JP6701190B2 - 細長い車両部品を固定する締付け装置 - Google Patents
細長い車両部品を固定する締付け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701190B2 JP6701190B2 JP2017525934A JP2017525934A JP6701190B2 JP 6701190 B2 JP6701190 B2 JP 6701190B2 JP 2017525934 A JP2017525934 A JP 2017525934A JP 2017525934 A JP2017525934 A JP 2017525934A JP 6701190 B2 JP6701190 B2 JP 6701190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- elongated
- passage
- head
- strap member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000009439 industrial construction Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
- B60R16/0215—Protecting, fastening and routing means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/08—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/12—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
- F16L3/137—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing and consisting of a flexible band
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/26—Installations of cables, lines, or separate protective tubing therefor directly on or in walls, ceilings, or floors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/23—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
第1細長ストラップ部材の先端自由端を、頭部部材の貫通孔構造に挿入し、さらに、構造フレームの開口構造に挿入する工程と、
第1細長ストラップ部材を細長い車両部品の第1の束の周りにまわして、さらに、第1細長ストラップ部材の先端自由端の少なくとも一部が車両構造部材の第2の側の外に位置するまで、第1細長ストラップ部材の先端自由端を構造フレームの開口構造及び頭部部材の貫通孔構造に再び挿入する工程と、
第2細長ストラップ部材の先端自由端を、頭部部材の貫通孔構造に挿入し、さらに、構造フレームの開口構造に挿入する工程と、
第2細長ストラップ部材を細長い車両部品の第2の束の周りにまわして、さらに、第2細長ストラップ部材の先端自由端の少なくとも一部が車両構造部材の第2の側の外に位置するまで、第2細長ストラップ部材の先端自由端を構造部材の開口構造及び頭部部材の貫通孔構造に再び挿入する工程と、
頭部部材が車両構造部材の第2の側に当接するまで、第1細長ストラップ部材及び/又は第2細長ストラップ部材を頭部部材の車両構造部材とは反対の側で固定することで、締付け装置を車両構造部材に固定する工程と
を含む。
第1細長ストラップ部材の先端自由端を、頭部部材の貫通孔構造に挿入し、さらに、構造フレームの開口構造に挿入する工程(105)と、
第1細長ストラップ部材を細長い車両部品の第1の束の周りにまわして、さらに、第1細長ストラップ部材の先端自由端の少なくとも一部が車両構造部材の第2の側の外(及び頭部部材の上側の外)に位置するまで、第1細長ストラップ部材の先端自由端を構造フレームの開口構造及び頭部部材の貫通孔構造に再び挿入する工程(107、109)と、
第2細長ストラップ部材の先端自由端を、頭部部材の貫通孔構造に挿入し、さらに、構造フレームの開口構造に挿入する工程(115)と、
第2細長ストラップ部材を細長い車両部品の第2の束の周りにまわして、さらに、第2細長ストラップ部材の先端自由端の少なくとも一部が車両構造部材の第2の側の外(及び頭部部材の上側の外)に位置するまで、第2細長ストラップ部材の先端自由端を構造フレームの開口構造及び頭部部材の貫通孔構造に再び挿入する工程(117、119)と、
頭部部材が車両構造部材の第2の側に当接するまで、第1細長ストラップ部材及び第2細長ストラップ部材を頭部部材の車両構造部材とは反対の側(すなわち上側)で固定する(引き締める)ことで、締付け装置を車両構造部材に固定する工程(125)と
を含む。
Claims (18)
- 複数の細長い車両部品(60、62、64)を車両構造部材(80)の第1の側に固定する締付け装置(10)であって、細長い車両部品(60)の第1の束の周りにループを形成するように構成された第1細長ストラップ部材(32)と、前記車両構造部材(80)の前記第1の側とは反対側の第2の側に配置されるように構成された頭部部材(20)とを含み、
前記頭部部材(20)は、前記ループを形成する前記第1細長ストラップ部材(32)の2か所を収容する貫通孔構造(26、27、28)を備え、前記第1細長ストラップ部材(32)を前記車両構造部材(80)の前記第2の側で固定可能に構成され、
前記締付け装置(10)は、細長い車両部品(62)の第2の束の周りにループを形成するように構成された第2細長ストラップ部材(34)を含み、前記頭部部材貫通孔構造(26、27、28)は、前記ループを形成する前記第2細長ストラップ部材(34)の2か所を収容するように構成され、前記頭部部材(20)は、前記第2細長ストラップ部材(34)を前記車両構造部材(80)の前記第2の側で固定可能に構成されることを特徴とする締付け装置(10)。 - 前記頭部部材(20)は、前記第1細長ストラップ部材(32)及び/又は前記第2細長ストラップ部材(34)が前記車両構造部材(80)の前記第2の側で固定されたときに、前記車両構造部材(80)の前記第2の側に押し付けられるように構成される、請求項1に記載の締付け装置(10)。
- 前記頭部部材(20)は、上側(22)と、前記車両構造部材(80)の前記第2の側に当接する当接面(24)とを有し、前記当接面(24)は、前記頭部部材(20)において前記上側(22)とは反対側に位置し、前記貫通孔構造(26、27、28)は、前記上側(22)から前記当接面(24)まで延設されて前記第1細長ストラップ部材(32)及び前記第2細長ストラップ部材(34)を前記頭部部材(20)の前記上側(22)で固定可能とする、請求項1又は2に記載の締付け装置(10)。
- 前記頭部部材貫通孔構造(26、28)は、前記第1細長ストラップ部材(32)を収容するように構成された第1貫通孔(26)と、前記第2細長ストラップ部材(34)を収容するように構成された第2貫通孔(28)とを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 対向する第1端部(76)及び第2端部(78)と、その間に延設され前記第1及び第2細長ストラップ部材(32、34)の少なくとも一方を収容する通路構造(72、74)とを有する中間スペーサ部材(70)をさらに含み、前記中間スペーサ部材(70)は、前記車両構造部材(80)と前記車両部品(60、62、64)の前記複数の束との間に配設されるように構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 前記中間スペーサ部材通路構造(72、74)は、前記第1細長ストラップ部材(32)を収容するように構成された第1通路(72)と、前記第2細長ストラップ部材(34)を収容するように構成された第2通路(74)とを含む、請求項5に記載の締付け装置(10)。
- 前記中間スペーサ部材(70)の前記第1及び第2通路の少なくとも一方が少なくとも長手方向(X)に延設される、請求項6に記載の締付け装置(10)。
- 前記中間スペーサ部材(70)の前記少なくとも一方の通路(74)の一部が、前記第2端部(78)における前記通路の開口が前記第1端部(76)における前記通路の開口とは、前記長手方向(X)に垂直な方向から見て位置をずらして配置されるように、前記長手方向(X)に対して傾斜する、請求項7に記載の締付け装置(10)。
- 少なくとも前記長手方向(X)に延設された前記中間スペーサ部材(70)の前記少なくとも一方の通路が、前記第1通路(72)であり、前記第2通路(74)は、前記第1通路(72)から離間して少なくとも前記長手方向(X)に延設される、請求項7に記載の締付け装置(10)。
- 少なくとも前記長手方向(X)に延設された前記中間スペーサ部材(70)の前記少なくとも一方の通路が、前記第1通路(72)であり、前記第2通路(74)は、前記第1通路(72)から離間し、前記第2通路(74)の一部が、前記長手方向(X)に対して傾斜する、請求項7に記載の締付け装置(10)。
- 前記中間スペーサ部材(70)は、前記第1通路(72)及び前記第2通路(74)から離間する第3通路(77)をさらに含み、前記第2端部(78、78a、78b、78c)において各通路の各開口が互いに位置をずらして配置されることを可能にする、請求項9又は請求項10に記載の締付け装置(10)。
- 前記頭部部材(20)は丸頭部材である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 前記頭部部材(20)は、前記第1及び第2細長ストラップ部材(32、34)から別体として独立して形成される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 前記細長い車両部品(64)の第3の束の周りにループを形成するように構成された第3細長ストラップ部材(36)を含み、前記頭部部材(20)は、ループを形成する前記第3細長ストラップ部材(36)を収容するように構成された第3貫通孔(29)を備え、前記頭部部材(20)は、前記第1細長ストラップ部材(32)、前記第2細長ストラップ部材(34)及び/又は前記第3細長ストラップ部材(36)が前記車両構造部材(80)の前記第2の側で固定されたときに、前記構造部材(80)の前記第2の側に当接するように構成される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 前記第1及び第2細長ストラップ部材(32、34)のいずれか一方は、第1先端自由端(31、33)と、前記頭部部材(20)と係合する係合手段(37、38)を有する第2端部と、を備える、請求項1〜14のいずれか1項に記載の締付け装置(10)。
- 請求項1〜15のいずれか1項に記載の締付け装置(10)と、フレーム外面(82)及びフレーム内面(84)を有する車両フレーム(80)とを含む車両フレーム組立体であって、前記フレーム(80)の領域は、前記フレーム外面(82)と前記フレーム内面(84)の間に延設されて前記細長ストラップ部材(32、34、36)を収容する開口構造(85、86)を備えることを特徴とする車両フレーム組立体(100)。
- 請求項16に記載の車両フレーム組立体を含む車両(1)。
- 複数の細長い車両部品を車両構造部材の第1の側に締付け装置(10)で固定する方法であって、前記締付け装置(10)は、細長い車両部品(60)の第1の束の周りにループを形成するように構成された第1細長ストラップ部材(32)と、細長い車両部品(62)の第2の束の周りにループを形成するように構成された第2細長ストラップ部材(34)と、前記車両構造部材(80)の前記第1の側とは反対側の第2の側に配置されるように構成された頭部部材(20)とを含み、前記頭部部材(20)は、前記ループを形成する前記第1細長ストラップ部材(32)の2か所及び前記ループを形成する前記第2細長ストラップ部材(34)の2か所を収容する貫通孔構造(26、27、28)を備えるものであって、
前記第1細長ストラップ部材の先端自由端を、前記頭部部材の前記貫通孔構造に挿入し、さらに、前記構造部材の開口構造に挿入する工程(105)と、
前記第1細長ストラップ部材を前記細長い車両部品の前記第1の束の周りにまわして、さらに、前記第1細長ストラップ部材の前記先端自由端の少なくとも一部が前記車両構造部材の前記第2の側の外に位置するまで、前記第1細長ストラップ部材の前記先端自由端を前記構造部材の前記開口構造及び前記頭部部材の前記貫通孔構造に再び挿入する工程(107、109)と、
前記第2細長ストラップ部材の先端自由端を、前記頭部部材の前記貫通孔構造に挿入し、さらに、前記構造部材の前記開口構造に挿入する工程(115)と、
前記第2細長ストラップ部材を前記細長い車両部品の前記第2の束の周りにまわして、さらに、前記第2細長ストラップ部材の前記先端自由端の少なくとも一部が前記車両構造部材の前記第2の側の外に位置するまで、前記第2細長ストラップ部材の前記先端自由端を前記構造部材の前記開口構造及び前記頭部部材の前記貫通孔構造に再び挿入する工程(117、119)と、
前記頭部部材が前記車両構造部材の前記第2の側に当接するまで、前記第1細長ストラップ部材及び/又は前記第2細長ストラップ部材を前記頭部部材の前記車両構造部材とは反対の側で固定することで、前記締付け装置を前記車両構造部材に固定する工程(125)と、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN5746CH2014 | 2014-11-14 | ||
IN5746/CHE/2014 | 2014-11-14 | ||
PCT/EP2015/076606 WO2016075311A1 (en) | 2014-11-14 | 2015-11-13 | A fastening device for securing elongated vehicle components |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017536516A JP2017536516A (ja) | 2017-12-07 |
JP6701190B2 true JP6701190B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=54545140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017525934A Expired - Fee Related JP6701190B2 (ja) | 2014-11-14 | 2015-11-13 | 細長い車両部品を固定する締付け装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10023135B2 (ja) |
EP (1) | EP3218229B1 (ja) |
JP (1) | JP6701190B2 (ja) |
WO (1) | WO2016075311A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016123056A1 (de) * | 2016-11-30 | 2018-05-30 | Amazonen-Werke H. Dreyer Gmbh & Co. Kg | Befestigungseinrichtung für Rohre und/oder Schlauchleitungen |
US10718449B2 (en) * | 2018-08-20 | 2020-07-21 | Spirit Aerosystems, Inc. | Multi-function system support tray |
GB202018440D0 (en) * | 2020-11-24 | 2021-01-06 | Rapier Star Holdings Ltd | Apparatus for supporting an object |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH534085A (fr) * | 1971-02-01 | 1973-02-28 | Ipp Ind Polymer Proc S A | Lien et procédé pour sa fabrication |
US3875618A (en) * | 1973-12-10 | 1975-04-08 | Fastway Fasteners | Bundling tie |
US4397435A (en) * | 1981-12-21 | 1983-08-09 | Frank A. Cristell | Cable supporting and spacing device |
US4993669A (en) * | 1990-01-04 | 1991-02-19 | Tyton Corporation | Bundle tie |
US5386615A (en) * | 1993-10-06 | 1995-02-07 | Panduit Corp. | Buttonhead tie with split centering pilot |
US5653409A (en) * | 1995-07-25 | 1997-08-05 | Panduit Corp. | Standoff |
JPH1191459A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-06 | Hino Motors Ltd | ハーネス組付け構造 |
US6533226B2 (en) | 2000-09-14 | 2003-03-18 | Hellermanntyton Corporation | Saddle mount |
JP2003047138A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-14 | Thomas & Betts Corp <T&B> | 改良型のロック用突刺を有するケーブルタイ |
JP4004428B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2007-11-07 | 日野自動車株式会社 | トラックのシャシフレーム |
JP4576256B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2010-11-04 | ヘラマンタイトン株式会社 | クランプ付結束ヘッド |
US8281461B2 (en) * | 2009-06-05 | 2012-10-09 | Hellermanntyton Corporation | Button head tie |
US9334091B2 (en) * | 2010-10-11 | 2016-05-10 | Ideal Industries, Inc. | Cable lacing tie devices and methods of using the same |
JP5585461B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-09-10 | 住友電装株式会社 | コネクタ及びハウジング |
JP2013247736A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Sharp Corp | 結束バンド連結部材 |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2017525934A patent/JP6701190B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-13 EP EP15794914.0A patent/EP3218229B1/en active Active
- 2015-11-13 WO PCT/EP2015/076606 patent/WO2016075311A1/en active Application Filing
- 2015-11-13 US US15/524,187 patent/US10023135B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10023135B2 (en) | 2018-07-17 |
WO2016075311A1 (en) | 2016-05-19 |
EP3218229B1 (en) | 2018-06-13 |
US20170355329A1 (en) | 2017-12-14 |
JP2017536516A (ja) | 2017-12-07 |
EP3218229A1 (en) | 2017-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10969037B2 (en) | Protective bundle routing grommet for wide range panel thickness | |
US10323774B2 (en) | Mounting device with self-centering support surface | |
US5632457A (en) | Adjustable routing clamp assembly | |
JP6701190B2 (ja) | 細長い車両部品を固定する締付け装置 | |
JP2017103994A (ja) | ワイヤハーネス固定具およびそれを用いたワイヤハーネスの固定構造 | |
JP2017065381A (ja) | 車両のバッテリ固定構造 | |
JP4638471B2 (ja) | 長尺部材の保持構造 | |
JP6501299B2 (ja) | プロテクタ | |
US20050242246A1 (en) | Fastener for elongated members such as wire harnesses | |
JP5979036B2 (ja) | スライドシート用のワイヤハーネス配索装置 | |
JP2020045008A (ja) | 自転車用のワイヤー錠取付システム | |
US20170057714A1 (en) | Cable tie | |
JP2004222393A (ja) | ワイヤハーネス固定用クリップ | |
KR102003545B1 (ko) | 케이블 타이 | |
EP4455493A1 (en) | Fixings with cutting guides | |
JP3642447B2 (ja) | アシスタントグリップの取付構造 | |
JP2008215488A (ja) | バンドクランプ | |
KR200467862Y1 (ko) | 밴드 케이블 | |
JP7460270B2 (ja) | プロテクタおよびワイヤハーネスの配索方法 | |
US20240360922A1 (en) | Cable Tie Cradle Mount Fixings | |
KR100527129B1 (ko) | 자동차 배선 고정용 밴드케이블 어셈블리 | |
JP2975261B2 (ja) | 車両の部品取付用部材 | |
JP2018059610A (ja) | ワイヤーハーネス係止用クリップ | |
JP2006046482A (ja) | ワイヤハーネス取付方法及びそれを用いた取付装置 | |
JP2015156737A (ja) | バンドクリップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6701190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |