JP4902573B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4902573B2 JP4902573B2 JP2008043308A JP2008043308A JP4902573B2 JP 4902573 B2 JP4902573 B2 JP 4902573B2 JP 2008043308 A JP2008043308 A JP 2008043308A JP 2008043308 A JP2008043308 A JP 2008043308A JP 4902573 B2 JP4902573 B2 JP 4902573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- light source
- original
- image reading
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
原稿は、その後排出側原稿ガイドによりガイドされ、排出側補助搬送ロ−ラによりBの方向へ排出される。圧板方式の場合は、従来と同様に第1走行体に具備された照明系(7)を用いて原稿を照明し、原稿情報を読取る。このように、面発光光源を原稿ガイド103と搬送ローラ102との間の空間に配置することで、光源を原稿にほぼ接する距離まで近づけても、照明光がコンタクトガラスを通過しないため、コンタクトガラスの入射面および射出面における反射成分がなくなり、全反射を起こさないため、光量損失無く、原稿を照明可能である。原稿面照度は光源と原稿までの距離に反比例するため、光源を原稿に近づけることで、光源の光量を上げることなく原稿面照度の確保が可能となる。また、面光源の形状を主走査方向に長尺な形状とすることで、発光面積を増やすことができ、特別な集光手段を用いることなく、原稿面上の原稿面照度を、効率的に上げることが可能となる。さらに、レンズやプリズム等の結像手段を必要としないため小型化にも有利である。
2−1 シートスルー用コンタクトガラス
2−2 圧板用コンタクトガラス
3 第1走行体
4 第2走行体
5 縮小結像レンズ
6 ラインセンサ
7 照明系
8 ADF
101 面光源
102 搬送ローラ
103 原稿ガイド
104 補助搬送ローラ
105 コンタクトガラス押え
Claims (8)
- 原稿戴置台上の原稿に照明光を照射する照明手段と、前記照明光の前記原稿による反射光を前記原稿の表面に記載された原稿情報として読取る画像読取手段とを有する画像読取装置であって、
前記原稿を第一方向に搬送して前記原稿情報を読取るシートスルー方式のシートスルー読取手段と、
前記シートスルー読取手段は、前記原稿を読取位置に搬送し、該読取位置から排出する搬送手段と、前記原稿を該読取位置に搬送し、該読取位置から排出する際の前記原稿の移動をガイドする原稿ガイド手段と、を備え、
前記シートスルー読取方式において、
前記照明手段は、前記第一方向に直交し、且つ前記原稿が搬送される際の前記原稿の表面と平行な第二方向に長尺な面発光光源であり、前記面発光光源は、前記搬送手段と前記原稿ガイド手段との間の空間の前記原稿が搬送される位置を挟んで前記原稿側に配設され、
前記画像読取手段は、前記原稿戴置面に対して前記原稿と反対側に配設され、前記原稿戴置台を通過した前記反射光を読取ることを特徴とする画像読取装置。 - 前記面発光光源は、有機エレクトロルミネッセンスであることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記面発光光源は、前記読取位置における前記原稿の表面に対して角度傾斜をつけて配置することを特徴とする請求項1または2に記載の画像読取装置。
- 前記面発光光源は、該面発光光源の前記第二方向における中心部よりも周辺部の方が、光量が多いことを特徴とする請求項1から3いずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記面発光光源は、前記第一方向において、前記原稿読取位置を挟んだ搬送側と排出側のそれぞれに設けられることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記面発光光源から照射される光は、白色光であることを特徴とする請求項1から5いずれか1項に記載の画像読取装置。
- さらに、該照明手段に前記面発光光源と前記原稿との直接接触を防ぐ保護手段を備えることを特徴とする請求項1から6いずれか1項に記載の画像読取装置。
- 前記保護手段は、前記原稿と前記面発光光源との直接接触を防ぐ原稿ガイドであることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043308A JP4902573B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 画像読取装置 |
US12/389,222 US8199371B2 (en) | 2008-02-25 | 2009-02-19 | Image reader and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008043308A JP4902573B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009201055A JP2009201055A (ja) | 2009-09-03 |
JP4902573B2 true JP4902573B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=41144036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008043308A Expired - Fee Related JP4902573B2 (ja) | 2008-02-25 | 2008-02-25 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4902573B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62279775A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 密着型イメ−ジセンサ |
JPH06326825A (ja) * | 1993-05-17 | 1994-11-25 | Canon Inc | 画像読取装置 |
JP3571892B2 (ja) * | 1997-11-10 | 2004-09-29 | 株式会社リコー | シート原稿読取装置 |
JP4091712B2 (ja) * | 1999-06-10 | 2008-05-28 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | 画像読取装置 |
JP2000351482A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置 |
JP4364004B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2009-11-11 | 株式会社リコー | 自動原稿供給装置,画像読み取り装置および画像形成装置 |
JP2006060528A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | 密着イメージセンサ、画像読取装置、画像形成装置 |
JP2009111812A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読み取り装置 |
-
2008
- 2008-02-25 JP JP2008043308A patent/JP4902573B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009201055A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8199371B2 (en) | Image reader and image formation apparatus | |
JP2008180841A (ja) | 照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置 | |
KR20100083529A (ko) | 조명장치와 이를 갖는 화상독취장치 및 화상형성장치 | |
JP2020056910A (ja) | レンズミラーアレイを用いた光学装置、画像形成装置 | |
JP2008172562A (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2008118246A (ja) | 光照射装置および画像読取装置ならびに画像形成装置 | |
JP5146798B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
CN102811301B (zh) | 图像读取装置以及图像形成装置 | |
JP2008172561A (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5298939B2 (ja) | 原稿照明ユニット、並びにそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009053241A (ja) | 照明ユニット、及び該照明ユニットを用いた画像読取装置、画像形成装置 | |
JP4902573B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008304860A (ja) | 照明光源ユニット、及び該照明光源ユニットを用いた画像読取装置並びに画像形成装置 | |
JP5032864B2 (ja) | 照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5494640B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2009212679A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009069452A (ja) | 原稿照明ユニット、及び該原稿照明ユニットを用いた画像読取装置、並びに画像形成装置 | |
JP2008164976A (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5685903B2 (ja) | 原稿照明装置、原稿読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2008193374A (ja) | 照明装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2008172560A (ja) | 画像照明装置、画像読取装置、及び、画像形成装置 | |
JP5991060B2 (ja) | 原稿照明装置、原稿読取装置、画像形成装置 | |
JP2010016458A (ja) | 照明ユニット、並びに該照明ユニットを用いた画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5143101B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2009218705A (ja) | 照明ユニットおよびそれを用いた画像読取装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4902573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |