JP4378611B2 - あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 - Google Patents
あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378611B2 JP4378611B2 JP2003363236A JP2003363236A JP4378611B2 JP 4378611 B2 JP4378611 B2 JP 4378611B2 JP 2003363236 A JP2003363236 A JP 2003363236A JP 2003363236 A JP2003363236 A JP 2003363236A JP 4378611 B2 JP4378611 B2 JP 4378611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tilt
- reference axis
- distortion
- correction
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 27
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
図1は本発明によるあおり補正方法を採用したあおり補正機能付き写真プリント装置を示す外観図であり、この写真プリント装置は、印画紙Pに対して露光処理と現像処理とを行う写真プリンタとしてのプリントステーション1Bと、現像済み写真フィルム2aやデジタルカメラ用メモリカード2bなどの画像入力メディアから取り込んだ撮影画像を処理してプリントステーション1Bで使用されるプリントデータの生成・転送などを行う操作ステーション1Aとから構成されている。
ここでは、モニタ23に表示される撮影画像の上半分には画面右上から画面左下に延びる方向にあおり歪みに基づく傾斜歪みが生じており、撮影画像の下半分には逆方向の傾斜歪みが生じており、あおり歪みが生じていないいわゆる撮影視点を通る基準軸が画面のほぼ中央に設定されているとする。
α=((N+1)/M)×Sx
N/Mは上側撮影画像の対角線の傾きを表しており、上述した直線L(n)はこの傾きより大きな傾きを持つことはできないので、傾斜補正強度Sxは1〜0の間の小数である。例えば、傾斜補正強度Sxが0.5ならば、基準傾きαは前記対角線の傾きの半分の大きさとなる。
Y=A(n)・X+B(n)、
各直線の傾きA(n)は、直線L(N)が最も外側の直線であるのでA(N)が一番大きくて、基準軸Eと一致する直線L(0)の傾きA(0)が0となり、その間の直線の傾きは基準軸Eから外に離れる直線ほど大きくなる必要がある。このような条件から、ここでは各直線の傾きA(n)は、次式のように定義されている。
A(n)=(n/N)×α
例えば、A(N)は(N/N)×αとなり、αに等しくなり、A(0)は0となる。
直線L(n)のY切片であるB(n)の値は、図6から明らかなように、次式で求められる。
B(n)=n−A(n)×M
これにより、全ての直線L(n)が以下のように定義され、演算可能となる。
Y=A(n)・X+n−A(n)×M
なお、Xを0〜(M−1)の整数をとる離散的変数mに置き換えると、
Y=Γ(m,n)=A(n)・m+n−A(n)×M・・・(1)
となり、簡単なループ計算でYの値群を求めることができる。
例えば、補正画像の上端行で左端列に位置する画素Q(1,1)に対応する元画像の画素位置に関して、その列位置は、このあおり補正の原理から、補正画像の画素Qと同じとなることは明らかであり、その行位置は、上述した式(1)に、m=0、n=Nを代入して求められるYの値(=Γ(0,N))となる。補正画像の画素Q(4,4)に対応する元画像の画素の位置は(4,Γ(3,N-3))となる。
Y=A(n)・X+n
なお、Xを0〜(M−1)の整数をとる離散的変数mに置き換えると、
Y=Δ(m,n)=A(n)・m+n・・・(2)
となり、式(1)と同様な簡単なループ計算でYの値群を求めることができる。
25:マウス(操作入力デバイス)
24:キーボード(操作入力デバイス)
60:あおり補正手段
61:基準軸設定部
62:傾斜補正強度設定部
63:直線式定義部
64:座標変換設定部
65:画素位置演算部
66:あおり補正画像生成部
70:画像処理部
Claims (4)
- あおり歪みを有する撮影画像を補正するあおり補正方法において、
モニタに表示された前記撮影画像上であおり歪みに基づく傾斜歪みを補正するための基準軸を入力設定するステップと、
前記傾斜歪みを補正するための傾斜補正強度を入力設定するステップと、
前記撮影画像において、前記基準軸と直交し、傾斜歪みが生じていない側の端辺に位置する各画素を通り、前記基準軸を傾きゼロの直線式とし、前記基準軸より最も外側に離れた直線の傾きを前記設定された傾斜補正強度に基づいて決定される傾きとし、前記基準軸より外側に離れるほど大きな傾きをもつ複数の直線式を定義するステップと、
前記定義された各直線式が前記基準軸に対して平行となる座標変換の逆変換を求めるステップと、
あおり歪み補正後の各画素に対応する前記撮影画像の画素位置を前記逆変換を用いて求めるステップと、
前記求められた画素位置から濃度補間法に基づいて前記あおり補正画像の対象画素の濃度値を求めるステップと、
からなることを特徴とするあおり補正方法。 - あおり歪みを有する撮影画像を補正するあおり補正プログラムにおいて、
モニタに表示された前記撮影画像上であおり歪みに基づく傾斜歪みを補正するための基準軸を入力設定する機能と、
前記傾斜歪みを補正するための傾斜補正強度を入力設定する機能と、
前記撮影画像において、前記基準軸と直交し、傾斜歪みが生じていない側の端辺に位置する各画素を通り、前記基準軸を傾きゼロの直線式とし、前記基準軸より最も外側に離れた直線の傾きを前記設定された傾斜補正強度に基づいて決定される傾きとし、前記基準軸より外側に離れるほど大きな傾きをもつ複数の直線式を定義する機能と、
前記定義された各直線式が前記基準軸に対して平行となる座標変換の逆変換を求める機能と、
あおり歪み補正後の各画素に対応する前記撮影画像の画素位置を前記逆変換を用いて求める機能と、
前記求められた画素位置から濃度補間法に基づいて前記あおり補正画像の対象画素の濃度値を求める機能と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするあおり補正方法。 - あおり歪みを有する撮影画像を補正するあおり補正機能付き写真プリント装置において、
モニタに表示された前記撮影画像上であおり歪みに基づく傾斜歪みを補正するための基準軸を入力設定する基準軸設定部と、
前記傾斜歪みを補正するための傾斜補正強度を入力設定する傾斜補正強度設定部と、
前記撮影画像において、前記基準軸と直交し、傾斜歪みが生じていない側の端辺に位置する各画素を通り、前記基準軸を傾きゼロの直線式とし、前記基準軸より最も外側に離れた直線の傾きを前記設定された傾斜補正強度に基づいて決定される傾きとし、前記基準軸より外側に離れるほど大きな傾きをもつ複数の直線式を定義する直線式設定部と、
前記定義された各直線式が前記基準軸に対して平行となる座標変換の逆変換を求める座標変換設定部と、
あおり歪み補正後の各画素に対応する前記撮影画像の画素位置を前記逆変換を用いて求める画素位置演算部と、
前記求められた画素位置から濃度補間法に基づいて前記あおり補正画像の対象画素の濃度値を求めるあおり補正画像生成部と、
前記あおり補正画像に基づいて写真プリントを出力する写真プリント部と、
からなることを特徴とするあおり補正機能付き写真プリント装置。 - 複数の異なる傾斜補正強度に基づくあおり補正画像が前記モニタに比較表示されることを特徴とする請求項3に記載のあおり補正機能付き写真プリント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363236A JP4378611B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003363236A JP4378611B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128759A JP2005128759A (ja) | 2005-05-19 |
JP4378611B2 true JP4378611B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=34642621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003363236A Expired - Lifetime JP4378611B2 (ja) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4378611B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4858689B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP5292678B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2013-09-18 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、ポインタ表示処理方法およびプログラム |
CN117333374B (zh) * | 2023-10-26 | 2024-09-03 | 深圳市海恒智能股份有限公司 | 一种基于图像直线段信息的书脊图像校正方法 |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003363236A patent/JP4378611B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005128759A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3902173B2 (ja) | 画像変倍方法とこの方法を実施する写真プリント装置 | |
JP4207125B2 (ja) | 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置 | |
JP4378611B2 (ja) | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 | |
JP4798446B2 (ja) | 撮影画像補正方法及び撮影画像補正モジュール | |
JP4591784B2 (ja) | 撮影画像補正用変換テーブル作成方法とこの方法を実施する写真プリント装置 | |
JP4366634B2 (ja) | ノイズ画素マップ作成方法とその方法を実施する装置とプログラム及び写真プリント装置 | |
JP4431948B2 (ja) | あおり補正方法、あおり補正プログラム、及びあおり補正機能付き写真プリント装置 | |
JP2005159387A (ja) | 濃度特性曲線を決定する方法及びこの方法を実施する濃度補正管理装置 | |
JP4655210B2 (ja) | 濃度補正曲線生成方法と濃度補正曲線生成モジュール | |
JP4284604B2 (ja) | コントラスト調整方法及びこの方法を実施するコントラスト調整装置 | |
JP4731202B2 (ja) | 色補正処理方法及びこれを用いた色補正処理装置 | |
JP4793648B2 (ja) | 画像補正ユニットと画像補正プログラム | |
JP2005107654A (ja) | あおり補正方法及びあおり補正機能付き写真プリント装置 | |
JP2006072743A (ja) | キャッチライト合成方法及び装置 | |
JP2005275900A (ja) | 粒子状ノイズ抑制のための画像処理方法及びプログラム及びこの方法を実施する画像処理装置 | |
JP2006324987A (ja) | 撮影画像処理方法と撮影画像処理プログラムと撮影画像処理モジュール | |
JP2008079196A (ja) | 画像補正方法と画像補正プログラムと画像補正モジュール | |
JP2008289073A (ja) | 撮影コマ画像処理装置とこれを組み込んだ写真処理システム | |
JP4655211B2 (ja) | コントラスト補正に用いられる補正特性の生成方法と生成プログラムと生成モジュール | |
JP4433285B2 (ja) | 画像の不要領域を修正するための画像処理方法 | |
JP2006135743A (ja) | 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置 | |
JP4442586B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP2006054715A (ja) | 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置 | |
JP2007074664A (ja) | 画像処理方法と画像処理プログラムと画像処理装置 | |
JP2004312091A (ja) | デジタル写真プリント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090820 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |