JP5845900B2 - 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム - Google Patents
移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5845900B2 JP5845900B2 JP2011534042A JP2011534042A JP5845900B2 JP 5845900 B2 JP5845900 B2 JP 5845900B2 JP 2011534042 A JP2011534042 A JP 2011534042A JP 2011534042 A JP2011534042 A JP 2011534042A JP 5845900 B2 JP5845900 B2 JP 5845900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- configuration
- network device
- station
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/02—Arrangements for optimising operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/04—Traffic adaptive resource partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
- H04W52/244—Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/26—Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
- H04L47/263—Rate modification at the source after receiving feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0037—Inter-user or inter-terminal allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/243—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/042—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
- H04W84/045—Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本実施の形態に係る移動通信システム1の概略的な構成例を示している。なお、本実施の形態、並びに後述する実施の形態2及び3においては、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式に則した通信が行われる場合を一例として扱う。
(B)周波数の変更指示
(C)PSCの変更指示
本実施の形態に係る移動通信システムは、上記の実施の形態1で示した移動通信システム1と同様に構成される。
本実施の形態に係る移動通信システムは、上記の実施の形態1で示した移動通信システム1と同様に構成される。
上記の実施の形態1〜3においては、W−CDMA方式に則した移動通信システムを扱ったが、本発明に係る移動通信システムは、他の通信方式にも適用することができる。
本実施の形態に係る移動通信システムは、上記の実施の形態4で示した移動通信システム1aと同様に構成される。動作においては、図14に示すように、MeNB 70及びHeNB 60が、図9に示したRNC 50及びHNB 10と同様の処理をそれぞれ実行し、以て上記の実施の形態2と同様に動作する。
本実施の形態に係る移動通信システムは、上記の実施の形態4で示した移動通信システム1aと同様に構成される。動作においては、図15に示すように、MeNB 70及びHeNB 60が、図11に示したRNC 50及びHNB 10と同様の処理をそれぞれ実行し、以て上記の実施の形態3と同様に動作する。
2 HNB−GW
3 コアネットワーク
4 HeNB−GW
10, 10_1〜10_3 HNB
11, 11_1〜11_3, 61, 61_1〜61_3 ホームセル
20, 20_1〜20_3 HUE
30 MNB
31, 71 マクロセル
40 MUE
50 RNC
60, 60_1〜60_3 HeNB
70 MeNB
101, 401 無線通信部
102, 501, 502 通信部
103, 403, 503 送信処理部
104, 402, 504 受信処理部
105, 505 リコンフィグレーション制御部
405 下り干渉報告部
F1, F2 周波数
C1, C2 PSC
I1, I2 PCI
T0 一定時間
Th1, Th2 閾値
Claims (15)
- 第一の基地局と、
1又は複数の第二の基地局と、
前記第一の基地局と前記1又は複数の第二の基地局の各々が使用する無線リソースに関する情報に基づいて、前記1又は複数の第二の基地局の少なくとも1つに対してコンフィグレーションの更新要求を送信するネットワーク装置と、を備え、
前記ネットワーク装置は、前記1又は複数の第二の基地局の内、前記第一の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する該第二の基地局に対して、前記更新要求を送信する、
移動通信システム。 - 第一の基地局と、
1又は複数の第二の基地局と、
前記1又は複数の第二の基地局の各々に対してコンフィグレーションの更新要求を送信するネットワーク装置と、を備え、
前記1又は複数の第二の基地局の各々は、前記ネットワーク装置を経由して、前記第一の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する場合に、自基地局のコンフィグレーションを更新すると判定する、
移動通信システム。 - 請求項1又は2において、
前記ネットワーク装置は、送信電力の調整、周波数の変更、及びセル識別子の変更の少なくとも一つを要求する、移動通信システム。 - 請求項3において、
前記ネットワーク装置は、前記送信電力の調整を要求する場合、前記送信電力の調整量を指示する、移動通信システム。 - 請求項4において、
前記ネットワーク装置は、前記調整量を、前記移動局から通知された下り干渉のレベルに応じて決定する、移動通信システム。 - 請求項1又は2において、
前記更新要求を受信した基地局は、自基地局のコンフィグレーションの更新後に一定時間が経過した場合、当該コンフィグレーションを所定のコンフィグレーション又は更新前のコンフィグレーションに戻す、移動通信システム。 - 請求項6において、
前記更新要求を受信した基地局は、自基地局のコンフィグレーションの更新に際して送信電力を調整した後に前記一定時間が経過した場合、前記送信電力を、所定の送信電力又は調整前の送信電力となるよう段階的に戻す、移動通信システム。 - 第一の基地局と1又は複数の第二の基地局の各々が使用する無線リソースに関する情報に基づき、前記1又は複数の第二の基地局の内からコンフィグレーションを更新すべき少なくとも1つの該第二の基地局を選択する選択手段と、
前記選択された第二の基地局に対して、コンフィグレーションの更新要求を送信する送信手段と、を備え、
前記選択手段は、前記第一の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する基地局を、前記コンフィグレーションを更新すべき第二の基地局として選択する、
ネットワーク装置。 - 自基地局と通信可能なネットワーク装置からコンフィグレーションの更新要求を受信した場合、自基地局が使用する無線リソースに基づき、自基地局のコンフィグレーションの更新可否を判定する判定手段、を備え、
前記判定手段は、前記ネットワーク装置を経由して、他の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する場合に、自基地局のコンフィグレーションを更新すると判定する、
基地局。 - 請求項9において、
前記判定手段は、自基地局への上り干渉に基づき、自基地局のコンフィグレーションの更新可否をさらに判定する、基地局。 - 請求項10において、
前記判定手段は、前記上り干渉のレベルが閾値以上である場合に、自基地局のコンフィグレーションを更新すると判定する、基地局。 - 第一の基地局、並びに1又は複数の第二の基地局と通信可能なネットワーク装置の制御方法であって、
各基地局が使用する無線リソースに関する情報に基づき、前記1又は複数の第二の基地局の内からコンフィグレーションを更新すべき少なくとも1つの該第二の基地局を選択し、
前記選択した第二の基地局に対して、コンフィグレーションの更新要求を送信する、ことを含み、
前記選択に際して、前記第一の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する基地局を、前記コンフィグレーションを更新すべき第二の基地局として選択する、
制御方法。 - ネットワーク装置と通信可能な基地局の制御方法であって、
前記ネットワーク装置からコンフィグレーションの更新要求を受信した場合、前記基地局が使用する無線リソースに基づき、前記基地局のコンフィグレーションの更新可否を判定する、ことを含み、
前記判定に際し、前記ネットワーク装置を経由して、他の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する場合に、前記基地局のコンフィグレーションを更新すると判定する、
制御方法。 - 第一の基地局、並びに1又は複数の第二の基地局と通信可能なネットワーク装置に、
各基地局が使用する無線リソースに関する情報に基づき、前記1又は複数の第二の基地局の内からコンフィグレーションを更新すべき少なくとも1つの該第二の基地局を選択する処理と、
前記選択した第二の基地局に対して、コンフィグレーションの更新要求を送信する処理と、を実行させるための制御プログラムであって、
前記選択に際して、前記第一の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する基地局を、前記コンフィグレーションを更新すべき第二の基地局として選択する、
制御プログラム。 - ネットワーク装置と通信可能な基地局に、
前記ネットワーク装置からコンフィグレーションの更新要求を受信した場合、前記基地局が使用する無線リソースに基づき、前記基地局のコンフィグレーションの更新可否を判定する処理、を実行させるための制御プログラムであって、
前記判定に際し、前記ネットワーク装置を経由して、他の基地局に帰属する移動局から下り干渉の発生要因として通知された周波数及びセル識別子の少なくとも一方を使用する場合に、前記基地局のコンフィグレーションを更新すると判定する、
制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011534042A JP5845900B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-08-25 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009229473 | 2009-10-01 | ||
JP2009229473 | 2009-10-01 | ||
JP2011534042A JP5845900B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-08-25 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
PCT/JP2010/005238 WO2011039935A1 (ja) | 2009-10-01 | 2010-08-25 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138529A Division JP6044679B2 (ja) | 2009-10-01 | 2015-07-10 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011039935A1 JPWO2011039935A1 (ja) | 2013-02-21 |
JP5845900B2 true JP5845900B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=43825790
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011534042A Expired - Fee Related JP5845900B2 (ja) | 2009-10-01 | 2010-08-25 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
JP2015138529A Active JP6044679B2 (ja) | 2009-10-01 | 2015-07-10 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138529A Active JP6044679B2 (ja) | 2009-10-01 | 2015-07-10 | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9084130B2 (ja) |
EP (1) | EP2485515A4 (ja) |
JP (2) | JP5845900B2 (ja) |
KR (1) | KR101445200B1 (ja) |
CN (1) | CN102550065A (ja) |
WO (1) | WO2011039935A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102781109B (zh) * | 2011-05-12 | 2015-09-30 | 华为技术有限公司 | 无线网络配置方法、装置和系统 |
JP5922957B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-05-24 | 西日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、及び干渉抑制方法 |
EP2953391B1 (en) | 2013-01-30 | 2018-09-19 | Sony Corporation | Heterogeneous network using terminals as access points |
US9693293B2 (en) | 2013-02-04 | 2017-06-27 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Device-anchor base stations |
JP5977465B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | ロングタームエボリューションシステムにおけるマクロセルおよびスモールセルへのユーザー機器の二重接続性 |
CN109348533B (zh) * | 2013-05-15 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种信号调整方法及装置、小区 |
KR20150073739A (ko) * | 2013-12-23 | 2015-07-01 | 경상대학교산학협력단 | 기회적 하향링크 간섭 정렬 |
WO2016080260A1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | シャープ株式会社 | 通信システム |
WO2017065655A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Network node and method for managing transmit power |
JP6586516B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2019-10-02 | 京セラ株式会社 | 無線端末及びリレーノード |
US10461889B2 (en) * | 2016-08-11 | 2019-10-29 | Qualcomm Incorporated | Interference aware transceiver design for heterogeneous numerology systems |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207840A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Nec Corp | 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末 |
WO2008093100A2 (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Ubiquisys Limited | A method and base station to control access point transmit power |
JP2008277973A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 移動通信システム、基地局装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6381230B1 (en) | 1998-07-28 | 2002-04-30 | Qualcomm Incorporated | Method and system for providing personal base station communications |
US7016684B2 (en) | 2003-12-01 | 2006-03-21 | Interdigital Technology Corporation | Wireless communication method and apparatus for implementing access point startup and initial channel selection processes |
CN101103638B (zh) * | 2003-12-01 | 2013-03-27 | 美商内数位科技公司 | 最佳化存取点信道选择的无线通信方法及装置 |
JP2006254326A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 運用チャンネル選択方法 |
JP4708162B2 (ja) * | 2005-11-02 | 2011-06-22 | Kddi株式会社 | 無線通信システム及び無線通信制御方法 |
JP2008080744A (ja) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | ストレッチシュリンク積層フィルム及びその製造方法 |
CN101365208B (zh) * | 2007-08-07 | 2012-02-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种家庭基站的自动安装方法 |
US8700083B2 (en) * | 2007-08-10 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Adaptation of transmit power based on maximum received signal strength |
US9078269B2 (en) * | 2007-09-21 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Interference management utilizing HARQ interlaces |
US8948095B2 (en) * | 2007-11-27 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Interference management in a wireless communication system using frequency selective transmission |
EP2071738B1 (en) * | 2007-12-13 | 2016-09-07 | Alcatel-Lucent USA Inc. | A picocell base station and method of adjusting transmission power of pilot signals therefrom |
JP2009229473A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-08-25 JP JP2011534042A patent/JP5845900B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-25 KR KR1020127007506A patent/KR101445200B1/ko active Active
- 2010-08-25 EP EP10820061.9A patent/EP2485515A4/en not_active Withdrawn
- 2010-08-25 WO PCT/JP2010/005238 patent/WO2011039935A1/ja active Application Filing
- 2010-08-25 CN CN2010800441610A patent/CN102550065A/zh active Pending
- 2010-08-25 US US13/499,529 patent/US9084130B2/en active Active
-
2015
- 2015-07-10 JP JP2015138529A patent/JP6044679B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004207840A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Nec Corp | 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末 |
WO2008093100A2 (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Ubiquisys Limited | A method and base station to control access point transmit power |
JP2008277973A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 移動通信システム、基地局装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2485515A1 (en) | 2012-08-08 |
US20120190392A1 (en) | 2012-07-26 |
CN102550065A (zh) | 2012-07-04 |
JPWO2011039935A1 (ja) | 2013-02-21 |
KR101445200B1 (ko) | 2014-09-29 |
WO2011039935A1 (ja) | 2011-04-07 |
JP2015222969A (ja) | 2015-12-10 |
JP6044679B2 (ja) | 2016-12-14 |
US9084130B2 (en) | 2015-07-14 |
KR20120053513A (ko) | 2012-05-25 |
EP2485515A4 (en) | 2016-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6044679B2 (ja) | 移動通信システム、基地局、ネットワーク装置、並びにこれらの制御方法及びプログラム | |
KR101450406B1 (ko) | 홈 기지국을 식별하기 위한 ue 방문 셀 히스토리 정보 이용 | |
KR101236338B1 (ko) | 업링크 및 다운링크 셀-간 간섭 조정 | |
JP6036941B2 (ja) | 移動通信システム、制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5737425B2 (ja) | 通信システム、基地局装置、データ送信方法及びプログラム | |
WO2012022965A2 (en) | Femtocell access control | |
US8798630B2 (en) | Femtocell base station | |
JP5158257B2 (ja) | ゲートウェイ装置、通信制御方法及び通信制御プログラム | |
US9668259B2 (en) | Small-scale base station, communication system, and communication method | |
US10104592B2 (en) | Interference management in wireless heterogeneous networks | |
KR101466283B1 (ko) | 이동 통신 시스템, 기지국 장치, 이동국 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체 | |
JP6070574B2 (ja) | 無線通信システム、送信電力制御装置、基地局装置、パラメータ供給装置、及び送信電力制御方法 | |
WO2013042289A1 (ja) | 移動通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、及びコンピュータ可読媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5845900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |