JP2011090569A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011090569A JP2011090569A JP2009244660A JP2009244660A JP2011090569A JP 2011090569 A JP2011090569 A JP 2011090569A JP 2009244660 A JP2009244660 A JP 2009244660A JP 2009244660 A JP2009244660 A JP 2009244660A JP 2011090569 A JP2011090569 A JP 2011090569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- face
- unit
- information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 306
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 232
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 124
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 14
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 11
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 208000029152 Small face Diseases 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/161—Detection; Localisation; Normalisation
- G06V40/167—Detection; Localisation; Normalisation using comparisons between temporally consecutive images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/142—Edging; Contouring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】ゲイン制御部108は、顔画像領域情報Iarfに基づいて加減増幅器103のゲイン制御信号CN3を生成する。そのため、顔画像領域において、加減増幅器103のゲインを、他の領域に対して相対的に低くあるいは高く制御できる。加減増幅器103の基本的なゲイン設定による全体的な質感の高低によらずに、顔画像に関して適正な質感を得ることができる。顔情報抽出部111は、顔画像領域の情報Iarfに基づいて、顔画像の画像情報Ifaを抽出する。マスク領域作成部113は、この顔画像の画像情報Ifaに対応した画像が存在する画像領域を再構成画像領域として検出し、この再構成画像領域の情報に基づいてマスク領域信号Smskを作成する。顔検出部105で顔画像領域の検出漏れがあった場合であっても、入力画像に含まれる全ての顔画像の領域に対応して加減増幅器103のゲインを適正に制御できる。
【選択図】図9
Description
入力画像データを処理して出力画像データを得るデータ処理部と、
上記入力画像データに基づいて、顔画像が存在する顔画像領域を検出する顔検出部と、 上記顔検出部で検出された顔画像領域の情報に基づいて、上記データ処理部の処理を制御する処理制御部と
を備える画像処理装置にある。
1.第1の実施の形態(図1)
2.第2の実施の形態(図9)
3.第3の実施の形態(図12)
4.第4の実施の形態(図13)
5.第5の実施の形態(図14)
6.第6の実施の形態(図15)
7.第7の実施の形態(図16)
8.第8の実施の形態(図17)
9.第9の実施の形態(図21)
[画像処理装置の構成]
図1は、第1の実施の形態としての画像処理装置100の構成例を示している。この画像処理装置100は、非線形フィルタ101と、減算器102と、加減増幅器103と、加算器104を有している。また、この画像処理装置100は、顔検出部105と、マスク領域作成部106と、空間フィルタ107と、ゲイン制御部108を有している。
顔検出部105は、入力輝度データYinに基づいて、フレーム毎に、例えば、複数の解像度で検出枠をスライドさせながらフレーム画像をスキャンして顔画像の検出を行う。そして、顔検出部105は、顔画像を含む検出枠の情報(位置情報、サイズ情報)を顔画像領域の情報Iarfとして取得する。顔検出部105は、例えば、フレーム画像IM-0が、図3(a)に示すようであるとき、図3(b)に破線枠で囲んで示すように、フレーム画像IM-0に含まれている顔画像IM-1を検出する。
SCORE_fa=SCORE_fa+α_fa(i) ・・・(2)
SCORE_fa=SCORE_fa−α_fa(i) ・・・(3)
顔検出部105は、ステップST21において、顔画像検出処理を開始し、その後に、ステップST22の処理に移る。このステップST22において、顔検出部105は、フレーム画像IM-0の縮小段階S_NOを1に設定する。そして、顔検出部105は、ステップST23において、フレーム画像IM-0に対して縮小段階S_NOのスケーリング(縮小処理)を施し、顔画像を検出するための縮小画像(縮小されたフレーム画像)を生成する。
[画像処理装置の構成]
図9は、第2の実施の形態としての画像処理装置100Aの構成例を示している。この図9において、図1と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Aは、非線形フィルタ101と、減算器102と、加減増幅器103と、加算器104を有している。また、この画像処理装置100Aは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、マスク領域作成部113と、空間フィルタ107と、ゲイン制御部108と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図12は、第3の実施の形態としての画像処理装置100Bの構成例を示している。この図12において、図9と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Bは、ハイパスフィルタ121と、加減増幅器122と、加算器123を有している。また、この画像処理装置100Bは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、マスク領域作成部113と、空間フィルタ107と、ゲイン制御部108と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図13は、第4の実施の形態としての画像処理装置100Cの構成例を示している。この図13において、図9と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Cは、彩度調整器131と、彩度制御部132を有している。また、この画像処理装置100Cは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、マスク領域作成部113と、空間フィルタ107と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図14は、第5の実施の形態としての画像処理装置100Dの構成例を示している。この図14において、図9、図13と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Dは、彩度調整器131と、彩度制御部133を有している。また、この画像処理装置100Dは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図15は、第6の実施の形態としての画像処理装置100Eの構成例を示している。この図15において、図9と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Eは、色相調整器141と、色相制御部142を有している。また、この画像処理装置100Eは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、マスク領域作成部113と、空間フィルタ107と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図16は、第7の実施の形態としての画像処理装置100Fの構成例を示している。この図16において、図9、図15と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Fは、色相調整器141と、色相制御部143を有している。また、この画像処理装置100Fは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図17は、第8の実施の形態としての画像処理装置100Gの構成例を示している。この図17において、図9と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Gは、コントラスト補正部151と、全画面情報抽出部153を有している。また、この画像処理装置100Gは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、シーン変化検出部114を有している。
[画像処理装置の構成]
図21は、第9の実施の形態としての画像処理装置100Hの構成例を示している。この図21において、図9、図17と対応する部分には同一符号を付して示している。この画像処理装置100Hは、非線形フィルタ101と、減算器102と、加減増幅器103と、加算器104を有している。また、この画像処理装置100Hは、顔検出部105と、顔情報抽出部111と、顔情報保持部112と、マスク領域作成部113と、空間フィルタ107と、ゲイン制御部108と、シーン変化検出部114を有している。また、画像処理装置100Hは、コントラスト補正部151と、全画面情報抽出部153と、制御部161を有している。
101・・・非線形フィルタ
102・・・減算器
103・・・加減算器
104・・・加算器
105・・・顔検出部
106・・・マスク領域作成部
107・・・空間フィルタ
108・・・ゲイン制御部
111・・・顔情報抽出部
112・・・顔情報保持部
113・・・マスク領域作成部
114・・・シーン変化検出部
121・・・ハイパスフィルタ
122・・・加減算器
123・・・加算器
131・・・彩度調整器
132,133・・・彩度制御部
141・・・色相調整器
142,143・・・色相制御部
151・・・コントラスト補正部
152・・・コントラスト制御部
153・・・全画面情報抽出部
161・・・制御部
Claims (19)
- 入力画像データを処理して出力画像データを得るデータ処理部と、
上記入力画像データに基づいて、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得する顔検出部と、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記データ処理部の処理を制御する処理制御部と
を備える画像処理装置。 - 上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部と、
上記入力画像データに基づいて、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出する画像領域検出部を有し、
上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報に基づいて、上記データ処理部の処理を制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部の画像領域検出部は、上記入力画像データに基づいて、上記顔情報保持部に保持されている画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出する
請求項2に記載の画像処理装置。 - 上記入力画像データに基づいて画像状態の変化を検出する画像状態変化検出部をさらに備え、
上記処理制御部の顔情報保持部は、上記画像状態変化検出部で画像状態の変化が検出される毎に、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報により保持内容を更新する
請求項3に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データをエッジを保存したまま平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化部と、
上記入力画像データから上記平滑化部で生成された平滑化画像データを減算する減算部と、
上記減算部の出力データを増幅する増幅部と、
上記増幅部の出力データに上記平滑化部で生成された平滑化画像データを加算して上記出力画像データを得る加算部を有し、
上記処理制御部は、上記増幅部のゲインを制御する
請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データから高域成分を抽出する高域成分抽出部と、
上記高域成分抽出部で抽出された高域成分を増幅する増幅部と、
上記入力画像データに上記増幅部の出力データを加算して上記出力画像データを得る加算部を有し、
上記処理制御部は、上記増幅部のゲインを制御する
請求項2に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データに対して彩度調整処理を行って上記出力画像データを得る彩度調整部を有し、
上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部と、
上記入力画像データに基づいて、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出する画像領域検出部を有し、
上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報および上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる彩度情報に基づいて、上記彩度調整部における彩度調整量を制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部の画像領域検出部は、上記入力画像データに基づいて、上記顔情報保持部に保持されている画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出し、
上記処理制御部は、上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報および上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる彩度情報に基づいて、上記彩度調整部における彩度調整量を制御する
請求項7に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データに対して彩度調整処理を行って上記出力画像データを得る彩度調整部を有し、
上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部を有し、
上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる彩度情報に基づいて、上記彩度調整部における彩度調整量を制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部は、上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる彩度情報に基づいて、上記彩度調整部における彩度調整量を制御する
請求項9に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データに対して色相調整処理を行って上記出力画像データを得る色相調整部を有し、
上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部と、
上記入力画像データに基づいて、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出する画像領域検出部を有し、
上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報および上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる色相情報に基づいて、上記色相調整部における色相調整量を制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出し、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部の画像領域検出部は、上記入力画像データに基づいて、上記顔情報保持部に保持されている画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出し、
上記処理制御部は、上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報および上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる色相情報に基づいて、上記色相調整部における色相調整量を制御する
請求項11に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データに対して色相調整処理を行って上記出力画像データを得る色相調整部を有し、
上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部を有し、
上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる色相情報に基づいて、上記色相調整部における色相調整量を制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部は、上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる色相情報に基づいて、上記色相調整部における色相調整量を制御する
請求項13に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データに対してコントラスト補正用の入出力特性カーブに基づいてコントラスト補正を行って上記出力画像データを得るコントラスト補正部を有し、
上記処理制御部は、
上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出する顔情報抽出部と、
上記入力画像データに基づいて、全画面の輝度情報を抽出する輝度情報抽出部を有し、
上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる輝度情報および上記輝度情報抽出部で抽出された輝度情報に基づいて、上記コントラスト補正部で使用するコントラスト補正用の入出力特性カーブを制御する
請求項1に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部は、上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる輝度情報および上記輝度情報抽出部で抽出された輝度情報に基づいて、上記コントラスト補正部で使用するコントラスト補正用の入出力特性カーブを制御する
請求項15に記載の画像処理装置。 - 上記データ処理部は、
上記入力画像データをエッジを保存したまま平滑化して平滑化画像データを生成する平滑化部と、
上記入力画像データから上記平滑化部で生成された平滑化画像データを減算する減算部と、
上記減算部の出力データを増幅する増幅部と、
上記平滑化部で生成された平滑化画像データに対してコントラスト補正用の入出力特性に基づいてコントラスト補正を行うコントラスト補正部と、
上記増幅部の出力データに上記コントラスト補正部の出力データを加算して上記出力画像データを得る加算部を有し、
上記処理制御部は、
上記入力画像データに基づいて、全画面の輝度情報を抽出する輝度情報抽出部をさらに有し、
上記画像領域検出部で検出された画像領域の情報に基づいて、上記増幅部のゲインを制御し、
上記顔情報抽出部で抽出された画像情報に含まれる輝度情報および上記輝度情報抽出部で抽出された輝度情報に基づいて、上記コントラスト補正部で使用するコントラスト補正用の入出力特性カーブを制御する
請求項2に記載の画像処理装置。 - 上記顔検出部は、上記入力画像データに基づいて、所定数のフレーム毎に、顔画像を検出して、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得し、
上記処理制御部の顔情報抽出部は、フレーム毎に、上記顔検出部で取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記入力画像データから上記顔画像の画像情報を抽出し、
上記処理制御部は、上記顔情報抽出部で抽出された画像情報を保持する顔情報保持部をさらに有し、
上記処理制御部の画像領域検出部は、上記入力画像データに基づいて、上記顔情報保持部に保持されている画像情報に対応した画像が存在する画像領域を検出し、
上記処理制御部は、上記顔情報保持部で保持されている画像情報に含まれる輝度情報および上記輝度情報抽出部で抽出された輝度情報に基づいて、上記コントラスト補正部で使用するコントラスト補正用の入出力特性カーブを制御する
請求項17に記載の画像処理装置。 - 入力画像データを処理して出力画像データを得るデータ処理部ステップと、
上記入力画像データに基づいて、顔画像を検出し、該顔画像が存在する顔画像領域の情報を取得する顔検出ステップと、
上記顔検出ステップで取得された顔画像領域の情報に基づいて、上記データ処理ステップの処理を制御する処理制御ステップと
を備える画像処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244660A JP2011090569A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US12/869,115 US8660320B2 (en) | 2009-10-23 | 2010-08-26 | Image processing apparatus and image processing method |
CN201010514929.8A CN102044056B (zh) | 2009-10-23 | 2010-10-18 | 图像处理设备和图像处理方法 |
EP10188266.0A EP2315430A3 (en) | 2009-10-23 | 2010-10-20 | Image processing apparatus and image processing method |
US14/150,075 US9202107B2 (en) | 2009-10-23 | 2014-01-08 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244660A JP2011090569A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011090569A true JP2011090569A (ja) | 2011-05-06 |
Family
ID=43501497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244660A Pending JP2011090569A (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8660320B2 (ja) |
EP (1) | EP2315430A3 (ja) |
JP (1) | JP2011090569A (ja) |
CN (1) | CN102044056B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104751419A (zh) * | 2015-03-05 | 2015-07-01 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种照片显示调节方法及终端 |
JP2015180989A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-10-15 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP2019048117A (ja) * | 2014-02-05 | 2019-03-28 | カシオ計算機株式会社 | 医療用画像の画像処理回路、画像処理方法及びプログラム |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4517633B2 (ja) * | 2003-11-25 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 対象物検出装置及び方法 |
KR101896386B1 (ko) * | 2011-11-22 | 2018-09-11 | 삼성전자주식회사 | 화이트 밸런스 조절장치 및 방법 |
CN107277356B (zh) * | 2017-07-10 | 2020-02-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 逆光场景的人脸区域处理方法和装置 |
CN109872115A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-06-11 | 浙江工商大学 | 一种基于人工智能的实验室人时数据处理方法及系统 |
CN111754396B (zh) * | 2020-07-27 | 2024-01-09 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 脸部图像处理方法、装置、计算机设备和存储介质 |
CN112990140B (zh) * | 2021-04-29 | 2021-08-10 | 南昌虚拟现实研究院股份有限公司 | 手势轮廓提取方法、装置、可读存储介质及电子设备 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218047A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004054610A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Sony Corp | トラッキング装置及び方法並びにロボット装置 |
JP2004206665A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-07-22 | Japan Science & Technology Agency | 顔検出方法及び顔検出装置 |
JP2005148915A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置 |
JP2005159387A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Noritsu Koki Co Ltd | 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置 |
JP2006338507A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Fujifilm Holdings Corp | 処理装置及び処理方法 |
JP2008079022A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像補正ユニットと画像補正プログラム |
JP2009038737A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2009124264A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1137267A3 (en) * | 2000-02-07 | 2005-09-14 | Sony Corporation | Device and method for image processing |
JP4415236B2 (ja) | 2000-02-07 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4649781B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 画像処理方法および装置 |
JP3997833B2 (ja) | 2002-05-24 | 2007-10-24 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7082211B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-07-25 | Eastman Kodak Company | Method and system for enhancing portrait images |
US6975759B2 (en) * | 2002-06-25 | 2005-12-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and system for white balancing images using facial color as a reference signal |
JP4224996B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2009-02-18 | パナソニック株式会社 | 撮像装置 |
US7039222B2 (en) * | 2003-02-28 | 2006-05-02 | Eastman Kodak Company | Method and system for enhancing portrait images that are processed in a batch mode |
US7844076B2 (en) * | 2003-06-26 | 2010-11-30 | Fotonation Vision Limited | Digital image processing using face detection and skin tone information |
US20100053367A1 (en) * | 2003-08-05 | 2010-03-04 | Fotonation Ireland Limited | Partial face tracker for red-eye filter method and apparatus |
EP1524625A2 (en) * | 2003-10-17 | 2005-04-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Enhancement of interpolated image |
JP4517633B2 (ja) * | 2003-11-25 | 2010-08-04 | ソニー株式会社 | 対象物検出装置及び方法 |
JP4154400B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
JP4708909B2 (ja) * | 2005-08-09 | 2011-06-22 | 富士フイルム株式会社 | デジタル画像の対象物検出方法および装置並びにプログラム |
US7755670B2 (en) * | 2005-10-24 | 2010-07-13 | Nikon Corporation | Tone-conversion device for image, program, electronic camera, and tone-conversion method |
US8315507B2 (en) * | 2006-01-05 | 2012-11-20 | Nec Corporation | Video generation device, video generation method, and video generation program |
JP4657934B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2011-03-23 | 富士フイルム株式会社 | 顔検出方法および装置並びにプログラム |
US7843493B2 (en) * | 2006-01-31 | 2010-11-30 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image sensing apparatus and image processing method |
JP4273428B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2009-06-03 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体 |
US8265349B2 (en) * | 2006-02-07 | 2012-09-11 | Qualcomm Incorporated | Intra-mode region-of-interest video object segmentation |
US20070223834A1 (en) * | 2006-03-23 | 2007-09-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for small detail restoration in digital images |
JP4218712B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 顔検出装置、撮像装置および顔検出方法 |
JP4218711B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 顔検出装置、撮像装置および顔検出方法 |
CN100397411C (zh) * | 2006-08-21 | 2008-06-25 | 北京中星微电子有限公司 | 实时鲁棒的人脸追踪显示方法及系统 |
JP4218720B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4946795B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2009110486A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-21 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム、並びに、撮像装置および撮像装置の制御方法 |
KR101423916B1 (ko) * | 2007-12-03 | 2014-07-29 | 삼성전자주식회사 | 복수의 얼굴 인식 방법 및 장치 |
JP5113514B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | ホワイトバランス制御装置およびホワイトバランス制御方法 |
JP2009244660A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Honda Motor Co Ltd | 運転研修装置 |
JP2010035048A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 撮像装置及び撮像方法 |
JP5421727B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009244660A patent/JP2011090569A/ja active Pending
-
2010
- 2010-08-26 US US12/869,115 patent/US8660320B2/en active Active
- 2010-10-18 CN CN201010514929.8A patent/CN102044056B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-10-20 EP EP10188266.0A patent/EP2315430A3/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-01-08 US US14/150,075 patent/US9202107B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218047A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004054610A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Sony Corp | トラッキング装置及び方法並びにロボット装置 |
JP2004206665A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-07-22 | Japan Science & Technology Agency | 顔検出方法及び顔検出装置 |
JP2005148915A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置 |
JP2005159387A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Noritsu Koki Co Ltd | 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置 |
JP2006338507A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Fujifilm Holdings Corp | 処理装置及び処理方法 |
JP2008079022A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像補正ユニットと画像補正プログラム |
JP2009038737A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP2009124264A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019048117A (ja) * | 2014-02-05 | 2019-03-28 | カシオ計算機株式会社 | 医療用画像の画像処理回路、画像処理方法及びプログラム |
JP2015180989A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-10-15 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体 |
CN104751419A (zh) * | 2015-03-05 | 2015-07-01 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种照片显示调节方法及终端 |
CN104751419B (zh) * | 2015-03-05 | 2018-03-27 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种照片显示调节方法及终端 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9202107B2 (en) | 2015-12-01 |
CN102044056B (zh) | 2014-09-10 |
EP2315430A2 (en) | 2011-04-27 |
US20110096986A1 (en) | 2011-04-28 |
US20140119607A1 (en) | 2014-05-01 |
US8660320B2 (en) | 2014-02-25 |
CN102044056A (zh) | 2011-05-04 |
EP2315430A3 (en) | 2016-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011090569A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US10134359B2 (en) | Device or method for displaying image | |
KR100860965B1 (ko) | 노이즈 저감기능을 갖는 적응적 채도 향상 장치 및 방법 | |
US8368779B2 (en) | Image processing apparatus for performing gradation correction on subject image | |
US8320705B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US20080159646A1 (en) | Image processing device and image processing method | |
CN110009588B (zh) | 一种人像图像色彩增强方法及装置 | |
US20140153820A1 (en) | Image processing apparatus and method of processing image | |
JP5901667B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置 | |
JP4021261B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005353069A (ja) | 彩度適応的な映像向上装置およびその方法 | |
JP2012108898A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
US8659684B2 (en) | Image processing apparatus, program, method and image capturing system | |
JP2003283878A (ja) | 画質改善方法 | |
US8355597B2 (en) | Image processing device including gradation conversion processor, noise reduction processor, and combining-raio calculator, and method and storage device storing progam for same | |
JP4289225B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH06339017A (ja) | カラー画像の彩度強調方法及び装置 | |
JP4664938B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2012028937A (ja) | 映像信号補正装置および映像信号補正プログラム | |
JP4769332B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5381354B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2013179549A (ja) | 適応的階調補正装置および方法 | |
JP3731741B2 (ja) | カラー動画像処理方法および処理装置 | |
JP2007013666A (ja) | 画像処理装置 | |
US7773824B2 (en) | Signal processing device and method, recording medium, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140820 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140828 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20141031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |