JPH05144624A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH05144624A JPH05144624A JP3306219A JP30621991A JPH05144624A JP H05144624 A JPH05144624 A JP H05144624A JP 3306219 A JP3306219 A JP 3306219A JP 30621991 A JP30621991 A JP 30621991A JP H05144624 A JPH05144624 A JP H05144624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic recording
- recording medium
- weight
- thin plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 4
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 デジタル及び/又はアナログの磁気記録を
行う磁気記録媒体を提供するものである。 【構成】 Co 5〜25wt%、Cr15〜35wt%、残Fe
で、さらに、Ti、V、Nb、Mo、W、Ta、Zr、
Si、Alのうちの1種又は2種以上を 0.005〜10wt%
含有する合金で形成され、厚みが0.001〜3mmの薄板であ
って、該薄膜が磁気的に等方性であり、かつ、該薄板の
表面粗さが記録波長の1/10以下であるもの、および、上
記組成の混合物又は合金を融解鋳造してインゴットと
し、溶体化処理した後、鍛造加工し、次いで冷間及び/
又は熱間圧延して薄板とし、時効処理する製造方法であ
る。 【効果】 高記録密度で堅牢な磁気記録媒体で、しか
もこれを簡易な方法で製造することができる。
行う磁気記録媒体を提供するものである。 【構成】 Co 5〜25wt%、Cr15〜35wt%、残Fe
で、さらに、Ti、V、Nb、Mo、W、Ta、Zr、
Si、Alのうちの1種又は2種以上を 0.005〜10wt%
含有する合金で形成され、厚みが0.001〜3mmの薄板であ
って、該薄膜が磁気的に等方性であり、かつ、該薄板の
表面粗さが記録波長の1/10以下であるもの、および、上
記組成の混合物又は合金を融解鋳造してインゴットと
し、溶体化処理した後、鍛造加工し、次いで冷間及び/
又は熱間圧延して薄板とし、時効処理する製造方法であ
る。 【効果】 高記録密度で堅牢な磁気記録媒体で、しか
もこれを簡易な方法で製造することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性的に等方性である
薄板状磁性体からなる、デジタル及び/又はアナログの
磁気記録を行う磁気記録媒体およびその製造方法に関す
る。
薄板状磁性体からなる、デジタル及び/又はアナログの
磁気記録を行う磁気記録媒体およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータを中心とした電子情
報機器が発達し、情報の外部記録装置としての磁気記録
装置に記録情報の大容量化、小型化、情報保存の安定性
が要求され、実用化されているものとして、円盤状の記
録媒体を気密にされたドライブ内に置くハードディスク
装置、媒体の交換が容易なフレキシブルディスク装置が
ある。
報機器が発達し、情報の外部記録装置としての磁気記録
装置に記録情報の大容量化、小型化、情報保存の安定性
が要求され、実用化されているものとして、円盤状の記
録媒体を気密にされたドライブ内に置くハードディスク
装置、媒体の交換が容易なフレキシブルディスク装置が
ある。
【0003】これらの磁気記録装置に用いられる磁気記
録媒体は、樹脂製フィルム、アルミニウム、ガラス等の
非磁性基体の表面に、磁性体粉末を塗布するか、又は、
磁性体をメッキ又はスパッタして製造される。磁気記録
を担う磁性層の厚みは、塗布する場合で数μm、スパッ
タの場合で数10nmである。
録媒体は、樹脂製フィルム、アルミニウム、ガラス等の
非磁性基体の表面に、磁性体粉末を塗布するか、又は、
磁性体をメッキ又はスパッタして製造される。磁気記録
を担う磁性層の厚みは、塗布する場合で数μm、スパッ
タの場合で数10nmである。
【0004】いずれの磁気記録媒体の製造方法の場合
も、基体の表面は高精度に調整された面粗度が要求さ
れ、さらに磁性層は厳密に管理された条件で形成され
る。
も、基体の表面は高精度に調整された面粗度が要求さ
れ、さらに磁性層は厳密に管理された条件で形成され
る。
【0005】又、キャッシュカード、クレジットカー
ド、プリペイドカードの磁気カードは、暗証番号、残高
等をカードに塗布された磁性層に磁気記録する磁気記録
媒体である。いずれのカードも磁気記録層の記録密度が
低いので、最低限の情報を記録するにとどまっている。
情報の多くは中央の記憶装置に記憶されており、出金や
決済等の作業はカードを扱う端末が情報を中央に照会し
ながら行っている。
ド、プリペイドカードの磁気カードは、暗証番号、残高
等をカードに塗布された磁性層に磁気記録する磁気記録
媒体である。いずれのカードも磁気記録層の記録密度が
低いので、最低限の情報を記録するにとどまっている。
情報の多くは中央の記憶装置に記憶されており、出金や
決済等の作業はカードを扱う端末が情報を中央に照会し
ながら行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法で作製され
る磁気記録媒体は、磁気記録を担う磁性層の形成を行う
場合に、磁性体塗布装置または、インライン式のスパッ
タ装置などいずれも高価な設備が必要であり、製造コス
ト増の主要な原因である。
る磁気記録媒体は、磁気記録を担う磁性層の形成を行う
場合に、磁性体塗布装置または、インライン式のスパッ
タ装置などいずれも高価な設備が必要であり、製造コス
ト増の主要な原因である。
【0007】一方、これら従来の磁気記録媒体は、磁性
層の厚みが数十nm〜数μm と極端に薄いため、磁性層が
破損し易い欠点を持つ。
層の厚みが数十nm〜数μm と極端に薄いため、磁性層が
破損し易い欠点を持つ。
【0008】フレキシブルディスク装置で使用される磁
気記録媒体は、記録再生ヘッドと記録媒体が接触して使
用されることを前提にして製造されているので、接触、
ひっかきといった外部の機械的作用に対しての耐久性は
高いといって良いが、磁性粉末などからなる連続してい
ない磁性層を記録媒体とするので磁気記録密度は低い。
気記録媒体は、記録再生ヘッドと記録媒体が接触して使
用されることを前提にして製造されているので、接触、
ひっかきといった外部の機械的作用に対しての耐久性は
高いといって良いが、磁性粉末などからなる連続してい
ない磁性層を記録媒体とするので磁気記録密度は低い。
【0009】ハードディスク装置の磁気記録媒体は、媒
体が装置内で固定的に使用されるので、非接触式のフラ
イングヘッドが使用されており、磁気記録密度は高い
が、外部からの衝撃などを原因とするヘッドと媒体の接
触は、すぐさま破損となり修復不能な状態を引き起こ
す。またヘッドと媒体の空隙が数千オングストロームな
ので、装置内は、この大きさ以上の塵等がない雰囲気を
維持する必要がある。
体が装置内で固定的に使用されるので、非接触式のフラ
イングヘッドが使用されており、磁気記録密度は高い
が、外部からの衝撃などを原因とするヘッドと媒体の接
触は、すぐさま破損となり修復不能な状態を引き起こ
す。またヘッドと媒体の空隙が数千オングストロームな
ので、装置内は、この大きさ以上の塵等がない雰囲気を
維持する必要がある。
【0010】一方、磁気カードは利用者自身が端末まで
持ち運ぶ形態をとり、比較的雑に扱われるので、情報を
記録する磁気記録媒体は耐久性に重点を置いた構造とし
ている。磁性層は、樹脂製カード上にバインダーと混練
した酸化物磁性体を数μm の厚みで塗布して形成されて
おり、この上に100μm程度の厚膜保護層が形成されてい
る。
持ち運ぶ形態をとり、比較的雑に扱われるので、情報を
記録する磁気記録媒体は耐久性に重点を置いた構造とし
ている。磁性層は、樹脂製カード上にバインダーと混練
した酸化物磁性体を数μm の厚みで塗布して形成されて
おり、この上に100μm程度の厚膜保護層が形成されてい
る。
【0011】従って、磁気カードは記録再生を行う磁気
ヘッドと磁性層の間に保護層分のギャップが存在して、
高密度の磁気記録ができないので、暗証番号や残高等の
限定された情報を記録するにとどまっている。
ヘッドと磁性層の間に保護層分のギャップが存在して、
高密度の磁気記録ができないので、暗証番号や残高等の
限定された情報を記録するにとどまっている。
【0012】本発明は、上記の従来技術の欠点を改善す
るための磁気記録媒体を提供するものであり、磁性体薄
板自体を磁気記録媒体として、簡易な方法で製造でき、
かつ高記録密度で堅牢である特徴を有する。
るための磁気記録媒体を提供するものであり、磁性体薄
板自体を磁気記録媒体として、簡易な方法で製造でき、
かつ高記録密度で堅牢である特徴を有する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係わる磁気記録媒体は、コバルト 5〜25
重量%、クロム15〜35重量%、残部が鉄を必須成分と
し、さらにチタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、
タングステン、タンタル、ジルコニウム、シリコン、ア
ルミニウムのうち1種又は2種以上の元素が 0.005〜10
重量%を含有する合金で形成され、厚みが0.001〜3mmの
薄板であって、該薄板が磁気的に等方性であり、かつ該
薄板の表面粗さが記録波長の1/10以下であることを特徴
としている。
めに、本発明に係わる磁気記録媒体は、コバルト 5〜25
重量%、クロム15〜35重量%、残部が鉄を必須成分と
し、さらにチタン、バナジウム、ニオブ、モリブデン、
タングステン、タンタル、ジルコニウム、シリコン、ア
ルミニウムのうち1種又は2種以上の元素が 0.005〜10
重量%を含有する合金で形成され、厚みが0.001〜3mmの
薄板であって、該薄板が磁気的に等方性であり、かつ該
薄板の表面粗さが記録波長の1/10以下であることを特徴
としている。
【0014】本発明は、又、上記組成を有する混合物な
いし合金を融解したのち、鋳造してインゴットとし、得
られたインゴットに溶体化処理をした後、鋳造加工し、
次いで冷間圧延及び/又は熱間圧延を施して薄板とした
後、得られた薄板に時効処理を施した後、薄板の表面粗
さを記録波長の1/10以下、薄板の厚みを0.001〜3mmに仕
上げ加工を施すことを特徴とする磁気記録媒体の製造方
法である。
いし合金を融解したのち、鋳造してインゴットとし、得
られたインゴットに溶体化処理をした後、鋳造加工し、
次いで冷間圧延及び/又は熱間圧延を施して薄板とした
後、得られた薄板に時効処理を施した後、薄板の表面粗
さを記録波長の1/10以下、薄板の厚みを0.001〜3mmに仕
上げ加工を施すことを特徴とする磁気記録媒体の製造方
法である。
【0015】上記の構成を持つ本発明の磁気記録媒体
は、通常、直径0.5〜8インチの薄板状円盤のいわゆる磁
気ディスク又は、一辺が数十mmの長方形の磁気カードに
形成されて使用される。
は、通常、直径0.5〜8インチの薄板状円盤のいわゆる磁
気ディスク又は、一辺が数十mmの長方形の磁気カードに
形成されて使用される。
【0016】磁気ディスクの場合は磁気記録媒体を回転
させ、磁気ヘッドを直径方向に移動させて同心円上に情
報を記録する。磁気カードの場合はカード上を磁気ヘッ
ドを直線移動させながら情報を記録する。
させ、磁気ヘッドを直径方向に移動させて同心円上に情
報を記録する。磁気カードの場合はカード上を磁気ヘッ
ドを直線移動させながら情報を記録する。
【0017】磁気記録を担う媒体は、磁気記録媒体の薄
板自体であり、連続した磁性体である。従って磁気記録
密度は、従来のハードディスクと同等であり、かつ限定
された薄い磁性層を記録媒体としないので、ヘッドと磁
性体の接触や衝突及び外部からの機械的作用に対して高
い耐久性を持つ。
板自体であり、連続した磁性体である。従って磁気記録
密度は、従来のハードディスクと同等であり、かつ限定
された薄い磁性層を記録媒体としないので、ヘッドと磁
性体の接触や衝突及び外部からの機械的作用に対して高
い耐久性を持つ。
【0018】ここで、本発明の磁気記録媒体を製造する
上で上記の磁性体が簡便に薄板状に製造できる必要があ
る。
上で上記の磁性体が簡便に薄板状に製造できる必要があ
る。
【0019】本発明の磁気記録媒体となる磁性体は、主
構成元素として、鉄、コバルト、クロムからなり、特許
請求の範囲で示した成分では、最終の時効熱処理以前
に、冷間圧延等の塑性変形加工や切削加工が可能である
材質である。これは、磁気記録媒体の製造上大きなメリ
ットであり、一般の磁気記録が可能な、硬質又は半硬質
の磁性を示す磁性体は、鋳造法又は粉末冶金法で製造さ
れることに対して大きな製造コスト上の優位点となる。
磁気特性は、等方性材料で残留磁束密度で 7〜10k
G、保磁力300〜450Oeであり、磁気記録媒体とし
て優れた特性を示す。本発明を構成する磁性体以外で
は、この優れた磁気特性を示しつつ、塑性変形加工や切
削加工が可能である磁性材料は皆無であることは、一般
に明らかである。
構成元素として、鉄、コバルト、クロムからなり、特許
請求の範囲で示した成分では、最終の時効熱処理以前
に、冷間圧延等の塑性変形加工や切削加工が可能である
材質である。これは、磁気記録媒体の製造上大きなメリ
ットであり、一般の磁気記録が可能な、硬質又は半硬質
の磁性を示す磁性体は、鋳造法又は粉末冶金法で製造さ
れることに対して大きな製造コスト上の優位点となる。
磁気特性は、等方性材料で残留磁束密度で 7〜10k
G、保磁力300〜450Oeであり、磁気記録媒体とし
て優れた特性を示す。本発明を構成する磁性体以外で
は、この優れた磁気特性を示しつつ、塑性変形加工や切
削加工が可能である磁性材料は皆無であることは、一般
に明らかである。
【0020】本発明の磁気記録媒体を構成する磁性体
は、磁性的に等方性であり、磁気記録着磁は、薄板の面
に平行及び/又は垂直方向に可能である。したがって、
本発明の磁気記録媒体は従来の面内記録方式と互換性が
あるうえ、垂直磁気記録媒体としても適用できる。当
然、面内・垂直着磁のハイブリッド方式の磁気記録媒体
としての適用も可能である。例えば、垂直磁気記録部分
を高密度記録のメモリとして画像等の大規模情報を記録
し、他を従来方式と互換性のある面内記録方式とした構
成にすることができる。
は、磁性的に等方性であり、磁気記録着磁は、薄板の面
に平行及び/又は垂直方向に可能である。したがって、
本発明の磁気記録媒体は従来の面内記録方式と互換性が
あるうえ、垂直磁気記録媒体としても適用できる。当
然、面内・垂直着磁のハイブリッド方式の磁気記録媒体
としての適用も可能である。例えば、垂直磁気記録部分
を高密度記録のメモリとして画像等の大規模情報を記録
し、他を従来方式と互換性のある面内記録方式とした構
成にすることができる。
【0021】
【実施例】次に、この発明を実施例に基づいて具体的に
説明する。
説明する。
【0022】実施例1 コバルト10重量%、クロム22重量%、バナジウム1.5重
量%、チタン0.5重量%、ジルコニウム1.5重量%、ニオ
ブ0.1重量%、シリコン0.2重量%、アルミニウム 0.1重
量%、残部が鉄からなるインゴットを真空高周波溶解法
で作製し、次いで所定の形状に鋳造した後、冷間圧延を
施して厚さ 1.2mmの鋼板を得、該鋼板をアルゴンガス雰
囲気中、温度1,100℃1時間保持の条件で溶体化処理を
行った。次いで矯正加工を施し、平面状の鋼板とした
後、打ち抜き加工で直径76.2mm(3インチ)の円盤と
し、中心部に同様の方法で、直径 7.8mmの穴を設けた。
次いで、該円盤を熱処理炉中で640℃で1時間保持し、
さらに620℃1時間、600℃1時間、580℃1時間、560℃
2時間、 540℃4時間、 500℃6時間の多段時効処理を
施した。
量%、チタン0.5重量%、ジルコニウム1.5重量%、ニオ
ブ0.1重量%、シリコン0.2重量%、アルミニウム 0.1重
量%、残部が鉄からなるインゴットを真空高周波溶解法
で作製し、次いで所定の形状に鋳造した後、冷間圧延を
施して厚さ 1.2mmの鋼板を得、該鋼板をアルゴンガス雰
囲気中、温度1,100℃1時間保持の条件で溶体化処理を
行った。次いで矯正加工を施し、平面状の鋼板とした
後、打ち抜き加工で直径76.2mm(3インチ)の円盤と
し、中心部に同様の方法で、直径 7.8mmの穴を設けた。
次いで、該円盤を熱処理炉中で640℃で1時間保持し、
さらに620℃1時間、600℃1時間、580℃1時間、560℃
2時間、 540℃4時間、 500℃6時間の多段時効処理を
施した。
【0023】得られた円盤状磁性体は、中心部の穴を研
磨加工により 8mmとし、磁気記録面である平面部は、研
磨加工を施し、面粗度を0.05μmとした。
磨加工により 8mmとし、磁気記録面である平面部は、研
磨加工を施し、面粗度を0.05μmとした。
【0024】作製された磁気記録媒体をハードディスク
ドライブの回転軸に固定し、磁気ヘッドにより、回転数
3,000rpm、記録周波数6.28MHzで記録・再生を行ったと
ころ、記録周波数に応じた再生信号波形が得られた。ま
た、記録トラックは10μm毎とした。これは、線記録密
度40kfci(キロ フラックス チェンジ パーイン
チ)、2,500TPIに相当し、1fcを1bitとした場
合、該磁気記録媒体は、3インチディスク片面で40Mbyt
eの記録容量に相当する。
ドライブの回転軸に固定し、磁気ヘッドにより、回転数
3,000rpm、記録周波数6.28MHzで記録・再生を行ったと
ころ、記録周波数に応じた再生信号波形が得られた。ま
た、記録トラックは10μm毎とした。これは、線記録密
度40kfci(キロ フラックス チェンジ パーイン
チ)、2,500TPIに相当し、1fcを1bitとした場
合、該磁気記録媒体は、3インチディスク片面で40Mbyt
eの記録容量に相当する。
【0025】実施例2 コバルト8量%、クロム28重量%、モリブデン2.0重量
%、タングステン0.5重量%、チタン1.0重量%、ジルコ
ニウム0.5重量%、残部が鉄からなるインゴットを真空
高周波溶解法で作製し、次いで所定の形状に鋳造した
後、冷間圧延を施して厚さ 0.5mmの鋼板を得、該鋼板を
アルゴンガス雰囲気中、温度 1,100℃、1時間保持の条
件で溶体化処理を行った。次いで、矯正加工を施し、平
面状の鋼板とした後、85×54mmの大きさのカードに切断
した。次いで該カードを熱処理炉中で610℃6時間保持
し、さらに600℃4時間保持後、0.08℃/minの冷却速度
で500℃時効処理を施した。
%、タングステン0.5重量%、チタン1.0重量%、ジルコ
ニウム0.5重量%、残部が鉄からなるインゴットを真空
高周波溶解法で作製し、次いで所定の形状に鋳造した
後、冷間圧延を施して厚さ 0.5mmの鋼板を得、該鋼板を
アルゴンガス雰囲気中、温度 1,100℃、1時間保持の条
件で溶体化処理を行った。次いで、矯正加工を施し、平
面状の鋼板とした後、85×54mmの大きさのカードに切断
した。次いで該カードを熱処理炉中で610℃6時間保持
し、さらに600℃4時間保持後、0.08℃/minの冷却速度
で500℃時効処理を施した。
【0026】磁気記録面となる平面部は、研磨加工を施
し、面粗度を0.05μmとした。
し、面粗度を0.05μmとした。
【0027】作製された磁気カードの表面の長手方向に
接触式磁気ヘッドを0.5m/sの速度、周波数700KHzで記録
・再生を行ったところ、記録周波数に応じた再生信号波
形が得られた。また、記録・再生トラックは、 2mm毎と
した。これは、線記録密度36kfci(キロ フラック
ス チェンジ パー インチ)、カードの片面全域を磁
気記録領域として使用する場合、総トラック数は27であ
り、1fcを1bit とした場合、該磁気記録媒体は、カ
ード片面で400kbyteの記録容量となる。
接触式磁気ヘッドを0.5m/sの速度、周波数700KHzで記録
・再生を行ったところ、記録周波数に応じた再生信号波
形が得られた。また、記録・再生トラックは、 2mm毎と
した。これは、線記録密度36kfci(キロ フラック
ス チェンジ パー インチ)、カードの片面全域を磁
気記録領域として使用する場合、総トラック数は27であ
り、1fcを1bit とした場合、該磁気記録媒体は、カ
ード片面で400kbyteの記録容量となる。
【0028】該磁気カードに上記の記録を施した後、市
販のカードケースに50,000回の出し入れの操作を行い、
さらに温度40℃、湿度90%中に 1,000時間放置した後
に、再生信号を調べたところ、記録信号の欠損がなく優
れた耐久性を示した。
販のカードケースに50,000回の出し入れの操作を行い、
さらに温度40℃、湿度90%中に 1,000時間放置した後
に、再生信号を調べたところ、記録信号の欠損がなく優
れた耐久性を示した。
【0029】
【発明の効果】本発明は、高記録密度で堅牢な磁気記録
媒体を得ることができ、又、それを簡易な方法で製造す
ることができる。
媒体を得ることができ、又、それを簡易な方法で製造す
ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 コバルト 5〜25重量%、クロム15〜35重
量%、残部が鉄を必須成分とし、さらにチタン、バナジ
ウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、タンタル、
ジルコニウム、シリコン、アルミニウムのうち1種又は
2種以上の元素が 0.005〜10重量%を含有する合金で形
成され、厚みが0.001〜3mmの薄板であって、該薄板が磁
気的に等方性であり、かつ、該薄板の表面粗さが記録波
長の1/10以下であることを特徴とする磁気記録媒体。 - 【請求項2】 コバルト 5〜25重量%、クロム15〜35重
量%、残部が鉄を必須成分とし、さらにチタン、バナジ
ウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、タンタル、
ジルコニウム、シリコン、アルミニウムのうち1種又は
2種以上の元素が 0.005〜10重量%から構成される組成
を有する混合物ないし合金を融解したのち、鋳造してイ
ンゴットとし、得られたインゴットに溶体化処理をした
後、鍛造加工し、次いで冷間圧延及び/又は熱間圧延を
施して薄板とした後、得られた薄板に時効処理を施した
後、薄板の表面粗さを記録波長の1/10以下、薄板の厚み
を0.001〜3mmに仕上げ加工を施すことを特徴とする磁気
記録媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3306219A JPH05144624A (ja) | 1991-11-21 | 1991-11-21 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3306219A JPH05144624A (ja) | 1991-11-21 | 1991-11-21 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05144624A true JPH05144624A (ja) | 1993-06-11 |
Family
ID=17954427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3306219A Pending JPH05144624A (ja) | 1991-11-21 | 1991-11-21 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05144624A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7914820B2 (en) | 2002-08-09 | 2011-03-29 | Warner-Lambert Company Llc | Film coating for tablets and caplets |
-
1991
- 1991-11-21 JP JP3306219A patent/JPH05144624A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7914820B2 (en) | 2002-08-09 | 2011-03-29 | Warner-Lambert Company Llc | Film coating for tablets and caplets |
US8557294B2 (en) | 2002-08-09 | 2013-10-15 | Capsugel Belgium Nv | Film coating for tablets and caplets |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002279618A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2009223950A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
TW200540820A (en) | Magnetic recording medium, production process thereof, and magnetic recording and reproducing apparatus | |
JP2009087446A (ja) | 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気記録装置 | |
EP1850334A1 (en) | Soft magnetic underlayer in magnetic media and soft magnetic alloy based sputter target | |
JP3892401B2 (ja) | 垂直磁気記録媒体用ディスク基板の製造方法、並びに垂直磁気記録ディスクの製造方法 | |
JPH05144624A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP3181643B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
US6699602B2 (en) | Amorphous magnetic recording medium, process for producing the same and magnetic recording and reproduction apparatus | |
JP2006018949A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法、並びに磁気信号再生手段及び磁気信号再生方法 | |
JP3372101B2 (ja) | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、及び磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2534014B2 (ja) | 浮動型磁気ヘッド | |
JP2991688B2 (ja) | 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置 | |
JP4344416B2 (ja) | 磁気記録媒体及びこれを備えた磁気記憶装置 | |
JP3933732B2 (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体 | |
JPH03102615A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0573879A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2797509B2 (ja) | 磁性薄膜材料 | |
JPS633406A (ja) | 結晶質軟磁性薄膜 | |
JPH07225935A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気記憶装置 | |
JPH05217323A (ja) | 磁気記録媒体内蔵カセット | |
JPH0477369B2 (ja) | ||
JPH0258723A (ja) | 磁気記録媒体及び磁気記憶装置 | |
JPH03102616A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS625980B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010614 |