JP4806954B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806954B2 JP4806954B2 JP2005118536A JP2005118536A JP4806954B2 JP 4806954 B2 JP4806954 B2 JP 4806954B2 JP 2005118536 A JP2005118536 A JP 2005118536A JP 2005118536 A JP2005118536 A JP 2005118536A JP 4806954 B2 JP4806954 B2 JP 4806954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- monitoring
- rfid tag
- user
- predetermined area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B13/00—Burglar, theft or intruder alarms
- G08B13/22—Electrical actuation
- G08B13/24—Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
- G08B13/2402—Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
- G08B13/2451—Specific applications combined with EAS
- G08B13/2462—Asset location systems combined with EAS
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/28—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/0202—Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
- G08B21/0261—System arrangements wherein the object is to detect trespassing over a fixed physical boundary, e.g. the end of a garden
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Description
本発明の一実施形態について図1ないし図16に基づいて説明すると以下の通りである。すなわち、本実施の形態に係る監視システム90は、図2に示すように、物品および該物品を所持するユーザの保管室100におけるユーザの出入りを監視するものである。より具体的には、この監視システム90では、物品およびユーザの変位を記録し、該ユーザの物品の保管室100からの持ち出しの適否を判断する。
本実施の形態に係る監視システム90は、図1に示すように、1つ以上のRFIDタグ1a…、1つ以上のRFIDタグ1b…、リーダライタ2、および監視装置10を備えた構成となっている。
まず、以下において図1を参照してリーダライタ2の構成について説明する。
次に、上記リーダライタ2において、RFIDタグ1と当該リーダライタ2との間の距離を測定するための構成の一例について図3を参照しながら説明する。同図に示すように、通信処理部5は、周波数調整部としてのPLL(Phase Locked Loop)部5A、変調部5B、電力増幅部5C、増幅部5D、周波数変換部5E、周波数制御部5F、送信制御部5G、および受信制御部5Hを備えている。また、位置測定部6は、位相情報取得部6A、および距離算出部6Bを備えている。
本実施形態では、リーダライタ2がRFIDタグ1に対してR/W要求信号(要求信号)を送信し、RFIDタグ1がこれに応じてタグ応答信号を返信するようになっている。この様子を図4(a)〜図4(c)に示す。
次に、図7に示すフローチャートを参照しながら、リーダライタ2における上記の距離測定処理の流れについて説明する。
次に、本実施の形態に係る監視装置10の構成について、再度図1を参照して説明する。
次に、図10(a)、図10(b)、図11および図12を参照して、本実施の形態に係る監視システム90における、ユーザおよび物品それぞれの入退室の判定処理について説明する。
まず、図11を参照して物品を保持するユーザが退出する場合、該ユーザが備えるRFIDタグ1bとリーダライタ2との間の距離、該ユーザに保持される物品のRFIDタグ1aとリーダライタ2との間の距離それぞれの関係について説明する。
本実施の形態に係る監視システム90は、上記した実施形態1と同様に、保管室100内に少なくとも1以上の物品が保管されており、各物品には、RFIDタグ1aが備えられている。また、この保管室100に入室し上記物品を利用するユーザそれぞれにはRFIDタグ1bを含む入室許可書を所持するようになっている。そして、この保管室100には、外部への出入り口にゲート80が配置されている。
上記実施形態1では、各RFIDタグ1の距離を測定することについて説明したが、本実施の形態に係る監視システム90では、さらに、リーダライタ2から見た際の各RFIDタグ1の存在位置方向も測定するように構成されている。すなわち、上述したように本実施形態では、各RFIDタグ1との距離および方向を特定し、各RFIDタグ1の存在位置を特定することができる。
なお、RFIDタグ1の存在位置方向θを求める手法としては、上記の手法に限定されるものではなく、公知の様々な手法を用いることができる。例えば、電波の到来方向(DOA(Direction Of Arrival))を推定する技術としては、Beamformer法、Capon法、LP(Linear Prediction)法、Min-Norm法、MUSIC法、およびESPRIT法などが挙げられる。
次に、図22および図23に示すフローチャートを参照しながら、リーダライタ2における上記の位置推定処理の流れについて説明する。
続いて、本実施形態における、ユーザの退室時における物品保持の特定処理について説明する。
1b RFIDタグ(識別装置)
2 リーダライタ(通信装置)
6 位置測定部(位置情報算出手段)
10 監視装置(情報処理装置)
11 外部通信部(受付け手段)
12 情報抽出部(受付け手段)
13 入退室監視部(出入判定手段)
14 特定部(特定手段)
15 認証判定部(適否判定手段)
16 出力指示部(出力手段)
17 情報格納部(履歴記録装置、組み合せ情報記憶装置)
18 第1履歴情報(履歴情報)
19 第2履歴情報(履歴情報)
20 認証情報(組み合せ情報)
90 監視システム
100 保管室(所定領域)
Claims (12)
- 複数の監視対象それぞれに設けられた識別装置との通信により、該識別装置の、通信エリアにおける位置情報を算出する通信装置から情報を受付け処理する情報処理装置であって、
上記通信装置から上記算出された位置情報を受付ける受付け手段と、
上記受付け手段により上記通信装置から受付けた位置情報の履歴である履歴情報を記録する履歴記録装置と、
上記履歴情報に基づき上記監視対象の上記通信エリア内の移動方向を特定し、特定した移動方向および上記受付け手段が受付けた位置情報に基づいて、上記複数の監視対象のうちの少なくとも1つの監視対象の所定領域への進入および該所定領域からの退出の有無を判定する出入判定手段と、
上記出入判定手段が上記所定領域に進入する監視対象があると判定した場合、上記履歴情報に基づき、上記所定領域に進入する監視対象とともに上記所定領域に進入する他の監視対象を特定して、上記所定領域に共に進入する監視対象の組み合せを特定すると共に、上記出入判定手段が上記所定領域から退出する監視対象があると判定した場合、上記履歴情報に基づき、上記所定領域から退出する監視対象とともに上記所定領域から退出する他の監視対象を特定して、上記所定領域から共に退出する監視対象の組み合せを特定する特定手段とを備えていることを特徴とする情報処理装置。 - 上記出入判定手段により、所定領域に対してほぼ同時に複数の監視対象が進入または退出していると判定された場合、上記特定手段は、該監視対象それぞれについて上記所定領域に共に進入する監視対象同士の組み合せまたは上記所定領域から共に退出する監視対象同士の組み合せを、上記監視対象それぞれの位置情報に基づき特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 上記出入判定手段により所定領域への進入または所定領域からの退出があると判定された監視対象を第1の監視対象とすると、
上記特定手段は、上記第1の監視対象から所定の距離範囲内にある第2の監視対象を、上記第1の監視対象とともに所定領域に進入する監視対象または所定領域から退出する監視対象であると特定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 上記位置情報が、上記識別装置から上記通信装置までの距離を示す情報であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 上記位置情報が、所定領域における上記識別装置の2次元座標あるいは3次元座標であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 上記所定領域に進入する監視対象同士の組み合せの適否および/または上記所定領域から退出する監視対象同士の組み合せの適否を示す組み合せ情報を記憶した組み合せ情報記憶装置と、
上記組み合せ情報に基づき、上記特定手段により特定された監視対象の組み合せにおいて、両者がともに進入または退出が可能であるか否かを判定する適否判定手段とを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 上記適否判定手段による判定結果を示す情報を出力する出力手段を備えていることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 上記識別装置が、RFIDタグであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 上記請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
複数の監視対象それぞれに設けられた識別装置から送信された信号に基づき、該識別装置それぞれの位置情報を算出する位置情報算出手段、および算出した位置情報を上記情報処理装置に送信する送信手段を有する通信装置とを備えることを特徴とする監視システム。 - 複数の監視対象それぞれに設けられた識別装置との通信により、該識別装置の、通信エリアにおける位置情報を算出する通信装置から情報を受付け処理する情報処理装置の制御方法であって、
上記通信装置から上記算出された位置情報を受付けるステップと、
上記通信装置から受付けた位置情報の履歴である履歴情報を記録するステップと、
記録した履歴情報に基づき上記監視対象の上記通信エリア内の移動方向を特定し、受付けた位置情報および特定した移動方向に基づいて、上記複数の監視対象のうちの少なくとも1つの監視対象の所定領域への進入および該所定領域からの退出の有無を判定するステップと、
上記所定領域に進入する監視対象があると判定した場合、上記履歴情報に基づき、上記所定領域に進入する監視対象とともに上記所定領域に進入する他の監視対象を特定して、上記所定領域に共に進入する監視対象の組み合せを特定すると共に、上記所定領域から退出する監視対象があると判定した場合、受付けた位置情報に基づき、上記所定領域から退出する監視対象とともに上記所定領域から退出する他の監視対象を特定して、上記所定領域から共に退出する監視対象の組み合せを特定するステップとを含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項1〜8いずれか1項に記載の情報処理装置を動作させるための制御プログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるための情報処理装置の制御プログラム。
- 請求項11に記載の情報処理装置の制御プログラムを記録したコンピュータの読取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118536A JP4806954B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 |
EP06252040.8A EP1713037B1 (en) | 2005-04-15 | 2006-04-12 | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, control program of information processing apparatus, and recording medium on which control program of information processing apparatus is recorded |
US11/402,897 US7339479B2 (en) | 2005-04-15 | 2006-04-13 | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, control program of information processing apparatus, and recording medium on which control program of information processing apparatus is recorded |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005118536A JP4806954B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301704A JP2006301704A (ja) | 2006-11-02 |
JP4806954B2 true JP4806954B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=36603218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005118536A Active JP4806954B2 (ja) | 2005-04-15 | 2005-04-15 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7339479B2 (ja) |
EP (1) | EP1713037B1 (ja) |
JP (1) | JP4806954B2 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7624918B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-12-01 | Philip Morris Usa Inc. | Wireless identification based display |
DE102005009579B4 (de) * | 2005-02-28 | 2010-04-22 | ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG | Verfahren zur Lokalisierung eines Detektierplättchens |
US8520069B2 (en) | 2005-09-16 | 2013-08-27 | Digital Ally, Inc. | Vehicle-mounted video system with distributed processing |
US7551080B2 (en) * | 2006-07-17 | 2009-06-23 | Sensormatic Electronics Corporation | Control for embedded and door-mounted antennas |
US8060437B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-11-15 | International Funding Partners Llc | Automatic termination of electronic transactions |
JP2009055383A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Taisei Corp | アンテナの設置構造 |
US20090112759A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-04-30 | Chuck Foster | Accumulated transactions |
DE102007062843A1 (de) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Amedo Smart Tracking Solutions Gmbh | Verfahren zur Bewegungserfassung |
US8907765B2 (en) * | 2007-12-24 | 2014-12-09 | Hewlett-Packard Development Company, L. P. | RFID tag detection method and system |
JP5201409B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-06-05 | ブラザー工業株式会社 | 無線タグ通信装置及び物品管理システム |
US8503972B2 (en) | 2008-10-30 | 2013-08-06 | Digital Ally, Inc. | Multi-functional remote monitoring system |
US20100217618A1 (en) * | 2009-02-25 | 2010-08-26 | Piccirillo Charles J | Event Detection Based on Location Observations and Status Conditions of Healthcare Resources |
DE102009044251A1 (de) * | 2009-10-15 | 2011-05-05 | Köntges-Krause, Angelika | Vorrichtung für eine Verlustkontrolle eines mobilen Massenspeichers für Daten, insbesondere eines USB-Sticks |
US8514069B2 (en) * | 2009-11-12 | 2013-08-20 | MTN Satellite Communications | Tracking passengers on cruise ships |
JP5464011B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-04-09 | カシオ計算機株式会社 | 端末装置及びプログラム |
JP5405402B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-02-05 | 中国電力株式会社 | 物品出入り管理システム |
US20130030926A1 (en) | 2011-07-28 | 2013-01-31 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems and methods for generating and using a digital pass |
US10272848B2 (en) | 2012-09-28 | 2019-04-30 | Digital Ally, Inc. | Mobile video and imaging system |
US9019431B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-04-28 | Digital Ally, Inc. | Portable video and imaging system |
JP6044256B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2016-12-14 | ソニー株式会社 | 管理装置、および管理方法 |
US9958228B2 (en) | 2013-04-01 | 2018-05-01 | Yardarm Technologies, Inc. | Telematics sensors and camera activation in connection with firearm activity |
US9253452B2 (en) | 2013-08-14 | 2016-02-02 | Digital Ally, Inc. | Computer program, method, and system for managing multiple data recording devices |
US9159371B2 (en) | 2013-08-14 | 2015-10-13 | Digital Ally, Inc. | Forensic video recording with presence detection |
US10390732B2 (en) | 2013-08-14 | 2019-08-27 | Digital Ally, Inc. | Breath analyzer, system, and computer program for authenticating, preserving, and presenting breath analysis data |
US10075681B2 (en) | 2013-08-14 | 2018-09-11 | Digital Ally, Inc. | Dual lens camera unit |
US9830424B2 (en) | 2013-09-18 | 2017-11-28 | Hill-Rom Services, Inc. | Bed/room/patient association systems and methods |
JP5692423B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2015-04-01 | カシオ計算機株式会社 | 端末装置及びプログラム |
US10037509B1 (en) | 2014-06-17 | 2018-07-31 | Amazon Technologies, Inc. | Efficient monitoring of inventory items |
US10176449B1 (en) | 2014-08-08 | 2019-01-08 | Amazon Technologies, Inc. | Timeout durations for radio frequency identification tags |
US10402608B2 (en) * | 2014-09-12 | 2019-09-03 | Ent. Services Development Corporation Lp | Radio frequency identification card monitor |
ES2988326T3 (es) | 2014-10-20 | 2024-11-20 | Axon Entpr Inc | Sistemas y métodos para un control distribuido |
WO2016100356A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | Yardarm Technologies, Inc. | Camera activation in response to firearm activity |
US9841259B2 (en) | 2015-05-26 | 2017-12-12 | Digital Ally, Inc. | Wirelessly conducted electronic weapon |
US10422870B2 (en) * | 2015-06-15 | 2019-09-24 | Humatics Corporation | High precision time of flight measurement system for industrial automation |
US10013883B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-07-03 | Digital Ally, Inc. | Tracking and analysis of drivers within a fleet of vehicles |
US10192277B2 (en) | 2015-07-14 | 2019-01-29 | Axon Enterprise, Inc. | Systems and methods for generating an audit trail for auditable devices |
WO2017136646A1 (en) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | Digital Ally, Inc. | Comprehensive video collection and storage |
US10521675B2 (en) | 2016-09-19 | 2019-12-31 | Digital Ally, Inc. | Systems and methods of legibly capturing vehicle markings |
US10911725B2 (en) | 2017-03-09 | 2021-02-02 | Digital Ally, Inc. | System for automatically triggering a recording |
WO2019049623A1 (ja) * | 2017-09-06 | 2019-03-14 | ソニー株式会社 | ゲート装置及びゲート装置における方法 |
JP7201356B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2023-01-10 | 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 | 位置判定装置および位置判定システム |
US11024137B2 (en) | 2018-08-08 | 2021-06-01 | Digital Ally, Inc. | Remote video triggering and tagging |
JP7267711B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2023-05-02 | 東芝テック株式会社 | 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法 |
RU188969U1 (ru) * | 2018-10-22 | 2019-04-30 | Акционерное общество "Федеральный научно-производственный центр "Производственное объединение "Старт" им. М.В. Проценко" (АО "ФНПЦ ПО "Старт" им. М.В. Проценко") | Устройство для бесконтактной идентификации и регистрации объектов |
JP2020115282A (ja) * | 2019-01-17 | 2020-07-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理システム及び管理方法 |
US10943419B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-03-09 | Nec Corporation | Physical structure, state machine, and concepts of a RFID walk-through gate |
US11911325B2 (en) | 2019-02-26 | 2024-02-27 | Hill-Rom Services, Inc. | Bed interface for manual location |
JP7369993B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 管理システム及び管理方法、学習システム及び学習方法、並びにプログラム |
US11950017B2 (en) | 2022-05-17 | 2024-04-02 | Digital Ally, Inc. | Redundant mobile video recording |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6097301A (en) * | 1996-04-04 | 2000-08-01 | Micron Communications, Inc. | RF identification system with restricted range |
US5682142A (en) * | 1994-07-29 | 1997-10-28 | Id Systems Inc. | Electronic control system/network |
US7034690B2 (en) * | 1999-02-09 | 2006-04-25 | Hill-Rom Services, Inc. | Infant monitoring system and method |
US6211790B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-04-03 | Elpas North America, Inc. | Infant and parent matching and security system and method of matching infant and parent |
JP3336300B2 (ja) | 1999-08-31 | 2002-10-21 | 松下電器産業株式会社 | 行動情報特定装置およびシステム |
JP2001052054A (ja) | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 物品持ち出し管理システム |
JP3870639B2 (ja) * | 1999-12-03 | 2007-01-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 並列識別システム |
US6300872B1 (en) * | 2000-06-20 | 2001-10-09 | Philips Electronics North America Corp. | Object proximity/security adaptive event detection |
EP1362335B1 (en) * | 2001-02-13 | 2005-11-16 | Instantel Inc. | Associated articles identifying system |
US7242306B2 (en) * | 2001-05-08 | 2007-07-10 | Hill-Rom Services, Inc. | Article locating and tracking apparatus and method |
JP4232355B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2009-03-04 | 株式会社日立製作所 | 分散システムにおけるサービス提供方法 |
EP1316814A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-04 | Cross Point RFAPP B.V. i.o. | Tracing of transponder-tagged objects |
WO2005001669A2 (en) * | 2003-02-21 | 2005-01-06 | Zachry Construction Corporation | Tagging and tracking system for assets and personnel of a commercial enterprise |
US6989749B2 (en) * | 2003-11-21 | 2006-01-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Electronic check out system |
US7319395B2 (en) | 2003-11-24 | 2008-01-15 | Black & Decker Inc. | Wireless asset monitoring and security system using user identification tags |
US7180422B2 (en) * | 2003-12-29 | 2007-02-20 | Intel Corporation | Asset management methods and apparatus |
US8571541B2 (en) * | 2004-07-15 | 2013-10-29 | Avaya Inc. | Proximity-based authorization |
JP4515296B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-07-28 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | 資産管理システム、資産管理方法及びプログラム |
-
2005
- 2005-04-15 JP JP2005118536A patent/JP4806954B2/ja active Active
-
2006
- 2006-04-12 EP EP06252040.8A patent/EP1713037B1/en not_active Not-in-force
- 2006-04-13 US US11/402,897 patent/US7339479B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1713037A3 (en) | 2007-01-24 |
EP1713037B1 (en) | 2013-07-17 |
US7339479B2 (en) | 2008-03-04 |
US20060244601A1 (en) | 2006-11-02 |
EP1713037A2 (en) | 2006-10-18 |
JP2006301704A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806954B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 | |
TWI279574B (en) | Distance measuring apparatus, distance measuring method, reflector and communication system | |
AU2016270360B2 (en) | Systems and methods for locating items in a facility | |
US7659823B1 (en) | Tracking variable conditions using radio frequency identification | |
JP5332878B2 (ja) | 測位システム | |
EP3304121B1 (en) | Systems and methods for locating and determining the orientation of a handheld device | |
US20170238125A1 (en) | Methods and devices for identifying selected objects | |
JP2007303972A (ja) | 無線icタグの位置特定システム、並びに位置特定装置 | |
JP4265554B2 (ja) | タグ通信装置、タグ通信方法、およびタグ通信システム | |
JP4670440B2 (ja) | 管理システム、管理システムの制御方法、情報処理装置、管理システムの制御プログラム、および管理システムの制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4747622B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、制御プログラムを記録した記録媒体、および情報処理システム | |
JP2006256857A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム、制御プログラムを記録した記録媒体、および情報処理システム | |
WO2006095828A1 (ja) | 距離測定装置、距離測定方法、および通信システム | |
JP2006260062A (ja) | 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 | |
WO2006095827A1 (ja) | 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体 | |
KR20060111232A (ko) | 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템 및 그방법 | |
KR200397625Y1 (ko) | 능동형 알에프아이디칩을 이용한 분실물 예방 시스템 | |
JP2009064260A (ja) | 記憶媒体用リーダライタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |