JP4757473B2 - エレベータ装置 - Google Patents
エレベータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4757473B2 JP4757473B2 JP2004279307A JP2004279307A JP4757473B2 JP 4757473 B2 JP4757473 B2 JP 4757473B2 JP 2004279307 A JP2004279307 A JP 2004279307A JP 2004279307 A JP2004279307 A JP 2004279307A JP 4757473 B2 JP4757473 B2 JP 4757473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- side end
- closing side
- pressure sensor
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるエレベータ装置の乗場を示す正面図である。図において、乗場出入口1の両側部及び上部には、三方枠2が固定されている。三方枠2は、垂直に伸びる一対の縦枠3と、縦枠3の上端部間に水平に設けられた上枠4と有している。乗場出入口1の床部には、乗場敷居(図示せず)が固定されている。乗場敷居には乗場出入口1の間口方向に平行に伸びる敷居溝(図示せず)が設けられている。
図6は、この発明の実施の形態2によるエレベータ装置の乗場を示す正面図である。図において、乗場出入口30は、ドア本体31を有する乗場ドア32によって開閉される。実施の形態2の乗場ドア32は、水平片開き式である。ドア本体31は、戸閉側端部31aを有している。戸閉側端部31aは、戸閉状態のときに戸当たり部35に当たる。戸当たり部35は、乗場出入口30側部に設けられている。戸閉側端部31aには、実施の形態1の第1の戸閉側端部6aと同様に、戸閉側端部31aに戸閉側端部31aの高さ方向に沿って連続して複数の圧力センサ25が設けられている。その他の構成は実施の形態1と同様である。
Claims (5)
- かご、
第1の戸閉側端部を有し、上記かごと乗場との間の出入口を開閉する第1のドア本体、
戸閉状態のときに上記第1の戸閉側端部に当たる第2の戸閉側端部を有し、上記出入口を開閉する第2のドア本体、
戸閉状態のときに上記第1及び第2の戸閉側端部間に挟まれるように、上記第1及び第2の戸閉側端部の少なくともいずれか一方に上記第1及び第2の戸閉側端部の長手方向に沿って連続して設けられている複数の圧力センサ、及び
上記圧力センサからの信号に応じて上記第1及び第2のドア本体の開閉を制御する開閉制御部
を備え、
各圧力センサは、各圧力センサが設けられている上記第1及び第2の戸閉側端部の少なくともいずれか一方に対して移動しないように固定されており、
上記開閉制御部は、上記第1及び第2のドア本体を戸閉状態としたときに、各圧力センサからの信号に圧力検出状態を示す信号と圧力未検出状態を示す信号とが混在している場合に、上記第1及び第2のドア本体に戸開動作を行わせることを特徴とするエレベータ装置。 - かご、
上記かごと乗場との間の出入口を開閉するドア本体、
上記出入口に設けられ、戸閉状態のときに上記ドア本体の戸閉側端部に当たる戸当たり部、
戸閉状態のときに上記戸閉側端部と上記戸当たり部との間に挟まれるように、上記戸閉側端部及び上記戸当たり部の少なくともいずれか一方に上記戸閉側端部の長手方向に沿って連続して設けられている複数の圧力センサ、及び
上記圧力センサからの信号に応じて上記ドア本体の開閉を制御する開閉制御部
を備え、
各圧力センサは、各圧力センサが設けられている上記戸閉側端部及び上記戸当たり部の少なくともいずれか一方に対して移動しないように固定されており、
上記開閉制御部は、上記ドア本体を戸閉状態としたときに、各圧力センサからの信号に圧力検出状態を示す信号と圧力未検出状態を示す信号とが混在している場合に、上記ドア本体に戸開動作を行わせることを特徴とするエレベータ装置。 - 上記圧力センサは、高さ方向に連続するように配置され、
上記開閉制御部は、戸閉動作時の上記圧力センサからの信号によって異物が検出された高さを判定し、上記異物が検出された高さに応じて戸閉速度を選択的に制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータ装置。 - かご、
第1の戸閉側端部を有し、上記かごと乗場との間の出入口を開閉する第1のドア本体、
戸閉状態のときに上記第1の戸閉側端部に当たる第2の戸閉側端部を有し、上記出入口を開閉する第2のドア本体、
戸閉状態のときに上記第1及び第2の戸閉側端部間に挟まれるように、上記第1及び第2の戸閉側端部の少なくともいずれか一方に上記第1及び第2の戸閉側端部の長手方向に沿って連続して設けられている複数の圧力センサ、及び
上記圧力センサからの信号に応じて上記かごの昇降を制御する駆動制御部
を備え、
各圧力センサは、各圧力センサが設けられている上記第1及び第2の戸閉側端部の少なくともいずれか一方に対して移動しないように固定されており、
上記駆動制御部は、上記かごを昇降させ始めたときに各圧力センサからの信号に圧力検出状態を示す信号と圧力未検出状態を示す信号とが混在している場合に、上記かごの昇降を中止することを特徴とするエレベータ装置。 - かご、
上記かごと乗場との間の出入口を開閉するドア本体、
上記出入口に設けられ、戸閉状態のときに上記ドア本体の戸閉側端部に当たる戸当たり部、
戸閉状態のときに上記戸閉側端部と上記戸当たり部との間に挟まれるように、上記戸閉側端部及び上記戸当たり部の少なくともいずれか一方に上記戸閉側端部の長手方向に沿って連続して設けられている複数の圧力センサ、及び
上記圧力センサからの信号に応じて上記かごの昇降を制御する駆動制御部
を備え、
各圧力センサは、各圧力センサが設けられている上記戸閉側端部及び上記戸当たり部の少なくともいずれか一方に対して移動しないように固定されており、
上記駆動制御部は、上記かごを昇降させ始めたときに各圧力センサからの信号に圧力検出状態を示す信号と圧力未検出状態を示す信号とが混在している場合に、上記かごの昇降を中止することを特徴とするエレベータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279307A JP4757473B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | エレベータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279307A JP4757473B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | エレベータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006089251A JP2006089251A (ja) | 2006-04-06 |
JP4757473B2 true JP4757473B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36230587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279307A Expired - Fee Related JP4757473B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | エレベータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4757473B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5222618B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | エレベーターのドア装置 |
JP2010023951A (ja) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Hitachi Ltd | エレベーターのドア装置 |
JP2011093702A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの物体挟まれ検知システム |
JP6798382B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-12-09 | 沖電気工業株式会社 | 自動手荷物預入れ制御装置、自動手荷物預入れ制御プログラム、及び自動手荷物預入れ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4832228Y1 (ja) * | 1969-07-16 | 1973-10-02 | ||
JPH07137971A (ja) * | 1993-11-16 | 1995-05-30 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | エレベータのドア装置 |
JPH07172745A (ja) * | 1993-12-21 | 1995-07-11 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | エレベータの安全装置 |
JP4234465B2 (ja) * | 2003-03-04 | 2009-03-04 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータドアの制御装置 |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279307A patent/JP4757473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006089251A (ja) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5755033B2 (ja) | ドア装置及びエレベーター装置 | |
JPWO2004002869A1 (ja) | エレベータのドア制御装置 | |
JP5016815B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4757473B2 (ja) | エレベータ装置 | |
CN106185509B (zh) | 电梯装置的厢门无法关闭状态确认装置和确认方法 | |
JP2004010174A (ja) | 相互間隔可変ダブルデッキエレベーター | |
JP4964300B2 (ja) | スライドドア装置及びエレベータ | |
JP5034555B2 (ja) | エレベータ装置及びエレベータシステム | |
JP5321690B2 (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP2012171771A (ja) | ダブルデッキエレベータ及びその制御方法 | |
JP5683900B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4939698B2 (ja) | エレベータのロープ伸び検出装置および安全運転方法 | |
JP2006131403A (ja) | エレベータ装置 | |
JP4255687B2 (ja) | エレベータの運転制御装置 | |
JP5931003B2 (ja) | エレベータ装置および戸開走行挟まれ防止方法 | |
JP4567347B2 (ja) | エレベータのドアの制御装置 | |
JP5032999B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP6741033B2 (ja) | エレベータ | |
JP2005008383A (ja) | エレベータ装置 | |
JP6696520B2 (ja) | エレベータ | |
JP2003081558A (ja) | 連絡橋用エレベーター装置 | |
CN112850423A (zh) | 一种具有大输送能力的二站式电梯及控制方法 | |
JP2018203475A (ja) | エレベーターの出入口開閉システム | |
JP2009292544A (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP4098961B2 (ja) | エレベータの救出運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |