JP4697114B2 - 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 - Google Patents
無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697114B2 JP4697114B2 JP2006267751A JP2006267751A JP4697114B2 JP 4697114 B2 JP4697114 B2 JP 4697114B2 JP 2006267751 A JP2006267751 A JP 2006267751A JP 2006267751 A JP2006267751 A JP 2006267751A JP 4697114 B2 JP4697114 B2 JP 4697114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- discharge lamp
- electrodeless discharge
- circuit
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
無電極放電灯で間欠発振させる場合、共振回路のQが高く設計されるので、温度特性によって駆動周波数がずれることで次のような問題が起こりやすい。駆動周波数が共振曲線の出力の小さい側(図2の右側)に変化すると、点灯期間のランプ入力電力は低下する。このとき生成されるプラズマが少なくなるので、消灯期間でのプラズマ拡散は早くなる。よって、再点弧電圧が上がり、カプラ、回路素子への連続的なストレスの印加、騒音の増大につながる。共振点付近で動作させるときは、共振曲線の左右どちら側にずれてもこの問題が発生する。すなわち、駆動周波数が共振曲線の左側にずれると、消灯期間のインバータ回路出力も共振の山側に移動することで増大する。これが雑音増加や、消灯期間での損失増大につながる。
無電極放電灯の始動時、再点弧時には、高い始動電圧が必要である。共振回路のQが高いため、温度特性により駆動周波数が少しでもずれるとこの始動電圧が出せなくなる。特に間欠発振の場合、点灯中にも常に高い再点弧電圧を必要とする。初始動時や点灯後回路が冷えている間は所定の始動電圧、再点弧電圧を出すことができても、回路が温まると温度特性により駆動周波数が変化する。このとき、駆動周波数が共振点と逆側に変化すると、所定の再点弧電圧が出せなくなり、ランプは消灯する。一方、駆動周波数が共振点側にずれると、回路のオーバーシュート等により再点弧電圧が出過ぎて、これがストレスの増加、騒音の増加につながる。
図1に本発明の実施形態1に係る無電極放電灯点灯装置の回路構成を示す。この点灯装置は、電力変換回路としてのインバータ回路1と、誘導コイル2と、ドライブ回路3と、電圧検出回路4と、直流電源回路5と、始動制御部6と、電流制御部7とを備えている。電流制御部7に感温素子Rtを有することにより、広い範囲の周囲温度Ta(例えば−20℃〜+60℃)において、無電極放電灯Lを安定に始動及び点灯するものである。
上述の実施形態1では、間欠点灯の場合について説明したが、図1の構成において、間欠点灯させない連続点灯の場合でも、駆動周波数を共振周波数から少しずらして電力調整する場合には、感温抵抗Rtを設けることが有効となる。本実施形態の回路構成は図1と同じでよいが、間欠点灯のための始動制御信号VpwmをLレベルに固定しておけば良い。
図9は本発明の無電極放電灯点灯装置で用いるバルブの断面図である。この図9に示すように、無電極放電灯Lは、断面凹形状の空洞部9bを有し、内部に放電ガスが封入されてなる略球状のバルブ9aから構成されるもので、バルブ9aの空洞部9b内に、フェライトコアを有する誘導コイル2が挿入されるものである。
図11は無電極放電灯点灯装置と無電極放電灯Lから構成される照明器具の具体的構成例を示している。図示された照明器具は、反射部を構成するプリズム30と、プリズム30の基部に設けられたランプソケット部31と、ランプソケット部31の下方に設けられた回路収納部32と、全体を覆う笠33とを含んで構成されている。ランプソケット部31に無電極放電灯Lが装着され、回路収納部32に無電極放電灯点灯装置を構成する回路が収納されるものである。
2 誘導コイル
3 ドライブ回路
4 電圧検出回路
5 直流電源回路
6 始動制御部
7 電流制御部
11 共振回路
Rt 感温素子
L 無電極放電灯
Claims (4)
- 少なくともスイッチング素子と共振回路を含み、直流電力を高周波電力に変換して出力する電力変換回路と、
前記電力変換回路の出力端に接続され、バルブ内に放電ガスを封入した無電極放電灯に近接配置される誘導コイルと、
制御電流に応じた駆動周波数で前記スイッチング素子を駆動する駆動回路と、
インピーダンス素子を含んで構成され、インピーダンス値に応じた前記制御電流を出力する電流制御部とを備える無電極放電灯点灯装置であって、
前記駆動回路に含まれ、制御電流に応じ駆動周波数を制御するとともに、同じ制御電流でも駆動温度によって駆動周波数が変化する特性の駆動ICを有し、
周囲温度が変化することによる前記電力変換回路の共振回路の共振周波数の変化に対して前記駆動周波数を追随させるように前記電流制御部にインピーダンス値を可変する感温素子を備え、
少なくとも駆動ICと感温素子が定性的に同様の温度変化となる程度まで、感温素子が駆動IC近辺に配置されるとともに、
前記電流制御部に接続され、前記無電極放電灯を点弧もしくは再点弧させる時に前記電力変換回路からの出力電圧を検出し、前記周囲温度が変化することで前記出力電圧が所定値からずれるのを前記感温素子により抑えるように、前記出力電圧に基づいて前記制御電流を変化させる始動制御部を備えることを特徴とする無電極放電灯点灯装置。 - 前記感温素子は、前記共振周波数と前記駆動周波数の差が一定となるよう前記インピーダンス値を可変することを特徴とする請求項1記載の無電極放電灯点灯装置。
- 前記駆動周波数を可変し、視覚的に感じない速さで点灯期間と消灯期間を繰り返すことで前記無電極放電灯の電力制御を行うとともに、前記点灯期間において、前記周囲温度が変化しても前記駆動周波数が前記共振回路における共振点付近となることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装置。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装置を備えた照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267751A JP4697114B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006267751A JP4697114B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008091062A JP2008091062A (ja) | 2008-04-17 |
JP4697114B2 true JP4697114B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39375026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267751A Expired - Fee Related JP4697114B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4697114B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005158460A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置 |
JP2006155963A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 |
JP2006252907A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006267751A patent/JP4697114B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005158460A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置 |
JP2006155963A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 |
JP2006252907A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008091062A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8395327B2 (en) | High-pressure discharge lamp lighting device and lighting fixture using the same | |
JP2005078910A (ja) | 高輝度放電ランプ点灯装置 | |
JP2007194044A (ja) | 点灯回路 | |
WO2005053364A1 (ja) | 無電極放電ランプ点灯装置および照明器具 | |
JP4697114B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びその照明器具 | |
JP4155249B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP5227112B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP4186788B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP5030021B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置及び光源装置並びにその制御方法 | |
JP2010123522A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JPH0527239B2 (ja) | ||
JP2009129787A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP4337705B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP2006252907A (ja) | 無電極放電灯点灯装置およびそれを用いる照明器具 | |
JP5330768B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP4239800B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP5129703B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JP2009032471A (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP2004288375A (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP4211028B2 (ja) | 高圧放電ランプ点灯装置 | |
JP4966122B2 (ja) | 放電灯点灯装置及び照明器具 | |
JP4608804B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP2009032520A (ja) | 無電極放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
JPWO2008123274A1 (ja) | 高輝度放電ランプ点灯装置 | |
JP2007087821A (ja) | 高圧放電ランプ点灯装置及び照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4697114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |