JP4904217B2 - バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 - Google Patents
バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904217B2 JP4904217B2 JP2007180658A JP2007180658A JP4904217B2 JP 4904217 B2 JP4904217 B2 JP 4904217B2 JP 2007180658 A JP2007180658 A JP 2007180658A JP 2007180658 A JP2007180658 A JP 2007180658A JP 4904217 B2 JP4904217 B2 JP 4904217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- band clamp
- harness
- arrangement
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
しかし、このようなバンドクランプは1つの取付孔に対して1本の配索物を固定する場合にしか用いることはできなかった。
前記挿通固定部は、本体内部に配され、帯状のバンド部の挿通を許容するとともに、逆行を防止するバックル等で構成することを含む。
これにより、上面に載置する内側配索物を、前記バンド部で巻き回して幅方向両側から挟みこむようにして固定できるため、確実に内側配索物を固定することができる。
前記構成により、前記2本のバンド部が他方のバンド部と干渉することなく配索物を巻き回すことができるため、バンド部の巻き回し作業が容易にあるとともに、確実に固定することができる。
前記仮固定手段は、2本のバンド部をワイヤーハーネスの外周に巻き付けた状態で保持する固定手段、バンドクランプをワイヤーハーネスに対して固定する接着テープ、接着剤等で構成する固定手段であることを含む。
これにより、ワイヤーハーネスの所定箇所にバンドクランプを仮付けしてから用いることができるため、利用者にとって取り扱いが容易となる。
前記所定箇所は、配索物であるワイヤーハーネスを配索する配索ルートにおける屈曲点や所定間隔ごとに設定した箇所であることを含む。
これにより、複雑な配索経路での配索が多く、限られた施工スペースの中であっても、容易且つ正確に自動車内配索物である配索物ユニットを配索して固定することができる。
車両パネル100にワイヤーハーネス200(以下においてハーネス200という)、ウォッシャーホース201(以下においてホース201という)及びフードオープナーケーブル202(以下においてケーブル202という)を取付けた状態のバンドクランプ1の斜視図を示す図1、同状態のバンドクランプ1の正面図を示す図2、同状態のバンドクランプ1の右側面図を示す図3、同状態におけるバンドクランプ1の平面図を示す図4、ハーネス200、ホース201及びケーブル202の配索について説明する説明図を示す図5とともに、バンドクランプ1について説明する。
挿着部30は、図2及び図3において詳細に示すように、本体部10の左右方向中央の底面から下方に突き出すように配置され、適宜の厚みを有し、前後の下端を斜め方向に大きく面取りした六角形形状の支柱部31と、該支柱部31の下端の左右両側から上方外向きに配した脚部32とで構成され、支柱部31と脚部32とで正面視いかり形状を形成している。各脚部32の上端外側には、前記取付孔101の下端の角部が係止する係止フック32aを3段備えている。なお、各脚部32を幅方向内側に押圧することによって、外側方向の付勢力を得ることができる。また、3段の係止フック32aは、取付ける車両パネル100の肉厚や取付孔101の径に適した係止フック32aが係止する構成である。
まず、ハーネス200、ホース201及びケーブル202を、図5に示すような、配索経路に応じた形状で並列配置し、屈曲点Mや所定間隔Dごとにバンドクランプ1を取付ける。詳述すると、巻着バンド50aをハーネス200とホース201の所定箇所の外側を回して、先端52をバックル40aに挿入し、出口側から巻着バンド50aを引っ張りだして、第1ループ61を形成する(図2参照)。このように第1ループ61によって、ハーネス200及びホース201の外周を巻き回して、バンドクランプ1をハーネス200及びホース201の所定箇所に装着することができる。
この発明の3本以上の長尺状の配索物は、ワイヤーハーネス200、ウォッシャーホース201及びフードオープナーケーブル202に対応し、
以下同様に、
バンド部は、巻着バンド50に対応し、
挿通固定部は、バックル40に対応し、
バンドクランプは、バンドクランプ1,1aに対応し、
内側配索物は、ワイヤーハーネス200に対応し、
外側配索物は、ウォッシャーホース201及びフードオープナーケーブル202に対応し、
ワイヤーハーネスは、ハーネス200に対応し、
仮固定手段は、中間バックル70又は接着テープに対応し、
自動車のパネルは、車両パネル100に対応し、
固定孔は、取付孔101に対応し、
配索物ユニットは、ハーネスユニットHに対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
10…本体部
10a…上面
40(40a、40b)…バックル
50(50a、50b)…巻着バンド
70…中間バックル
100…車両パネル
101…取付孔
200…ワイヤーハーネス
200a…バンドクランプ付ワイヤーハーネス
201…ウォッシャーホース
202…フードオープナーケーブル
H…ハーネスユニット
Claims (9)
- 本体部から延出し、複数本の長尺状の配索物の外周を巻き回して固定する複数本の帯状のバンド部と、
前記本体部の内部に配し、前記バンド部を挿通固定する挿通固定部とで構成し、
前記バンド部の本数を、
固定する前記配索物の本数より少ない本数で構成し、
2本の前記バンド部で、
幅方向に略平行に並設して配索する3本以上の長尺状の配索物を固定するとともに、
該3本以上の長尺状の配索物を、
幅方向内側に配索する内側配索物及び幅方向両外側に配索する外側配索物とし、
一方のバンド部で、前記内側配索物及び一方の外側配索物を巻き回すとともに、
他方のバンド部で、前記内側配索物及び他方の外側配索物を巻き回して固定することを特徴とする
バンドクランプ。 - 前記本体部の上面に載置する前記内側配索物の幅方向両側に、前記バンド部を配置した
請求項1に記載のバンドクランプ。 - 前記2本のバンド部を、
固定する前記配索物の長さ方向にずらして配置したことを特徴とする
請求項1又は2に記載のバンドクランプ。 - 前記内側配索物を、ワイヤーハーネスで構成し、
該ワイヤーハーネスに対して仮固定する仮固定手段を備えた
請求項1から3のうちいずれかに記載のバンドクランプ。 - 請求項4に記載のバンドクランプを、
前記仮固定手段によって、前記ワイヤーハーネスの所定箇所に仮固定した
バンドクランプ付きワイヤーハーネス。 - 請求項5に記載のバンドクランプ付きワイヤーハーネスにおける前記バンドクランプを、自動車のパネルに備えた固定孔に固定し、
前記外側配索物を、前記ワイヤーハーネスの両外側で略平行に並設して配索し、
一方のバンド部で、前記内側配索物及び一方の外側配索物を巻き回すとともに、
他方のバンド部で、前記内側配索物及び他方の外側配索物を巻き回して固定する
自動車内配索物の固定方法。 - 3本以上の長尺状の配索物を、幅方向に略平行に配置し、
請求項1から4のうちいずれかに記載のバンドクランプを、前記3本以上の長尺状の配索物の所定箇所に取付ける
配索物ユニットの製造方法。 - 請求項1から4のうちいずれかに記載のバンドクランプを、
幅方向に略平行に並設した3本以上の長尺状の配索物の所定箇所に取付けて構成した
配索物ユニット。 - 請求項8に記載の配索物ユニットにおける前記バンドクランプを、
自動車のパネルに備えた固定孔に固定する
自動車内配索物の固定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180658A JP4904217B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180658A JP4904217B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009019650A JP2009019650A (ja) | 2009-01-29 |
JP4904217B2 true JP4904217B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=40359480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007180658A Expired - Fee Related JP4904217B2 (ja) | 2007-07-10 | 2007-07-10 | バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4904217B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103161573A (zh) * | 2013-03-15 | 2013-06-19 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种线束卡子及发动机线束 |
CN105762701A (zh) * | 2016-03-30 | 2016-07-13 | 国网浙江省电力公司岱山县供电公司 | 一种导线归方装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6279390B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-02-14 | 大和化成工業株式会社 | クランプ |
JP6413837B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-10-31 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネス保持用クリップ |
JP6677931B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2020-04-08 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の線状部材保持構造 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5115996Y1 (ja) * | 1969-12-24 | 1976-04-27 | ||
JPS5846210A (ja) * | 1981-09-10 | 1983-03-17 | 日産自動車株式会社 | ハ−ネス等のクリツプ |
US4801857A (en) * | 1986-08-27 | 1989-01-31 | Sundstrand Corporation | Servo loop control system with dynamic limiting |
JPS6397781A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-28 | 菅江 一洋 | 掛止装置 |
JPS6420019A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-24 | Kubota Ltd | Rice transplanter |
JPH01101115A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | Toyama Parts:Kk | 合成樹脂金型の電解洗浄方法 |
JPH01143405A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Nec Corp | アナログ型周波数分周器 |
JPH0893731A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 連結クランプ |
JP3114599B2 (ja) * | 1995-12-07 | 2000-12-04 | 住友電装株式会社 | 結束バンド |
JPH10288208A (ja) * | 1997-04-12 | 1998-10-27 | Asaba Seisakusho:Kk | ケーブル支受装置 |
JP3977179B2 (ja) * | 2002-07-11 | 2007-09-19 | 矢崎総業株式会社 | バンドクランプ |
JP2006149014A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Taiton Kk | 十字結束用バンド、十字結束バンド、十字結束構造、及び十字結束方法 |
JP2006280036A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Yazaki Corp | バンド取付型クランプ |
-
2007
- 2007-07-10 JP JP2007180658A patent/JP4904217B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103161573A (zh) * | 2013-03-15 | 2013-06-19 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种线束卡子及发动机线束 |
CN105762701A (zh) * | 2016-03-30 | 2016-07-13 | 国网浙江省电力公司岱山县供电公司 | 一种导线归方装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009019650A (ja) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440223B2 (ja) | コルゲートチューブの固定構造 | |
US8624114B2 (en) | Wiring harness | |
JP4904217B2 (ja) | バンドクランプ、バンドクランプ付きワイヤーハーネス、配索物ユニット、配索物ユニットの製造方法、及び自動車内配索物の固定方法 | |
JP5235108B2 (ja) | ワイヤハーネス配索構造 | |
KR20080043490A (ko) | 자동차용 와이어하네스 고정클립 | |
JP5067176B2 (ja) | 車載用の電気接続箱 | |
JP6701190B2 (ja) | 細長い車両部品を固定する締付け装置 | |
JP2002152940A (ja) | プロテクタ | |
JP6187204B2 (ja) | ワイヤハーネス取付方法 | |
CN111886765A (zh) | 线束用保护器及使用其的线束的布线结构 | |
JP4430994B2 (ja) | ワイヤハーネスの組付構造 | |
JP2008215488A (ja) | バンドクランプ | |
JP2018191384A (ja) | 水切プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの水切構造 | |
JP5190704B2 (ja) | 保持具 | |
JP5215201B2 (ja) | グロメット | |
JP2009273279A (ja) | ワイヤハーネス用の保持具 | |
JP5239055B2 (ja) | 保持具 | |
JP6852646B2 (ja) | インストルメントパネルの取付構造 | |
JP3637739B2 (ja) | ワイヤハーネスの保護具 | |
JP7558870B2 (ja) | クランプカバー、カバー付きバンドクランプ及びそれを備えたハーネス配索構造 | |
KR102706888B1 (ko) | 밴드케이블 | |
JP5634686B2 (ja) | ワイヤハーネスの固定構造 | |
JP2015122870A (ja) | ワイヤーハーネスの固定構造 | |
JP7460270B2 (ja) | プロテクタおよびワイヤハーネスの配索方法 | |
JP5607133B2 (ja) | 線状物の固定構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120106 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4904217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |