JP4735235B2 - 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4735235B2 JP4735235B2 JP2005365233A JP2005365233A JP4735235B2 JP 4735235 B2 JP4735235 B2 JP 4735235B2 JP 2005365233 A JP2005365233 A JP 2005365233A JP 2005365233 A JP2005365233 A JP 2005365233A JP 4735235 B2 JP4735235 B2 JP 4735235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- trench portion
- trench
- gate
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/665—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/106—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions
- H10D62/107—Buried supplementary regions, e.g. buried guard rings
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
第1の形態に係る絶縁ゲート型半導体装置100(以下,「半導体装置100」とする)は,図1の平面透視図および図2の断面図に示す構造を有している。なお,本明細書においては,出発基板と,出発基板上にエピタキシャル成長により形成した単結晶シリコンの部分とを合わせた全体を半導体基板と呼ぶこととする。
第2の形態の半導体装置200は,図5に示すように終端トレンチ621,622,623内を絶縁膜で充填する。さらに,3本の終端トレンチ62の開口部上に絶縁膜77を設け,その絶縁膜77上にゲート電極22と電気的に接続された終端ゲート領域76を設ける。すなわち,終端ゲート領域76は,主表面上に位置し,セルエリアを取り囲むように配置されている。この点,終端ゲート領域72が終端トレンチ621に内蔵されている第1の形態とは異なる。絶縁膜77の膜厚は,およそ0.7μmである。
第3の形態の半導体装置300は,図8に示すように終端トレンチ621,622,623内を絶縁膜で充填する。さらに,終端トレンチ621の開口部の直上にゲート電極22と電気的に接続された終端ゲート領域75を設ける。この点,終端ゲート領域72が終端トレンチ621に内蔵されている第1の形態とは異なる。また,終端ゲート領域76が絶縁膜77を介して終端エリアの主表面上に位置する第2の形態とは異なる。
12 N- ドリフト領域(ドリフト領域)
21 ゲートトレンチ(第1トレンチ部群のトレンチ部)
22 ゲート電極
23 堆積絶縁層
24 ゲート絶縁膜
31 N+ ソース領域
41 P- ボディ領域(ボディ領域)
51 Pフローティング領域(第1フローティング領域)
53 Pフローティング領域(第2フローティング領域)
62 終端トレンチ(第2トレンチ部群のトレンチ部)
72 終端ゲート領域(導体領域)
75 終端ゲート領域(導体領域)
76 終端ゲート領域(導体領域)
100 半導体装置(絶縁ゲート型半導体装置)
Claims (8)
- 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置において,
前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域内に位置し,ゲート電極を内蔵する複数のトレンチ部によってなる第1トレンチ部群と,
前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第1トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第1フローティング領域と,
セル領域を取り囲む終端領域内に位置し,前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通し,半導体基板の上面から見てセル領域を取り囲んで環状をなす複数のトレンチ部によってなる第2トレンチ部群と,
前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第2トレンチ部群のうちの最内に位置するトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第2フローティング領域と,
前記第2トレンチ部群のトレンチ部内に位置し,絶縁物によってなる絶縁領域と,
前記第2トレンチ部群のうちの少なくとも最内に位置するトレンチ部内に内蔵され,前記ゲート電極と電気的に接続された導体領域とを有し,
前記導体領域は,前記絶縁領域上に配設され,その下端は,前記ボディ領域の下面よりも上方に位置していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置において,
前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通するとともにセル領域内に位置し,ゲート電極を内蔵する複数のトレンチ部によってなる第1トレンチ部群と,
前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第1トレンチ部群のうちの少なくとも1つのトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第1フローティング領域と,
セル領域を取り囲む終端領域内に位置し,前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通し,半導体基板の上面から見てセル領域を取り囲んで環状をなす複数のトレンチ部によってなる第2トレンチ部群と,
前記ドリフト領域に囲まれるとともに前記第2トレンチ部群のうちの最内に位置するトレンチ部の底部を包囲し,第1導電型半導体である第2フローティング領域と,
前記第2トレンチ部群のトレンチ部内に位置し,絶縁物によってなる絶縁領域と,
前記第2トレンチ部群のうちの少なくとも最内に位置するトレンチ部の開口部の上方に配設され,前記ゲート電極と電気的に接続された導体領域とを有することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 請求項2に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
前記導体領域は,主表面の直上に位置していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 請求項2に記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
前記導体領域は,絶縁膜を挟んで前記第2トレンチ部群のうちの少なくとも最内に位置するトレンチ部の開口部と対向していることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する絶縁ゲート型半導体装置において,
前記第2トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅は,前記第1トレンチ部群の各トレンチ部の溝幅よりも広いことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 - 半導体基板内の上面側に位置し第1導電型半導体であるボディ領域と,前記ボディ領域の下方に接し第2導電型半導体であるドリフト領域とを有する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
セル領域内に位置する第1トレンチ部群およびセル領域を取り囲む終端領域に位置し前記第1トレンチ部群を取り囲む第2トレンチ部群を形成するためのマスクパターンを形成し,そのマスクパターンを基にエッチングにより,前記ボディ領域を半導体基板の厚さ方向に貫通し,各トレンチ部群を構成するトレンチ部を形成するトレンチ部形成工程と,
前記トレンチ部の底部から不純物を注入し,第1導電型半導体であるフローティング領域を形成する不純物注入工程と,
前記トレンチ部内に絶縁物の堆積による堆積絶縁層を形成する堆積絶縁層形成工程と,
前記第2トレンチ部群の上方にエッチング保護層を形成し,前記堆積絶縁層の一部をエッチングにより除去するエッチバック工程と,
エッチングによって前記トレンチ部内に生じたスペースに,ゲート材を充填するゲート材充填工程と,
前記ゲート材のパターニングにより,前記第1トレンチ部群のトレンチ部に内蔵されるゲート電極とともに,前記第2トレンチ部群の少なくとも最内に位置するトレンチ部の上方に,そのゲート電極と電気的に接続する導体領域を形成するゲートパターン形成工程とを含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。 - 請求項6に記載する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
エッチング保護層を形成する前に,堆積絶縁層のうちの主表面上に堆積する部分を除去する平滑化工程を含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。 - 請求項6または請求項7に記載する絶縁ゲート型半導体装置の製造方法において,
前記トレンチ部形成工程では,前記第2トレンチ部群の各トレンチ部を形成するためのマスクパターンのパターン幅を,第1トレンチ部群の各トレンチ部を形成するためのマスクパターンのパターン幅よりも広くすることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365233A JP4735235B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365233A JP4735235B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173319A JP2007173319A (ja) | 2007-07-05 |
JP4735235B2 true JP4735235B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38299513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005365233A Expired - Fee Related JP4735235B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735235B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105874577A (zh) * | 2013-12-26 | 2016-08-17 | 丰田自动车株式会社 | 绝缘栅型半导体装置的制造方法及绝缘栅型半导体装置 |
US9722075B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006036347B4 (de) * | 2006-08-03 | 2012-01-12 | Infineon Technologies Austria Ag | Halbleiterbauelement mit einer platzsparenden Randstruktur |
JP6153151B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2017-06-28 | 国立大学法人九州工業大学 | 高電圧電力用半導体装置 |
WO2015090971A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Abb Technology Ag | Edge termination for semiconductor devices and corresponding fabrication method |
JP6231377B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2017-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6208612B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2017-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置、及び、絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 |
CN106024863A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-10-12 | 电子科技大学 | 一种高压功率器件终端结构 |
CN111699558B (zh) * | 2018-02-19 | 2023-03-28 | 三菱电机株式会社 | 碳化硅半导体装置 |
CN116544268B (zh) * | 2023-07-06 | 2023-09-26 | 通威微电子有限公司 | 一种半导体器件结构及其制作方法 |
CN117577691B (zh) * | 2024-01-16 | 2024-05-24 | 赛晶亚太半导体科技(浙江)有限公司 | 一种具有终端结构的半导体器件及其制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09283754A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
WO1999052152A1 (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-14 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and power converter |
JP2001024193A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP2005286042A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toyota Motor Corp | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP2006509350A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-03-16 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | 半導体装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005365233A patent/JP4735235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09283754A (ja) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
WO1999052152A1 (en) * | 1998-04-07 | 1999-10-14 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and power converter |
JP2001024193A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法 |
JP2006509350A (ja) * | 2002-09-30 | 2006-03-16 | インターナショナル レクティファイアー コーポレイション | 半導体装置の製造方法 |
JP2005286042A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Toyota Motor Corp | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9722075B2 (en) | 2013-12-25 | 2017-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
DE112014006007B4 (de) | 2013-12-25 | 2021-12-09 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren für eine Halbleitervorrichtung |
CN105874577A (zh) * | 2013-12-26 | 2016-08-17 | 丰田自动车株式会社 | 绝缘栅型半导体装置的制造方法及绝缘栅型半导体装置 |
CN105874577B (zh) * | 2013-12-26 | 2019-04-02 | 丰田自动车株式会社 | 绝缘栅型半导体装置的制造方法及绝缘栅型半导体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007173319A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4453671B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP4414863B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
US9627526B2 (en) | Assymetric poly gate for optimum termination design in trench power MOSFETs | |
JP5353190B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4980663B2 (ja) | 半導体装置および製造方法 | |
JP4860929B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2017010393A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5767857B2 (ja) | トレンチ型mosfet及びその製造方法 | |
JP4404709B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP7316746B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2014150148A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4735224B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
US8017494B2 (en) | Termination trench structure for mosgated device and process for its manufacture | |
US20070029543A1 (en) | Semiconductor device | |
CN105321824A (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
JP4735235B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP4500639B2 (ja) | トレンチゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2013182934A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005223255A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010080892A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2008306022A (ja) | 半導体装置 | |
JP4447474B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010192691A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005252204A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012160601A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4735235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |