[go: up one dir, main page]

JP4652052B2 - 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング - Google Patents

錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP4652052B2
JP4652052B2 JP2004527191A JP2004527191A JP4652052B2 JP 4652052 B2 JP4652052 B2 JP 4652052B2 JP 2004527191 A JP2004527191 A JP 2004527191A JP 2004527191 A JP2004527191 A JP 2004527191A JP 4652052 B2 JP4652052 B2 JP 4652052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
amount
capsule
solid dosage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004527191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539019A (ja
Inventor
カデ,ドミニク・ニコラス
コウル,エワート・トーマス
エーン,フレデリック・ジャン・ジョゼフ
スコット,ロバート・アンソニー
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2005539019A publication Critical patent/JP2005539019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652052B2 publication Critical patent/JP4652052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4808Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate characterised by the form of the capsule or the structure of the filling; Capsules containing small tablets; Capsules with outer layer for immediate drug release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、錠剤又はカプレットなどの固体投与形態への用途のための新規なコーティング組成物、該組成物でコートされた固体投与形態、及び前記コーティング組成物を製造する方法に関する。
EP−A−0891180は、カプセル内にカプレットを包み込む方法であって、カプレットがカプセルシェルに包み込まれる方法を記載している。不法行為防止固体投与形態を得るために、カプセルシェルの中に包まれるカプレットは、カプレット加工にとって許容できるコーティングでコートされている。EP−A−0891180に記載のように、前記コーティングは、セラセフェート、ポリビニルアセテートフタレート、メタクリル酸ポリマー、ハイプロメロースフタレート、ヒドロキシアルキルメチルセルロースフタレート又はそれらの混合物からなる群から選択される材料から選択される。
そのようなコーティングでコートされた後、そのカプレットは、通常、振動フィード上に送入され、カプセルシェル部材の中に充填され、そしてカプセルに包まれた投与形態が乾燥されてカプセル剤が得られる。
しかしながら、上記のようにして製造された仕上がりカプセル剤に関して本発明によって行われた幾つかの試験では、前記カプセル剤を得た後、シェル部材が外れて、離れ離れになった無傷のシェル部材とカプレットが積もっていることが見出された。
前記カプセル剤を流通させた後の権限のない者による前記カプセル剤中に含有されているカプレットのいかなる入れ換えも避けるために、これは防がれなければならない。
従って、本発明の目的は、シェル部材及び/又はカプレットを破壊することなしにはそのシェル部材から容易に離れ離れになることがない不法行為防止形態にあるカプセル剤をもたらすコーティング組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、コーティング組成物であって、前記コーティング組成物でコートされたカプレット又は錠剤などの固体投与形態の、例えば、カプセル製造プロセスにおいて使用される振動フィード上への送入を改善するコーティング組成物を提供することである。
本発明の更に別の目的は、カプレット又は錠剤などの固体投与形態を前記コーティング組成物でコートする方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、カプレットを不法行為防止形態のカプセル剤に包み込む方法を提供することである。
第1の側面によれば、本発明は、コーティング組成物であって、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を含んでなる組成物を提供する。
第2の側面によれば、本発明は、コーティング組成物でコートされた固体投与形態であって、該コーティング組成物が、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を含んでなる固体投与形態を提供する。
第3の側面によれば、本発明は、コーティング組成物を製造する方法であって、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を混合することを含んでなる方法を提供する。
第4の側面によれば、本発明は、固体投与形態を製造する方法であって、固体投与形態コアをコーティング組成物でコートすることを含んでなり、該コーティング組成物が、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を含んでなる方法を提供する。
第1側面の好ましい態様において、前記コーティング組成物は、該コーティング組成物の重量を基準として、約0〜約40重量%の量のフィルム形成剤、約35〜約80重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約25重量%の量の滑剤を含んでなる。
第1側面の特に好ましい態様において、前記コーティング組成物は、該コーティング組成物の重量を基準として、約20重量%の量のフィルム形成剤、約60重量%の量の接着増進剤、及び約20重量%の量の滑剤を含んでなる。
第1の側面の別の特に好ましい態様において、前記コーティング組成物は、該コーティング組成物の重量を基準として、約30重量%の量のフィルム形成剤、約50重量%の量の接着増進剤、及び約20重量%の量の滑剤を含んでなる。
第1側面の別の特に好ましい態様において、前記コーティング組成物は、該コーティング組成物の重量を基準として、約80重量%の量の接着増進剤、及び約20重量%の量の滑剤を含んでなる。
本発明の第1側面のコーティング組成物に組み込むのに適する前記フィルム形成剤の例には、セルロースフタレートアセテート、微結晶性セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸塩、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びメチルセルロースが含まれる。
本発明の第1側面に従って使用される好ましいフィルム形成剤は、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、及びメチルセルロースであり、より好ましいのは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
本発明の第1側面のコーティング組成物に組み込むのに適する前記接着増進剤の例には、デキストロース、ソルビトール、マンニトール、スクロース、ポリビニルピロリドン、ラクトース、スターチ、スターチグリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース及びマルトデキストリン類が含まれる。
本発明の第1側面のコーティング組成物に組み込むのに適する好ましい接着増進剤は、スクロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース及びマルトデキストリン類であり、より好ましいのは、ヒドロキシプロピルセルロースである。
本発明の第1側面のコーティング組成物に組み込むのに適する前記滑剤の例には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、クエン酸トリエチル、グリセロールのモノ、ジ、又はトリアセテート、及び1,2−プロピレングリコールが含まれる。
本発明の第1側面のコーティング組成物に組み込むのに適する好ましい滑剤は、ポリエチレングリコールである。
通常、第1側面に従うコーティング組成物は、約40℃又はそれを越えるゲル化点、即ち、転移点に近いゲル化点を有する。
本発明の第2側面の、コーティング組成物でコートされた固体投与形態は、通常、本発明のコーティング組成物でコートされるべきカプレット又は錠剤である。
本発明の更なる側面によれば、コーティング組成物を製造する方法であって、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を混合することを含んでなる方法が提供される。
本発明の更なる側面によれば、固体投与形態を製造する方法であって、固体投与形態コアをコーティング組成物でコートすることを含んでなり、該コーティング組成物が、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を含んでなる方法が提供される。
通常、前記固体投与形態は、カプレット又は錠剤であり、好ましくは、カプレットである。
本発明の第4側面の1つの態様では、前記コーティング組成物でコートされた1又はそれを越えるカプレットは、その後に、カプセル剤を得るために少なくとも1つのカプセル部材の中に充填されることができる。
カプレットがその中に包まれるカプセルシェルは、好ましくは、2つの二等分シェル、つまりボディ部分とキャップ部分を含んでなる。2を越える部材を含んでなる他のカプセルシェルも可能である。好ましい態様において、使用されるカプセルシェルは、EP−A−0891180に記載された通りのものである。
驚いたことに、本発明に従うコーティング組成物でコートされたカプレットは、それらがその中に充填されたカプセルシェル部材に優れた接着性を示すことが分かった。
特に、実験結果で、本発明に従うコーティング組成物でコートされたカプレットが充填されたカプセル剤は、それらカプレットが、EP−A−0891180に記載されたものなどの先行技術のカプセル剤よりも、カプセルシェル部材への優れた接着性と良好な接着強度を示すというもので、不法行為防止性である。このことは、本明細書の以下の実験部分でも証明される。
本発明に従ってコートされたカプレットを使用することにより製造されたカプセル剤からカプセルシェル部材を剥がそうとすると、非常に高いパーセンテージのシェル部材が破れるので、カプセルシェルに傷つけることなくカプセルシェルを引き離すことが可能ではないことが分かった。
かくして、更なる側面では、本発明は、コーティング組成物の使用であって、該コーティング組成物の重量を基準として、0〜約85重量%の量のフィルム形成剤、約10〜約90重量%の量の接着増進剤、及び約5〜約50重量%の量の滑剤を含んでなるコーティング組成物を、固体投与形態に施して、前記固体投与形態のカプセルシェルへの接着性を向上させるための使用を提供する。
更には、カプセル製造プロセスにおいて使用される振動フィード(典型的には、振動プレート上へのカプレット送入速度は1〜7cm/秒である)上へのカプレットの送入が、本発明に従って特許請求される該コーティング組成物でコートされたカプレットを使用することにより、大きく改善されることが分かった。
カプレットを使用することによりカプセル剤を製造するプロセスの好ましい態様では、更なる工程において、本発明に従って特許請求されるコーティング組成物でコートされたカプレットがカプセルシェル部材の中に充填され、次いで、合わされたカプセルシェル部材が、カプセル剤を得るために冷収縮により処理される。
好ましい操作として、EP−A−0891180に記載されたカプセル製造プロセスが使用されることができる。
本発明を更に例示するために、以下の実施例が、限定を意図することなく提示される。
実施例1
この最初の実施例では、以下の表1に示す組成を有する異なるコーティング組成物が、Capsugel 707 プラシーボカプレット上にコートされ、コートされたカプレットが得られた。これらコートされたカプレットは、振動フィードに送入された(振動プレート上へのカプレット送入速度は1〜7cm/秒)。これらコートされたカプレットの挙動が肉眼で試験され、得られた結果が以下の通りである:
Figure 0004652052
実施例2
安定性保管後の接着結果
この実施例では、標準的なHPMCコーティングで作られた Press-fit ゲルキャップ(サンプル1)と本発明に従うコーティング組成物で作られた Press-fit ゲルキャップ(サンプル2)のサンプルが標準的プロセスに従って製造された。
Figure 0004652052
Figure 0004652052
その後、これらサンプルは、室温条件下及び40℃/75%RHで3カ月間保管され、接着性と崩壊性が測定された。
結論:
・接着性は両方のサンプルについて室温条件で安定である。
・40℃/75%RHでは、HPMCで作られたサンプルについて接着性が低下する一方、本新規なコーティング混合物で作られたサンプルについては安定なままである。
・崩壊性は、全てのサンプルについて等しく委細が一致する。
1.接着性結果:
Figure 0004652052
Figure 0004652052
2.崩壊性結果:
Figure 0004652052
Figure 0004652052

Claims (5)

  1. 少なくとも1つのカプセルシェル部材を含んでなり、そして、固体投与形態コアを包み込んでいる不法行為防止カプセル剤であって、前記コアが、コーティング組成物であって、該コーティング組成物の重量を基準として、20〜40重量%の量のヒドロキシプロピルメチルセルロースであるフィルム形成剤、35〜60重量%の量のヒドロキシプロピルセルロースである接着増進剤、及び20〜25重量%の量のポリエチレングリコールである滑剤を含んでなる組成物でコートされているカプセル剤。
  2. 請求項のカプセル剤であって、該コーティング組成物の重量を基準として、該フィルム形成剤が40重量%の量のヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、該接着増進剤が40重量%の量のヒドロキシプロピルセルロースであり、そして、該滑剤が20重量%の量のポリエチレングリコールであるカプセル剤。
  3. 請求項1又は2のカプセル剤であって、前記固体投与形態コアがカプレットであるカプセル剤。
  4. 不法行為防止カプセル剤を製造する方法であって、固体投与形態コアをコーティング組成物でコートすることを含んでなり、該コーティング組成物が、該コーティング組成物の重量を基準として、20〜40重量%の量のヒドロキシプロピルメチルセルロースであるフィルム形成剤、35〜60重量%の量のヒドロキシプロピルセルロースである接着増進剤、及び20〜25重量%の量のポリエチレングリコールである滑剤を含んでなり、該方法が、更に、該コーティング組成物でコートされた該固体投与形態をカプセルシェル部材の中に充填する工程、該合わされたカプセルシェル部材を処理してカプセル剤を得る工程を含んでなる方法。
  5. コーティング組成物の使用であって、該コーティング組成物の重量を基準として、20〜40重量%の量のヒドロキシプロピルメチルセルロースであるフィルム形成剤、35〜60重量%の量のヒドロキシプロピルセルロースである接着増進剤、及び20〜25重量%の量のポリエチレングリコールである滑剤を含んでなる組成物を、固体投与形態コアに施して、前記コートされた固体投与形態コアで充填された少なくとも1つのカプセルシェルへの前記固体投与形態コアの接着性を向上させるための使用。
JP2004527191A 2002-08-09 2003-07-30 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング Expired - Lifetime JP4652052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02292020A EP1396263A1 (en) 2002-08-09 2002-08-09 Film coating for tablets and caplets
PCT/IB2003/003442 WO2004014344A1 (en) 2002-08-09 2003-07-30 Film coating for tablets and caplets

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223990A Division JP2011026337A (ja) 2002-08-09 2010-10-01 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539019A JP2005539019A (ja) 2005-12-22
JP4652052B2 true JP4652052B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=31502831

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527191A Expired - Lifetime JP4652052B2 (ja) 2002-08-09 2003-07-30 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
JP2010223990A Pending JP2011026337A (ja) 2002-08-09 2010-10-01 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223990A Pending JP2011026337A (ja) 2002-08-09 2010-10-01 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Country Status (16)

Country Link
US (3) US7914820B2 (ja)
EP (2) EP1396263A1 (ja)
JP (2) JP4652052B2 (ja)
CN (1) CN100500137C (ja)
AT (1) ATE497760T1 (ja)
AU (1) AU2003249464C1 (ja)
BR (1) BR0313220A (ja)
CA (1) CA2494045C (ja)
DE (1) DE60335991D1 (ja)
EA (1) EA007619B1 (ja)
ES (1) ES2357949T3 (ja)
MX (1) MXPA05001605A (ja)
NZ (1) NZ537750A (ja)
PT (1) PT1539114E (ja)
SI (1) SI1539114T1 (ja)
WO (1) WO2004014344A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026337A (ja) * 2002-08-09 2011-02-10 Warner-Lambert Co Llc 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433621B1 (en) 2006-09-15 2013-05-01 Capsugel Belgium NV Rapidly disintegrating dosage form
US20080131467A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Dennis Nelson Film-coated solid dosage form
JP6267125B2 (ja) * 2011-10-12 2018-01-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 射出成型された剤形
WO2015187736A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Allergen Research Corporation Placebo formulations and uses thereof
EP3236993B1 (en) 2014-12-23 2023-09-13 Theriva Biologics, Inc. Methods and compositions for inhibiting or preventing adverse effects of oral antibiotics
JP2020530494A (ja) 2017-08-07 2020-10-22 フィンチ セラピューティクス、インコーポレイテッド. 健康な腸バリアを維持及び回復するための組成物及び方法
WO2019139891A1 (en) 2018-01-09 2019-07-18 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of neurodevelopmental disorders
JP2021514968A (ja) 2018-02-23 2021-06-17 フィンチ セラピューティクス ホールディングス エルエルシー 微生物関連の免疫療法
CA3094173A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Intestinal alkaline phosphatase formulations
WO2019183209A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of radiation disorders
CN109535496A (zh) * 2018-11-13 2019-03-29 黄冈师范学院 一种可降解的透水性包衣膜的制备方法
CA3146738A1 (en) 2019-07-18 2021-01-21 Synthetic Biologics, Inc. Intestinal alkaline phosphatase-based treatments of metabolic disorders
MX2022000756A (es) 2019-07-19 2022-03-11 Finch Therapeutics Holdings Llc Metodos y productos para el tratamiento de trastornos gastrointestinales.
US20220331378A1 (en) 2019-09-13 2022-10-20 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for treating autism spectrum disorder
US20240226187A9 (en) 2019-10-18 2024-07-11 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and Methods for Delivering a Bacterial Metabolite to a Subject
WO2021097288A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
WO2021142347A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for non-alcoholic steatohepatitis (nash)
WO2021142358A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for treating hepatic encephalopathy (he)
TW202140049A (zh) 2020-01-10 2021-11-01 美商芬奇治療控股有限責任公司 用於治療b型肝炎(hbv)及d型肝炎(hdv)之組合物及方法
WO2021202806A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions comprising non-viable fecal microbiota and methods of use thereof
WO2022178294A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for providing secondary bile acids to a subject

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144624A (ja) * 1974-08-01 1976-04-16 Ici Ltd
JPH06157325A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Mitsubishi Kasei Corp 経口コレステロール低下剤
JPH07502769A (ja) * 1992-01-17 1995-03-23 バーウィンド・ファーマス−ティカル・サーヴィスィーズ・インコーポレーテッド セルロース重合体およびラクトースに基づくフィルム被覆および被覆組成物
JPH11139960A (ja) * 1997-09-05 1999-05-25 Takeda Chem Ind Ltd 医 薬
JPH11269072A (ja) * 1998-01-21 1999-10-05 Pfizer Prod Inc トロバフロキサシンメシレ―ト錠剤
WO2002003967A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques (S.E.P.P.I.C.) Film-coating composition based on cellulose derivatives and sugar alcohols

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026560A (en) * 1987-01-29 1991-06-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Spherical granules having core and their production
MC2025A1 (fr) * 1988-04-20 1990-04-25 Asta Pharma Ag Medicament contenant de l'azelastine et capable de liberer celle-ci de facon controlee
GB2256648B (en) * 1991-05-29 1995-08-30 Colorcon Ltd Wax polish composition
JPH05144624A (ja) 1991-11-21 1993-06-11 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
TW237386B (ja) * 1992-04-15 1995-01-01 Ciba Geigy
IL110014A (en) * 1993-07-01 1999-11-30 Euro Celtique Sa Solid controlled-release oral dosage forms of opioid analgesics
DE69518006T2 (de) * 1994-12-16 2000-12-21 Warner-Lambert Co., Morris Plains Verfahren zur einkapselung von tabletten in eine kapsel und feststoff-dosierungsformen erhaltbar durch dieses verfahren
US6245350B1 (en) * 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
IL133405A0 (en) * 1997-06-11 2001-04-30 Procter & Gamble Film-coated tablet for improved upper gastrointestinal tract safety
US6432448B1 (en) 1999-02-08 2002-08-13 Fmc Corporation Edible coating composition
FR2795962B1 (fr) * 1999-07-08 2003-05-09 Prographarm Laboratoires Procede de fabrication de granules enrobes a gout masque et liberation immediate du principe actif
US6500457B1 (en) * 2000-08-14 2002-12-31 Peirce Management, Llc Oral pharmaceutical dosage forms for pulsatile delivery of an antiarrhythmic agent
JP3885484B2 (ja) * 2000-11-07 2007-02-21 カシオ計算機株式会社 データ通信処理装置及び記録媒体
EP1396263A1 (en) * 2002-08-09 2004-03-10 Warner-Lambert Company Film coating for tablets and caplets
JP5144624B2 (ja) 2009-10-28 2013-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144624A (ja) * 1974-08-01 1976-04-16 Ici Ltd
JPH07502769A (ja) * 1992-01-17 1995-03-23 バーウィンド・ファーマス−ティカル・サーヴィスィーズ・インコーポレーテッド セルロース重合体およびラクトースに基づくフィルム被覆および被覆組成物
JPH06157325A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Mitsubishi Kasei Corp 経口コレステロール低下剤
JPH11139960A (ja) * 1997-09-05 1999-05-25 Takeda Chem Ind Ltd 医 薬
JPH11269072A (ja) * 1998-01-21 1999-10-05 Pfizer Prod Inc トロバフロキサシンメシレ―ト錠剤
WO2002003967A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Societe D'exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques (S.E.P.P.I.C.) Film-coating composition based on cellulose derivatives and sugar alcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011026337A (ja) * 2002-08-09 2011-02-10 Warner-Lambert Co Llc 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05001605A (es) 2005-04-25
SI1539114T1 (sl) 2011-05-31
US20140105975A1 (en) 2014-04-17
US8557294B2 (en) 2013-10-15
EP1539114A1 (en) 2005-06-15
ES2357949T3 (es) 2011-05-04
AU2003249464B2 (en) 2008-09-25
EA200500074A1 (ru) 2005-08-25
ATE497760T1 (de) 2011-02-15
EA007619B1 (ru) 2006-12-29
AU2003249464C1 (en) 2009-03-05
JP2011026337A (ja) 2011-02-10
CA2494045C (en) 2010-01-05
PT1539114E (pt) 2011-03-24
AU2003249464A1 (en) 2004-02-25
WO2004014344A1 (en) 2004-02-19
DE60335991D1 (de) 2011-03-24
CN100500137C (zh) 2009-06-17
EP1396263A1 (en) 2004-03-10
US7914820B2 (en) 2011-03-29
NZ537750A (en) 2007-09-28
EP1539114B1 (en) 2011-02-09
CN1674876A (zh) 2005-09-28
JP2005539019A (ja) 2005-12-22
CA2494045A1 (en) 2004-02-19
US20050249810A1 (en) 2005-11-10
BR0313220A (pt) 2005-06-14
US20110142925A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652052B2 (ja) 錠剤及びカプレットのためのフィルムコーティング
RU2008109651A (ru) Ядра микропеллет панкреатина, пригодные для нанесения энтеросолюбильного покрытия
BR112016001822B1 (pt) Comprimido farmacêutico compreendendo ácido acetilsalicílico e clopidogrel e seu processo de fabricação
JP2013525394A (ja) 経口投与剤形
EP2533766B1 (en) Pharmaceutical mini-tablets for sustained release of flecainide acetate
CN103054835B (zh) 一种文拉法辛缓释胶囊及其制备工艺
JPS60132915A (ja) ケトプロフエンの経口投与のための放出が制御された錠剤及びその製造方法
CN1321642C (zh) 泮托拉唑钠肠溶微丸
WO2024124785A1 (zh) 一种硫酸氯吡格雷阿司匹林片及其制备方法和应用
CN114748443A (zh) 一种盐酸美金刚缓释微丸及其制备方法
CN103393615B (zh) 一种度洛西汀肠溶小丸及其制备方法
KR100686264B1 (ko) 정제 및 캐플릿을 위한 막 코팅
JP2004502724A (ja) 増大した安定性を有するヘルスケア製品の製剤化方法
RU2303980C2 (ru) Лекарственная форма с антиагрегационным действием и способ ее изготовления
Parmar et al. Formulation of extended release multiparticulate systems using ethylcellulose
CN108338978B (zh) 一种s-羧甲基-l-半胱氨酸肠溶微丸胶囊
CN115887404A (zh) 一种达比加群酯胶囊及制备方法
CN105267181B (zh) 一种含有埃索美拉唑镁的肠溶微丸胶囊药物组合物
KR20250000219A (ko) 이차 디핑을 통한 장용성 경질캡슐의 제조방법 및 이로부터 제조된 장용성 경질캡슐
CN118286183A (zh) 一种布洛芬缓释胶囊的制备方法
JP2020066634A (ja) 腸溶性高分子及び崩壊剤を含有する顆粒
CN104414993A (zh) 一种盐酸度洛西汀肠溶微丸胶囊及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4652052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term