JP4827359B2 - 高耐摩耗性工具を使用する摩擦撹拌接合 - Google Patents
高耐摩耗性工具を使用する摩擦撹拌接合 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4827359B2 JP4827359B2 JP2001582026A JP2001582026A JP4827359B2 JP 4827359 B2 JP4827359 B2 JP 4827359B2 JP 2001582026 A JP2001582026 A JP 2001582026A JP 2001582026 A JP2001582026 A JP 2001582026A JP 4827359 B2 JP4827359 B2 JP 4827359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoulder
- stir welding
- pin
- friction stir
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/122—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
- B23K20/1245—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
- B23K20/1255—Tools therefor, e.g. characterised by the shape of the probe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/12—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
- B23K20/129—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/22—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
- B23K20/227—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/006—Vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
- B23K2103/05—Stainless steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/10—Aluminium or alloys thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/16—Composite materials, e.g. fibre reinforced
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明は、接合に要する熱が工具の回転するピンを加工物に押し込むことによって生じる摩擦攪拌接合に関する。より詳しくは、本発明は、従来の摩擦攪拌接合方法及び工具を使用しては接合できない材料、すなわちステンレス鋼のような鉄合金及び鉄を少量含むか又はこれを含まない高融点超合金を含む材料に摩擦攪拌接合を適合させうる、新しい摩擦攪拌接合用工具に関する。
【0002】
(発明の背景)
摩擦接合は数年来産業で使用されてきた。それは、伝統的な溶融溶接法に生じる溶融材料の急速な凝固と関係する多くの問題を避けるために大きな経済的利益をもたらす固相プロセスである。
【0003】
摩擦接合の一例は、一方のパイプが所定位置に剛的に保持され、他方のパイプが前記一方のパイプに対して圧せられかつ回転されて、2つのパイプの端部が互いに押圧されているときに起こる。熱が摩擦により生じるので、パイプの端部は柔らかくなる。パイプの回転を急に止めることにより、2つのパイプは互いに融合する。この場合、摩擦熱は接合される2つの部分の相対運動によって生じる。
【0004】
図1は、肩部12及び該肩部から外方へ伸びるピン14を有する全体に柱状の工具10に特徴付けられた、摩擦攪拌接合用工具の斜視図である。工具のピン14は十分な熱が発生するまで加工物16に抗して回転され、該ピンは柔らかくなった加工物材料中に押し込まれる。加工物16は、接合線18で互いに突き合わされた2枚のシート材又は板材である。加工物16に対するピン14の回転運動によって生じる摩擦熱は、加工物材料を融点に達することなしに軟化させる。工具10は、接合線18に沿って横に動かされ、これにより軟化した材料がピンの周りを先縁部から後縁部へ流れるとき接合が生じる。その結果は、全体に加工物材料16から区別することができる、接合線18における固相接合部20である。
【0005】
先行技術は、当時の溶融溶接法を超える有益な特性を備える接合を得るために、この技術を用いることの利益を教える摩擦撹拌接合特許で満ちている。その利益は、長い接合における低歪み、無発煙、非多孔性、
無スプラッター及び引っ張り強さに関する優れた機械的性質を含む。さらに、その方法は、消費しない工具を使用すること、溶接金属線やガスシールドを要しないこと、接合部に酸素が存在するような不完全な接合準備に対して寛容であることの有利性をもつ。その方法は、熱による損害を防ぐために又は接合される原材の特性の変更を防ぐために有用である。
【0006】
しかし、今日、摩擦攪拌接合によっては機能上接合できない材料を接合できるようにすることが産業上望まれている。アルミニウム、真ちゅう及び青銅のような非鉄合金を接合するために非常に有利な技術ではあるが、高い融点を有する材料を機能上接合することができる工具はなかった。機能上接合できる材料は、摩擦攪拌接合を使用して通常より長い長さにおいて摩擦攪拌接合を使用しかつ工具を破壊することなしに接合できる材料であると理解されるべきである。
【0007】
あいにく、融解溶接は溶接部で合金を変化させ又は損傷させ、これにより溶接中に溶接部に形成の欠陥又は逆相として溶接部を危険にさらす。ある場合、合金を造るために原加工物材料と結合される非鉄金属補強材料は溶接部で消耗する。その結果、溶接部は原加工物材料の変化しない部分とは異なる特性を有する。
【0008】
今まで、摩擦攪拌接合工具又はプローブは著しく磨耗し、MMCs、鉄合金及び超合金のような材料の機能的な接合を妨げるというのが摩擦攪拌接合の性質であった。たいていの工具は、MMCs、鉄合金及び超合金では少しも働かない。仮に、従来の工具が摩擦攪拌接合を開始したとすれば、磨耗が著しく、プローブはわずかな短い距離の後に破壊される。例えば、ある合金がわずか数インチの距離の接合の後にプローブを機能できなくするようなプローブの磨耗を引き起こす。
【0009】
不幸にして、先のプローブが失敗した場合、新しい工具を挿入し、そして摩擦攪拌接合を開始することは不可能であるというのが一般である。接合が連続的でないなら、機械的弱さのゆえに役に立たない。さらに、工具の一部分が加工物材料中に残され、同様に機械的弱さの一因となる。
【0010】
したがって、従来、工具を短い距離の接合の後に使えなくする材料の長い連続した接合(機能的な接合)を可能にする摩擦攪拌接合に使用する新しい工具の提供は、先行技術をしのぐ利益である。また、従来の摩擦撹拌接合工具によっては接合が余りにも困難であった材料を摩擦攪拌接合することをその新しい工具が可能にするならば、それも、先行技術をしのぐ利益である。さらに、工具は改良された摩耗特性を表すものの、従来の加工物材料に摩擦攪拌接合を可能にする工具を提供することも利益である。
【0011】
摩擦撹拌接合には望ましいが従来の工具では接合できない第1の種類の材料は、金属基複合材料(MMCs)として知られている。MMCsは、金属相及びセラミック相を有する材料である。セラミック相はシリコンカーバイド及び炭化硼素を含む。MMCsに使用される共通の金属はアルミニウムである。
【0012】
MMCsは、望ましい剛性と摩耗特性を有するが、破損靱性が低いためにそのその使用に制限がある。MMCsの用途の好例は、車両のディスクブレーキローターにあり、ここでの剛性、強度及び摩耗は、現在の材料を超える利益を与え、また脆い性質は一般に問題ではない。MMCsは、前記ローターを鋳鉄より軽くし、シリコンカーバイドのようなセラミック相はより大きな耐摩耗性をもたらす。
MMCsの他の重要な用途は、例えば、駆動軸、シリンダ・ライナー、エンジンの連結棒、航空機の着陸装置、航空機のエンジンの構成材、自転車のフレーム、ゴルフクラブ、放射線遮蔽構成材、人工衛星、航空構造物等を含む。
【0013】
摩擦攪拌接合をすることが望まれかつ一層広い産業上の用途がある第2の種類の材料は、鉄合金である。鉄合金は、鋼及びステンレス鋼を含む。可能な適用は広範で、造船、航空宇宙、鉄道、建設及び輸送産業を含む。ステンレス鋼の市場は、アルミニウム合金の市場より少なくとも5倍大きい。鋼及びステンレス鋼は、溶接製品の80%以上を示しており、摩擦攪拌接合を高度に望ましいものにする。
【0014】
最後に、摩擦攪拌接合をすることが望まれる第3の種類の材料は、広範な産業上の用途を有し、鉄合金より高い融点を有し、また少量の鉄を含むか又はこれを含まないもので、超合金である。超合金は、一般に1000°Fより高い温度で使用されるニッケル、鉄−ニッケル及びコバルトをベースとする合金である。超合金に共通して見られる付加的な元素は、制限的ではないが、クロム、モリブデン、タングステン、アルミニウム、チタン、ニオブ、タンタル及びレニウムを含む。
【0015】
チタンもまた摩擦攪拌接合をすることが望ましい材料である。チタンは非鉄材料であるが、他の非鉄材料より高い融点をもつ。
【0016】
これまでに、MMCs、鉄合金及び超合金を機能上接合できる工具の創作を妨げる挑戦があった。そのあるものは、発明者らが非鉄合金を摩擦攪拌接合できる既存の工具を改造するように最初に企てたとき、実験を通じてのみ明らかになった。その挑戦と工具の展開を以下において説明する。
【0017】
(発明の要約)
本発明の目的は、従来の工具をしのぐ改良された耐磨耗特性を有する摩擦攪拌接合用工具を提供することにある。
【0018】
本発明の他の目的は、非鉄合金のほか、MMCs、鉄合金及び超合金の摩擦攪拌接合を可能にする高耐摩耗性材料を含む工具を提供することにある。
【0019】
本発明の他の目的は、非鉄合金のための改良された接合特性を可能にする工具を提供することにある。
【0020】
本発明の他の目的は、接合材料の仕上げコストを軽減することを可能にする工具を提供することにある。
【0021】
本発明の他の目的は、MMCs、鉄合金及び超合金を摩擦攪拌接合するときの工具の摩耗を減ずる改良された形状を有する工具を提供することにある。
【0022】
本発明の他の目的は前記工具の熱的、機械的及び化学的摩耗を減ずることにある。
【0023】
本発明の他の目的は、前記工具のための熱管理法を提供することにある。
【0024】
好ましい実施例において、本発明はMMCs、鉄合金、非鉄合金及び超合金を摩擦攪拌接合する工具であって、該工具は、軸部と、肩部と、該肩部を経て前記軸部に配置されたピンとを含み、少なくとも前記ピン及び肩部は高耐摩耗性材料の被覆を備え、前記ピン及び肩部はストレスの発生を減ずるように設計され、軸部に対する肩部の回転運動を防ぐように肩部及び軸部の一部分の周りにカラーが配置され、肩部と軸部との間及びカラーと工具との間に熱流障壁を設けることにより熱的管理をする。
【0025】
本発明の第1の面において、軸部、肩部及びピンは別々の構成部分で、これらは摩擦攪拌接合工具を形成するように一体に結合されており、肩部と軸部とは高耐摩耗性材料の被覆を含む。
【0026】
本発明の第2の面において、軸部及び肩部は単一体要素であり、該要素は少なくともその一部分に高耐摩耗性材料の被覆を含み、また高耐摩耗性材料の被覆を有する別個のピンを備える。
【0027】
本発明の第3の面において、軸部、肩部及びピンは、それらの少なくとも一部分を覆う高耐摩耗性材料の被覆を有する単一体要素である。
【0028】
本発明の第4の面において、工具内の熱流障壁を使用する熱の管理は、工具を熱損傷から守る間に摩擦攪拌接合を可能にするために十分な熱をピンに発生させることができる。
【0029】
本発明の第5の面において、ピンでのストレスの発生は減ぜられ、肩部にはより大きな直径が設定され、ピンにはより大きな半径が設定され、MMCs、鉄合金及び超合金の摩擦攪拌接合を可能にする。
本発明の第6の面において、工具は、高耐摩耗性材料の被覆の上に配置された少なくとも1層のCVD被覆、イオンビームを含む被覆及び/又はPVD被覆を含み、これにより化学的又は機械的摩耗に対する抵抗を増大する。
本発明の第7の面において、工具は、高耐摩耗性材料の被覆の急熱急冷脆化を減ずるために、ウイスカー補強の高耐摩耗性材料被覆が施されている。
【0030】
本発明の第8の面において、フラット面が工具の長手方向軸線に沿って配置されており、工具の並進運動中に該工具が複数の構成部品に分離するのを防ぐ。
【0031】
本発明の第9の面において、高耐摩耗性材料の被覆は化学的摩耗と機械的摩耗との間の所望のバランスに基づいて選択される。
【0032】
本発明の第10の面において、高耐摩耗性被覆は、加工物材料が工具に付着するのを防いで工具の摩耗を減ずるように、低摩擦係数を有する特性に基づいて選択される。
【0033】
上記及び他の目的、特徴、利益及び本発明の他の面は、添付図面を参照しての以下の説明により当業者に明らかとなろう。
【0034】
(詳細な説明)
図面を参照しての以下の説明は、本発明の原理の単なる典型例についてするもので、保護の範囲を狭めるように解されてはならない。
【0035】
本発明の好ましい実施例は工具であり、該工具は、ピン及び肩部の高耐摩耗性材料と結合するものであり、またこれまで機能上接合できなかった材料の摩擦攪拌接合を可能にするように内部に熱的管理を利用するものである。したがって、本発明は、工具の著しい減損を受けることなしに、MMCs、鉄合金及び超合金の長いかつ連続した接合を可能にする。
【0036】
結果的にMMCs、鉄合金及び超合金を機能上接合することができた本発明の工具に関する出来事の連続は、壊れた工具での試験に始まった。この壊れた工具では、MMCsの加工物材料の接合中にピンが破断した。したがって、CBNの高くした肩部のみが固定カラーによって加工物材料上に配置された。発明者らは、肩部が鉄材上の化学的又は機械的摩耗に抵抗するとは決して期待しなかったが、一体何が起こるだろうと思った。驚いたことに、肩部は高い融点を有する加工物上での長く連続した移行の後、著しい摩耗の兆候を示さなかったことである。
【0037】
試験の成功は、発明者らを、壊れた工具の驚くべき摩耗及び熱的抵抗の結果を利用することができる工具の特性を確認しようと努め、種々の工具の具体例による実験に導いた。
【0038】
図2Aは、その試験の結果である本発明の好ましい実施例の諸要素を示す縦断面図である。機械的な要素から始めるに、工具28は、全体に円柱状の軸部30を含む。この軸部30に結合されているのはピン34と一体の肩部32である。一体のピン34を備える肩部32及び軸部30の一部分の周りに結合されているのは、カラー36である。軸部30と、一体のピン34をもつ肩部32との間に熱流障壁38が配置されている。カラー36と、軸部30の一部分及びピン34を一体に持つ肩部32との間にも熱流障壁40が配置されている。
【0039】
この好ましい実施例はいくつかの新規な要素と結合しており、そのあるものは図2Aから明らかである。まず、工具28の構造に使用される好ましい材料は、本発明にとって重要である。軸部30は好ましくはセメンテッド・タングステン・カーバイド(cemented tungsten carbide)である。セメンテッド・タングステン・カーバイドはその強度ゆえに選択され、また工具28に使用される他の材料に対する強度を維持するために軸部の適当な冷却を可能にする高い熱伝導性のゆえに選択される。
【0040】
高耐摩耗性材料の1つの有利な特性はその高い熱伝導性にある。しかし、熱伝導性は、どう管理されるかによって、工具に有用又は有害であることを理解することが大切である。熱の管理は成功する摩擦攪拌接合用工具を作り出すために重要であることを実験は示した。
【0041】
例えば、ピン34が高耐摩耗性材料で被覆されているとき、著しい量の熱が接合部から引き出される結果となる。補うために、工具28は、接合部により多くの熱が生じるように必要以上に激しく駆動されねばならない。したがって、成功を収める工具は固相接合を可能にするために接合部に十分な熱を送らねばならず、一方同時に高熱伝導性の接合部を得るために、接合部が可能な限り冷たく維持されるよう熱を制限しなければならない。換言すれば、高耐摩耗性材料の高熱伝導性により、工具は、該工具からの所望の熱の流れを調整するように設計することができ、これにより設計を柔軟にすることができる。対照的に、低い熱伝導性は、熱伝導性のそれ自体の値又はそれより下の値に制限される。
【0042】
要求された実行パラメーターにより多量の熱が工具により発生する場合、工具の外部冷却に頼ることが必要かもしれない。目的は、早く冷却する接合を含む最善の接合特性を得るために熱流特性を改善することができる工具をもつことである。
【0043】
熱の管理のスキームが、工具と接合部に近い工作物との間で摩擦により発生する熱を維持するために開発された。このスキームの一面は、工具28の取付け端部42を把持する工具ホールダ(図示せず)へのピン34からの熱の流れを制限することである。工具ホールダは、工具28を回転させ、熱により損傷を受ける。熱の管理スキームは、摩擦攪拌接合中、運動力に十分に抵抗するように軸部にクールさを保つ。
【0044】
軸部30のセメンテッド・タングステン・カーバイドに代えて、鋼を用いることができるが、鋼は肩部32及びこれと一体のピン34から少ない熱エネルギーしか導出しないので、軸部をより高い熱で働かせ、その強度を減じさせる。しかし、鋼は適当な冷却によって機能する。
【0045】
ピン34を工作物に対して回転させることが摩擦攪拌接合プロセスのために熱を発生することを可能にするのであれば、どんな回転速度が機能的な接合をもたらすかについて知ることが大切である。ピン34を一体に備える肩部32の回転速度は、接合される材料、工具の直径及び工具28の諸要素の合成に拠り、50rpm〜2000rpmであることが好ましい。なお、工具の好ましい面速度は、毎分7フィート〜毎分400フィートである。
【0046】
回転速度と共に、摩擦攪拌接合方法のタイミングも重要である。ピン34は塑性化された接合部を形成するように十分に加熱されたときにのみ加工物中に押し込まれることが大切である。しかし、このタイミングは、使用される材料、工具の形状及び使用される工程パラメーターによって変わる。
【0047】
熱流障壁38の目的は熱流管理に関する前記の説明に照らして理解されよう。工具28を介して引き出すことがないように、熱を工作物に集中させ続けるよう適切に管理することが大切である。好ましい実施例において、チタン又はチタン合金は熱流障壁38の材料として選択される。チタン合金は、工具28がさらされる温度に対する抵抗性及び比較的低い熱伝導性のゆえに選択される。それでも、チタン合金は使用できる唯一の材料ではない。これは例示で、同様の機能を持つ他の材料を使用することができる。
【0048】
ピン34を一体に備える肩部32は、その組立に使用される材料及びその形状(形状)のゆえに最も新規な要素である。これらの要素は、摩擦攪拌接合法における非常な熱的、機械的及び化学的摩耗を克服するために選択される。一つのタイプの摩耗は他のタイプの磨耗より必ずしも重要ではなく、それらは正に数タイプの失敗に帰着する。
【0049】
材料に関して、肩部32及びピン34に高耐摩耗性材料を使用することは、MMCs、鉄合金、非鉄合金及び超合金の機能的な接合を達成することを可能にしたという経験を経て決定された。特に、好ましい実施例において、多結晶立方窒化硼素(PCBN)がピン34を一体に備える肩部32に下地材料を覆う高耐摩耗性被覆として使用される。
【0050】
PCBNの被覆が下地材料上の高耐摩耗性被覆として利用されることを述べることは適用法が重要でないことを暗示する。これはその場合から遠い。被覆は、単に、室温プロセスを使用して塗り広げられる物質ではない。むしろ、高温と超高圧が適用される。さらに、高耐摩耗性材料が適用される表面の形状は、その高耐磨耗性材料の良好な耐磨耗性能及びクラックによる故障を避ける性能に大いに関係する。したがって、本発明の重要な一面は高耐摩耗性被覆から最善の結果を得る工具の形状にある。本発明の他の重要な一面は使用可能な高耐摩耗性材料にある。以下、その被覆がどう施されるかについての一例を説明する。
【0051】
PCBNは、六窒化硼素から超高温・超高圧(UHTP)プレス(1400℃又は1673K、100万psi)の作用で造られる。時間及び温度は、特別な用途に最適な寸法、形状及び脆性を有する立方窒化硼素結晶体を造るように調整することができる。結晶体は直径が1ミクロン未満〜約50ミクロンの範囲にある。
【0052】
肩部32及びこれと一体のピン34を造るために、立方窒化硼素(CBN)結晶体は別のすなわち第2相の材料の粉と混ぜられる。第2相の材料はセラミック・ベース又はメタル・ベースのものである。CBNは機械的強度を与え、セラミックは化学的摩耗に抵抗する。したがって、第2相の材料に対するCBNの割合は、図られるべき機械的摩耗抵抗と化学的摩擦抵抗との間のバランスによる。
【0053】
第2相の材料は、一般にPCBNに靱性と化学的安定性とを加える。靱性は、一部、クラックの成長を防ぐ第2相の能力に依る。CBNは、急熱急冷脆化に抵抗するので、ここでも役に立つ。 CBNの低含有は、一般に、より大きな化学的耐摩耗性と小さな機械的耐摩耗性とを必要とする硬化した高温超合金の加工作業のために使用される。CBNの高含有は、第2相が付加される靱性のために一般的に金属である場合、耐摩耗性のために使用される。
【0054】
CBN結晶体は、ダイヤモンドに似た硬さ値、熱伝導性、熱膨張性、摩擦計数値、破損靱性及び横軸破損値をもつことが大切である。これらの特性は、特定の適用要件を満たす第2相材料を使用して巧みに実行される。
【0055】
混合された粉体は、超硬合金コンテナー中に、セメンテッド・タングステン・カーバイドのような下地又は独立したPCBNブランクと共に置かれる。このコンテナーは、密封され、かつ、粉体がPCBN工具ブランクを形成するように下地と共に及び該下地に対して焼結されるUHTPプレスに戻される。PCBN工具ブランクは、次いで、用途に従って、研磨され、包装され、所望の形状及び寸法に放電加工機(EDM)によりワイヤ切断され、或いはレーザー切断される。
【0056】
高耐摩耗性材料は、高温及び超高圧下で処理された材料と定義される。高耐摩耗性材料は、PCBN及び多結晶ダイヤモンド(PCD)を含む。これらの材料は、周期表に見られ、IIIA, IVA, VA, VIA, IIIB, IVB及びVB族の元素を含む化合物として識別される。
【0057】
高耐摩耗性材料は、硬い一次すなわち第1の相を有し、一次相の結晶構造の焼結及び変質を容易にする第2の触媒相を有する。高耐摩耗性材料は、電導性であってもなくても良い。高耐摩耗性材料は、ウイスカー補強を用いて強化することができる。また、高耐摩耗性材料は、高い温度及び圧力で処理する間に固相の変換を経験する材料であり、またバインダーにより又はよらずに、焼結プロセスによって生じる材料と考えられる。
【0058】
本発明の他の面は肩部32に関する。その作り方により、肩部の高摩耗性材料は、比較的薄くすることができる。これは、高摩耗性材料が所望の形に仕上げられているならば、重要になる。この仕上げられた形が、この実施例に示すように、斜めの、傾斜した或いは角度的な面又は他の同様な構造を含むならば、その傾斜が高耐摩耗性材料を貫通しないことが重要である。したがって、高耐摩耗性材料の厚さは、下地材料に達することなしに所望の傾斜を与えるのに十分でなければならない。
【0059】
本発明がされた当時、アルミニウムの摩擦攪拌接合用に設計された工具が鉄合金に使用された。工具はピンにおいて不首尾であった。これは、高い融点の材料を摩擦攪拌接合するとき及び高耐摩耗性材料で被覆された肩部及びピンを使用するとき、考慮されねばならない形状上の問題があることによる。したがって、本発明の他の新規な特徴は、1)歪みを生じさせるもの(ストレスライザー)の除去、2)より大きな円弧すなわちR面取りの使用、3)より一様なストレスの分配、4)ピンの直径の増大を含む。
【0060】
ストレスライザーに関し、多くの先行特許が、ネジ溝付きピン及び鋭い縁部や角度をもつものを含むピンのデザインを教示している。ピンに設けられたネジ溝は、該溝が加工物材料をその加工物に押し込んで撹拌作用及びより良好な接合を生じさせるので一般的に望ましい。しかし、これらの形状は、高耐摩耗性被覆にクラックを生じさせるように働くので本発明においては一般的に望ましくないが、ストレスライザーを最小限にするよう改善した形で使用することができる。したがって、肩部32及びピン34の面取りすなわち大きな円弧のR面取りは望ましい。この大きなR面取りは図2Aに示されている。
【0061】
ピンの直径に関し、好ましい実施例のピン34は、直径が従来の工具より大きい。これは、ある程度、ピン34がMMCs、鉄合金及び超合金を摩擦攪拌接合する際に遭遇するより大きなストレスによる。ピンの直径は、ピンの長さに対するピンの直径の比として恐らく最もよく表される。好ましい実施例において、その範囲は、0.2:1ないし30:1である。
【0062】
肩部32は加工物に対するフラット面として示されていないことも注目される。肩部32は実際に凹面状である。この形状は、塑性化した加工物材料がより容易に置き換えられかつピン34の周りに流動することを可能にする。この凹面形状は、また、塑性化した加工物材料を加工物中に戻させもする。
【0063】
比較的平らな領域44は、肩部32の外径と内径との間に示されており、この領域44は凹面又は凸面を形成するように湾曲させることもできる。肩部32は加工物に対して凸状又は平らにすることもできる。
【0064】
摩擦攪拌接合法は、工具ホルダーを工具28に対して押し下げることを必要とする。この軸線方向の圧力は、一般的に、構成部分30,32,34を軸線方向へ一緒に十分に保持する。しかし、工具28が加工物に関して平行に移動されるとき、著しい回転力が軸部30を肩部32に対して運動させる。前記構成部分は互いに他に対して回転しないことが重要である。相対的な回転運動は、ピンが加工物の接合領域に十分な摩擦熱を発生するのを妨げるからである。
【0065】
したがって、前記構成部分が機械的に固定されることを要求することが、本発明の新規な要素である。機械的固定は、構成部分を一緒に鑞付けすることが工具28の弱点としてしか働かないので、必要である。これは、鑞付け材料が、恐らく、摩擦攪拌接合が行われる温度に近い温度の融点をもつからである。
【0066】
機械的固定は初期の実験において蟻溝により行われた。しかし、蟻溝は工具28の諸部分にクラックの生成を増やした。したがって、図2Bに示すようにフラット部46を使用することが好ましい。このフラット部46は、固定カラーと組み合わせて、工具28の構成部分30,32,34相互の滑りを防ぐ。2つのフラット部が図示されているが、工具28に所望の数のフラット部を配置することができる。
【0067】
その例に代え、フラット部46は、互いに他に対して静止した状態にある位置に工具構成部分30,32,34を機械的に固定できる他の面の固定手段に置き換えることができる。他の面の固定手段は、スプライン、摩擦溶接、拡散溶接、軸部の後部上又は外径上のものの使用を含む。
【0068】
この好ましい実施例の最後の構成部分は、カラー36及び熱流障壁40である。実験に使用した最初のカラー材料の一つは、チタン合金で形成された。不利益なことに、チタン合金は引くことができ、また高温下でクリープや流動を生じる。チタンカラーによる最初の試験は、チタン合金カラーが、工具の接合作業中に、肩部及びピンの周りで加工物上に実際に落下したことを示した。
【0069】
したがって、肩部32及び軸部30を共に固定するために、それらの周りに他の材料が固定されることが決定された。加えて、チタン合金は、新しいカラー材料の肩部32及びピン34の高温からの断熱のためになお存在する。この断熱は、加工物の接合部に所望の温度を維持するための熱管理を助けた。現在の好ましい実施例は、カラー36の材料に超合金を利用する。例えば、ニッケルコバル或いはコバルトクロミウムは適当な超合金材料である。
【0070】
図2Bは、工具28の端面図である。この図に見ることができる構成部材は、ピン34,肩部32、チタン合金の熱流障壁40及びカラー36である。
【0071】
この実施例は肩部32及びピン34への高耐摩耗性被覆としてCBNの使用を教えるが、使用できるのは高耐摩耗性材料ばかりではない。例えば、CBNの最善の代替材料の一つは多結晶ダイヤモンドである。PCDがCBNの多くの特性を表すことはよく知られている。
【0072】
好ましい実施例の寸法は、例としてのみ示される。ピンの直径は0.93cm(0.37")である。肩部の直径は1"である。チタン合金の熱流障壁38,40の厚さは0.152cm(0.060")であり、カラー36の直径は4.14cm(1.63")である。カラー36の角度は25°で、肩部の角度は6°であるとして示されている。図は例示目的のみで、制限と考えられるべきでない。ここに示した寸法も全ての用途のためではない。
【0073】
本発明の利点及び要件の全てについての理解を得るために、また本発明の好ましい実施例がいかに開発されたかについて説明することを必要とする種々の問題がある。
【0074】
工具28についての一つの重要な考察は、CBNは鋼を摩擦攪拌接合するためによい材料であるが、鋼の他のものには良くない材料かもしれないということである。したがって、代りの実施例に示されるように、肩部とピンとを混ぜかつ調和させることを可能にするのが本発明の一要素である。
【0075】
他の考察は、いくつかの高耐摩耗性材料はある材料に可溶であるということである。例えば、PCDは摩擦攪拌接合温度でチタン合金と化学反応をする。したがって、ダイヤモンドは、到達する最高温度が可溶点より低くない限り、炭化物フォーマーである材料を接合するために使用することはできない。
【0076】
本発明の肩部32及びピン34に高耐摩耗性材料を使用することに2つの明確な利点がある。第一に、CBN及びダイヤモンドの摩擦係数は非常に低い(0.05〜0.1)。これに対して、鋼の摩擦係数は0.8である。この低摩擦係数は、加工物材料が工具28に付着しないで該工具に沿って滑ることができるようにする。その結果は多くの仕上げ作業を必要としない非常にきれいな仕上げとなる。仕上げコストは、特に鉄合金及び超合金の場合高くつく。低摩擦係数は、工具の摩耗低減に結びつく。
【0077】
第2に、CBN及びPCDの熱伝導性は、鋼の約48Watts/meter-K(ワット毎メートル毎ケルビン)に比較して高く、約100〜550Watts/meter-Kである。その結果、接合部はよりクールである。よりクールである接合部は、その接合部が融点から離れて形成され、したがって液状接合相の全ての問題を回避するので望ましい。本発明の直接的な利益の一つは、接合部が従来のアーク溶接による接合部に比較して引っ張り強度が大きいことであることが試験で実証された。もちろん、CBNの高い熱伝導性は、熱が加工物の接合部から逃げるのを防ぐために、熱流障壁38,40を使用する理由でもある。
【0078】
肩部及びピンの下地は高耐摩耗性材料で被覆されていると説明した。多重被覆を可能にすることは本発明の他の新規な要素である。この被覆は、CVD、イオン注入又はPVDプロセスを使用して施すことができる。被覆の目的は、高耐摩耗性材料が経験する各種の摩耗に抵抗するように高耐摩耗性材料を助ける特長を備えさせることである。例えば、第2の被覆は化学的摩耗抵抗を高める。
【0079】
耐摩耗性工具産業において、0.076cm〜0.127cm(0.030"〜0.050")の被覆は厚い被覆と考えられ、0.002cm(0.001")より小さい被覆は薄い被覆と考えられるが、他の厚さが被覆材料の最適性能のために必要とされるかもしれないことが本発明の一面である。固体のCBNはプレスがされ、被覆を有しない。このCBNは、UHTPプロセスが通常直径10.16cm(4インチ)、長さ10.16cm(4インチ)まで許す大きさの体積に圧せられる。しかし、この固体CBNは強度と靱性を加える下地の利益を有する。
【0080】
熱の管理は、本発明の好ましい実施例の新規な要素であるが、工具の冷却も別の理由で重要である。熱の管理は、熱が吸い上げられないようにすることによって十分な熱が接合部に向けられるのを確実にするために使用される。しかし、肩部及びピンから伝導することができる熱にとって、あるタイプの積極的な冷却を行うことが屡々必要である。冷却は、工具の外部で向けられる霧又は空気による。しかし、冷却は、内部システムによる内部プロセスとすることもできる。したがって、ある材料にとって、軸部の一部分を経る冷却チャンネルを設けることによって内部冷却をすることが必要である。工具ホルダーを冷却することも可能である。冷却は、加工物自体にも及ぼさせることができる。熱は接合のために必要であるが、冷たい接合部は本質的により強く、摩擦攪拌接合は固相プロセスであるということを常に念頭に置くべきである。
【0081】
実績上の問題を理解するために考察しなければならないいくつかの代替的な実施例がある。現在の好ましい実施例は、2つの構成部分すなわち軸部30と一体のピン34をもつ肩部32とを有する工具を教えている。しかし、実験は、ピン34は通常肩部32より先に摩耗することを示した。仮に両者が一体であるとすれば、肩部32及びピン34の全体を一緒に交換しなければならない。これは資源の浪費である。
【0082】
したがって、図3は肩部50がピン52と一体でない実施例を示す縦断面である。これらの構成部分は、別々に作られ、軸部48に結合される。図3に示すように、ピン52は軸部48に穿たれた穴54内に配置されている。熱流障壁38,40は、ピン52が軸部48中に伸び込む場所を除き、なお所定位置にある。しかし、ピン52が穴54の外側である部分に高耐摩耗性被覆を有するのみであるならば、ピン52のセメンテッド・タングステン・カーバイド(又は他の適当な材料の)下地は、軸部48に対する良好な熱伝導体ではない。それでも、代替的な実施例では、熱流障壁は穴中に伸ばすことができる。
【0083】
ピン52を軸部48に結合することは些細なことではない。好ましくは、ピン52は押し嵌めを用いて穴54中に配置される。しかし、六角形又は四角形の穴が望ましい。ピン52が残留圧縮応力下で入れられる場合、ピン52に強度を加えることが可能である。
【0084】
残留圧縮強度は、例えば工具を加熱することにより生じさせることができる。工具が加熱されるとき、工具は膨張する。ピンの直径は、工具が冷却するときにピンに正の機械的圧力を及ぼすように選択される。
【0085】
他の取付け方法は、ピン52に対するネジを配置することである。このネジは工具の後端を経てピンを引き込むために使用される。
【0086】
図4は本発明の他の実施例を示す。図3との差異は、穴62が軸部全体に伸びていることである。この実施例の主たる利点の一つは、ピン64の取り換えを、単に、あるツールを穴62に挿入して軸部60からピン64を押し出してすることである。この設計はコストを低減することができ、また工具を多くの用途のために再使用可能にする。したがって、適当な長さのピン64を挿入することが必要なだけである。
【0087】
本発明の、説明されていない一面はピンが交換可能な品目であるときのピンの構成である。好ましくは、ピンはセメンテッド・タングステン・カーバイドで造られ、適当な高耐摩耗性材料で被覆される。しかし、ピンは固体の高耐摩耗性材料で造ることができ、また所望の被覆がされた炭化物であることでもよい。
【0088】
ピンの他の一面は、補強できることである。ピンが加工物の厚さゆえに異常に長い場合、ピンを補強することは望ましい。補強はまたピンの材料がセメンテッド・タングステン・カーバイドのような材料強度を本質的に有しない場合に必要である。
【0089】
同様に、軸部も高耐摩耗性材料で造ることができ、また高耐摩耗性材料で被覆された炭化物であることでもよい。
【0090】
図5は本発明の他の実施例を示し、別個の構成部分を備えることに代え、工具70は単一体である。しかし、工具全体を単一体として製造することは極めて高価につく。他の実施例の利点から、この実施例が広く使用されるということはありそうもない。それでも、肩部72及びピン74の領域に施された高耐摩耗性被覆をもつ、セメンテッド・タングステン・カーバイドで工具を形成するのも一つの選択である。その使用における困難は、高耐摩耗性材料を使用する際に重要と見られる熱の管理であろう。したがって、熱障壁の挿入は重要であるが、それは単一体設計の目的に沿わない。
【0091】
本発明の他の実施例は、工具中に挿入されるピンの種類である。図6Aは、螺旋状のエンドミルブランク80の外径を示している。エンドミルブランク80の下地は、螺旋状溝82に配置されたPCBN又は他の高耐摩耗性材料を備える、接合された炭化タングステンであることが好ましい。図6Bは、エンドミルブランク80の端面図で、高耐摩耗性材料が配置される螺旋状溝82を示している。
【0092】
PCBNの肩部又はPCBN被覆の肩部を軸部に結合するために、他の手段を要することが予想される。図7Aは、別個の固定カラーを使用しないで、本発明の望ましい特性の全てを提供する他の工具の実施例を示す縦断面図である。この図中、固定カラーは、軸部自体と一体である軸部の部分に置き換えられている。
【0093】
詳しくは、軸部90は、図示の実施例において、軸部の作業端部94に部分的に配置された穴92を有する。この穴92の深さは、肩部及びピン96の深さ方向寸法に基づいて選択される。この実施例において、肩部及びピン96は一体である。しかし、肩部とピン96とは先の実施例に示したように別個の構成部分とすることもできる。この実施例について重要であることは、穴92の周りの壁98が固定カラーとして作用し、これにより肩部及びピン96の軸部90に対する相対的回転の防止を助けることである。これは、例えば、肩部及びピン96の軸部90への押し嵌めによって行うことができる。熱流障壁100が肩部及びピン96から軸部90への熱の管理を可能にするために所定位置にある。
【0094】
しかし、ある負荷条件の下では、肩部及びピン96は、押し嵌めにもかかわらず滑ることがある。したがって、この実施例は、肩部及びピン96の背面102を軸部90に機械的に固定するための他の手段の使用を含むことが予想される。これは、先に説明した技術のどれかを使用して行うことができる。例えば、機械的固定は、相補的なインターロッキングにより相対的な回転運動を防ぐ背面102及び穴92の底面104に設けられる相補形の歯、スプライン又は他の物理的手段によって行うことができる。
【0095】
図7B、7Cは、肩部及びピン96の背面102を軸部90の穴92の底部に機械的に固定する2つの例を示す。図中、穴スプライン106が穴92の底面104に形成され、相補的なスプライン108が肩部及びピン96の背面102に形成されている。
【0096】
本発明の重要かつ新規な面は、工具のピン周りでの加工物の材料の流れに関係する。摩擦攪拌接合は固相プロセスとして生じると称されるが、加工物材料はなお流体のような動くこと、すなわち流動することができる。最善の接合を得ようと試みるとき、ピン周りの加工物材料の流れの速度を増すことが重要である。
【0097】
層流は乱れのない流体の流れと定義される。あいにく、加工物材料の層流は最低速である。したがって、ピン周りの加工物材料の層流の増速に帰着するピンの如何なる形状も、改善された特性を有する接合に帰着する。したがって、加工物材料の流れは、乱流であるか、または、乱れ特性を有する流れと定義される遷移流であることが望ましい。さらに、考えられる最も低い工具回転速度で、また最も簡単な工具形状で、遷移流又は乱流を得ることが望ましい。
【0098】
したがって、加工物材料の遷移流又は乱流に帰着するピンの形状を教えることが本発明の一面である。図8は、ピンの周りに加工物材料の少なくとも遷移流又は乱流を得るように設計され、物理的に変形されたピンを示す図である。図示のように、ピン120は、ゴルフボールのディンプルのような、多数のディンプルで覆われている。ディンプル122の数、寸法及び深さは、加工物材料に所望の流動特性を得るために変更することが必要である。
【0099】
同様に、図9Aは、ピンの周りに遷移流又は乱流を発生させるように設計されたピン126及び肩部128の端面図である。ピン126はその側部に単一のフラット部130を備える。フラット部130の総数及び幅は、加工物に所望の流動特性を得るように調整することが予想される。また、平らな面に代え、不整な面がピンの長さ方向へ広がり、一様な面でないことも予想される。例えば、図9Bはピン132及び肩部134の他の実施例の端面を示し、不整な面136は平らではない。
【0100】
ピンの周りに遷移流又は乱流を得ることに関する本発明の他の一面が図10に示されている。図10は工具140の外形を示し、ピン142は工具の長手方向軸線144に平行に配置されているが、軸線144と同軸的ではない。ピン142は偏心しており、ために、加工物材料に遷移流又は乱流を生じさせるように設計されたカムの輪郭を作成する。偏心の程度は図示目的のために誇張されている。実際の偏心は工具と加工物の特性とに依る。
【0101】
また、多くの有用なピンの形状及び工具が本発明の原理に従って採用しうることが予想される。例えば、調整可能な長さのピンを有する工具は多くの利益をもたらす。工具は、ストレスライザーを軽減するために改良され、肩部又はピンが高耐摩耗性材料で被覆されるか、又は固体の高耐摩耗性材料で造られ、そして本発明で教示したような熱管理技術を用いる。
【0102】
本発明の残る一面は、工具を近似正味形状にプレスをする主題である。近似正味形状は、プレス後に最終製品を得るために非常にわずかな仕上げを必要とする工具を指す。現在好ましい実施例において、ピン、肩部、一体のピン及び肩部、補強を有するピンは、近似正味形状にプレスがされる。
【0103】
前記は本発明の原理の適用例についての説明にすぎない。多くの修正及び変更が本発明の思想及び範囲から逸脱することなく当業者により容易に工夫されうる。それらの修正及び変更は添付の特許請求の範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2枚の板材を接合する従来の摩擦接合工具の斜視図。
【図2A】 本発明の原理に従って造られた、好ましい実施例に係る工具の縦断面図。
【図2B】 図2Aに示した工具の端面図。
【図3】 軸部、肩部及びピンの全てが別々の構成部分である、本発明の他の実施例に係る工具の縦断面図。
【図4】 穴がピンの取り替えを助けるために軸部を経てその長さ方向に配置されている、本発明の他の実施例に係る工具の縦断面図。
【図5】 軸部、肩部及びピンが単一体要素である、本発明の他の実施例に係る工具の縦断面図。
【図6A】 高耐摩耗性材料が配置されている螺旋状溝を有するピンとして作用するエンドミルブランクの側面図。
【図6B】 図6Aに示したエンドミルブランクの端面図。
【図7A】 軸部も固定カラーとして作用する、本発明の他の実施例に係る工具の縦断面図。
【図7B】 肩部の軸部に対する滑りを防ぐために機械的な固定を可能にする面の凹凸を拡大して示す図。
【図7C】 肩部の軸部に対するスリップを防ぐために機械的な固定を可能にする面の凹凸を拡大して示す他の図。
【図8】 加工物材料においてピンの周りの遷移流又は乱流を生じるように設計された面変形部をもつピンの側面図。
【図9A】 ピンの周りに遷移流又は乱流を生じるように設計された、フラット状の面変形部を含むピンの端面図。
【図9B】 ピンの周りに遷移流又は乱流を生じるように設計された、不整な面変形部を含むピンの端面図。
【図10】 ピンの周りに遷移流又は乱流を生じるように設計された偏心したピン又はカムを有する工具の縦断面図。
Claims (49)
- 金属基複合材料(MMCs)、鉄合金、非鉄合金又は超合金を摩擦攪拌接合することができる摩擦攪拌接合工具であって、
軸部、肩部及びピンと、前記肩部及びピンの少なくとも一部分に配置された高耐摩耗性材料とを含み、
前記肩部は該肩部の前記軸部に対する回転運動を防ぐために前記軸部に機械的に固定され、
前記高耐摩耗性材料は第1相及び第2相を有し、前記高耐摩耗性材料は超高温及び超高圧の下で製造され、
前記高耐摩耗性材料は、元素の周期表のIIIA、IVA、VA、VIA、IIIB、IVB及びVB族の元素を含む化合物からなる材料の群から選択される、摩擦攪拌接合工具。 - 前記高耐摩耗性材料として多結晶硼素窒化物(PCBN)又は多結晶ダイヤモンド(PCD)を選択することを含む、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記高耐摩耗性材料の急熱急冷脆化を防止するためにウィスカー補強の高耐摩耗性材料を用いることを含む、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記工具の化学的摩耗と機械的摩耗との間に所望のバランスを得るように前記高耐摩耗性材料を選択することを含む、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記軸部の材料が、セメンテッド・タングステン・カーバイド、鋼及び高耐摩耗性材料を含む材料の群から選択される、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記工具を冷却するための内部冷却システムを含む、請求項1に記載の工具。
- 高耐摩耗性被覆上に配置された少なくとも第2の材料を含み、これにより第2の材料の特性を高耐摩耗性被覆に与える、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記肩部と前記軸部との間に配置された第1の熱流障壁を含み、これにより前記肩部から前記軸部への熱の動きを管理する、請求項1に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記肩部を前記軸部に機械的に固定する固定カラーを含み、これにより前記肩部の前記軸部に対する回転運動を防ぐ、請求項8に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記固定カラーと前記肩部及び前記軸部の一部分との間に配置された第2の熱流障壁を含み、これにより前記肩部及び前記軸部から前記固定カラーへの熱の動きを管理する、請求項9に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記第1及び第2の熱流障壁はチタン合金からなる、請求項10に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記軸部は、前記肩部、前記ピン及び前記固定カラーより小さい熱伝導性の材料からなる、請求項11に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記軸部の材料は、セメンテッド・タングステン・カーバイド、タングステン合金、鋼、モリブデン合金又は超合金を含む材料の群から選択される、請求項12に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記工具の長手方向軸線に沿って配置された少なくとも1つの固定手段を有し、該固定手段は前記肩部及び前記軸部を同じ相対的位置に確実に保持する、請求項13に記載の摩擦撹拌接合工具。
- フラット面、スプライン、キー溝、キー、固定ピン、蟻溝及び歯の少なくとも1つを含む、請求項14に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 肩部作業端部と肩部取付け端部との間に機械的固定手段を含み、該機械的固定手段は蟻溝、スプライン及び歯を含む機械的固定手段の群から選択される、請求項15に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 作業端部に肩部のR面取りを含み、該肩部のR面取りは高耐摩耗性材料のクラック止めとして作用する、請求項16に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 前記肩部を前記軸部に機械的に固定する手段はスプライン、固定ピン、蟻溝及び歯を含む機械的固定手段の群から選択される、請求項17に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 固定カラーを含み、該固定カラーのために選択される材料は超合金である、請求項18に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 固定カラーを含み、該固定カラーのために選択される材料は、ニッケルコバルト及びコバルトクロミウムを含む材料の群から選択される、請求項19に記載の摩擦撹拌接合工具。
- 金属基複合材料(MMCs)、鉄合金、非鉄合金又は超合金を摩擦攪拌接合することができる、単一体からなる摩擦攪拌接合工具であって、
シャフト取付け端部及びシャフト作業端部を有する軸部と、
前記シャフト作業端部に形成された肩部であって、作業端部を有し、該作業端部がR面取りとして形成されている肩部と、
前記肩部に形成されたピンと、
前記肩部及びピンの少なくとも一部分に配置された高耐摩耗性材料とを含み、 前記ピンは前記肩部からその外方へ伸びる長さ方向軸線と同軸的かつ平行であり、第1のピンのR面取りが前記肩部と前記ピンとの境界に形成され、第2のピンのR面取りがピン作業端部に形成されている、摩擦攪拌接合工具。 - 金属基複合材料(MMCs)、鉄合金、非鉄合金又は超合金の加工物に摩擦接合工具を押し込む方法であって、
(1)軸部、肩部及びピンであって金属基複合材料(MMCs)、鉄合金、非鉄合金又は超合金に押し込むことができるピンを有する摩擦攪拌接合工具を用意すること、
(2)前記肩部及び前記ピンの少なくとも一部分に高耐摩耗性材料を配置すること、
(3)摩擦撹拌接合工具を加工物に押し込むことを含み、
前記高耐摩耗性材料は第1相及び第2相を有し、前記高耐摩耗性材料は超高温及び超高圧の下で製造され、前記MMCs、鉄合金、非鉄合金又は超合金は固相の変換を受ける、加工物に摩擦接合工具を押し込む方法。 - 前記高耐摩耗性材料を元素の周期表のIIIA, IVA, VA, VIA, IIIB, IVB及びVB族の元素を含む化合物を含む材料の群から選択することを含む、請求項22に記載の方法。
- 前記高耐摩耗性材料として多結晶硼素窒化物(PCBN)又は多結晶ダイヤモンド(PCD)を選択することを含む、請求項23に記載の方法。
- ウィスカー補強の高耐摩耗性材料を用いることにより前記高耐摩耗性材料の急熱急冷脆化を防止することを含む、請求項24に記載の方法。
- 第1の割合の第1相と第2割合の第2相とを有する高耐摩耗性材料を選択することにより、前記摩擦攪拌接合工具の化学的摩耗と機械的摩耗との間のバランスを図ることを含む、請求項25に記載の方法。
- 前記軸部のために硬化した材料を選択することを含み、前記軸部の材料は、セメンテッド・タングステン・カーバイド、鋼及び高耐摩耗性材料を含む材料の群から選択される、請求項26に記載の方法。
- 高耐摩耗性被覆上に少なくとも第2の材料を配置して該第2の材料の特性を高耐摩耗性被覆に与える、請求項23に記載の方法。
- CVD、イオンビーム注入及びPVDを含む方法の群から選択される方法により前記高耐摩耗性被覆上に少なくとも第2の材料を付与することを含む、請求項28に記載の方法。
- 前記肩部と前記軸部との間に第一の熱流障壁を配置することにより前記肩部と前記軸部との間の熱の動きを管理することを含む、請求項29に記載の方法。
- 前記肩部を前記軸部に機械的に固定する固定カラーを備えることにより前記軸部に対する前記肩部の回転運動を防止することを含む、請求項30に記載の方法。
- 前記固定カラーと前記肩部及び前記軸部の一部分との間に第2の熱流障壁を備えることにより前記肩部から前記固定カラーへの熱の動きを管理することを含む、請求項31に記載の方法。
- 第1の熱流障壁及び第2の熱流障壁としてチタン合金を用いることを含む、請求項32に記載の方法。
- 前記肩部、前記ピン及び前記固定カラーより熱伝導性が低い材料を前記軸部のために選択することにより前記摩擦攪拌接合工具内における熱の動きを管理することを含む、請求項33に記載の方法。
- セメンテッド・タングステン・カーバイド、タングステン合金、鋼、モリブデン合金又は超合金からなる材料の群から前記軸部の材料を選択することを含む、請求項34に記載の方法。
- 前記肩部の作業端部の周りに肩部のR面取りを配置することにより前記肩部に高耐磨耗性材料における亀裂の成長を防ぐことを含む、請求項35に記載の方法。
- 前記肩部の前記軸部に対する回転運動を防止するように前記固定カラーのために超合金を選択することを含む、請求項36に記載の方法。
- ニッケルコバルト及びコバルトクロミウムを含む超合金の群から前記固定カラーための超合金を選択することを含む、請求項37に記載の方法。
- 高耐磨耗性材料のクラックの成長を防止するために前記肩部及び前記ピン上のストレスライザーを減ずることを含む、請求項23に記載の方法。
- (1)ほぼ円柱状のものとして前記軸部を形成すること、
(2)ディスク状のものとして前記肩部を形成することを含み、
前記ピンは全体に円柱状であり、前記ピンは前記肩部から伸びるその長手方向軸線と同軸でありかつ該軸線と並行である、請求項39に記載の方法。 - 前記軸部に対する前記肩部の回転運動を防ぐために前記肩部を前記軸部に対して機械的に固定する固定カラーを設けることを含む、請求項40に記載の方法。
- (1)作業端部とシャフト取付け端部とを有する軸部であって、軸部穴が前記作業端部から前記シャフト取付け端部に配置されている軸部を用意すること、
(2)ディスク状の肩部であって、肩部穴が前記軸部穴と整列している肩部を用意すること、
(3)前記肩部穴に配置され、前記軸部穴に少なくとも部分的に配置されたピンを用意することを含み、
前記軸部穴は長手方向軸線と同軸的であり、前記肩部は前記軸部に結合され、前記肩部は前記軸部に機械的に固定されて前記肩部の前記軸部に対する回転運動を防止され、前記ピンの一部分は前記肩部穴の外側に配置され、前記ピンは前記軸部に機械的に固定されて該ピンの前記軸部に対する回転運動を防止される、請求項23に記載の方法。 - ピンの形状を選択することにより、接合を改善するために摩擦攪拌接合中に前記ピンの周りの材料の流速を増すことを含む、請求項23に記載の方法。
- 前記ピンの周りに遷移流又は乱流を生じさせることを含む、請求項43に記載の方法。
- 低摩擦係数を有する高耐磨耗性材料を用いることによって摩擦攪拌溶接工具の磨耗を減ずることを含む、請求項23に記載の方法。
- 前記方法は、MMCs、鉄合金、非鉄合金又は超合金を摩擦攪拌接合する方法であり、摩擦攪拌接合工具の熱磨耗を調整するために熱管理をすることを含む、請求項23に記載の方法。
- 摩擦攪拌接合工具の機械的磨耗及び化学的磨耗を減ずるために高耐磨耗性材料を用いることを含む、請求項46に記載の方法。
- 摩擦攪拌接合工具内の熱の動きを管理するために熱流障壁を設けることを含む、請求項47に記載の方法。
- 高耐磨耗性材料の使用を可能にするために摩擦攪拌接合工具の形状を制御することを含む、請求項48に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US20266500P | 2000-05-08 | 2000-05-08 | |
US60/202,665 | 2000-05-08 | ||
PCT/US2001/015084 WO2001085385A1 (en) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | Friction stir welding using a superabrasive tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003532543A JP2003532543A (ja) | 2003-11-05 |
JP4827359B2 true JP4827359B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=22750804
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582026A Expired - Fee Related JP4827359B2 (ja) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | 高耐摩耗性工具を使用する摩擦撹拌接合 |
JP2001582025A Expired - Fee Related JP4545368B2 (ja) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | 高耐摩耗性工具を使用する金属基複合材料、鉄合金、非鉄合金及び超合金の摩擦攪拌接合 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001582025A Expired - Fee Related JP4545368B2 (ja) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | 高耐摩耗性工具を使用する金属基複合材料、鉄合金、非鉄合金及び超合金の摩擦攪拌接合 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US6779704B2 (ja) |
EP (2) | EP1345729B1 (ja) |
JP (2) | JP4827359B2 (ja) |
KR (2) | KR100815653B1 (ja) |
CN (4) | CN1329158C (ja) |
AT (2) | ATE400392T1 (ja) |
AU (2) | AU2001264580A1 (ja) |
CA (2) | CA2409485C (ja) |
DE (2) | DE60134777D1 (ja) |
MX (2) | MXPA02010936A (ja) |
WO (2) | WO2001085385A1 (ja) |
ZA (2) | ZA200208785B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022536877A (ja) * | 2019-12-19 | 2022-08-19 | エレメント シックス (ユーケイ) リミテッド | テクスチャ表面層を有するpcbn系材料を用いた摩擦攪拌接合ツールインサート |
Families Citing this family (217)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1329158C (zh) | 2000-05-08 | 2007-08-01 | 布莱阿姆青年大学 | 使用超级研磨工具的摩擦搅动焊接 |
DE10035332C1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-02-28 | Eads Deutschland Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Reibrührschweißen |
ATE389494T1 (de) * | 2000-09-21 | 2008-04-15 | Showa Denko Kk | Reibrührverbindungswerkzeug, reibrührverbindungsverfahren und herstellungsverfahren für verbundene glieder |
US6774510B1 (en) * | 2000-10-25 | 2004-08-10 | Harman International Industries, Inc. | Electromagnetic motor with flux stabilization ring, saturation tips, and radiator |
US6726084B2 (en) * | 2001-06-15 | 2004-04-27 | Lockheed Martin Corporation | Friction stir heating/welding with pin tool having rough distal region |
WO2003001073A2 (en) | 2001-06-21 | 2003-01-03 | Black & Decker Inc. | Method and apparatus for fastening steel framing with nails |
US7165710B2 (en) * | 2001-06-21 | 2007-01-23 | Black & Decker Inc. | Method and apparatus for fastening steel framing with a spin weld pin |
US6705147B2 (en) | 2001-06-21 | 2004-03-16 | Black & Decker Inc. | Method and apparatus for fastening steel framing by crimping |
JP2003039181A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-12 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法および回転工具 |
WO2003106098A1 (en) * | 2001-10-04 | 2003-12-24 | Smith International, Inc. | Method and apparatus for friction stir welding |
CN1421295A (zh) * | 2001-11-27 | 2003-06-04 | 川崎重工业株式会社 | 磨擦搅拌焊接的旋转工具及磨擦搅拌焊接方法和装置 |
JP4536992B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2010-09-01 | 川崎重工業株式会社 | スポット接合方法 |
US6676008B1 (en) * | 2002-04-30 | 2004-01-13 | Edison Welding Institute | Friction stir welding of corner configurations |
JP3726786B2 (ja) | 2002-07-31 | 2005-12-14 | マツダ株式会社 | 接合方法及び接合ツール |
JP2004106037A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Hitachi Ltd | 金属材料の結合方法 |
JP2004195525A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法 |
US7645315B2 (en) * | 2003-01-13 | 2010-01-12 | Worldwide Strategy Holdings Limited | High-performance hardmetal materials |
US20070034048A1 (en) * | 2003-01-13 | 2007-02-15 | Liu Shaiw-Rong S | Hardmetal materials for high-temperature applications |
US6911063B2 (en) * | 2003-01-13 | 2005-06-28 | Genius Metal, Inc. | Compositions and fabrication methods for hardmetals |
DE10303623B4 (de) * | 2003-01-30 | 2005-08-04 | Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von wenigstens zwei aneinanderliegenden Werkstücken nach der Methode des Reibrührschweißens |
JP2006518671A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-08-17 | スミス インターナショナル、インコーポレテッド | 高融点材料のアウト−オブ−ポジション摩擦攪拌溶接 |
WO2004101205A2 (en) * | 2003-05-05 | 2004-11-25 | Smith International, Inc. | Applications of friction stir welding using a superabrasive tool |
US20050051602A1 (en) * | 2003-05-13 | 2005-03-10 | Babb Jonathan Allyn | Control system for friction stir welding of metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys |
US7032800B2 (en) * | 2003-05-30 | 2006-04-25 | General Electric Company | Apparatus and method for friction stir welding of high strength materials, and articles made therefrom |
JP4916879B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2012-04-18 | エスアイアイ・メガダイアモンド・インコーポレーテッド | 金属母材複合材料、鉄合金、非鉄合金、及び超合金を含む材料での、摩擦攪拌接合を使用したクラック修復システム及び方法 |
US6913186B2 (en) * | 2003-09-11 | 2005-07-05 | The Boeing Company | Apparatus and method for friction stir welding with a variable speed pin |
US7494040B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-02-24 | Sii Megadiamond, Inc. | Friction stir welding improvements for metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys using a superabrasive tool |
US7076848B2 (en) * | 2003-09-26 | 2006-07-18 | Celanese Acetate Llc | Method and apparatus for making an absorbent composite |
US20050070374A1 (en) * | 2003-09-29 | 2005-03-31 | Technology Licensing, Llc | Enhanced golf club performance via friction stir processing |
US20060175382A1 (en) * | 2003-11-10 | 2006-08-10 | Packer Scott M | Tool geometries for friction stir spot welding of high melting temperature alloys |
EP1543912A1 (de) * | 2003-12-17 | 2005-06-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Bearbeitung eines Bauteils und Bauteil |
CN100515650C (zh) * | 2004-02-13 | 2009-07-22 | 复盛股份有限公司 | 高尔夫杆头的打击面板焊接方法 |
WO2005094274A2 (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-13 | Smith International, Inc. | Solid state processing of hand-held knife blades to improve blade performance |
MXPA06010846A (es) * | 2004-03-24 | 2007-10-02 | Sii Megadiamond Inc | Procesamiento en estado solido de materiales mediante procesamiento de agitacion por friccion y mezclado de agitacion por friccion. |
US20050249978A1 (en) | 2004-04-02 | 2005-11-10 | Xian Yao | Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials |
WO2005105361A1 (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Tokyu Car Corporation | 金属材の接合方法 |
US20100078224A1 (en) * | 2004-05-21 | 2010-04-01 | Smith International, Inc. | Ball hole welding using the friction stir welding (fsw) process |
US7275675B1 (en) | 2004-08-20 | 2007-10-02 | United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Friction stir weld tools |
US7401723B2 (en) * | 2004-08-30 | 2008-07-22 | Alcoa Inc. | Advanced friction stir welding tools |
US7383975B2 (en) * | 2004-08-30 | 2008-06-10 | Alcoa Inc. | Fracture resistant friction stir welding tools |
JP4468125B2 (ja) * | 2004-09-27 | 2010-05-26 | 三菱重工業株式会社 | 摩擦撹拌接合方法及び装置 |
US20090294514A1 (en) * | 2004-09-27 | 2009-12-03 | Sii Megadiamond, Inc. | Friction stir welding improvements for metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys using a superabrasive tool |
US7198189B2 (en) * | 2004-09-28 | 2007-04-03 | Alcoa Inc. | Multi-shouldered fixed bobbin tools for simultaneous friction stir welding of multiple parallel walls between parts |
CN100584510C (zh) * | 2004-10-05 | 2010-01-27 | Sii米加钻石公司 | 用在搅拌摩擦焊中的可扩张心轴和提供该心轴的方法 |
US7234626B2 (en) * | 2004-10-22 | 2007-06-26 | Edison Welding Institute, Inc. | Method of friction stir welding and retractable shoulderless variable penetration friction stir welding tool for same |
US7416102B1 (en) * | 2004-10-22 | 2008-08-26 | Edison Welding Institute, Inc. | Method of friction stir welding and multi-section faced shoulderless retractable variable penetration friction stir welding tool for same |
US20060121994A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Douglass David M | Stir welded drive shaft and method of making same |
US20060157531A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-07-20 | Packer Scott M | Single body friction stir welding tool for high melting temperature materials |
JP4729921B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-07-20 | マツダ株式会社 | 摩擦点接合方法およびその装置 |
JP4786191B2 (ja) | 2005-02-02 | 2011-10-05 | 川崎重工業株式会社 | 摩擦撹拌接合装置用接合ツール |
US20060283918A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-12-21 | London Blair D | Use of friction stir processing and friction stir welding for nitinol medical devices |
EP1848567A4 (en) * | 2005-02-15 | 2008-07-09 | Sii Megadiamond Inc | TOOL GEOMETRIES FOR FRICTION WELDING OF ALLOYS WITH HIGH MELTING TEMPERATURE |
US7621437B2 (en) * | 2005-02-16 | 2009-11-24 | The Boeing Company | Brazed structural assembly and associated system and method for manufacture |
US7857188B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-12-28 | Worldwide Strategy Holding Limited | High-performance friction stir welding tools |
US8298480B2 (en) * | 2005-03-16 | 2012-10-30 | Siemens Energy, Inc. | Manufacture of specialized alloys with specific properties |
WO2006105427A2 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Smith International, Inc. | Endmills and method of making the same |
US20060231595A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-19 | James Florian Quinn | Method for friction stir welding of dissimilar materials |
JP4826123B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-11-30 | 株式会社日立製作所 | 水素供給装置および水素供給方法 |
US7753252B2 (en) * | 2005-05-05 | 2010-07-13 | Smith International | Method for construction of pressure vessels with a liner using friction stirring processes |
US7992759B2 (en) * | 2005-06-10 | 2011-08-09 | Megastir Technologies, LLC | Two spiral stepped friction stir welding tool |
US9511445B2 (en) | 2014-12-17 | 2016-12-06 | Aeroprobe Corporation | Solid state joining using additive friction stir processing |
US8875976B2 (en) | 2005-09-26 | 2014-11-04 | Aeroprobe Corporation | System for continuous feeding of filler material for friction stir welding, processing and fabrication |
US20080041921A1 (en) | 2005-09-26 | 2008-02-21 | Kevin Creehan | Friction stir fabrication |
US8632850B2 (en) | 2005-09-26 | 2014-01-21 | Schultz-Creehan Holdings, Inc. | Friction fabrication tools |
US8397974B2 (en) | 2005-09-26 | 2013-03-19 | Aeroprobe Corporation | Self-reacting friction stir welding tool with the ability to add filler material |
US9511446B2 (en) | 2014-12-17 | 2016-12-06 | Aeroprobe Corporation | In-situ interlocking of metals using additive friction stir processing |
US9266191B2 (en) | 2013-12-18 | 2016-02-23 | Aeroprobe Corporation | Fabrication of monolithic stiffening ribs on metallic sheets |
JP2009509770A (ja) * | 2005-09-28 | 2009-03-12 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ウェスタン ミシガン ユニバーシティ | マイクロレーザアシスト加工 |
JP4586698B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-11-24 | マツダ株式会社 | 摩擦点接合装置 |
US8550326B2 (en) | 2005-10-05 | 2013-10-08 | Megastir Technologies Llc | Expandable mandrel for use in friction stir welding |
US8056797B2 (en) * | 2005-10-05 | 2011-11-15 | Megastir Technologies | Expandable mandrel for use in friction stir welding |
US8141768B2 (en) * | 2006-01-27 | 2012-03-27 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Application of high integrity welding and repair of metal components in oil and gas exploration, production and refining |
CA2640730A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Sii Megadiamond, Inc. | Thermally enhanced tool for friction stirring |
EP1982001A4 (en) * | 2006-01-31 | 2009-10-28 | Genius Metal Inc | HIGH PERFORMANCE FRICTION WELDING AGITATORS |
WO2007109719A2 (en) * | 2006-03-21 | 2007-09-27 | Federal-Mogul Corporation | Powder metal friction stir welding tool |
GB0609669D0 (en) * | 2006-05-15 | 2006-06-28 | Welding Inst | Friction stir method |
US8196797B2 (en) * | 2006-05-23 | 2012-06-12 | Federal-Mogul Corporation | Powder metal ultrasonic welding tool and method of manufacture thereof |
US7837082B2 (en) | 2006-05-23 | 2010-11-23 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Powder metal friciton stir welding tool and method of manufacture thereof |
KR101354488B1 (ko) * | 2006-05-23 | 2014-01-23 | 페더럴-모걸 코오포레이숀 | 분말 금속 마찰 교반 용접 공구 및 그 제조 방법 |
JP2007321225A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Furuchuu:Kk | アルミニウム複合体、その製造方法及び装置 |
US20070295781A1 (en) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Hitachi, Ltd | Tool Assembly Used With Friction Stir Welding |
JP4869817B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2012-02-08 | 川崎重工業株式会社 | 摩擦撹拌接合装置 |
GB0616571D0 (en) * | 2006-08-21 | 2006-09-27 | H C Stark Ltd | Refractory metal tooling for friction stir welding |
KR100772131B1 (ko) * | 2006-08-24 | 2007-11-16 | 알마티(주) | 마찰 교반 용접에 의한 티에프티-엘시디용 서셉터의제조방법 |
JP5067582B2 (ja) | 2006-08-25 | 2012-11-07 | 国立大学法人大阪大学 | 金属材の接合方法 |
US7555359B2 (en) * | 2006-10-06 | 2009-06-30 | Hitachi, Ltd | Apparatus and method for correcting defects by friction stir processing |
JP4325875B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2009-09-02 | 株式会社日立製作所 | 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合装置 |
US7507309B2 (en) * | 2006-12-29 | 2009-03-24 | General Electric Company | Friction stir welding of metal matrix composites |
US20080217377A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-11 | Alcoa Inc. | Fracture Resistant Friction Stir Welding Tool |
JP5148169B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2013-02-20 | 山下ゴム株式会社 | 摩擦撹拌ツール |
FR2916993A3 (fr) * | 2007-06-08 | 2008-12-12 | Renault Sas | Outil de soudage par friction, et procede d'obtention d'un tel outil |
US20080302539A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-11 | Frank's International, Inc. | Method and apparatus for lengthening a pipe string and installing a pipe string in a borehole |
US7793816B2 (en) * | 2007-09-07 | 2010-09-14 | Alcoa Inc. | Friction stir welding apparatus |
US20090120995A1 (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-14 | Battelle Energy Alliance, Llc | Friction stir weld tools, methods of manufacturing such tools, and methods of thin sheet bonding using such tools |
AT506133B1 (de) * | 2007-11-16 | 2009-11-15 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Reibrührschweisswerkzeug |
US20090134203A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-05-28 | Frank's International, Inc. | Methods and apparatus for forming tubular strings |
CN101450418B (zh) * | 2007-11-30 | 2011-01-26 | 中国科学院金属研究所 | 一种提高铝基复合材料可焊性的搅拌摩擦焊接工艺 |
US20090140027A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Hitachi, Ltd | Friction stir spot welding tool and method |
US9015948B2 (en) * | 2008-01-19 | 2015-04-28 | The Boeing Company | Joining fuselage skins using friction stir welding |
US7854362B2 (en) * | 2008-03-14 | 2010-12-21 | Alcoa Inc. | Advanced multi-shouldered fixed bobbin tools for simultaneous friction stir welding of multiple parallel walls between parts |
US7762447B2 (en) * | 2008-03-20 | 2010-07-27 | Ut-Battelle, Llc | Multiple pass and multiple layer friction stir welding and material enhancement processes |
US8079276B2 (en) | 2008-04-15 | 2011-12-20 | Spirit Aerosystems, Inc. | Dynamic calibration assembly for a friction stir welding machine |
US8361178B2 (en) * | 2008-04-21 | 2013-01-29 | Smith International, Inc. | Tungsten rhenium compounds and composites and methods for forming the same |
US20110180587A1 (en) * | 2008-06-26 | 2011-07-28 | Edison Welding Institute, Inc. | Friction stir welding tool |
JP5607049B2 (ja) * | 2008-08-11 | 2014-10-15 | メガスター・テクノロジーズ・エルエルシー | 上昇した温度の工具材料を多重カラー組立体を介して把持するための回転保持装置 |
WO2010019735A2 (en) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Smith International, Inc. | Methods of treating hardbanded joints of pipe using friction stir processing |
EP2334463A4 (en) * | 2008-08-14 | 2017-03-01 | Smith International, Inc. | Methods of hardbanding joints of pipe using friction stir welding |
US20100140321A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-10 | Lockheed Martin Corporation | Friction stir welding apparatus and method |
US8056793B2 (en) * | 2008-12-16 | 2011-11-15 | General Electric Company | Apparatus and method for friction surfacing using a consumable pin tool |
WO2010074165A1 (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-01 | 国立大学法人大阪大学 | 金属材の加工方法、金属材の加工方法によって加工された構造物及び回転ツール |
CN101518850B (zh) * | 2009-04-22 | 2010-10-13 | 哈尔滨工业大学 | 随焊碾压的搅拌摩擦焊焊具 |
JP5174775B2 (ja) | 2009-09-17 | 2013-04-03 | 株式会社日立製作所 | 摩擦撹拌用ツール |
JP5304583B2 (ja) * | 2009-10-09 | 2013-10-02 | 日本軽金属株式会社 | 内隅接合用回転ツール及びこれを用いた内隅接合方法 |
US20110127311A1 (en) * | 2009-11-02 | 2011-06-02 | Jeremy Peterson | Out of position friction stir welding of casing and small diameter tubing or pipe |
CN102085598B (zh) * | 2009-12-03 | 2015-10-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摩擦搅拌接合方法 |
CN102655977B (zh) | 2009-12-17 | 2015-01-28 | 住友电气工业株式会社 | 被覆旋转工具 |
EP2338633A1 (de) * | 2009-12-22 | 2011-06-29 | Harms & Wende GmbH & Co. KG | Reibschweissverfahren und Rührreibpunktschweissgerät mit einer Erhöhung der Kraft am Ende des Schweissens |
US8569625B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-29 | W. C. Heraeus Gmbh | Joined dissimilar materials |
GB201002372D0 (en) | 2010-02-12 | 2010-03-31 | Element Six Production Pty Ltd | A superhard multiphase material and method of using same |
GB2492031A (en) | 2010-03-31 | 2012-12-19 | Smith International | Downhole tool having a friction stirred surface region |
GB2492510B (en) | 2010-03-31 | 2018-01-31 | Smith International | Article of manufacture having a sub-surface friction stir welded channel |
US8487210B2 (en) | 2010-06-11 | 2013-07-16 | W. C. Hereaus GmbH | Joined dissimilar materials and method |
DE102010017550A1 (de) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Verbindungselement für eine Reibschweißverbindung zur Verbindung von mindestens zwei plattenartigen Bauteilen |
WO2012018853A2 (en) * | 2010-08-02 | 2012-02-09 | Megastir Technologies Llc | System for using high rotary speed for minimizing the load during friction stir welding |
WO2012040569A2 (en) * | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Tecnara Fsw Company, Llc | Method for holding high speed friction spot joining tools |
DE102010041943A1 (de) | 2010-10-04 | 2012-04-05 | Mahle International Gmbh | Kühler |
KR101399301B1 (ko) | 2010-10-08 | 2014-05-27 | 스미토모 게이 긴조쿠 고교 가부시키가이샤 | 알루미늄 합금 접합 부재 |
WO2012086489A1 (ja) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | 住友電気工業株式会社 | 回転ツール |
JP2012130947A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 回転ツール |
JP2012130948A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 回転ツール |
JP2012139696A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 回転ツール |
JP2013000773A (ja) | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 被覆回転ツール |
USD762253S1 (en) | 2011-07-29 | 2016-07-26 | Japan Transport Engineering Company | Friction stir welding tool |
AU2012294366B2 (en) | 2011-08-09 | 2016-04-14 | Lockheed Martin Corporation | Method and apparatus for friction stir welding tube ends for a heat exchanger |
KR101602079B1 (ko) * | 2011-08-19 | 2016-03-17 | 니폰게이긴조쿠가부시키가이샤 | 마찰 교반 접합 방법 |
WO2013043914A1 (en) | 2011-09-20 | 2013-03-28 | David Rosal | Material surface modification using friction stir welding hybrid process |
US8579180B2 (en) * | 2011-09-23 | 2013-11-12 | Dwight A. Burford | Mandrel tool probe for friction stir welding having physically-separate spiraled surfaces |
CN102848070A (zh) * | 2011-10-28 | 2013-01-02 | 南通天华和睿科技创业有限公司 | 一种搅拌针 |
GB201120274D0 (en) | 2011-11-24 | 2012-01-04 | Welding Inst | Friction stir welding tool |
WO2013129321A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 住友電気工業株式会社 | 被覆回転ツールおよびその製造方法 |
CN103619526B (zh) * | 2012-02-29 | 2016-01-20 | 住友电气工业株式会社 | 被覆旋转工具及其制造方法 |
KR101505381B1 (ko) | 2012-04-06 | 2015-03-23 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 강판의 마찰 교반 접합 방법 |
DE102012010916A1 (de) * | 2012-06-04 | 2013-12-05 | Eads Deutschland Gmbh | Schweißwerkzeug und Verfahren zur Herstellung desselben |
CN104507631B (zh) * | 2012-08-06 | 2017-03-29 | 川崎重工业株式会社 | 用于复动式摩擦搅拌接合或复动式摩擦搅拌点接合的接合工具以及使用该工具的接合装置 |
JP6076004B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2017-02-08 | 株式会社Uacj | 摩擦攪拌点接合用回転工具及びそれを用いた摩擦攪拌点接合方法 |
US9440288B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-09-13 | Fluor Technologies Corporation | FSW tool with graduated composition change |
US20150336204A1 (en) * | 2012-12-27 | 2015-11-26 | Holtec International, Inc. | Joining process for neutron absorbing materials |
US20150360317A1 (en) * | 2013-01-22 | 2015-12-17 | University Of Utah Research Foundation | Friction Spot Welding and Friction Seam Welding |
JP2016518992A (ja) * | 2013-05-03 | 2016-06-30 | マグナ インターナショナル インコーポレイテッド | アルミニウム溶接方法 |
EP2813314B1 (de) * | 2013-06-10 | 2018-03-07 | Airbus Defence and Space GmbH | Reibrührwerkzeug und Reibrührverfahren für ein Werkstück mit Oberflächenbeschichtung |
US10029398B2 (en) | 2013-07-09 | 2018-07-24 | The Boeing Company | Consolidation of complex contoured thermoplastic structures |
US9662742B2 (en) * | 2013-07-09 | 2017-05-30 | The Boeing Company | Metallic bladders |
US10618230B2 (en) | 2013-07-09 | 2020-04-14 | The Boeing Company | Thermoplastic structures |
US9358703B2 (en) | 2013-07-09 | 2016-06-07 | The Boeing Company | Thermoplastic sandwich structures |
US9469087B2 (en) | 2013-07-09 | 2016-10-18 | The Boeing Company | Thermoplastic and titanium sandwich structures |
JP6251514B2 (ja) | 2013-08-21 | 2017-12-20 | 株式会社フルヤ金属 | 摩擦攪拌接合用ツール |
CN105980095B (zh) | 2013-08-26 | 2019-01-15 | 洛克希德马丁公司 | 使用管状砧将管摩擦搅拌焊接至元件的方法及通过该方法制造的结构 |
WO2015045299A1 (ja) | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Jfeスチール株式会社 | 構造用鋼の摩擦撹拌接合方法および構造用鋼の接合継手の製造方法 |
US20160263697A1 (en) | 2013-11-07 | 2016-09-15 | Jfe Steel Corporation | Friction stir welding method for high-strength steel sheets or plates |
CN103934566B (zh) * | 2014-04-29 | 2016-05-04 | 长春三友汽车部件制造有限公司 | 一种提高搅拌摩擦焊接高强铝合金的搅拌头耐磨性的方法 |
GB2526122B (en) | 2014-05-14 | 2016-09-14 | Acergy France SAS | Fabrication of pipe strings using friction stir welding |
JP6208863B2 (ja) | 2014-05-30 | 2017-10-04 | 株式会社アライドマテリアル | タングステン耐熱合金、摩擦攪拌接合工具、および製造方法 |
DE102014010058B4 (de) * | 2014-07-07 | 2016-01-28 | Grenzebach Maschinenbau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum schnellen und sicheren Werkzeugwechsel bei dem Vorgang des Rührreibschweißens und ein Computerprogramm zur Durchführung des Verfahrens |
US10695861B2 (en) | 2014-07-10 | 2020-06-30 | Mazak Corporation | Friction stir extrusion of nonweldable materials for downhole tools |
AU2015332097B2 (en) | 2014-10-13 | 2021-04-22 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | High frequency welding for headgear |
KR101954561B1 (ko) | 2015-03-19 | 2019-03-05 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 구조용 강의 마찰 교반 접합 장치 |
AT517894B1 (de) | 2015-10-30 | 2018-06-15 | Univ Wien Tech | Rührreibschweißwerkzeug |
CN105195891A (zh) * | 2015-11-16 | 2015-12-30 | 长春工业大学 | 一种静轴肩减粘搅拌头 |
CN105436697A (zh) * | 2015-12-02 | 2016-03-30 | 浙江理工大学 | 高效、隔热的搅拌摩擦焊搅拌头及方法 |
MX2018011876A (es) | 2016-03-31 | 2018-12-17 | Jfe Steel Corp | Metodo de soldadura por friccion-agitacion y aparato para acero estructural. |
MX2018011870A (es) | 2016-03-31 | 2018-12-17 | Jfe Steel Corp | Metodo de soldadura por friccion-agitacion y aparato para acero estructural. |
CA3033957A1 (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | Novelis Inc. | Components and systems for friction stir welding and related processes |
US10799980B2 (en) | 2016-10-06 | 2020-10-13 | Mazak Corporation | Compressible friction stir welding tool for conventional machining equipment |
CN109803784B (zh) | 2016-10-11 | 2021-09-28 | 杰富意钢铁株式会社 | 摩擦搅拌接合方法及装置 |
WO2018070316A1 (ja) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | Jfeスチール株式会社 | 摩擦撹拌接合方法および装置 |
US10358711B1 (en) * | 2016-11-21 | 2019-07-23 | U.S. Department Of Energy | Mechanical processing of metallic component surfaces |
US10284112B2 (en) * | 2017-05-09 | 2019-05-07 | City University Of Hong Kong | Circuit arrangement for use in a power conversion stage and a method of controlling a power conversion stage |
CN107350700B (zh) * | 2017-08-15 | 2023-08-22 | 山东大学 | 一种高速列车车体侧墙正反面焊接翻转夹具及工作方法 |
EP3450081B1 (en) | 2017-08-30 | 2023-10-04 | Mazak Corporation | Friction stir welding tool, a friction stir welding system and the usage thereof |
US11458564B2 (en) | 2017-08-31 | 2022-10-04 | Mazak Corporation | Devices, systems, and methods for increased wear resistance during low temperature friction stir processing |
JP2019058933A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケットの製造方法 |
JP2019058934A (ja) | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケットの製造方法 |
AU2018359514C1 (en) | 2017-10-31 | 2021-05-27 | MELD Manufacturing Corporation | Solid-state additive manufacturing system and material compositions and structures |
EP3486021B1 (en) * | 2017-11-21 | 2023-05-03 | Megastir Technologies LLC | Friction stir processing tool with radial protrusion |
JP6769427B2 (ja) | 2017-12-18 | 2020-10-14 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケットの製造方法 |
JP6770014B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2020-10-14 | Primetals Technologies Japan株式会社 | 摩擦攪拌接合装置用アイロニングプレートとそれを備えた摩擦攪拌接合装置、ならびに摩擦攪拌接合方法 |
EP3616826B1 (en) * | 2018-03-26 | 2022-01-12 | Yamazaki Mazak Corporation | Tool for friction stir welding and device for friction stir welding |
JP6927128B2 (ja) | 2018-04-02 | 2021-08-25 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケットの製造方法 |
JP2019181473A (ja) | 2018-04-02 | 2019-10-24 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケットの製造方法 |
US11440133B2 (en) | 2018-05-04 | 2022-09-13 | Mazak Corporation | Low-cost friction stir processing tool |
PL3581319T3 (pl) | 2018-05-09 | 2024-07-08 | Brigham Young University | Układ i sposób spajania tarciowego za pomocą koronki tarciowej |
GB201819835D0 (en) * | 2018-12-05 | 2019-01-23 | Res With Impact Limited | A tool assembly for friction stir welding |
KR102126518B1 (ko) | 2018-12-07 | 2020-06-24 | 정승혜 | 마찰용접을 이용한 고장력 니켈합금의 맞대기 용접 |
JP7070389B2 (ja) | 2018-12-19 | 2022-05-18 | 日本軽金属株式会社 | 接合方法 |
US10661379B1 (en) | 2018-12-21 | 2020-05-26 | Esab Ab | Friction stir welding flash removal component |
CN109590625A (zh) * | 2019-01-16 | 2019-04-09 | 福州大学 | 一种电弧增材成形与搅拌摩擦加工的复合制造方法 |
US20220143738A1 (en) * | 2019-03-08 | 2022-05-12 | Brigham Young University | Refill friction stir spot welding using a superabrasive tool |
JP7629605B2 (ja) | 2019-03-08 | 2025-02-14 | 国立大学法人大阪大学 | 摩擦攪拌接合用ツール及び摩擦攪拌接合方法 |
CN109822208B (zh) * | 2019-03-20 | 2021-03-09 | 北京赛福斯特技术有限公司 | 一种双机头双面高效率搅拌摩擦焊设备及其焊接方法 |
CN110216365B (zh) * | 2019-05-29 | 2020-12-04 | 上海航天设备制造总厂有限公司 | 一种碳化硅颗粒增强铝基复合材料的搅拌摩擦焊方法 |
CN110497117B (zh) * | 2019-08-30 | 2021-05-07 | 长春工程学院 | 一种高温钴基钎料及其应用 |
CN110842473B (zh) * | 2019-11-13 | 2020-09-15 | 西安交通大学 | 大型厚壁盘形环件径向连续路径搅拌摩擦增材制造工艺 |
CN111421141B (zh) * | 2020-04-20 | 2022-05-24 | 浙江工业大学 | 一种定向高导热金刚石/金属基复合材料的制备方法 |
JP7432453B2 (ja) * | 2020-06-26 | 2024-02-16 | 本田技研工業株式会社 | 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 |
GB202013686D0 (en) | 2020-09-01 | 2020-10-14 | Element Six Uk Ltd | Friction stir welding tool insert |
GB202019610D0 (en) * | 2020-12-11 | 2021-01-27 | Element Six Uk Ltd | Friction stir welding tool holder |
GB202019611D0 (en) * | 2020-12-11 | 2021-01-27 | Element Six Uk Ltd | Friction stir welding tool assembly |
GB202019612D0 (en) * | 2020-12-11 | 2021-01-27 | Element Six Uk Ltd | Friction stir welding tool assembly |
WO2022198263A1 (en) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Method for forming a metal matrix composite structure |
US11660700B2 (en) | 2021-06-04 | 2023-05-30 | Dus Operating Inc. | Welding and deburring system with cryogenic cooling |
US11772188B1 (en) * | 2021-11-04 | 2023-10-03 | Lockheed Martin Corporation | Additive friction stir deposition system for refractory metals |
US11925998B2 (en) * | 2022-04-20 | 2024-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Mechanical metal joint for vehicle component |
CN114939714B (zh) | 2022-06-08 | 2023-05-16 | 南昌航空大学 | 一种电磁脉冲辅助搅拌摩擦锁焊加工装置及方法 |
DE102022122975A1 (de) | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Gühring KG | Festphasenfügewerkzeug zur Herstellung einer festen Verbindung zwischen zwei Werkstücken bei Temperaturen unterhalb des Schmelzpunkts der Legierung der Werkstücke |
US20240140554A1 (en) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | Sram, Llc | Front forks for bicycles |
KR20240077348A (ko) | 2022-11-24 | 2024-05-31 | 한국재료연구원 | 복합재 팁 적용 마찰교반용접 프로브 및 그 사용 방법 |
GB202219344D0 (en) * | 2022-12-21 | 2023-02-01 | Element Six Uk Ltd | Friction stir welding tool assembly |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200569A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-08-10 | I N R Kenkyusho:Kk | 溶接肉盛装置 |
JPH1071478A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Showa Alum Corp | 摩擦攪拌接合法 |
US5829664A (en) * | 1996-11-15 | 1998-11-03 | Aluminum Company Of America | Resistance heated stir welding |
JPH11226758A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-24 | Hitachi Ltd | 摩擦溶接装置、溶接構造物 |
JPH11291065A (ja) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Hitachi Ltd | 摩擦接合方法 |
JPH11320128A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-11-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | 内すみ摩擦攪拌接合用プローブおよびこれを用いた内すみ摩擦攪拌接合方法 |
US6138895A (en) * | 1998-06-25 | 2000-10-31 | The Boeing Company | Manual adjustable probe tool for friction stir welding |
Family Cites Families (104)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2299207A (en) * | 1941-02-18 | 1942-10-20 | Bevil Corp | Method of making cutting tools |
US3733607A (en) * | 1958-10-03 | 1973-05-15 | Thompson Ramo Wooldridge Inc | Anti-jamming apparatus |
DE2102020A1 (de) * | 1971-01-16 | 1972-09-21 | Luc J | Klebeverfahren, Einrichtungen zur Durchfuhrung des Verfahrens und Anwen düngen des Verfahrens |
US3779446A (en) * | 1971-10-13 | 1973-12-18 | J Lemelson | Welding apparatus |
US4033391A (en) * | 1976-03-26 | 1977-07-05 | Trus Joist Corporation | Apparatus and method for forming planks for use in chord components of integral truss-supported decks |
US4338895A (en) * | 1980-08-28 | 1982-07-13 | Chrysler Corporation | Insertless distributor cap |
IN168174B (ja) * | 1986-04-22 | 1991-02-16 | Siemens Ag | |
US5116568A (en) * | 1986-10-20 | 1992-05-26 | Norton Company | Method for low pressure bonding of PCD bodies |
JPH0747223B2 (ja) * | 1987-09-22 | 1995-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 抵抗溶接用電極チップ |
US5280414A (en) * | 1990-06-11 | 1994-01-18 | International Business Machines Corp. | Au-Sn transient liquid bonding in high performance laminates |
SE9003251D0 (sv) * | 1990-10-11 | 1990-10-11 | Diamant Boart Stratabit Sa | Improved tools for rock drilling, metal cutting and wear part applications |
US5210941A (en) * | 1991-07-19 | 1993-05-18 | Poly Circuits, Inc. | Method for making circuit board having a metal support |
GB9125978D0 (en) | 1991-12-06 | 1992-02-05 | Welding Inst | Hot shear butt welding |
US5213248A (en) * | 1992-01-10 | 1993-05-25 | Norton Company | Bonding tool and its fabrication |
NO942790D0 (no) * | 1994-03-28 | 1994-07-27 | Norsk Hydro As | Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme |
US5758999A (en) * | 1994-07-21 | 1998-06-02 | Geise; Samuel C. | Hydraulically powered spindle for working metals and composite materials |
US5574630A (en) * | 1995-05-11 | 1996-11-12 | International Business Machines Corporation | Laminated electronic package including a power/ground assembly |
DE59611448D1 (de) * | 1995-09-11 | 2007-12-06 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Befestigung elektronischer Bauelemente auf einem Substrat durch Drucksintern |
US5811255A (en) * | 1995-09-20 | 1998-09-22 | Yellowstone Environmental Science | Apparatus and method for anaerobic respirometry |
GB2306366A (en) | 1995-10-20 | 1997-05-07 | Welding Inst | Friction stir welding |
NO954273D0 (no) | 1995-10-26 | 1995-10-26 | Norsk Hydro As | Hjulfelg |
US5811755A (en) * | 1996-01-11 | 1998-09-22 | Lockheed Martin Corp. | Weld repair method for aluminum lithium seam |
US5611479A (en) | 1996-02-20 | 1997-03-18 | Rockwell International Corporation | Friction stir welding total penetration technique |
CN100475411C (zh) | 1996-03-19 | 2009-04-08 | 株式会社日立制作所 | 摩擦焊接方法及使用摩擦焊接方法的结构体 |
US5713507A (en) | 1996-03-21 | 1998-02-03 | Rockwell International Corporation | Programmable friction stir welding process |
US5976716A (en) * | 1996-04-04 | 1999-11-02 | Kennametal Inc. | Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same |
US5794235A (en) * | 1996-04-12 | 1998-08-11 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamic retrieval of relevant information by monitoring active data streams |
US5718366A (en) | 1996-05-31 | 1998-02-17 | The Boeing Company | Friction stir welding tool for welding variable thickness workpieces |
US6516992B1 (en) * | 1996-05-31 | 2003-02-11 | The Boeing Company | Friction stir welding with simultaneous cooling |
US5794835A (en) * | 1996-05-31 | 1998-08-18 | The Boeing Company | Friction stir welding |
US5769306A (en) | 1996-05-31 | 1998-06-23 | The Boeing Company | Weld root closure method for friction stir welds |
SE512230C2 (sv) | 1996-06-20 | 2000-02-14 | Esab Ab | Anläggning för friktionsomrörningssvetsning |
US5709306A (en) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Magenta Corporation | Adult container and dispenser for small items |
US5871247A (en) * | 1996-08-09 | 1999-02-16 | Aluminum Company Of America | Crane wheel puller |
JPH1070153A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-10 | Hitachi Ltd | 電子部品の接続方法 |
SE508231C2 (sv) | 1996-09-25 | 1998-09-14 | Esab Ab | Anläggning för friktionsomrörningssvetsning |
US5697511A (en) | 1996-09-27 | 1997-12-16 | Boeing North American, Inc. | Tank and method of fabrication |
JP3954177B2 (ja) * | 1997-01-29 | 2007-08-08 | 日本碍子株式会社 | 金属部材とセラミックス部材との接合構造およびその製造方法 |
JP3897391B2 (ja) | 1997-03-25 | 2007-03-22 | 昭和電工株式会社 | 金属製接合部材の摩擦撹拌接合法 |
SE9701265D0 (sv) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | Esab Ab | Förfarande och anordning för friktionsomrörningssvetsning |
US6162066A (en) * | 1997-05-16 | 2000-12-19 | Wells-Cti, Inc. | Socket for positioning and installing an integrated circuit chip on a flexible connector sheet |
AU731300B2 (en) | 1997-05-16 | 2001-03-29 | Esab Ab | Welding assembly for friction stir welding |
GB9713209D0 (en) | 1997-06-20 | 1997-08-27 | British Aerospace | Friction welding metal components |
JP3598204B2 (ja) | 1997-06-26 | 2004-12-08 | 昭和電工株式会社 | 摩擦撹拌接合法及び摩擦撹拌接合装置 |
US6103157A (en) * | 1997-07-02 | 2000-08-15 | Ciba Specialty Chemicals Corp. | Process for impregnating electrical coils |
JP3070735B2 (ja) | 1997-07-23 | 2000-07-31 | 株式会社日立製作所 | 摩擦攪拌接合方法 |
JP3589863B2 (ja) | 1997-07-23 | 2004-11-17 | 株式会社日立製作所 | 構造体および摩擦攪拌接合方法 |
US5893507A (en) | 1997-08-07 | 1999-04-13 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Auto-adjustable pin tool for friction stir welding |
US5973252A (en) * | 1997-10-27 | 1999-10-26 | Auburn Audio Technologies, Inc. | Pitch detection and intonation correction apparatus and method |
DK0928659T3 (da) | 1997-12-19 | 2002-08-12 | Esab Ab | Svejseapparat |
SE9704800D0 (sv) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Esab Ab | Anordning för svetsning |
US6051325A (en) | 1997-12-23 | 2000-04-18 | Mcdonnell Douglas Corporation | Joining of machined sandwich assemblies by friction stir welding |
JP3333728B2 (ja) | 1997-12-25 | 2002-10-15 | 東海ゴム工業株式会社 | ブッシュ装着用部材及びその製造方法 |
AU2023299A (en) | 1997-12-30 | 1999-07-19 | Hayes Lemmerz International, Inc. | Wheel rim and method for producing same |
FR2773456B1 (fr) | 1998-01-14 | 2000-02-25 | Seb Sa | Suceur d'aspirateur |
NO980542D0 (no) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | Norsk Hydro As | Modifisert omröringsfriksjonssveising |
JPH11277255A (ja) | 1998-03-26 | 1999-10-12 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法およびその装置 |
US5975406A (en) | 1998-02-27 | 1999-11-02 | The Boeing Company | Method to repair voids in aluminum alloys |
US6045027A (en) | 1998-03-04 | 2000-04-04 | The Boeing Company | Friction stir welding interlocking joint design and method |
US5971247A (en) | 1998-03-09 | 1999-10-26 | Lockheed Martin Corporation | Friction stir welding with roller stops for controlling weld depth |
GB9807908D0 (en) | 1998-04-14 | 1998-06-10 | Welding Inst | High performance tools for friction stir welding(FSW) |
GB9808607D0 (en) | 1998-04-22 | 1998-06-24 | Welding Inst | Corrosion resistant enclosure and methods for its manufacture |
US5971252A (en) | 1998-04-30 | 1999-10-26 | The Boeing Company | Friction stir welding process to repair voids in aluminum alloys |
US6053391A (en) | 1998-05-14 | 2000-04-25 | Tower Automotive, Inc. | Friction stir welding tool |
US6050475A (en) | 1998-05-29 | 2000-04-18 | Mcdonnell Douglas Corporation | Method and apparatus for controlling downforce during friction stir welding |
JP3420502B2 (ja) | 1998-06-16 | 2003-06-23 | 株式会社日立製作所 | 構造体 |
US6745929B1 (en) | 1998-06-16 | 2004-06-08 | Hitachi, Ltd. | Method of manufacturing structural body and structural body |
US6168067B1 (en) | 1998-06-23 | 2001-01-02 | Mcdonnell Douglas Corporation | High strength friction stir welding |
US6070784A (en) | 1998-07-08 | 2000-06-06 | The Boeing Company | Contact backup roller approach to FSW process |
DE19830550C1 (de) | 1998-07-08 | 2000-09-07 | Siemens Ag | Verfahren zum Verbinden metallischer Teile |
PT1105246E (pt) | 1998-07-09 | 2011-07-20 | Mts System Corp | Cabeça de soldadura |
AUPP470298A0 (en) | 1998-07-15 | 1998-08-06 | Simmons, Anthony Grant | Vehicle wheel rim section |
US6045028A (en) | 1998-07-17 | 2000-04-04 | Mcdonnell Douglas Corporation | Integral corrosion protection of friction-welded joints |
JP2000094158A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法及び装置 |
AU733140B2 (en) | 1998-09-29 | 2001-05-10 | Hitachi Limited | A friction stir welding method |
US6227432B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-05-08 | Showa Aluminum Corporation | Friction agitation jointing method of metal workpieces |
SE513786C2 (sv) * | 1999-03-09 | 2000-11-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod för framställning av mönsterkort samt anordning för värmeavledning framställt enligt metoden |
WO2000056497A1 (de) | 1999-03-24 | 2000-09-28 | Framatome Anf Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum verschweissen zweier werkstücke |
JP3398618B2 (ja) | 1999-04-20 | 2003-04-21 | 昭和電工株式会社 | 摩擦撹拌接合装置 |
US6168066B1 (en) | 1999-04-21 | 2001-01-02 | Lockheed Martin Corp. | Friction stir conduction controller |
NL1011908C1 (nl) | 1999-04-27 | 2000-10-30 | Fokker Aerostructures Bv | Wrijvingsroerlassen. |
JP3459193B2 (ja) | 1999-05-26 | 2003-10-20 | 株式会社日立製作所 | 摩擦攪拌接合部の補修方法および鉄道車両の製作方法 |
TW464576B (en) | 1999-05-28 | 2001-11-21 | Hitachi Ltd | A structure body and a manufacturing method of a structure body |
JP3481501B2 (ja) | 1999-05-28 | 2003-12-22 | 株式会社日立製作所 | 構造体およびその製作方法 |
TW460346B (en) | 1999-05-28 | 2001-10-21 | Hitachi Ltd | A manufacturing method of a structure body and a manufacturing apparatus of a structure body |
JP2000343245A (ja) | 1999-05-31 | 2000-12-12 | Hitachi Ltd | 構造体の製作方法 |
TW449519B (en) | 1999-05-31 | 2001-08-11 | Hitachi Ltd | A manufacturing method of a structure body |
US6173880B1 (en) | 1999-12-08 | 2001-01-16 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Friction stir weld system for welding and weld repair |
CN1329158C (zh) * | 2000-05-08 | 2007-08-01 | 布莱阿姆青年大学 | 使用超级研磨工具的摩擦搅动焊接 |
US6206268B1 (en) | 2000-07-13 | 2001-03-27 | Murray W. Mahoney | Friction stir welding pin with internal flow channels |
US6700061B2 (en) * | 2000-10-17 | 2004-03-02 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Composite electronic component |
US6543671B2 (en) * | 2001-09-05 | 2003-04-08 | Lockheed Martin Corporation | Apparatus and method for friction stir welding using filler material |
US6879784B1 (en) * | 2001-09-13 | 2005-04-12 | Thomas H. Blair | Bi-directional optical/electrical transceiver module |
US6780525B2 (en) | 2001-12-26 | 2004-08-24 | The Boeing Company | High strength friction stir welding |
JP2004195525A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Hitachi Ltd | 摩擦攪拌接合方法 |
JP2006518671A (ja) * | 2003-01-30 | 2006-08-17 | スミス インターナショナル、インコーポレテッド | 高融点材料のアウト−オブ−ポジション摩擦攪拌溶接 |
US20050051602A1 (en) * | 2003-05-13 | 2005-03-10 | Babb Jonathan Allyn | Control system for friction stir welding of metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys |
JP4916879B2 (ja) * | 2003-08-04 | 2012-04-18 | エスアイアイ・メガダイアモンド・インコーポレーテッド | 金属母材複合材料、鉄合金、非鉄合金、及び超合金を含む材料での、摩擦攪拌接合を使用したクラック修復システム及び方法 |
US7494040B2 (en) * | 2003-09-25 | 2009-02-24 | Sii Megadiamond, Inc. | Friction stir welding improvements for metal matrix composites, ferrous alloys, non-ferrous alloys, and superalloys using a superabrasive tool |
US20050249978A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-11-10 | Xian Yao | Gradient polycrystalline cubic boron nitride materials and tools incorporating such materials |
US7383975B2 (en) | 2004-08-30 | 2008-06-10 | Alcoa Inc. | Fracture resistant friction stir welding tools |
US20060157531A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-07-20 | Packer Scott M | Single body friction stir welding tool for high melting temperature materials |
JP4786191B2 (ja) | 2005-02-02 | 2011-10-05 | 川崎重工業株式会社 | 摩擦撹拌接合装置用接合ツール |
US7942306B2 (en) * | 2007-04-13 | 2011-05-17 | Wichita State University | Friction stir welding tool having a counterflow pin configuration |
-
2001
- 2001-05-08 CN CNB2005100037030A patent/CN1329158C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 CA CA002409485A patent/CA2409485C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 CN CNB018091504A patent/CN1191144C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 AU AU2001264580A patent/AU2001264580A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-08 CA CA002409489A patent/CA2409489C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 EP EP01939013A patent/EP1345729B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 AT AT01939013T patent/ATE400392T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-08 WO PCT/US2001/015084 patent/WO2001085385A1/en active Application Filing
- 2001-05-08 DE DE60134777T patent/DE60134777D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 CN CNB018110479A patent/CN1191145C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 JP JP2001582026A patent/JP4827359B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 AU AU2001261365A patent/AU2001261365A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-08 JP JP2001582025A patent/JP4545368B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 MX MXPA02010936A patent/MXPA02010936A/es active IP Right Grant
- 2001-05-08 CN CNB2005100037045A patent/CN100344404C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 KR KR1020027014949A patent/KR100815653B1/ko active IP Right Grant
- 2001-05-08 WO PCT/US2001/015083 patent/WO2001085384A1/en active Application Filing
- 2001-05-08 US US09/851,597 patent/US6779704B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 MX MXPA02010935A patent/MXPA02010935A/es active IP Right Grant
- 2001-05-08 EP EP01935257A patent/EP1341637B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 DE DE60134775T patent/DE60134775D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 KR KR1020027014950A patent/KR100815654B1/ko active IP Right Grant
- 2001-05-08 US US09/851,596 patent/US6648206B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-08 AT AT01935257T patent/ATE400391T1/de not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-10-30 ZA ZA200208785A patent/ZA200208785B/en unknown
- 2002-10-30 ZA ZA200208786A patent/ZA200208786B/en unknown
-
2003
- 2003-11-10 US US10/705,668 patent/US7124929B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-10 US US10/705,717 patent/US7152776B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-12 US US11/637,606 patent/US7661572B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-02-16 US US12/658,919 patent/US7993575B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-09 US US13/206,393 patent/US8302834B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-05 US US13/669,219 patent/US20130062395A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-10-11 US US14/052,582 patent/US9061370B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05200569A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-08-10 | I N R Kenkyusho:Kk | 溶接肉盛装置 |
JPH1071478A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-17 | Showa Alum Corp | 摩擦攪拌接合法 |
US5829664A (en) * | 1996-11-15 | 1998-11-03 | Aluminum Company Of America | Resistance heated stir welding |
JPH11226758A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-24 | Hitachi Ltd | 摩擦溶接装置、溶接構造物 |
JPH11291065A (ja) * | 1998-04-09 | 1999-10-26 | Hitachi Ltd | 摩擦接合方法 |
JPH11320128A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-11-24 | Nippon Light Metal Co Ltd | 内すみ摩擦攪拌接合用プローブおよびこれを用いた内すみ摩擦攪拌接合方法 |
US6138895A (en) * | 1998-06-25 | 2000-10-31 | The Boeing Company | Manual adjustable probe tool for friction stir welding |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022536877A (ja) * | 2019-12-19 | 2022-08-19 | エレメント シックス (ユーケイ) リミテッド | テクスチャ表面層を有するpcbn系材料を用いた摩擦攪拌接合ツールインサート |
JP7250998B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-04-03 | エレメント シックス (ユーケイ) リミテッド | テクスチャ表面層を有するpcbn系材料を用いた摩擦攪拌接合ツールインサート |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4827359B2 (ja) | 高耐摩耗性工具を使用する摩擦撹拌接合 | |
US11260468B2 (en) | Removable scribe friction stir welding (FSW) tool | |
JP2011504808A (ja) | 摩擦攪拌溶接工具 | |
JP2022510434A (ja) | 摩擦攪拌接合用の工具組立体 | |
US10960490B2 (en) | Friction stir welding tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20110208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110421 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |