JP4816353B2 - Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 - Google Patents
Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816353B2 JP4816353B2 JP2006247097A JP2006247097A JP4816353B2 JP 4816353 B2 JP4816353 B2 JP 4816353B2 JP 2006247097 A JP2006247097 A JP 2006247097A JP 2006247097 A JP2006247097 A JP 2006247097A JP 4816353 B2 JP4816353 B2 JP 4816353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission path
- ofdm
- doppler
- time direction
- ofdm signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0232—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
- H04L25/0234—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals by non-linear interpolation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0222—Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0212—Channel estimation of impulse response
- H04L25/0216—Channel estimation of impulse response with estimation of channel length
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/022—Channel estimation of frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/024—Channel estimation channel estimation algorithms
- H04L25/025—Channel estimation channel estimation algorithms using least-mean-square [LMS] method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03159—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
また、本発明に係るOFDM受信装置は、直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信するOFDM信号受信手段と、上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号について、上記伝送路特性推定手段により推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施す伝送歪み補償手段とを備え、上記伝送路特性推定手段は、伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段と、伝送路がランダムな時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる補間型時間方向伝送路推定手段と、伝送路が周期的な時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる予測型時間方向伝送路推定手段と、伝送路の状態によってこれらの時間方向伝送路推定手段を切り替える切替制御手段とを備え、上記切替制御手段は、上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定するドップラースペクトル推定手段と、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルから最大ドップラー周波数を求め、上記最大ドップラー周波数が小さい場合に平均型時間方向伝送路推定手段を選択するための最大ドップラー周波数判定手段と、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が大きな場合に、周期的な変動か、ランダムな変動かを判定し、周期的な変動である場合に予測型時間方向伝送路推定手段を選択し、変動がランダムな場合に補間型時間方向伝送路推定手段を選択するための変動種判定手段を備えることを特徴とする。
また、本発明は、直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信し、受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定し、上記受信されたOFDM信号について、上記推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施すようにしたOFDM信号受信方法であって、上記受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定し、推定されたドップラースペクトルから最大ドップラー周波数を求め、上記最大ドップラー周波数が小さい場合に伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段を選択し、上記推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が大きな場合に、伝送路変動が周期的な変動かランダムな変動かを判定し、周期的な変動である場合に予測型時間方向伝送路推定手段を選択し、変動がランダムな場合に補間型時間方向伝送路推定手段を選択することを特徴とする。
Claims (5)
- 直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信するOFDM信号受信手段と、
上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、
上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号について、上記伝送路特性推定手段により推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施す伝送歪み補償手段とを備え、
上記伝送路特性推定手段は、伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段と、伝送路がランダムな時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる補間型時間方向伝送路推定手段と、伝送路が周期的な時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる予測型時間方向伝送路推定手段と、伝送路の状態によってこれらの時間方向伝送路推定手段を切り替える切替制御手段とを備え、
上記切替制御手段は、上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定するドップラースペクトル推定手段と、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が周期的な変動かランダム変動かを判定し、上記ドップラースペクトルの形状に応じて、上記平均型時間方向伝送路推定手段、補間型時間方向伝送路推定手段、予測型時間方向伝送路推定手段を切り替える変動種判定手段を備えるOFDM受信装置。 - 上記変動種判定手段は、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルにセンタークリップ処理を施すセンタークリップ手段と、このセンタークリップ手段によりセンタークリップ処理を施されたドップラースペクトルについて、値が0でない最大の正のインデックスをサーチする正の最大ドップラーサーチ手段と、値が0ではない負の最大インデックスをサーチする負の最大ドップラーサーチ手段と、上記センタークリップ手段によりセンタークリップ処理を施されたドップラースペクトルについて、上記正の最大ドップラーサーチ手段により検出された正の最大ドップラーインデックスと上記負の最大ドップラーサーチ手段により検出された負の最大ドップラーインデックスとの間で値が0となっているインデックスをカウントするカウント手段と、上記正の最大ドップラーサーチ手段により検出された正の最大ドップラーインデックスから上記負の最大ドップラーサーチ手段により検出された負の最大ドップラーインデックスを引くことでドップラースプレッドを求め、求めたドップラースプレッドが閾値よりも小さい場合に、変動の無いチャンネルと判定し、上記ドップラースプレッドが閾値以上の場合には、ドップラースプレッドの間で値が0となっている区間が閾値より大きい場合に周期変動と判定し、そうでなければランダム変動と判定する判定手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載のOFDM受信装置。
- 直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信するOFDM信号受信手段と、
上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定する伝送路特性推定手段と、
上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号について、上記伝送路特性推定手段により推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施す伝送歪み補償手段とを備え、
上記伝送路特性推定手段は、伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段と、伝送路がランダムな時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる補間型時間方向伝送路推定手段と、伝送路が周期的な時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる予測型時間方向伝送路推定手段と、伝送路の状態によってこれらの時間方向伝送路推定手段を切り替える切替制御手段とを備え、
上記切替制御手段は、上記OFDM信号受信手段により受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定するドップラースペクトル推定手段と、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルから最大ドップラー周波数を求め、上記最大ドップラー周波数が小さい場合に平均型時間方向伝送路推定手段を選択するための最大ドップラー周波数判定手段と、上記ドップラースペクトル推定手段により推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が大きな場合に、周期的な変動か、ランダムな変動かを判定し、周期的な変動である場合に予測型時間方向伝送路推定手段を選択し、変動がランダムな場合に補間型時間方向伝送路推定手段を選択するための変動種判定手段を備えるOFDM受信装置。 - 直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信し、受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定し、上記受信されたOFDM信号について、上記推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施すようにしたOFDM信号受信方法であって、
上記受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定し、
推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が周期的な変動かランダム変動かを判定し、
上記ドップラースペクトルの形状に応じて、伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段、伝送路がランダムな時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる補間型時間方向伝送路推定手段、伝送路が周期的な時変動をする場合の伝送路特性推定に用いる予測型時間方向伝送路推定手段を切り替えるOFDM信号受信方法。 - 直交周波数分割多重(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を受信し、受信されたOFDM信号中のパイロット信号を用いて伝送路特性を推定し、上記受信されたOFDM信号について、上記推定された伝送路特性に基づいて、伝送歪みを補償する処理を施すようにしたOFDM信号受信方法であって、
上記受信されたOFDM信号についてドップラースペクトルを推定し、
推定されたドップラースペクトルから最大ドップラー周波数を求め、上記最大ドップラー周波数が小さい場合に伝送路が静的な場合の伝送路特性推定に用いる平均型時間方向伝送路推定手段を選択し、上記推定されたドップラースペクトルの形状から、伝送路変動が大きな場合に、伝送路変動が周期的な変動かランダムな変動かを判定し、周期的な変動である場合に予測型時間方向伝送路推定手段を選択し、変動がランダムな場合に補間型時間方向伝送路推定手段を選択するOFDM信号受信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006247097A JP4816353B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 |
TW096132889A TWI355821B (en) | 2006-09-12 | 2007-09-04 | Ofdm receiver and ofdm signal receiving method |
US11/900,636 US7929628B2 (en) | 2006-09-12 | 2007-09-11 | OFDM receiver and OFDM signal receiving method |
EP07116255A EP1901504A3 (en) | 2006-09-12 | 2007-09-12 | Channel estimation in a multicarrier receiver |
CN200710154603.7A CN101146083B (zh) | 2006-09-12 | 2007-09-12 | Ofdm接收机及ofdm信号接收方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006247097A JP4816353B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008072225A JP2008072225A (ja) | 2008-03-27 |
JP2008072225A5 JP2008072225A5 (ja) | 2009-03-05 |
JP4816353B2 true JP4816353B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38951860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006247097A Expired - Fee Related JP4816353B2 (ja) | 2006-09-12 | 2006-09-12 | Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7929628B2 (ja) |
EP (1) | EP1901504A3 (ja) |
JP (1) | JP4816353B2 (ja) |
CN (1) | CN101146083B (ja) |
TW (1) | TWI355821B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248559B2 (en) | 2001-10-17 | 2007-07-24 | Nortel Networks Limited | Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems |
JP3841819B1 (ja) * | 2005-11-08 | 2006-11-08 | 三菱電機株式会社 | 直交周波数分割多重信号の受信装置および受信方法 |
WO2008107854A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-12 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Robust sensing for detecting signals using correlation |
JP4600559B2 (ja) | 2008-02-29 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
JP5169423B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2013-03-27 | 富士通株式会社 | 移動局装置及び伝送路推定方法 |
JP5319384B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-10-16 | 富士通株式会社 | 受信装置 |
CN102498734B (zh) * | 2009-07-15 | 2015-04-15 | 黑莓有限公司 | 从多个信道估算技术之中进行选择 |
JP5565165B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | Ofdm通信受信装置 |
JP2012085237A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Panasonic Corp | 通信システム、基地局、端末及び通信方法 |
US8525711B2 (en) * | 2011-06-24 | 2013-09-03 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for performing nonlinearity calibration |
JP5896795B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | 等化装置、受信装置及び等化方法 |
JP5865172B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2016-02-17 | 富士通株式会社 | 受信装置および受信方法 |
JP6092687B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-03-08 | 富士通テン株式会社 | 受信装置 |
CN103325232B (zh) * | 2013-07-08 | 2020-02-07 | 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 | 一种终端控制实现方法、系统及终端设备 |
CN103475620B (zh) * | 2013-09-27 | 2016-03-23 | 电子科技大学 | 一种基于航空通信系统中ofdm传输技术的信道估计方法 |
CN108075992B (zh) * | 2016-11-09 | 2020-05-15 | 电信科学技术研究院 | 一种信道估计方法及装置 |
JP6374476B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-08-15 | 株式会社デンソーテン | 受信装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7773699B2 (en) * | 2001-10-17 | 2010-08-10 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for channel quality measurements |
JP3605638B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2004-12-22 | 独立行政法人情報通信研究機構 | デジタル変調信号の等化方法とそれを用いた復調器 |
JP3914203B2 (ja) * | 2002-01-10 | 2007-05-16 | 富士通株式会社 | Ofdmシステムにおけるパイロット多重方法及びofdm受信方法 |
EP1551120A1 (en) * | 2002-05-17 | 2005-07-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Receiving device, receiving method, and device for measuring transmission channel characteristic |
JP2005064581A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Fujitsu Ten Ltd | ダイバーシティ受信回路 |
US7433433B2 (en) * | 2003-11-13 | 2008-10-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Channel estimation by adaptive interpolation |
JP4193939B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2008-12-10 | よこはまティーエルオー株式会社 | アレーアンテナ、到来波推定装置、及び平面アレーの合成方法 |
GB2412552A (en) * | 2004-03-26 | 2005-09-28 | Sony Uk Ltd | Receiver |
JP4173460B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2008-10-29 | 三洋電機株式会社 | デジタル放送受信装置 |
JP2006352746A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Fujitsu Ltd | 直交周波数分割多重伝送用受信機 |
JP4297093B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | ドップラー周波数算出装置及び方法、並びにofdm復調装置 |
US8331465B2 (en) * | 2005-08-23 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Adaptive two-dimensional channel interpolation |
US20070230635A1 (en) * | 2006-04-03 | 2007-10-04 | Leif Wilhelmsson | Wireless communication reception with cooperation between agc and digital baseband |
-
2006
- 2006-09-12 JP JP2006247097A patent/JP4816353B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-04 TW TW096132889A patent/TWI355821B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-09-11 US US11/900,636 patent/US7929628B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-12 CN CN200710154603.7A patent/CN101146083B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-12 EP EP07116255A patent/EP1901504A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080075186A1 (en) | 2008-03-27 |
JP2008072225A (ja) | 2008-03-27 |
EP1901504A2 (en) | 2008-03-19 |
EP1901504A3 (en) | 2011-07-06 |
CN101146083B (zh) | 2013-05-08 |
TWI355821B (en) | 2012-01-01 |
TW200820657A (en) | 2008-05-01 |
US7929628B2 (en) | 2011-04-19 |
CN101146083A (zh) | 2008-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816353B2 (ja) | Ofdm受信装置及びofdm信号受信方法 | |
US7664189B2 (en) | OFDM demodulator, receiver, and method | |
JP4961918B2 (ja) | Ofdm受信装置及びofdm受信方法 | |
US8340220B2 (en) | Receiver, integrated circuit, digital television receiver, reception method, and reception program | |
JP4297093B2 (ja) | ドップラー周波数算出装置及び方法、並びにofdm復調装置 | |
EP1744480A1 (en) | Ofdm receiver apparatus and ofdm receiving method | |
JP5076239B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
KR20100036979A (ko) | 수신 장치, 수신 방법, 및 프로그램 | |
US8155223B2 (en) | Receiving device, receiving method, and program | |
US7986615B2 (en) | Demodulating circuit, demodulating method, program, and receiving device | |
JP4362954B2 (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
JP2007288450A (ja) | 復調装置及び方法 | |
JP2007202082A (ja) | Ofdm復調装置及び方法 | |
JP5995703B2 (ja) | 等化装置及び等化方法並びに受信装置 | |
JP2014179758A (ja) | データ信号補正回路、受信機、およびデータ信号補正方法 | |
JP2002026861A (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
JP4362955B2 (ja) | 復調装置及び復調方法 | |
JP2005191662A (ja) | Ofdm信号の復調方法 | |
JP5398652B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP2009290579A (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP4704229B2 (ja) | 受信装置 | |
JP5896393B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP5349096B2 (ja) | 直交周波数分割多重信号の受信装置及び受信方法 | |
JP2004304590A (ja) | Ofdm復調装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |