JP5034555B2 - エレベータ装置及びエレベータシステム - Google Patents
エレベータ装置及びエレベータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5034555B2 JP5034555B2 JP2007047402A JP2007047402A JP5034555B2 JP 5034555 B2 JP5034555 B2 JP 5034555B2 JP 2007047402 A JP2007047402 A JP 2007047402A JP 2007047402 A JP2007047402 A JP 2007047402A JP 5034555 B2 JP5034555 B2 JP 5034555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- string
- elevator
- contact
- object detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
この発明に係るエレベータ装置は、エレベータ出入口を水平方向に開閉するドアと、前記ドアの全閉時における戸当り部の上方及び下方に設けられ、前記戸当り部に挟まれたままの状態でカゴが昇降することにより前記戸当り部の間を垂直方向に移動する紐状物体と接触して前記紐状物体を検出する場合にエレベータを停止させる紐状物体検出センサと、を備え、前記紐状物体検出センサは、前記ドアの敷居の溝内に設けられ、通常は前記エレベータ出入口中央側に突出せず、前記ドアの戸閉時にドアシューに設けられた押出し板に押し出されて前記エレベータ出入口中央側に突出するものである。
この発明は、エレベータ出入口を水平方向に開閉するドアと、前記ドアの全閉時における戸当り部の上方及び下方に設けられ、前記戸当り部に挟まれたままの状態でカゴが昇降することにより前記戸当り部の間を垂直方向に移動する紐状物体と接触して前記紐状物体を検出する場合にエレベータを停止させる紐状物体検出センサと、を備え、前記紐状物体検出センサは、前記ドアの敷居の溝内に設けられ、通常は前記エレベータ出入口中央側に突出せず、前記ドアの戸閉時にドアシューに設けられた押出し板に押し出されて前記エレベータ出入口中央側に突出する構成としたことで、ドアの戸当り部に紐状物体が挟まれたままの状態でカゴが昇降しても、紐状物体の両端に繋がれた対象が牽引される恐れのないエレベータ装置を提供できる。
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の全体構成図であって、犬紐に繋がれているカゴ側にいる犬と乗場側にいる飼主がエレベータのドアによって引き離されてカゴが昇降する状態を示す縦断面図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴを出入口側から見た模式的な斜視図、図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴを出入口側下部の縦断面図であって、カゴドアに紐状物体が挟まれている状態を示す図、図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴの出入口の縦断面図、図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴの出入口下部を示す要部縦断面図であって、カゴドアの全閉直前を示す図、図6はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴの出入口下部を示す要部縦断面図であって、カゴドアの全閉時に下部紐状物体検出センサが上方へ押し出された状態を示す図である。また、図7はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴの出入口下部を示す要部縦断面図であって、下部紐状物体検出センサにより紐状物体が検出される直前の状態を示す図、図8はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置のカゴの出入口下部を示す要部縦断面図であって、下部紐状物体検出センサにより紐状物体が検出された状態を示す図、図9は図7の要部拡大図であって、下部紐状物体検出センサにより紐状物体が検出される直前の状態を示す図、図10は図8の要部拡大図であって、下部紐状物体検出センサにより紐状物体が検出された状態を示す図、図11はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の紐状物体検出センサによる制御方法を説明するためのタイミングチャート、図12はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置に適応されるエレベータシステムの動作を説明するためのフローチャートである。
図示しないが、実施の形態2においては、実施の形態1と同様の紐状物体検出センサを乗場側に設けたものである。即ち、紐状物体検出センサが、乗場ドアの全閉時における戸当り部の上方及び下方に配置されている。これらの紐状物体検出センサは、バネ機構を介してそれぞれ乗場ドアレール、乗場の敷居の溝の水平方向中央に設けられる。これらの紐状物体検出センサは、乗場ドアの戸閉時に、乗場ドアハンガー及び乗場ドアシューにそれぞれ設けられるセンサ押出し板に押し出される。この場合、乗場ドアの戸当り部に挟まれた紐状物体は、エレベータの昇降方向と同じ方向に移動して、紐状物体検出センサの受け板と接触して、検出されることになる。
2 乗場
3 カゴ
4 カゴドア
5 紐状物体
6 カゴドアレール
7 カゴドアハンガー
8 カゴドアシュー
9 カゴの敷居
9a 溝
10 上部紐状物体検出センサ
10a センサ本体
11 下部紐状物体検出センサ
11a センサ本体
12a、12b バネ機構
13a、13b 下部センサ押出し板
14a、14b ローラ
15a、15b 信号線
16a、16b 第一接点
17a、17b 圧縮バネ
18a、18b 受け板
19a、19b 第二接点
20a、20b 上部センサ押出し板
21a 21b ローラ
Claims (5)
- エレベータ出入口を水平方向に開閉するドアと、
前記ドアの全閉時における戸当り部の上方及び下方に設けられ、前記戸当り部に挟まれたままの状態でカゴが昇降することにより前記戸当り部の間を垂直方向に移動する紐状物体と接触して前記紐状物体を検出する場合にエレベータを停止させる紐状物体検出センサと、
を備え、
前記紐状物体検出センサは、ドアレールに設けられ、通常は前記エレベータ出入口中央側に突出せず、前記ドアの戸閉時にドアハンガーに設けられた押出し板に押し出されて前記エレベータ出入口中央側に突出することを特徴とするエレベータ装置。 - エレベータ出入口を水平方向に開閉するドアと、
前記ドアの全閉時における戸当り部の上方及び下方に設けられ、前記戸当り部に挟まれたままの状態でカゴが昇降することにより前記戸当り部の間を垂直方向に移動する紐状物体と接触して前記紐状物体を検出する場合にエレベータを停止させる紐状物体検出センサと、
を備え、
前記紐状物体検出センサは、前記ドアの敷居の溝内に設けられ、通常は前記エレベータ出入口中央側に突出せず、前記ドアの戸閉時にドアシューに設けられた押出し板に押し出されて前記エレベータ出入口中央側に突出することを特徴とするエレベータ装置。 - 紐状物体検出センサは、
センサ本体と、
前記センサ本体に対して垂直方向に移動可能に設けられる受け板と、
を備え、
前記受け板が紐状物体による圧力で圧迫されて予め決められた基準移動量を移動したときに前記紐状物体を検出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータ装置。 - センサ本体は、第一接点を備え、
受け板は、前記第一接点との間に基準移動量の隙間を形成する第二接点を備え、
前記受け板が紐状物体に圧迫されて前記第一接点と前記第二接点が接触して、前記第一接点又は前記第二接点に接続される信号線に導通される予め決められた電流値を判断基準に紐状物体を検出することを特徴とする請求項3記載のエレベータ装置。 - 紐状物体を検出した後に停止させたエレベータを走行開始前の階床に帰還させドアを戸開して一定時間を超えても前記紐状物体が検出されている場合は、保守管理管轄部署へ連絡することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のエレベータ装置に適応されたエレベータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047402A JP5034555B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | エレベータ装置及びエレベータシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007047402A JP5034555B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | エレベータ装置及びエレベータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207942A JP2008207942A (ja) | 2008-09-11 |
JP5034555B2 true JP5034555B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39784590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007047402A Active JP5034555B2 (ja) | 2007-02-27 | 2007-02-27 | エレベータ装置及びエレベータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5034555B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101153051B1 (ko) | 2009-12-11 | 2012-06-04 | 한국승강기 안전관리원 | 엘리베이터 도어 안전장치 |
NL2012347B1 (nl) * | 2014-03-03 | 2015-10-27 | Kalkman Manolito | Liftdeursamenstel en liftinstallatie omvattend een liftdeursamenstel. |
JP6657367B1 (ja) * | 2018-12-05 | 2020-03-04 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの異物検知システム |
CN114194988B (zh) * | 2022-01-14 | 2023-11-24 | 佛山市煌牌机械设备有限公司 | 一种电梯防护结构 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4622416B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-02-02 | 三菱電機株式会社 | エレベータ扉の安全装置 |
JP2006199389A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 輸送機用扉装置 |
-
2007
- 2007-02-27 JP JP2007047402A patent/JP5034555B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207942A (ja) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4177258B2 (ja) | 昇降路アクセス検知システム | |
JP5069672B2 (ja) | エレベーターの安全装置 | |
EP1518814B1 (en) | Door control device of elevator | |
JP4855839B2 (ja) | エレベータ用ドア装置 | |
JP5034555B2 (ja) | エレベータ装置及びエレベータシステム | |
CN1986372A (zh) | 电梯设备 | |
KR20110000591A (ko) | 엘리베이터의 도어장치 | |
JP4792241B2 (ja) | エレベータ用ドア装置 | |
JPWO2007066375A1 (ja) | エレベータのドア安全装置 | |
JP4964300B2 (ja) | スライドドア装置及びエレベータ | |
JP6544947B2 (ja) | ロープ式ホーム安全柵 | |
JP2015117090A (ja) | エレベータドアの制御装置 | |
JP4992388B2 (ja) | エレベータの地震管制運転装置 | |
JP5321690B2 (ja) | エレベーターの制御装置 | |
JP4601935B2 (ja) | エレベータのドア安全装置 | |
JP2013256344A (ja) | エレベータ用ドア制御装置 | |
JP2017154862A (ja) | 異物検出エレベータ、及び異物検出時のエレベータの運転方法 | |
JP4757473B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP5931003B2 (ja) | エレベータ装置および戸開走行挟まれ防止方法 | |
JP4939698B2 (ja) | エレベータのロープ伸び検出装置および安全運転方法 | |
JP4567347B2 (ja) | エレベータのドアの制御装置 | |
JP6811165B2 (ja) | エレベーター | |
JP2006131403A (ja) | エレベータ装置 | |
JP5473292B2 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP5376842B2 (ja) | エレベータの異物検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5034555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |