JP4743837B2 - コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 - Google Patents
コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4743837B2 JP4743837B2 JP2005006288A JP2005006288A JP4743837B2 JP 4743837 B2 JP4743837 B2 JP 4743837B2 JP 2005006288 A JP2005006288 A JP 2005006288A JP 2005006288 A JP2005006288 A JP 2005006288A JP 4743837 B2 JP4743837 B2 JP 4743837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- circuit
- compression
- compressed image
- compressed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0252—Improving the response speed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0261—Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0613—The adjustment depending on the type of the information to be displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/02—Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/16—Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2044—Display of intermediate tones using dithering
- G09G3/2051—Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
- G09G3/2055—Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
ディザ処理によって空間的に配置された誤差がオーバードライブ処理によってさらに強調され、液晶パネルに表示される画像の粒状感が増した表示となる可能性がある。具体的に説明すると、2×2ディザマトリクスを用いて、画像データを2ビット圧縮した場合、入力画像が同じ階調の画像データであっても、ディザマトリクスとの演算処理により、4階調差を持つ画像が生じる。ここで、表示画像の全体が同じ色から別の色に変わったとき、オーバードライブ処理を行ったとする。その場合、4階調分の余分なオーバードライブがかかる場所が存在する。さらに、ディザ処理の場合は、特定の場所にこの余分なオーバードライブがかかることになる。そのため、粒状感の増した表示となってしまう。
本実施の形態にかかるコントローラ・ドライバ1を備える液晶表示装置の構成を図1に示す。コントローラ・ドライバ1は、(1)第1圧縮回路11及び第2圧縮回路12の2つの圧縮回路を備えて個別に圧縮処理を行うことにより、第1圧縮回路11に転送される圧縮画像データに含まれる圧縮誤差と画像メモリ13に保存される圧縮画像データに含まれる圧縮誤差を変更できること、及び(2)命令制御回路10が外部の処理装置5から動画・静止画切り替え信号S1を受信し、受信した信号S1に応じて第2伸張回路15が伸張後の画像データの出力先を切り替えることを特徴としている。以下、コントローラ・ドライバ1について詳細に説明する。なお、図14に示した従来の構成と同一の機能を有するものについては、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態にかかるコントローラ・ドライバ2を備える液晶表示装置の構成を図8に示す。コントローラ・ドライバ2は、発明の実施の形態1に示したコントローラ・ドライバ1と比較して、第2圧縮回路12と画像メモリ23の間にD型フリップフロップ回路(D−FF)21を備え、画像メモリ23と第2伸張回路15との間にD−FF22を備えていることを特徴としている。なお、その他の構成はコントローラ・ドライバ1と同じであるため、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。以下では、D−FF21及び22を備えたことによるコントローラ・ドライバ2の動作の特徴を説明する。
本実施の形態にかかるコントローラ・ドライバ3を備える液晶表示装置の構成を図11に示す。コントローラ・ドライバ3は、発明の実施の形態1に示したコントローラ・ドライバ1と比較して、画像メモリ53からデータ線駆動回路59が備えるシフトレジスタ部591に対して1ライン分の圧縮画像データを一括転送した後に、圧縮画像データをシフトレジスタ部591から第2伸張回路15に入力して伸張処理を行うことを特徴としている。以下では、このシフトレジスタ部591を介した伸張処理について説明する。
本実施の形態にかかるコントローラ・ドライバ4を備える液晶表示装置の構成を図13に示す。コントローラ・ドライバ4ではまず、画像メモリ53から第2伸張回路75に1ライン分の圧縮画像データが一括して転送される。第2伸張回路75は、1ライン分の圧縮画像データの伸張処理を並行して実施可能な伸張回路である。第2伸張回路75は、例えば、従来の第2伸張回路15を1ラインの画素分だけ並列に配置して構成すればよい。第2伸張回路75で伸張された画像データSD2n−1は、データ線駆動回路79が備えるシフトレジスタ部791に転送される。
10 命令制御回路
11 第1圧縮回路
12 第2圧縮回路
13、23、53 画像メモリ
14 第1伸張回路
15 第2伸張回路
16 オーバードライブ演算回路
19、59、79 データ線駆動回路
591、791 シフトレジスタ部
R2 迂回経路
Claims (16)
- 受信画像データのビット数を圧縮して第1の圧縮画像データ及び第2の圧縮画像データを生成する圧縮手段と、
少なくとも1フレーム分の前記第2の圧縮画像データを蓄積可能な画像メモリと、
前記第1の圧縮画像データを入力するとともに、前記画像メモリから前記第1の圧縮画像データよりも1フレーム前の第2の圧縮画像データを入力し、これらのデータに基づいて前記受信画像データの階調値を補正した補正画像データを生成するオーバードライブ演算回路と、
前記補正画像データに基づいて液晶パネルを駆動するための駆動電圧を生成するデータ線駆動回路とを備え、
前記圧縮手段は、前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更するものであり、
前記圧縮手段において前記第1の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理は、前記受信画像データより1フレーム前の画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理と同一であるコントローラ・ドライバ。 - 前記圧縮手段は、
前記受信画像データのビット数を圧縮して前記第1の圧縮画像データを生成する第1の圧縮回路と、
前記受信画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する第2の圧縮回路とを備え、
前記第1の圧縮回路及び前記第2の圧縮回路は、それぞれ前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更するものであり、
前記第1の圧縮回路で行う圧縮処理は、前記受信画像データより1フレーム前の画像データのビット数を圧縮する際に前記第2の圧縮回路で行う圧縮処理と同一である請求項1に記載のコントローラ・ドライバ。 - 前記第1の圧縮回路及び前記第2の圧縮回路はディザ法により画像データのビット数を圧縮するものであって、
前記受信画像データのビット数を圧縮する際に前記第1の圧縮回路に適用するディザマトリクスは、前記受信画像データより1フレーム前の画像データのビット数を圧縮する際に前記第2の圧縮回路に適用されるディザマトリクスと同一であることを特徴とする請求項2に記載のコントローラ・ドライバ。 - 前記第2の圧縮回路に適用するディザマトリクスを、前記第2の圧縮回路において1フレーム前に適用したディザマトリクスとは異なるものに変更する請求項3に記載のコントローラ・ドライバ。
- 前記第2の圧縮回路に適用するディザマトリクスがn×nのディザマトリクス(nは2以上の整数)の場合には、前記n×nのディザマトリクスのディザ係数を置換して得られるn2通りのディザマトリクスの間で、前記第2の圧縮回路に適用するディザマトリクスを1フレーム毎に変更する請求項4に記載のコントローラ・ドライバ。
- 受信画像データのビット数を圧縮して第1の圧縮画像データ及び第2の圧縮画像データを生成する圧縮手段と、
少なくとも1フレーム分の前記第2の圧縮画像データを蓄積可能な画像メモリと、
前記第1の圧縮画像データのビット数を伸張した画像データを入力するとともに、前記画像メモリから前記第1の圧縮画像データよりも1フレーム前の第2の圧縮画像データのビット数を伸張した画像データを入力し、これらのデータに基づいて前記受信画像データの階調値を補正した補正画像データを生成するオーバードライブ演算回路と、
前記補正画像データに基づいて液晶パネルを駆動するための駆動電圧を生成するデータ線駆動回路とを備え、
前記圧縮手段は、前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更するものであり、
前記圧縮手段において前記第1の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理は、前記受信画像データより1フレーム前の画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理と同一であるコントローラ・ドライバ。 - 前記圧縮手段は、
前記受信画像データのビット数を圧縮して前記第1の圧縮画像データを生成する第1の圧縮回路と、
前記受信画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する第2の圧縮回路とを備え、
前記第1の圧縮回路及び前記第2の圧縮回路は、それぞれ前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更するものであり、
前記第1の圧縮回路で行う圧縮処理は、前記受信画像データより1フレーム前の画像データのビット数を圧縮する際に前記第2の圧縮回路で行う圧縮処理と同一である請求項6に記載のコントローラ・ドライバ。 - 前記画像メモリから取得した前記第2の圧縮画像データのビット数を伸張する伸張回路と、
前記第2の圧縮回路が出力する前記第2の圧縮画像データを保持可能であり、前記画像メモリからアクセス可能な第1の一時データ保持回路と、
前記画像メモリが出力する前記第2の圧縮画像データを保持可能であり、前記伸張回路からアクセス可能な第2の一時データ保持回路とを備える請求項7に記載のコントローラ・ドライバ。 - 前記第2の圧縮画像データのビット数を伸張可能な伸張回路と、
前記補正画像データを格納するシフトレジスタ部を備え、
前記シフトレジスタ部は、前記画像メモリから1ライン分の前記第2の圧縮画像データを一括して取得できるよう前記画像メモリと接続され、
さらに前記シフトレジスタ部は、保持しているデータをシフト動作によって前記伸張回路に出力できるよう前記伸張回路と接続されていることを特徴とする請求項7に記載のコントローラ・ドライバ。 - 前記第2の圧縮画像データのビット数を1ライン単位で伸張可能な伸張回路と、
前記補正画像データを格納するシフトレジスタ部を備え、
前記伸張回路は、前記画像メモリから1ライン分の前記第2の圧縮画像データを一括して取得できるよう前記画像メモリと接続され、
前記シフトレジスタ部は、前記伸張回路から前記第2の圧縮画像データのビット数を伸張した1ライン分の画像データを一括して取得できるよう前記伸張回路と接続され、
さらに前記シフトレジスタ部は、保持しているデータをシフト動作によって前記オーバードライブ演算回路に出力できるよう前記オーバードライブ演算回路と接続されていることを特徴とする請求項7に記載のコントローラ・ドライバ。 - 請求項1乃至10のいずれかに記載のコントローラ・ドライバと、
前記コントローラ・ドライバにより駆動される液晶表示部とを備える液晶表示装置。 - 少なくとも2フレームの連続する受信画像データに含まれる各受信画像データのビット数を圧縮することで、第1及び第2の圧縮画像データを各受信画像データについて生成し、
ある受信画像データのビット数を圧縮して得られた前記第1の圧縮画像データ及び前記ある受信画像データよりも1フレーム前の受信画像データのビット数を圧縮して得られた前記第2の圧縮画像データに基づいて、前記ある受信画像データの階調値を補正した補正画像データを生成する液晶駆動方法であって、
前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更し、
前記ある受信画像データのビット数を圧縮して前記第1の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理は、前記ある受信画像データより1フレーム前の受信画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理と同一であることを特徴とする液晶駆動方法。 - 前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データはディザ法により生成されるものであり、
前記ある受信画像データのビット数を圧縮して前記第1の圧縮画像データ生成する際に適用するディザマトリクスは、前記ある受信画像データより1フレーム前の受信画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用するディザマトリクスと同一であることを特徴とする請求項12に記載の液晶駆動方法。 - 前記ある受信画像データから前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用するディザマトリクスを、前記ある受信画像データよりも1フレーム前の受信画像データから前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用したディザマトリクスとは異なるものに変更する請求項13に記載の液晶駆動方法。
- 前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用するディザマトリクスが、n×nのディザマトリクス(nは2以上の整数)の場合には、前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用するディザマトリクスを、ディザ係数を置換して得られるn2通りのディザマトリクスの間で、1フレーム毎に変更する請求項14に記載の液晶駆動方法。
- 少なくとも2フレームの連続する受信画像データに含まれる各受信画像データのビット数を圧縮することで、第1及び第2の圧縮画像データを各受信画像データについて生成し、
ある受信画像データのビット数を圧縮して得られた前記第1の圧縮画像データのビット数を伸張した画像データ、及び前記ある受信画像データよりも1フレーム前の受信画像データのビット数を圧縮して得られた前記第2の圧縮画像データのビット数を伸張した画像データに基づいて、前記ある受信画像データの階調値を補正した補正画像データを生成する液晶駆動方法であって、
前記第1の圧縮画像データ及び前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理を時間経過とともに変更し、
前記ある受信画像データのビット数を圧縮して前記第1の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理は、前記ある受信画像データより1フレーム前の受信画像データのビット数を圧縮して前記第2の圧縮画像データを生成する際に適用する圧縮処理と同一であることを特徴とする液晶駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006288A JP4743837B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 |
US11/304,727 US7660010B2 (en) | 2005-01-13 | 2005-12-16 | Controller driver, liquid crystal display apparatus using the same, and liquid crystal driving method |
CNB2006100054971A CN100456355C (zh) | 2005-01-13 | 2006-01-13 | 控制器驱动器、使用其的液晶显示装置及液晶驱动方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006288A JP4743837B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195151A JP2006195151A (ja) | 2006-07-27 |
JP4743837B2 true JP4743837B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=36652784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006288A Expired - Fee Related JP4743837B2 (ja) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7660010B2 (ja) |
JP (1) | JP4743837B2 (ja) |
CN (1) | CN100456355C (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI331743B (en) * | 2005-03-11 | 2010-10-11 | Chimei Innolux Corp | Driving system in a liquid crystal display |
JP2007033864A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理回路及び画像処理方法 |
JP4071800B2 (ja) * | 2006-02-13 | 2008-04-02 | シャープ株式会社 | 動画像再生装置および階調補正装置 |
TWI352325B (en) * | 2006-04-17 | 2011-11-11 | Chimei Innolux Corp | A method and a circuit of the scan signal distorti |
KR101399237B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2014-05-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 구동방법 |
TWI369661B (en) * | 2007-01-10 | 2012-08-01 | Mstar Semiconductor Inc | Compressive overdrive circuit and associated method |
KR100800493B1 (ko) * | 2007-02-09 | 2008-02-04 | 삼성전자주식회사 | 임베디드 메모리 장치를 이용한 액정 표시 장치의 응답속도 보상 시스템 및 영상 프레임 데이터 제어 방법 |
TWI391895B (zh) * | 2007-07-16 | 2013-04-01 | Novatek Microelectronics Corp | 顯示驅動裝置與其方法 |
CN102934156B (zh) * | 2007-09-28 | 2016-09-07 | 美国博通公司 | 响应时间补偿 |
US8107741B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-01-31 | Broadcom Corporation | Intra motion prediction for response time compensation |
JP5100312B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2012-12-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置及びlcdドライバ |
CN101582245B (zh) * | 2008-05-13 | 2013-05-01 | 奇美电子股份有限公司 | 液晶面板驱动方法及液晶显示器 |
JP5185697B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-04-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、表示パネルドライバ、表示パネルの駆動方法、及び表示パネルドライバへの画像データ供給方法 |
KR100962506B1 (ko) | 2008-07-10 | 2010-06-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 데이터 압축과 복원 방법 및 장치와 이를 이용한액정표시장치와 그 구동방법 |
JP5358482B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2013-12-04 | 株式会社ルネサスエスピードライバ | 表示駆動回路 |
US9093031B2 (en) * | 2010-05-28 | 2015-07-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Off axis halo mitigation using spatiotemporal dither patterns, each indexed and arranged according to index patterns with diagonal lines of constant index |
KR101742182B1 (ko) | 2010-09-17 | 2017-06-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 데이터 처리 방법, 및 이를 수행하는 표시 장치 |
JP5285683B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5255045B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP5801624B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-10-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、及び、表示装置制御回路 |
US9286851B2 (en) * | 2011-08-16 | 2016-03-15 | Himax Technologies Limited | Display panel driving device and driving method for saving electrical energy thereof |
US9019249B2 (en) * | 2011-08-16 | 2015-04-28 | Himax Technologies Limited | Display panel driving device and driving method thereof for saving electrical energy |
TWI459346B (zh) * | 2011-10-07 | 2014-11-01 | Novatek Microelectronics Corp | 顯示驅動裝置 |
WO2013058158A1 (ja) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | シャープ株式会社 | 表示制御回路、それを備えた液晶表示装置、および表示制御方法 |
US9751465B2 (en) * | 2012-04-16 | 2017-09-05 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with reduced image color data processing by use of dithering |
CN102855859B (zh) * | 2012-09-06 | 2015-06-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 用于过度驱动技术的画框资料缩减方法 |
TWI473068B (zh) * | 2012-12-13 | 2015-02-11 | Himax Tech Ltd | 應用於顯示器的過驅動裝置及相關方法 |
US10051279B2 (en) * | 2014-07-01 | 2018-08-14 | Samsung Display Co., Ltd. | High quality display system combining compressed frame buffer and temporal compensation technique |
CN105679269A (zh) * | 2016-03-30 | 2016-06-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 显示画面的输出方法及输出装置 |
CN107067445B (zh) * | 2017-04-11 | 2018-03-27 | 惠科股份有限公司 | 压缩算法验证方法及系统、显示装置 |
US10769039B2 (en) | 2018-12-03 | 2020-09-08 | Himax Technologies Limited | Method and apparatus for performing display control of a display panel to display images with aid of dynamic overdrive strength adjustment |
US11557237B2 (en) * | 2020-11-30 | 2023-01-17 | Himax Technologies Limited | Overdrive method and circuit |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04365094A (ja) | 1991-06-12 | 1992-12-17 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2616652B2 (ja) | 1993-02-25 | 1997-06-04 | カシオ計算機株式会社 | 液晶駆動方法及び液晶表示装置 |
JP3867835B2 (ja) * | 2000-06-05 | 2007-01-17 | パイオニア株式会社 | 表示装置 |
JP3770380B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2006-04-26 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2002069901A2 (en) | 2001-03-02 | 2002-09-12 | Merck Frosst Canada & Co. | Cathepsin cysteine protease inhibitors |
KR100769167B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2007-10-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 구동방법 및 장치 |
JP3620521B2 (ja) | 2001-09-14 | 2005-02-16 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像伝送装置、画像受信装置及び画像処理方法 |
JP3617498B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2005-02-02 | 三菱電機株式会社 | 液晶駆動用画像処理回路、およびこれを用いた液晶ディスプレイ装置、ならびに画像処理方法 |
US7194140B2 (en) * | 2001-11-05 | 2007-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method which compresses image data of each region using a selected encoding method |
JP3749473B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-03-01 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP2004004629A (ja) * | 2002-03-25 | 2004-01-08 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP4050240B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2008-02-20 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動システム |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006288A patent/JP4743837B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 US US11/304,727 patent/US7660010B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-13 CN CNB2006100054971A patent/CN100456355C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7660010B2 (en) | 2010-02-09 |
JP2006195151A (ja) | 2006-07-27 |
CN1804987A (zh) | 2006-07-19 |
CN100456355C (zh) | 2009-01-28 |
US20060152501A1 (en) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4743837B2 (ja) | コントローラ・ドライバ及びそれを用いる液晶表示装置並びに液晶駆動方法 | |
JP5086524B2 (ja) | コントローラ・ドライバ及びそれを用いた液晶表示装置 | |
CN100474386C (zh) | 控制驱动器及显示装置 | |
CN100433125C (zh) | 显示驱动控制装置和具有显示装置的电子设备 | |
US7145541B2 (en) | Display driver control circuit and electronic equipment with display device | |
US7483574B2 (en) | Image processing apparatus, image transmission apparatus, image reception apparatus, and image processing method | |
JP4395060B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及び方法 | |
JP5100312B2 (ja) | 液晶表示装置及びlcdドライバ | |
US8736545B2 (en) | Image display device and driving method for the same | |
US20130063499A1 (en) | Display device, driving method of display device, and electronic apparatus | |
JP4731195B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び液晶表示パネルの駆動方法 | |
JP2006018299A (ja) | ゲートドライバが内蔵された液晶パネル及びその駆動方法 | |
JP2011022391A5 (ja) | ||
US7538753B2 (en) | Display device and electronic apparatus | |
US20050001857A1 (en) | Image display apparatus and electronic apparatus | |
US20040051717A1 (en) | Display unit | |
KR102665454B1 (ko) | 디스플레이 패널 구동 장치, 소스 드라이버 및 이를 포함한 디스플레이 장치 | |
JP4807070B2 (ja) | 電気光学装置の駆動方法、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器 | |
JP4026597B2 (ja) | スキップ機能を有するシフトレジスタ並びにそれを用いた表示ドライバ装置、表示装置及び電子機器 | |
WO2017077953A1 (ja) | 表示装置およびその制御方法 | |
US20110157130A1 (en) | Driving method of electro optical device, driving device of electro optical device, electro optical device, and electronic instrument | |
JP2003296095A (ja) | 表示方法及び装置 | |
JP2007188096A (ja) | 表示駆動制御装置 | |
JP2004177536A (ja) | デジタル画像信号前処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |