JP4793648B2 - 画像補正ユニットと画像補正プログラム - Google Patents
画像補正ユニットと画像補正プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793648B2 JP4793648B2 JP2006256050A JP2006256050A JP4793648B2 JP 4793648 B2 JP4793648 B2 JP 4793648B2 JP 2006256050 A JP2006256050 A JP 2006256050A JP 2006256050 A JP2006256050 A JP 2006256050A JP 4793648 B2 JP4793648 B2 JP 4793648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color correction
- correction amount
- color
- face
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
80:顔検出モジュール
90:カラー補正モジュール
90A:第1カラー補正量決定手段
90B:顔領域カラー補正量決定手段
90C:第2カラー補正量決定手段
90D:カラー補正実行部
91:基本カラー補正量演算部
92:補正量調整部
93:補正量選択部
98:カラー補正量融合部
100:画像補正ユニット
Claims (6)
- 入力された撮影画像を構成する画素に対する色成分毎の補正量を決定するカラー補正モジュールを有する画像補正ユニットにおいて、
前記撮影画像の全領域の平均RGB画素値と前記撮影画像を構成する各画素のRGB画素値とを原点からの距離で彩度が規定され原点周りの角度で色相が規定される色相彩度座標系の色相彩度画素値に変換し、前記色相彩度座標系において前記平均RGB画素値から変換された前記色相彩度画素値を中心とする複数の半径の異なる同心円どうしにより規定される複数の円領域を画定し、各前記円領域に含まれる画素数および各前記円領域に含まれる画素の平均RGB画素値と前記撮影画像の全領域の平均RGB画素値との差分値を円領域特性値とし、前記撮影画像の前記円領域特性値を入力することにより当該撮影画像に対する基準カラー補正量を出力する統計的学習則に当該円領域特性値を入力することにより得られる前記基準カラー補正量を前記第1カラー補正量として出力する第1カラー補正量決定手段と、
前記撮影画像の顔領域から色成分毎の顔領域カラー補正量を決定する顔領域カラー補正量決定手段と、
前記撮影画像の前記第1カラー補正量と前記顔領域カラー補正量とを入力することにより当該撮影画像に対するカラー補正量を出力する統計的学習則に対して、前記第1カラー補正量決定手段で決定された第1カラー補正量と前記顔領域カラー補正量決定手段で決定された顔領域カラー補正量を入力パラメータとして設定し、当該統計的学習則の出力を前記撮影画像に対する色成分毎の最適カラー補正量として出力するカラー補正量融合部を有する第2カラー補正量決定手段とを備えた画像補正ユニット。 - 前記撮影画像に含まれる最大の顔領域が前記撮影画像に占める割合を最大顔サイズ値として出力する最大顔サイズ演算部が備えられ、前記カラー補正量を出力する統計的学習則はさらに前記最大顔サイズ値を前記入力パラメータの1つとすることを特徴とする請求項1に記載の画像補正ユニット。
- 前記顔領域カラー補正量決定手段は、顔検出モジュールで取得された前記撮影画像における顔位置情報から肌色に基づいて顔領域を求め、前記顔領域に含まれている画素の画素値から算出された色成分毎の顔平均画素値と予め設定されている色成分毎の基準顔画素値とを前記最大顔サイズ値に応じた重みを用いた重み付き差分することにより前記顔領域カラー補正量を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像補正ユニット。
- 前記基準カラー補正量を用いて補正することにより無彩色となる画素値を中心として前記色相彩度座標系に所定角度間隔で周方向に複数の扇状領域を画定し、前記各扇状領域に含まれる画素数および前記各扇状領域に含まれている画素の画素値に対して低彩度ほど大きな重みによる加重平均して得られる平均画素値とを扇状領域特性値とし、前記撮影画像の前記基準カラー補正量と前記扇状領域特性値とを入力することにより当該基準カラー補正量を調整した調整カラー補正量を出力する統計的学習則に前記基準カラー補正量と扇状領域特性値を入力することにより得られる前記調整カラー補正量を前記第1カラー補正量として出力することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像補正ユニット。
- 前記第2カラー補正量決定手段のカラー補正量融合部における統計的学習則がニューラルネットワークによって構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像補正ユニット。
- 入力された撮影画像を構成する画素に対する色成分毎の補正量を決定するカラー補正プログラムにおいて、
前記撮影画像の全領域の平均RGB画素値と前記撮影画像を構成する各画素のRGB画素値とを原点からの距離で彩度が規定され原点周りの角度で色相が規定される色相彩度座標系の色相彩度画素値に変換し、前記色相彩度座標系において前記平均RGB画素値から変換された前記色相彩度画素値を中心とする複数の半径の異なる同心円どうしにより規定される複数の円領域を画定し、各前記円領域に含まれる画素数および各前記円領域に含まれる画素の平均RGB画素値と前記撮影画像の全領域の平均RGB画素値との差分値を円領域特性値とし、前記撮影画像の前記円領域特性値を入力することにより当該撮影画像に対する基準カラー補正量を出力する統計的学習則に当該円領域特性値を入力することにより得られる前記基準カラー補正量を前記第1カラー補正量として出力する第1カラー補正量決定機能と、前記撮影画像の顔領域から色成分毎の顔領域カラー補正量を決定する顔領域カラー補正量決定機能と、前記撮影画像の前記第1カラー補正量と前記顔領域カラー補正量とを入力することにより当該撮影画像に対するカラー補正量を出力する統計的学習則に対して、前記第1カラー補正量決定機能を通じて決定された第1カラー補正量と前記顔領域カラー補正量決定機能を通じて決定された顔領域カラー補正量を入力パラメータとして設定し、当該統計的学習則の出力を前記撮影画像に対する色成分毎の最適カラー補正量として出力するカラー補正量融合演算ルーチンを有する第2カラー補正量決定機能とをコンピュータに実現させるカラー補正プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256050A JP4793648B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像補正ユニットと画像補正プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256050A JP4793648B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像補正ユニットと画像補正プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079022A JP2008079022A (ja) | 2008-04-03 |
JP4793648B2 true JP4793648B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=39350613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256050A Expired - Fee Related JP4793648B2 (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 画像補正ユニットと画像補正プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793648B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011090569A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN112381836B (zh) * | 2020-11-12 | 2023-03-31 | 贝壳技术有限公司 | 图像处理方法和装置、计算机可读存储介质、电子设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06121159A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-04-28 | Fujitsu Ltd | カラー画像処理装置 |
JPH09154026A (ja) * | 1995-11-29 | 1997-06-10 | Sharp Corp | カラー画像処理装置 |
JP4112413B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2008-07-02 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4189328B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2008-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
JP2006080746A (ja) * | 2004-09-08 | 2006-03-23 | Nikon Corp | 画像処理装置、電子カメラ、および画像処理プログラム |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006256050A patent/JP4793648B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008079022A (ja) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7298380B2 (en) | Image processing method and apparatus for white eye correction | |
JP2009134433A (ja) | 画像補正方法と画像補正装置 | |
JP4496465B2 (ja) | 赤目補正方法、プログラム、及びこの方法を実施する装置 | |
JP4798446B2 (ja) | 撮影画像補正方法及び撮影画像補正モジュール | |
JP4793648B2 (ja) | 画像補正ユニットと画像補正プログラム | |
JP2007249802A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2005148915A (ja) | 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置 | |
JP4441853B2 (ja) | 濃度補正のための顔選別方法及びこの方法を実施する装置 | |
JP4655210B2 (ja) | 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール | |
JP2009027254A (ja) | 画像補正方法と画像補正装置 | |
JP2005159387A (ja) | 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置 | |
JP2008109203A (ja) | 撮影画像補正用変換テーブル作成方法とこの方法を実施する写真プリント装置 | |
JP4661659B2 (ja) | 写真画像処理装置及び写真画像処理方法 | |
JP4441876B2 (ja) | 撮影画像処理方法と撮影画像処理プログラムと撮影画像処理装置 | |
JP4731202B2 (ja) | 色補正処理方法及びこれを用いた色補正処理装置 | |
JP4284604B2 (ja) | コントラスト調整方法及びこの方法を実施するコントラスト調整装置 | |
JP2009010853A (ja) | 画像補正方法と画像補正装置 | |
JP4378611B2 (ja) | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 | |
JP2006072743A (ja) | キャッチライト合成方法及び装置 | |
JP2009016940A (ja) | フレーム画像の揃い補正処理装置及び揃い補正処理方法 | |
JP2006059162A (ja) | 歯画像補正方法及び装置 | |
JP4655211B2 (ja) | コントラスト補正に用いられる補正特性の生成方法と生成プログラムと生成モジュール | |
JP2008079196A (ja) | 画像補正方法と画像補正プログラムと画像補正モジュール | |
JP5168809B2 (ja) | 写真画像処理装置及び写真画像処理方法 | |
JP2010041205A (ja) | 画像補正方法および画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |