JP4967145B2 - 光ディスク画像形成装置 - Google Patents
光ディスク画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4967145B2 JP4967145B2 JP2005288743A JP2005288743A JP4967145B2 JP 4967145 B2 JP4967145 B2 JP 4967145B2 JP 2005288743 A JP2005288743 A JP 2005288743A JP 2005288743 A JP2005288743 A JP 2005288743A JP 4967145 B2 JP4967145 B2 JP 4967145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- laser power
- optical disc
- image
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/002—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
- G11B7/0037—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
前記光ディスクを前記回転手段により一定の角速度で回転させている間に、この光ディスクに設定された、トラックが形成されていない色素が塗布された層からなる描画エリアへレーザ光を照射することにより画像形成を行うレーザ光照射手段と、
前記光ディスクを前記一定の角速度で回転させた場合に線速度が最大となる光ディスクの描画エリアの最外周において前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度に、画像形成時のレーザパワー強度を設定するレーザパワー設定手段と、
を備え、
前記光ディスクの描画エリア全てに対し、前記レーザパワー設定手段が設定した前記一定のレーザパワー強度のレーザ光照射で画像形成することにより、前記光ディスクの単位面積あたりに照射されるレーザ光の強度が当該光ディスクの半径方向の外周側ほど低くなるように画像形成を行うことを特徴とする。
前記レーザパワー設定手段は、前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度を前記色素の情報に基づいて設定することを特徴とする。
前記レーザパワー設定手段は、画像形成時に設定された最大線速度の情報と前記色素の情報とに応じたアシンメトリまたは変調度が飽和状態となるレーザパワー強度を前記記憶手段から読み出し、前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度として設定することを特徴とする。
図1は、本発明の実施形態に係る光ディスク画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、光ディスク画像形成装置10は、光ピックアップ100、スピンドルモータ130、回転検出器132、RF(Radio Frequency)アンプ134、デコーダ136、サーボ回路138、ステッピングモータ140、モータドライバ142、インタフェース150、バッファメモリ152、エンコーダ154、ストラテジ回路156、フレームメモリ158、データ変換器160、レーザパワー自動制御(Automatic_Laser Power Control:ALPC)回路162、レーザドライバ164、及び制御部170を備えている。光ディスク画像形成装置10は、インタフェース150を介してホストコンピュータ300に接続されている。また、光ディスク画像形成装置10は、CAV(Constant Angular Velocity)方式で光ディスク200に対して画像形成を行う。さらに、光ディスク画像形成装置10は、DVD系及びCD系の再生専用型・追記型・書換型の各種の光ディスクに対して、データの記録(再生専用型を除く。)・再生や、画像形成を行うことができる。
図2は、画像形成可能な光ディスクのレーベル面の正面概略図及びA−A’断面図である。光ディスク200は、図2に示すように、2枚の基材200Kと200Rを貼り合わせた構成のDVD−Rであり、レーベル面側の基材200Rは、レーベル面側から順に、保護層(ポリカーボネート基板)201、情報記録層202、変色層(色素層)204、反射層205、接着層206を順に積層した構造である。また、光ディスク200は、その中心に設けられたセンタホール210の周囲にクランプエリア211が設けられ、さらにその周囲に内周側から順に、情報エリア212、サーボ調整エリア213、描画エリア214が形成されている。
光ディスクに画像を形成するために、変色層に照射するレーザ光のパワーや変色層に照射したレーザ光の戻り光の光量は、変色層に使用する色素の種類が異なると、それぞれ異なった値となる。また、角速度一定で回転させた光ディスクにレーザ光を照射して画像形成する場合には、前記のように光ディスクの半径方向の記録位置に応じて、レーザパワーを変化させて単位面積当たりに照射されるレーザ光の強度を均一にしても、ほこりや面振れ等の外乱により、レーザパワー強度が変動することがある。そこで、本願の発明者らは、変色層の色素の変色について、レーザパワーと、アシンメトリ(β)または変調度と、の関係に着目して、以下のような実験を行った。
次に、光ディスク画像形成装置10の画像形成動作について、フローチャートに基づいて説明する。図5は、光ディスク画像形成装置の画像形成動作を説明するためのフローチャートである。ここで、光ディスク画像形成装置10は、周知の画像形成方法で、光ディスク200のレーベル面に画像を形成する。また、一例としてDVD−Rのレーベル面側に変色層を設けた光ディスクに画像を形成する場合について説明する。
光ディスク画像形成装置10は、図2に基づいて説明した構成の光ディスク200以外に、以下のような構成の光ディスクにも画像を形成することができる。すなわち、光ディスク画像形成装置10は、情報エリア212(情報記録層202)にグルーブ(案内溝)が形成された光ディスク221、情報エリア212及びサーボ調整エリア213にグルーブが形成された光ディスク222、及び情報エリア212に複数のピットによりトラックが形成され、サーボ調整エリア213にグルーブが形成された光ディスク223に、画像を形成することができる。なお、光ディスク221〜223は、図2に示した光ディスク200とほぼ同様の構成であるため、光ディスク221〜223の図示を省略する。
Claims (4)
- 一定の角速度で光ディスクを回転させる回転手段と、
前記光ディスクを前記回転手段により一定の角速度で回転させている間に、この光ディスクに設定された、トラックが形成されていない色素が塗布された層からなる描画エリアへレーザ光を照射することにより画像形成を行うレーザ光照射手段と、
前記光ディスクを前記一定の角速度で回転させた場合に線速度が最大となる光ディスクの描画エリアの最外周において前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度に、画像形成時のレーザパワー強度を設定するレーザパワー設定手段と、
を備え、
前記光ディスクの描画エリア全てに対し、前記レーザパワー設定手段が設定した前記一定のレーザパワー強度のレーザ光照射で画像形成することにより、前記光ディスクの単位面積あたりに照射されるレーザ光の強度が当該光ディスクの半径方向の外周側ほど低くなるように画像形成を行うことを特徴とする光ディスク画像形成装置。 - 前記レーザ光照射手段は、前記光ディスクに設定された情報エリアから前記描画エリアに使用されている色素の情報の読み出しを行い、
前記レーザパワー設定手段は、前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度を前記色素の情報に基づいて設定する請求項1に記載の光ディスク画層形成装置。 - 前記レーザパワー設定手段は、前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度として、光ディスクの描画エリアの最外周においてアシンメトリまたは変調度が飽和状態となるレーザパワー強度を設定する請求項1または2に記載の光ディスク画像形成装置。
- 前記アシンメトリまたは変調度が飽和状態となるレーザパワー強度を、前記描画エリアに使用される複数の色素毎に、かつ画像形成時に設定可能な最大線速度毎に、記憶する記憶手段を備え、
前記レーザパワー設定手段は、画像形成時に設定された最大線速度の情報と前記色素の情報とに応じたアシンメトリまたは変調度が飽和状態となるレーザパワー強度を前記記憶手段から読み出し、前記色素の変色が飽和する一定のレーザパワー強度として設定する請求項3に記載の光ディスク画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288743A JP4967145B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 光ディスク画像形成装置 |
US11/909,898 US8081545B2 (en) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | Optical disk image forming device and optical disk image forming method |
CN2006800067414A CN101133443B (zh) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | 光盘成像装置与光盘成像方法 |
PCT/JP2006/319583 WO2007037435A1 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | 光ディスク画像形成装置及び光ディスク画像形成方法 |
EP06798488A EP1950744A4 (en) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | PICTURE-PRODUCTION DEVICE FOR AN OPTICAL PLATE AND PICTURE-PRODUCTION METHOD FOR AN OPTICAL PLATE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288743A JP4967145B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 光ディスク画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012017574A Division JP5084955B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 光ディスク画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007102857A JP2007102857A (ja) | 2007-04-19 |
JP4967145B2 true JP4967145B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=37899855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005288743A Expired - Fee Related JP4967145B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | 光ディスク画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8081545B2 (ja) |
EP (1) | EP1950744A4 (ja) |
JP (1) | JP4967145B2 (ja) |
CN (1) | CN101133443B (ja) |
WO (1) | WO2007037435A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4689426B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 光ディスクシステム、光ディスク記録装置、画像描画方法、及び光ディスク |
TWI376687B (en) * | 2005-09-30 | 2012-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Optical disc and method for image forming thereon |
JP4389920B2 (ja) | 2006-10-18 | 2009-12-24 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク描画装置 |
US20090323091A1 (en) * | 2006-11-22 | 2009-12-31 | Pioneer Corperation | Rendering control device, rendering device and program for rendering control |
WO2010100821A1 (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-10 | パナソニック株式会社 | 集積回路、情報記録再生装置、及び描画方法 |
US20110003107A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Moser Baer India Limited | Optical discs with uniform appearance |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3846265B2 (ja) | 2000-10-30 | 2006-11-15 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク |
US7268794B2 (en) * | 2000-10-30 | 2007-09-11 | Yamaha Corporation | Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk |
JP3956756B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2007-08-08 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録装置 |
JP3873784B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2007-01-24 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク装置 |
JP3901036B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2007-04-04 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録装置 |
JP3758614B2 (ja) * | 2002-06-28 | 2006-03-22 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録装置及び光ディスクに対する画像形成方法 |
JP4020021B2 (ja) | 2003-05-30 | 2007-12-12 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク装置 |
JP4082298B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-04-30 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク装置 |
JP2005196917A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録装置及び情報処理装置 |
US7715289B2 (en) * | 2004-05-12 | 2010-05-11 | Koninklijke Phililps Electronics N.V. | Optimal power control |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005288743A patent/JP4967145B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-29 WO PCT/JP2006/319583 patent/WO2007037435A1/ja active Application Filing
- 2006-09-29 US US11/909,898 patent/US8081545B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-29 CN CN2006800067414A patent/CN101133443B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-29 EP EP06798488A patent/EP1950744A4/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101133443A (zh) | 2008-02-27 |
EP1950744A1 (en) | 2008-07-30 |
US20090290459A1 (en) | 2009-11-26 |
EP1950744A4 (en) | 2008-12-10 |
US8081545B2 (en) | 2011-12-20 |
WO2007037435A1 (ja) | 2007-04-05 |
CN101133443B (zh) | 2011-05-18 |
JP2007102857A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4013605B2 (ja) | 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置 | |
JP2002042339A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
US8081545B2 (en) | Optical disk image forming device and optical disk image forming method | |
JP2003178451A (ja) | 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置 | |
JP2004310906A (ja) | 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置 | |
JP2005158148A (ja) | 光ディスク及びその記録方法並びに記録装置 | |
JP4048972B2 (ja) | レーザパワー調整方法、ディスクドライブ装置 | |
US20100054094A1 (en) | Optical Disc Drive | |
JP5084955B2 (ja) | 光ディスク画像形成装置 | |
US7813245B2 (en) | Optical disk image forming device, optical disk image forming method and optical disk | |
JP2005339652A (ja) | 光ディスク、光ディスク装置及びフォーカス最適化方法 | |
JP2003331427A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP4446950B2 (ja) | 光ディスク処理装置 | |
JP4950333B2 (ja) | 光ディスクドライブにおけるパワー較正 | |
JP3873722B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2008077797A (ja) | 光ディスク記録・描画方法 | |
JP2003281727A (ja) | 光ディスク記録方法及び光ディスク記録装置 | |
JP2002216350A (ja) | 記録装置 | |
JP4246567B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP4389920B2 (ja) | 光ディスク描画装置 | |
JP2004022131A (ja) | 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置 | |
JP2005310289A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2004030893A (ja) | 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置 | |
JP2009059435A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP2008108306A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100930 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |