JP4708162B2 - 無線通信システム及び無線通信制御方法 - Google Patents
無線通信システム及び無線通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4708162B2 JP4708162B2 JP2005319291A JP2005319291A JP4708162B2 JP 4708162 B2 JP4708162 B2 JP 4708162B2 JP 2005319291 A JP2005319291 A JP 2005319291A JP 2005319291 A JP2005319291 A JP 2005319291A JP 4708162 B2 JP4708162 B2 JP 4708162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio base
- base station
- cell
- wireless communication
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明に係る無線通信制御方法は、特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置した無線通信システムにおける無線通信制御方法であって、前記各セルを形成するための無線基地局が、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信する過程と、前記移動局装置が、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を集中制御局へ通知する過程と、前記集中制御局が、前記各無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように、前記各セルにおける干渉状況に基づき、前記各無線基地局が使用する周波数チャネルを集中的に制御する過程と、前記無線基地局が、前記各無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように自律分散的に送信電力を制御する過程と、を有し、前記無線基地局が、前記各無線基地局および移動局装置からのそれぞれの受信信号に基づいて、各無線基地局および移動局装置に係る各干渉状況値を算出し、干渉状況値に基づいて自局が使用する送信電力を決定する、ことを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示す図である。図1において、広域セル基地局1は、特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セル100を形成する。小型無線基地局2(ピコセル基地局)は、広域セル100と同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって、広域セル100よりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセル200を形成する。小型無線基地局2は、ユーザ宅等の任意の場所に、例えばユーザ自身が設置することができる。広域セル基地局1及び小型無線基地局2は、共に本無線通信システムの基地局装置であって、同一の無線通信システムの無線基地局機能を有する。従って、本無線通信システムの無線端末装置である移動局装置3は、唯一の無線通信システムの端末機能を有するのみで、広域セル基地局1及び小型無線基地局2の双方に無線接続することができる。
なお、「周波数帯」とは、ある無線通信システム全体に割り当てられた無線周波数帯域全体を指す。また、「周波数チャネル」とは、その周波数帯をさらに細分化したものを指す。例えば、ある無線通信システム全体に割り当てられた「周波数帯」が5.15GHz〜5.25GHzであったとすると、その周波数帯の中で使用可能な「周波数チャネル」としては例えば各々幅が約20MHzで中心の周波数が5.17GHz、5.19GHz、5.21GHz、5.23GHzの四種類を選択することができる。
(1)ビル影や屋内など、局所的に電波の届かない地域においても、ピコセルの配置によって十分な受信信号強度が得られ、無線接続サービスエリアの拡張に寄与することができる。
(2)ユーザ数が膨大となった場合においても、一広域セル基地局では収容しきれないユーザをピコセル基地局によって収容することができるので、所望のネットワーク性能を維持しつつユーザ数の増大に対応することができる。
(3)周波数チャネル或いは送信電力を自動的に制御することができるので、ピコセル基地局の設置に際しての事前のセル設計やチャネル設計が不要となり、人的工数の削減に繋がる。
(4)広域セル方式とピコセル方式を同一の無線通信システムで実現することができるので、無線端末は唯一つの無線通信システムに対応すればよく、端末コストや消費電力の増大を防ぐことができる。
例えば、無線通信方式としては、例えば、時分割多元接続方式(TDMA)、周波数分割多元接続方式(FDMA)、符号分割多元接続方式(CDMA)、空間分割多元接続方式(SDMA)のいずれの多元接続方式を適用してもよい。また、セルのセクタ化やアレイアンテナの導入などによる空間分割を用いることにより、さらに効率的な運用も可能である。
Claims (8)
- 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置し、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記各セルにおける干渉状況に基づき、前記各無線基地局が使用する周波数チャネル又は前記各無線基地局の送信電力を集中的に制御する集中制御局であり、
前記無線基地局は、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信し、
前記移動局装置は、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を前記集中制御局へ通知する、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置し、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御手段を、前記各ピコセルを形成するためのピコセル無線基地局ごとに備え、
前記ピコセル無線基地局は、
前記広域セルを形成するための広域セル無線基地局、他のピコセル無線基地局および移動局装置からのそれぞれの受信信号に基づいて、広域セル無線基地局、ピコセル無線基地局および移動局装置に係る各干渉状況値を算出し、周波数チャネルの空きを調べ、干渉状況値および周波数チャネルの空きに基づいて自局が使用する周波数チャネルおよび送信電力を決定し、決定した周波数チャネルおよび送信電力を他の無線基地局および移動局装置へ報知し、決定した周波数チャネルおよび送信電力を使用し、
他のピコセル無線基地局から周波数チャネルおよび送信電力の通知を受けると、前記干渉状況値の算出および周波数チャネルの空きの調査を行う、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置し、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御手段を前記無線基地局ごとにと、
前記各セルにおける干渉状況を集中的に把握して前記各無線基地局へ通知する集中制御局と、を備え、
前記制御手段は、前記集中制御局から通知された干渉状況に基づき、自局が使用する周波数チャネルおよび送信電力を決定し、
前記無線基地局は、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信し、
前記移動局装置は、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を前記集中制御局へ通知する、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置し、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御手段を備え、
第1の前記制御手段は、前記各セルにおける干渉状況に基づき、前記各無線基地局が使用する周波数チャネルを集中的に制御する集中制御局であり、
前記無線基地局は、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信し、
前記移動局装置は、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を前記集中制御局へ通知し、
第2の前記制御手段は、前記各無線基地局において自律分散的に送信電力を制御するものであり、前記各無線基地局および移動局装置からのそれぞれの受信信号に基づいて、各無線基地局および移動局装置に係る各干渉状況値を算出し、干渉状況値に基づいて自局が使用する送信電力を決定する、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置した無線通信システムにおける無線通信制御方法であって、
前記各セルを形成するための無線基地局が、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信する過程と、
前記移動局装置が、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を集中制御局へ通知する過程と、
前記集中制御局が、前記各無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように、前記各セルにおける干渉状況に基づき、前記各無線基地局が使用する周波数チャネル又は前記各無線基地局の送信電力を集中的に制御する過程と、
を有することを特徴とする無線通信制御方法。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置した無線通信システムにおける無線通信制御方法であって、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御過程を、前記各ピコセルを形成するためのピコセル無線基地局ごとに設け、
前記ピコセル無線基地局が、
前記広域セルを形成するための広域セル無線基地局、他のピコセル無線基地局および移動局装置からのそれぞれの受信信号に基づいて、広域セル無線基地局、ピコセル無線基地局および移動局装置に係る各干渉状況値を算出し、周波数チャネルの空きを調べ、干渉状況値および周波数チャネルの空きに基づいて自局が使用する周波数チャネルおよび送信電力を決定し、決定した周波数チャネルおよび送信電力を他の無線基地局および移動局装置へ報知し、決定した周波数チャネルおよび送信電力を使用し、
他のピコセル無線基地局から周波数チャネルおよび送信電力の通知を受けると、前記干渉状況値の算出および周波数チャネルの空きの調査を行う、
ことを特徴とする無線通信制御方法。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置した無線通信システムにおける無線通信制御方法であって、
前記各セルを形成するための無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように制御する制御過程を前記無線基地局ごとに設け、
前記無線基地局が、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信し、
前記移動局装置が、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を集中制御局へ通知し、
前記集中制御局が、前記各セルにおける干渉状況を集中的に把握して前記各無線基地局へ通知し、
前記無線基地局が、前記集中制御局から通知された干渉状況に基づき、自局が使用する周波数チャネルおよび送信電力を決定する、
ことを特徴とする無線通信制御方法。 - 特定の無線通信方式の無線接続サービスエリアを提供する広域セルと、前記広域セルと同じ無線通信方式の無線接続サービスエリアであって前記広域セルよりも小さい無線接続サービスエリアを提供するピコセルとを重なり合うように配置した無線通信システムにおける無線通信制御方法であって、
前記各セルを形成するための無線基地局が、移動局装置に向けた干渉状況観測用の制御信号を送信する過程と、
前記移動局装置が、所望の無線基地局から受信した前記制御信号と所望の無線基地局以外の無線基地局から受信した前記制御信号との干渉状況を表す干渉状況値を算出し、干渉状況値を集中制御局へ通知する過程と、
前記集中制御局が、前記各無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように、前記各セルにおける干渉状況に基づき、前記各無線基地局が使用する周波数チャネルを集中的に制御する過程と、
前記無線基地局が、前記各無線基地局が同時に同じ周波数帯を利用可能なように自律分散的に送信電力を制御する過程と、を有し、
前記無線基地局が、前記各無線基地局および移動局装置からのそれぞれの受信信号に基づいて、各無線基地局および移動局装置に係る各干渉状況値を算出し、干渉状況値に基づいて自局が使用する送信電力を決定する、
ことを特徴とする無線通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319291A JP4708162B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005319291A JP4708162B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007129405A JP2007129405A (ja) | 2007-05-24 |
JP4708162B2 true JP4708162B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=38151712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005319291A Active JP4708162B2 (ja) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4708162B2 (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8700083B2 (en) * | 2007-08-10 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Adaptation of transmit power based on maximum received signal strength |
US20090047931A1 (en) * | 2007-08-17 | 2009-02-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for wireless access control |
GB0801534D0 (en) * | 2008-01-28 | 2008-03-05 | Fujitsu Lab Of Europ Ltd | Communications systems |
US8340060B2 (en) * | 2008-03-03 | 2012-12-25 | Ntt Docomo, Inc. | OFDMA-based co-channel femtocell |
GB2459641B (en) * | 2008-04-16 | 2012-06-27 | Ubiquisys Ltd | Basestation power control |
US8260206B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-09-04 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination |
US8725083B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Self calibration of downlink transmit power |
JP5094547B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2012-12-12 | 京セラ株式会社 | 基地局装置 |
JP4990226B2 (ja) | 2008-06-10 | 2012-08-01 | 株式会社日立製作所 | 無線基地局及び無線通信システム |
JP5156498B2 (ja) | 2008-06-18 | 2013-03-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及び移動通信方法 |
CN102084699B (zh) * | 2008-07-01 | 2013-11-06 | 诺基亚西门子通信公司 | 用于毫微微基站的前同步码偏移 |
US8611822B2 (en) * | 2008-07-15 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication systems with femto cells |
JP5123782B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2013-01-23 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局及び移動通信方法 |
US8687545B2 (en) * | 2008-08-11 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | Anchor carrier in a multiple carrier wireless communication system |
US9143946B2 (en) * | 2008-09-15 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Interference management in a multi-carrier communication system |
EP2180739B1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-07-14 | NTT DoCoMo Inc. | Coordination of radio resource allocation in a macro/microcell mobile communication system |
WO2010049120A1 (en) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Nec Europe Ltd. | Method for operation of a wimax network and wimax network |
JP5137884B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システム、無線基地局および制御局 |
US8717983B2 (en) | 2009-04-07 | 2014-05-06 | National Taiwan University MediaTek Inc. | Mechanism of dynamic resource transaction for wireless OFDMA systems |
KR101587542B1 (ko) * | 2009-05-15 | 2016-01-21 | 삼성전자주식회사 | 계층 셀 시스템을 위한 자원 할당 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 전송 프레임 |
US8755749B2 (en) | 2009-05-19 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Minimizing interference to non-associated users |
KR101510485B1 (ko) * | 2009-06-01 | 2015-04-08 | 엘지전자 주식회사 | 펨토 기지국 및 그 자원 관리 방법 |
JP5345899B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-11-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム間の周波数共用方法及び周波数共用通信システム |
JP5345900B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-11-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム間の周波数共用方法及び周波数共用通信システム |
US8644273B2 (en) * | 2009-07-01 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Methods and apparatus for optimization of femtocell network management |
CN104468068B (zh) | 2009-07-21 | 2019-06-18 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中发射信道状态信息的装置和方法 |
EP2469912B1 (en) | 2009-08-19 | 2018-10-10 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Interference control methods, macro terminal and macro base station |
JP2011077964A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Sharp Corp | 通信システム、干渉調整方法、基地局装置及び移動局装置 |
JP5845900B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2016-01-20 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
KR101524752B1 (ko) * | 2009-10-23 | 2015-06-10 | 삼성전자주식회사 | 셀간 협력을 위한 통신 시스템 |
JP5375579B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2013-12-25 | 富士通株式会社 | 無線基地局及び通信方法 |
CN102111883B (zh) * | 2009-12-29 | 2015-11-25 | 株式会社Ntt都科摩 | 家庭基站分配无线资源的方法及家庭基站 |
JP5396286B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-01-22 | 株式会社Nttドコモ | 移動通信方法及び無線基地局 |
US8953507B2 (en) * | 2010-02-11 | 2015-02-10 | Qualcomm Incorporated | Frequency and time domain range expansion |
WO2011114463A1 (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、通信制御方法及び基地局 |
GB2479936B (en) * | 2010-04-30 | 2014-06-04 | Ubiquisys Ltd | Management of macro network kpi impacts for a mass deployment of femtocells |
JP5696382B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-04-08 | 日本電気株式会社 | 基地局装置、無線リソースの割当て方法、及びプログラム |
US9332510B2 (en) | 2010-08-17 | 2016-05-03 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for controlling inter-cell interference between femtocells and macrocells |
JP5648408B2 (ja) * | 2010-10-13 | 2015-01-07 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、通信制御装置、通信制御方法及び無線基地局 |
JP5583035B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2014-09-03 | 株式会社日立製作所 | 無線システム及び無線通信方法 |
KR101503042B1 (ko) | 2011-04-22 | 2015-03-16 | 주식회사 케이티 | 부하 분산 방법, 이를 수행하는 펨토 기지국 및 펨토 기지국 관리 시스템 |
KR20120119828A (ko) | 2011-04-22 | 2012-10-31 | 주식회사 케이티 | 인터넷?인트라넷 서비스를 동시 지원하는 패킷 데이터 네트워크 게이트웨이 장치 및 펨토 기지국 |
JP2013005248A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Sharp Corp | 集中制御局装置、制御局装置、端末装置、通信システム及び通信方法 |
JP5631283B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2014-11-26 | 三菱電機株式会社 | 無線通信システムおよび送信電力決定方法 |
JP5627816B2 (ja) | 2012-02-20 | 2014-11-19 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、通信端末および通信方法 |
US20130225183A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for turning off macro carriers to deploy femtocells |
EP2953391B1 (en) * | 2013-01-30 | 2018-09-19 | Sony Corporation | Heterogeneous network using terminals as access points |
JP2014209688A (ja) * | 2013-04-16 | 2014-11-06 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局装置および遠隔制御装置 |
US10075853B2 (en) | 2014-10-16 | 2018-09-11 | Sony Corporation | Communication control device, base station, terminal device, communication control method, and wireless communication method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09506756A (ja) * | 1995-03-24 | 1997-06-30 | ノーザン・テレコム・リミテッド | マイクロセルラ無線通信システムにおける無線周波数チャネル選択方法 |
JPH11150755A (ja) * | 1997-08-15 | 1999-06-02 | Lucent Technol Inc | 動的チャネル割当て方法 |
JPH11275625A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Nec Corp | セルラシステム |
JP2000287253A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体通信システム |
JP2001127679A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-05-11 | Alcatel | Cdma移動無線システム |
WO2005057975A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Mobile communications in a hierarchical cell structure |
-
2005
- 2005-11-02 JP JP2005319291A patent/JP4708162B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09506756A (ja) * | 1995-03-24 | 1997-06-30 | ノーザン・テレコム・リミテッド | マイクロセルラ無線通信システムにおける無線周波数チャネル選択方法 |
JPH11150755A (ja) * | 1997-08-15 | 1999-06-02 | Lucent Technol Inc | 動的チャネル割当て方法 |
JPH11275625A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Nec Corp | セルラシステム |
JP2000287253A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体通信システム |
JP2001127679A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-05-11 | Alcatel | Cdma移動無線システム |
WO2005057975A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Mobile communications in a hierarchical cell structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007129405A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4708162B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信制御方法 | |
US8077640B2 (en) | Method for supporting asymmetric service flexible in multi-carrier time division duplex mobile communication system | |
US8243641B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving signal in a wireless communication system | |
US20110300887A1 (en) | Controlling Cell Activation in a Radio Communication Network | |
JP3205137B2 (ja) | 無線通信システム及び移動無線端末 | |
CN110267236B (zh) | 一种基于物联网的无线网络功率控制方法及系统 | |
US10827378B2 (en) | Communication control apparatus, communication control method, radio communication apparatus, radio communication method and radio communication system | |
WO2014011600A1 (en) | Systems and methods for channel scanning for multirole device | |
KR20010112337A (ko) | 셀룰러 통신 시스템에서 통신 리소스들을 시공유하는 방법 | |
GB2491912A (en) | Machine-to-machine communication terminal location using timing measurement taken during hard handover | |
JP2006352477A (ja) | 無線通信システム、無線基地局、監視装置、及びその制御方法 | |
US11777554B2 (en) | In-device coexistence for new radio | |
WO1999039536A1 (fr) | Procede de selection d'un canal de communications et station de base | |
JP2007228213A (ja) | 移動通信システムにおける無線基地局の負荷制御方式 | |
EP2795959B1 (en) | Method for changing the configuration of a relay node, corresponding relay node and corresponding cellular network system | |
KR20100136413A (ko) | 기지국의 관리 장치, 관리 방법 및 단말 | |
JP2016527840A (ja) | 補償セルの利用可能なキャパシティに基づく通信システム無線カバレッジ再構成 | |
JP2011120095A (ja) | 干渉制御方法、制御装置および基地局装置 | |
JPH11355840A (ja) | 無線通信システムおよびその制御方法 | |
JP2009055330A (ja) | 移動体通信システム | |
GB2370722A (en) | Controlling base stations to increase traffic capacity | |
US20040151139A1 (en) | Method and arrangement for generating pilot beacons in wireless communication systems | |
JP3068369B2 (ja) | 無線ゾーン切替え方式 | |
CN101815247B (zh) | 广播信道周期的设置方法 | |
JP5111169B2 (ja) | 基地局装置、無線通信システムの運用方法、無線通信システム、及び基地局の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071015 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080814 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110316 |