JP7253912B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7253912B2 JP7253912B2 JP2018238633A JP2018238633A JP7253912B2 JP 7253912 B2 JP7253912 B2 JP 7253912B2 JP 2018238633 A JP2018238633 A JP 2018238633A JP 2018238633 A JP2018238633 A JP 2018238633A JP 7253912 B2 JP7253912 B2 JP 7253912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- folded
- portions
- folded portion
- crotch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 102
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 102
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 67
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 48
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 26
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 63
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 24
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 15
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L calcium chloride dihydrate Chemical compound O.O.[Cl-].[Cl-].[Ca+2] LLSDKQJKOVVTOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940052299 calcium chloride dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920003174 cellulose-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L magnesium sulfate heptahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-]S([O-])(=O)=O WRUGWIBCXHJTDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940061634 magnesium sulfate heptahydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003179 starch-based polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
<第1の態様>
股間部と、股間部よりも前側に位置する前部と、股間部よりも後側に位置する後部とを有し、
前記前部、股間部及び後部に設けられた吸収体と、
前記吸収体の少なくとも表側を覆う、一層又は複数層の被覆層と、
前記股間部の両側部を通り前記前部から前記後部にわたり設けられた、表側に起き上がる起き上がりギャザーと、
を備えた吸収性物品において、
前記吸収体を有する領域は、前後方向の中間に位置し、股間部の少なくとも一部を含む第1領域と、前記第1領域の前後少なくとも一方側に位置する第2領域とを有し、
前記第2領域は、前記吸収体の側部及び前記被覆層の側部が一体的に表側に折り返された折り返し部分を有し、
前記第1領域では、前記吸収体の側部が表側に折り返されていない、
ことを特徴とする、吸収性物品。
本吸収性物品では、股間部の両側部を通り前部から後部にわたり起き上がりギャザーが延びている構造を基本とする。その上で、吸収体を有する領域の前後方向の中間に、あえて吸収体の側部が折り返されていない第1領域を確保しつつ、その前後いずれか一方側に、吸収体の側部及び被覆層の側部が一体的に表側に折り返された折り返し部分を含む第2領域を設けている。したがって、本吸収性物品の股間部では、吸収体の折り返しによる変形性の低下、並びにそれによるフィット性の低下及び装着感の悪化を防止しつつ、起き上がりギャザーによる横漏れ防止効果が発揮される。一方、股間部の前後少なくとも一方側では、吸収体及び被覆層の折り返し部分により、非折り返し部分と装着者の身体表面との間に適度な大きさの一時的貯留空間が形成されるだけでなく、吸収体の折り返し部分でせき止めた排泄物を折り返し部分と非折り返し部分の両方で吸収することができるため、横漏れ防止性能を向上させることができる。
前記起き上がりギャザーは、前後端部に設けられた、倒伏状態に固定された倒伏部分と、前後の倒伏部分の間に設けられた、非固定の自由部分と、この自由部分の先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有し、
前記起き上がりギャザーにおける前記第2領域に位置する部分は前記自由部分を含んでおり、
前記第2領域に位置する自由部分は、前記折り返し部分の側面及び上面に近接する近接部分と、前記折り返し部分の上に突出する突出部分とを有している、
第1の態様の吸収性物品。
本吸収性物品では、折り返し部分が幅方向外側に開かないように、起き上がりギャザーの近接部分により支えられるとともに、折り返し部分の上に突出する突出部分がギャザー弾性部材により起き上がるため、第2領域においても起き上がりギャザーがしっかりと機能する。
前記折り返し部分のうち少なくとも前記第1領域側の一部は、対向面に固定されておらず、
前記近接部分は、前記折り返し部分の先端部まで延びており、
前記突出部分は、前記折り返し部分の先端から突出しており、
前記折り返し部分の少なくとも先端部の上面と、前記近接部分とが接合された接合部を有し、
前記近接部分における前記折り返し部分の先端部と対応する部分にも、ギャザー弾性部材が設けられている、
第2の態様の吸収性物品。
本吸収性物品では、折り返し部分の先端部が、近接部分のギャザー弾性部材の収縮力により、近接部分とともに起き上がる。この結果、第2領域において、吸収体及び被覆層の折り返し部分も、起き上がりギャザーとともに起き上がりギャザーの内側に起き上がり、横漏れ防止機能が補強される。
前記起き上がりギャザーの前記倒伏部分は、前記第2領域に位置する部分と、前記第2領域よりもウエスト側に位置する部分を含んでおり、
前記折り返し部分における前記倒伏部分と重なる部分のうち、少なくとも前記自由部分側の一部が対向面に固定されていない、
第3の態様の吸収性物品。
本吸収性物品では、起き上がりギャザーが倒伏しはじめる部分に、吸収体及び被覆層の折り返し部分が固定されておらず、起き上がり可能な部分を設けることにより、起き上がりギャザーの倒伏部分における漏れ防止性を補うことができる。
前記接合部は、少なくとも前後方向に間隔を空けて複数設けられている、
第3又は4の態様の吸収性物品。
折り返し部分と起き上がりギャザーの近接部分との接合部は、起き上がりギャザーの起き上がり力を折り返し部分に伝えるために必要であるが、前後方向に連続していると、吸収体及び被覆層がギャザー弾性部材により不必要に収縮するだけでなく、ギャザー弾性部材の収縮が吸収体により阻害される。よって、接合部は上述のように前後方向に間隔を空けて設けられていると好ましい。
前記第1領域の後側にのみ前記第2領域を有し、
前記第1領域の前側は、前記吸収体の側部が表側に折り返されていない第3領域である、
第1~5のいずれか1つの態様の吸収性物品。
吸収性物品においては、前側は食事による腹部の膨らみの変化に追従して変形するため、折り返し部分があると食後に装着感が悪化するおそれがたかい。一方、吸収性物品の後側にはこのような問題がなく、睡眠時に漏れが発生しやすいことを考慮すると一時的貯留空間が形成されている方が望ましい。よって、折り返し部分を有する第2領域は、本態様のように第1領域の後側にのみ設けることが望ましい。
図示例の外装体12F,12Bは、前身頃Fを構成する部分である前側外装体12Fと、後身頃Bを構成する部分である後側外装体12Bとからなり、前側外装体12F及び後側外装体12Bは股間側で連続しておらず、前後方向LDに離間されている(外装二分割タイプ)。この離間距離12dは例えば150~250mm程度とすることができる。また、図示しないが、外装体12が、前身頃Fから後身頃Bにかけて股間を通り連続する一体的なものとすることもできる(外装一体タイプ)。
外装体12F,12Bには、装着者の胴周りに対するフィット性を高めるために、外側シート層12S及び内側シート層12H間に弾性部材15~19が設けられ、弾性部材の伸縮を伴って幅方向WDに弾性伸縮する伸縮領域A2が形成されている。この伸縮領域A2では、自然長の状態では外側シート層12S及び内側シート層12Hが弾性部材の収縮に伴って収縮し、皺又は襞が形成されており、弾性部材の長手方向に伸長すると、外側シート層12S及び内側シート層12Hが皺なく伸び切る所定の伸長率まで伸長が可能である。弾性部材15~19としては、糸ゴム等の細長状の弾性部材(図示例)のほか、帯状、網状、フィルム状等、公知の弾性部材を特に限定なく用いることができる。弾性部材15~19としては合成ゴムを用いても、天然ゴムを用いても良い。
外装二分割タイプのパンツタイプ使い捨ておむつでは、前側外装体12F及び後側外装体12Bとの間に内装体200が露出するため、内装体200の裏面に液不透過性シート11が露出しないように、前側外装体12Fと内装体200との間から、後側外装体12Bと内装体200との間にかけて、内装体200の裏面を覆うカバー不織布13を備えていると好ましい。
内装体200の外装体12F,12Bに対する固定は、ヒートシール、超音波シールのような素材溶着による接合手段や、ホットメルト接着剤により行うことができる。図示形態では、内装体200の裏面、つまりこの場合は液不透過性シート11の裏面及び起き上がりギャザー60の付根部分65に塗布されたホットメルト接着剤を介して外装体12F,12Bの内面に対して固定されている。この内装体200と外装体12F,12Bとを固定する内外接合部201,202は、両者が重なる領域のほぼ全体に設けることができ、例えば内装体200の幅方向両端部を除いた部分に設けることもできる。
内装体200は任意の形状を採ることができるが、図示の形態では長方形である。内装体200は、図3~図5に示されるように、身体側となるトップシート30と、液不透過性シート11と、これらの間に介在された吸収要素50とを備えているものであり、吸収機能を担う本体部である。符号40は、トップシート30を透過した液を速やかに吸収要素50へ移行させるために、トップシート30と吸収要素50との間に設けられた中間シート(セカンドシート)を示しており、符号60は、内装体200の両脇に排泄物が漏れるのを防止するために、内装体200の両側部から装着者の脚周りに接するように延び出た起き上がりギャザー60を示している。
トップシート30は、液を透過する性質を有するものであり、例えば、有孔又は無孔の不織布や、多孔性プラスチックシートなどを例示することができる。また、このうち不織布は、その原料繊維が何であるかは、特に限定されない。例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維などや、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを例示することができる。さらに、不織布は、どのような加工によって製造されたものであってもよい。加工方法としては、公知の方法、例えば、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法、エアスルー法、ポイントボンド法等を例示することができる。例えば、柔軟性、ドレープ性を求めるのであれば、スパンボンド法、スパンレース法が、嵩高性、ソフト性を求めるのであれば、エアスルー法、ポイントボンド法、サーマルボンド法が、好ましい加工方法となる。
トップシート30を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート30より液の透過速度が速い、中間シート(セカンドシートとも呼ばれている)40を設けることができる。この中間シート40は、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高め、吸収した液の吸収体からの逆戻り現象を防止するためのものである。中間シート40は省略することもできる。
液不透過性シート11の素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂等からなるプラスチックフィルムや、不織布の表面にプラスチックフィルムを設けたラミネート不織布、プラスチックフィルムに不織布等を重ねて接合した積層シートなどを例示することができる。液不透過性シート11には、ムレ防止の観点から好まれて使用されている液不透過性かつ透湿性を有する素材を用いることが好ましい。透湿性を有するプラスチックフィルムとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性プラスチックフィルムが広く用いられている。この他にも、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂又は疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、プラスチックフィルムを用いずに液不透過性としたシートも、液不透過性シート11として用いることができるが、後述するカバー不織布13とのホットメルト接着剤を介した接着時に十分な接着強度を得るため、樹脂フィルムを用いるのが望ましい。
吸収要素50は、吸収体56と、この吸収体56の全体を包む包装シート58とを有する。包装シート58は省略することもできる。
吸収体56は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100~300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30~120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex、さらに好ましくは1~5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、2.54cm当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好ましくは15~50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いることができる。吸収体56中には高吸収性ポリマー粒子を分散保持させるのが好ましい。
吸収体56には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子としては、この種の使い捨ておむつに使用されるものをそのまま使用でき、例えば500μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)でふるい上に残る粒子の割合が30重量%以下のものが望ましく、また、180μmの標準ふるい(JIS Z8801-1:2006)を用いたふるい分け(5分間の振とう)でふるい上に残る粒子の割合が60重量%以上のものが望ましい。
包装シート58を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMS不織布(SMS、SSMMS等)が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン複合材などを使用できる。目付けは、5~40g/m2、特に10~30g/m2のものが望ましい。
図1、図9及び図10に示されるように、本パンツタイプ使い捨ておむつの吸収体を有する領域Q0は、前後方向LDの中間に位置し、かつ股間部の少なくとも一部を含む第1領域Q1と、第1領域Q1の前後少なくとも一方側に位置する第2領域Q2とを有しており、図10にも示されるように、第2領域Q2には、吸収体56の側部56s、トップシート30及び包装シート58の側部が一体的に表側に折り返された折り返し部分70が設けられ、第1領域Q1では、吸収体56の側部56sが表側に折り返されていない。
起き上がりギャザー60は、装着者の脚周りに接して横漏れを防止するために設けられるものである。図示例のパンツタイプ使い捨ておむつでは、内装体200の両側部に沿って内装体200の前後方向LDの全体にわたり延びている。つまり、本パンツタイプ使い捨ておむつは、股間部の両側部を通り前部から後部にわたり起き上がりギャザー60が延びている構造を基本とする。その上で、吸収体を有する領域Q0の前後方向LDの中間に、あえて吸収体56の側部が折り返されていない第1領域Q1を確保しつつ、その前後いずれか一方側に、吸収体56の側部56s及びその表側を覆う部分を有するトップシート30及び包装シート58が一体的に表側に折り返された折り返し部分70を含む第2領域Q2を設けている。したがって、図9及び図10からもわかるように、本パンツタイプ使い捨ておむつの股間部では、吸収体56の折り返しによる変形性の低下、並びにそれによるフィット性の低下及び装着感の悪化を防止しつつ、起き上がりギャザー60による横漏れ防止効果が発揮される。一方、股間部の前後少なくとも一方側では、吸収体56及び被覆層の折り返し部分70により、非折り返し部分72と装着者の身体表面との間に適度な大きさの一時的貯留空間が形成されるだけでなく、吸収体56の折り返し部分70でせき止めた排泄物を折り返し部分70と非折り返し部分72の両方で吸収することができるため、横漏れ防止性能を向上させることができる。
明細書中の以下の用語は、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
(1)20倍のレンズにセットし、ピントを調節する。穴が4×6入るように不織布の位置を調整する。
(2)孔の領域の明るさを指定し、孔の面積を計測する。
(3)「計測・コメント」の「面積計測」の色抽出をクリックする。孔の部分をクリックする。
(4)「一括計測」をクリックし、「計測結果ウィンドを表示」にチェックを入れ、CSVデータで保存をする。
Claims (6)
- 股間部と、股間部よりも前側に位置する前部と、股間部よりも後側に位置する後部とを有し、
前記前部、股間部及び後部に設けられた吸収体と、
前記吸収体の少なくとも表側を覆う、一層又は複数層の被覆層と、
前記股間部の両側部を通り前記前部から前記後部にわたり設けられた、表側に起き上がる起き上がりギャザーと、
を備えた吸収性物品において、
前記吸収体は、その前後方向の中間に前後両側よりも幅が狭い括れ部を有し、
前記吸収体を有する領域は、前記括れ部を有する前後方向の範囲に位置する第1領域と、前記第1領域の前後両側に位置する第2領域とを有し、
前記第2領域は、前記吸収体の両側部及び前記被覆層の両側部が一体的に表側に折り返された折り返し部分と、これら折り返し部分の折り返し位置の間に位置する非折り返し部分とを有する領域であり、
前記第1領域は、前記吸収体の両側部が表側に折り返されずに前記被覆層の両側部が表側に折り返された折り返し部分と、これら折り返し部分の折り返し位置の間に位置する非折り返し部分とを有する領域であり、
前記第2領域の折り返し部分の一部又は全部は、前記第2領域の非折り返し部分における前記第2領域の折り返し部分との対向面に固定され、
前記起き上がりギャザーは、前記第1領域及び前記第2領域の各非折り返し部分の両側部の裏側に固定された付根部分と、前記付根部分から前記第1領域及び前記第2領域の各折り返し部分の側方を経て、前記第1領域及び前記第2領域の各折り返し部分の上に延び出た本体部分とを有し、
前記起き上がりギャザーは、前記本体部分の前後両端部が倒伏状態で前記第2領域の折り返し部分の上面に固定されてなる倒伏部分と、前記本体部分における前後の倒伏部分の間の部分が、前記第1領域の折り返し部分の上面に非固定とされて起き上がるように構成された自由部分と、この自由部分の先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有している、
ことを特徴とする、吸収性物品。 - 股間部と、股間部よりも前側に位置する前部と、股間部よりも後側に位置する後部とを有し、
前記前部、股間部及び後部に設けられた吸収体と、
前記吸収体の少なくとも表側を覆う、一層又は複数層の被覆層と、
前記股間部の両側部を通り前記前部から前記後部にわたり設けられた、表側に起き上がる起き上がりギャザーと、
を備えた吸収性物品において、
前記吸収体は、その前後方向の中間に前後両側よりも幅が狭い括れ部を有し、
前記吸収体を有する領域は、前記括れ部を有する前後方向の範囲に位置する第1領域と、前記第1領域の前後いずれか一方側に位置する第2領域と、前記第1領域の第2領域と反対側に位置する第3領域とを有し、
前記第2領域は、前記吸収体の両側部及び前記被覆層の両側部が一体的に表側に折り返された折り返し部分と、これら折り返し部分の折り返し位置の間に位置する非折り返し部分とを有する領域であり、
前記第1領域及び前記第3領域は、前記吸収体の両側部が表側に折り返されずに前記被覆層の両側部が表側に折り返された折り返し部分と、これら折り返し部分の折り返し位置の間に位置する非折り返し部分とを有する領域であり、
前記第2領域の折り返し部分の一部又は全部は、前記第2領域の非折り返し部分における前記第2領域の折り返し部分との対向面に固定され、前記第3領域の折り返し部分の一部又は全部は、前記第3領域の非折り返し部分における前記第3領域の折り返し部分との対向面に固定され、
前記起き上がりギャザーは、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の各非折り返し部分の両側部の裏側に固定された付根部分と、前記付根部分から前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の各折り返し部分の側方を経て、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の各折り返し部分の上に延び出た本体部分とを有し、
前記起き上がりギャザーは、前記本体部分の前後両端部が倒伏状態で前記第2領域及び前記第3領域の各折り返し部分の上面に固定されてなる倒伏部分と、前記本体部分における前後の倒伏部分の間の部分が、前記第1領域の折り返し部分の上面に非固定とされて起き上がるように構成された自由部分と、この自由部分の先端部に前後方向に沿って設けられたギャザー弾性部材とを有している、
ことを特徴とする、吸収性物品。 - 前記起き上がりギャザーにおける前記第2領域に位置する部分は前記自由部分を含んでおり、
前記起き上がりギャザーの前記本体部分における前記第2領域に位置する部分は、前記第2領域の折り返し部分の側面及び上面に近接する近接部分と、この近接部分から前記第2領域の折り返し部分の上に突出する突出部分とを有しており、
前記第2領域の折り返し部分のうち少なくとも前記第1領域側の一部は、前記第2領域の非折り返し部分における前記第2領域の折り返し部分との対向面に固定されておらず、
前記起き上がりギャザーの前記近接部分は、前記折り返し部分の先端部まで延びており、
前記起き上がりギャザーの前記突出部分は、前記折り返し部分の先端から突出しており、
前記折り返し部分の少なくとも先端部の上面と、前記起き上がりギャザーの前記近接部分とが接合された接合部を有し、
前記起き上がりギャザーの前記近接部分における前記折り返し部分の先端部と対応する部分にも、ギャザー弾性部材が設けられている、
請求項1又は2記載の吸収性物品。 - 前記起き上がりギャザーは、前記第2領域よりもウエスト側まで延びており、
前記起き上がりギャザーの前記倒伏部分は、前記第2領域に位置する部分と、前記第2領域よりもウエスト側に位置する部分とを含んでおり、
前記第2領域の折り返し部分における前記倒伏部分と重なる部分のうち、少なくとも前記第1領域側の一部が前記第2領域の非折り返し部分における前記第2領域の折り返し部分との対向面に固定されていない、
請求項3記載の吸収性物品。 - 前記接合部は、少なくとも前後方向に間隔を空けて複数設けられている、
請求項3又は4記載の吸収性物品。 - 前前身頃の少なくとも胴周り部を構成する前側外装体及び後身頃の少なくとも胴周り部を構成する後側外装体と、前側外装体から股間部を経て後側外装体まで延在するように前側外装体及び後側外装体に設けられた内装体とを備えるとともに、前記前側外装体の両側部と前記後側外装体の両側部とが接合されてサイドシール部、ウエスト開口及び脚開口が形成されたパンツタイプ使い捨ておむつであって、
前記内装体が、前記股間部、前記前部、前記後部、前記吸収体、前記被覆層、前記起き上がりギャザーを有する、
請求項1~5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238633A JP7253912B2 (ja) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018238633A JP7253912B2 (ja) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | 吸収性物品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020099443A JP2020099443A (ja) | 2020-07-02 |
JP2020099443A5 JP2020099443A5 (ja) | 2022-01-04 |
JP7253912B2 true JP7253912B2 (ja) | 2023-04-07 |
Family
ID=71140183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018238633A Active JP7253912B2 (ja) | 2018-12-20 | 2018-12-20 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7253912B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345882A (ja) | 2001-05-21 | 2002-12-03 | Uni Charm Corp | 使い捨て吸液性パッド |
JP2005237984A (ja) | 2005-05-10 | 2005-09-08 | Daio Paper Corp | 吸収性物品およびその梱包方法 |
JP2007236911A (ja) | 2006-02-09 | 2007-09-20 | Japan Absorbent Technology Institute | 吸収体物品 |
JP2014150824A (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Uni Charm Corp | 収納体内に収納されている被収納吸収性物品 |
-
2018
- 2018-12-20 JP JP2018238633A patent/JP7253912B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002345882A (ja) | 2001-05-21 | 2002-12-03 | Uni Charm Corp | 使い捨て吸液性パッド |
JP2005237984A (ja) | 2005-05-10 | 2005-09-08 | Daio Paper Corp | 吸収性物品およびその梱包方法 |
JP2007236911A (ja) | 2006-02-09 | 2007-09-20 | Japan Absorbent Technology Institute | 吸収体物品 |
JP2014150824A (ja) | 2013-02-05 | 2014-08-25 | Uni Charm Corp | 収納体内に収納されている被収納吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020099443A (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6446082B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5992568B1 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP5964389B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
WO2019167601A1 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP5085355B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP7158975B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7315350B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法 | |
WO2020026684A1 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP7336334B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP7201358B2 (ja) | パンツタイプ使い捨て着用物品 | |
JP2021049284A5 (ja) | ||
WO2022264558A1 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2016189819A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016189819A5 (ja) | ||
JP2020018482A5 (ja) | ||
JP2020018482A (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP7362393B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP7253912B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7220539B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP7158836B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP2021049285A5 (ja) | ||
JP7201739B2 (ja) | パンツタイプ使い捨て着用物品 | |
JP2016021989A5 (ja) | ||
WO2022249625A1 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JP7165182B2 (ja) | パンツタイプ使い捨て着用物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7253912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |