JP4641829B2 - 防眩性積層体 - Google Patents
防眩性積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4641829B2 JP4641829B2 JP2005060598A JP2005060598A JP4641829B2 JP 4641829 B2 JP4641829 B2 JP 4641829B2 JP 2005060598 A JP2005060598 A JP 2005060598A JP 2005060598 A JP2005060598 A JP 2005060598A JP 4641829 B2 JP4641829 B2 JP 4641829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antiglare
- fine particles
- laminate
- layer
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 142
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 92
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 92
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 80
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 19
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 4
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 169
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 86
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 40
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 23
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 19
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 17
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 12
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 11
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 8
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 8
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4,6-triamine;urea Chemical compound NC(N)=O.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JZLWSRCQCPAUDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLIJPAHLBJIQHE-UHFFFAOYSA-N butylphosphane Chemical compound CCCCP DLIJPAHLBJIQHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- MSNOMDLPLDYDME-UHFFFAOYSA-N gold nickel Chemical compound [Ni].[Au] MSNOMDLPLDYDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229940079938 nitrocellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0278—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/044—Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0226—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/10—Esters of organic acids
- C08J2301/12—Cellulose acetate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
よって、本発明による防眩性積層体は、
透明基材と、該透明基材上に形成されてなる防眩層とを備えてなり、
前記防眩層の最表面が凹凸形状を有してなり、
前記防眩層内に、5個以上の微粒子により形成される三次元立体構造の凝集部が複数存在してなり、
複数の前記凝集部が寄り集まることなく、前記凹凸形状を形成してなるものである。
本発明による防眩性積層体について図2を用いて説明する。図2は本発明による防眩性積層体の断面図を示す。透明基材1の上面に防眩層2が形成されてなり、この防眩層2は樹脂と微粒子3とを含んでなるものである。図2においては、5個の微粒子3が寄せ集まって一つの立体的な複数の凝集部を形成し、これらの複数の凝集部がさらに寄せ集まることなく点在していることが理解される。図2に示す通り、複数の凝集部は、5個の微粒子によって構成される三次元立体構造の凝集部である。
8R≦Sm≦30R (I)
R<Hmax≦3R (II)
1.3≦θa≦2.5 (III)
を同時に満たすものが好ましい。
10R≦Sm≦20R (I)
R<Hmax≦2.5R (II)
1.5≦θa≦2.2 (III)
を同時に満たすものがより好ましい。
15R≦Sm≦28R (I)
1.2R<Hmax≦2.5R (II)
1.5≦θa≦2.3 (III)
を同時に満たすものがより好ましい。
凹凸部の平均間隔Sm はJIS B O601−1994に従い、触針式表面粗さ測定器で計測した断面曲線またはAFMでの3次元計測結果から求めた。
(第一)微粒子/第二微粒子
微粒子および第二微粒子は球状、例えば真球状、楕円状等のものであってよく、好ましくは真球状のものが挙げられる。
また、前記微粒子の全体の95%以上(好ましくは98%以上)が、前記微粒子の粒径平均分布がR±0.3(好ましくは0.2)μmの範囲内にあるものが好ましい。この場合にあっては、Rが上記微粒子の平均粒子径の範囲にあることがより好ましい。
0.25R(好ましくは0.50)≦r≦1.0R(好ましくは0.85R、より好ましくは0.70) (IV)
を満たす防眩性積層体が好ましくは提案できる。
0(好ましくは0.2M1)≦M2≦5.0M1 (好ましくは4.0M1) (VI)
を満たす防眩性積層体を提供することができる。
Δn=|n1−n3|<0.15(好ましくは0.1)および/または
Δn=|n2−n3|<0.18(好ましくは0.1) (VII)
を満たすものであり、かつ、防眩性積層体内部のヘイズ値が60%以下(好ましくは55%)以下である、防眩性積層体を提供することができる。
本発明による防眩層は(硬化型)樹脂により形成することができる。硬化型樹脂としては、透明性のものが好ましく、その具体例としては、紫外線または電子線により硬化する樹脂である電離放射線硬化型樹脂、電離放射線硬化型樹脂と溶剤乾燥型樹脂との混合物、または熱硬化型樹脂の三種類が挙げら、好ましくは電離放射線硬化型樹脂が挙げられる。
本発明の好ましい態様によれば、透明基材の材料がTAC等のセルロース系樹脂の場合、熱可塑性樹脂の好ましい具体例として、セルロース系樹脂、例えばニトロセルロース、アセチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート、エチルヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。セルロース系樹脂を用いことにより、透明基材と帯電防止層(必要に応じて)との密着性と透明性とを向上させることができる。
透明基材は、平滑性、耐熱性を備え、機械的強度とに優れたものが好ましい。透明基材を形成する材料の具体例としては、ポリエステル、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルロースアセテートブチレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、またはポリウレタン等の熱可塑性樹脂が挙げられ、好ましくはポリエステル、セルローストリアセテートが挙げられる。
親水化された表面は、ポリビニルアルコールを主成分とする偏向膜との接着性が改善されるので特に有効なものである。また、親水化された表面は、空気中の塵埃が付着しにくくなるため、偏向膜と接着させる際に偏向膜と反射防止フィルムの間に塵埃が入りにくく、塵埃による点欠陥を防止するのに有効である。
本発明による防眩性積層体の形成方法を下記に示すが、この方法に限定して解釈されるものではない。
防眩層は、樹脂と、微粒子(第二微粒子)とを適切な溶剤、例えば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、MEK、MIBK、シクロヘキサノンに混合して得た組成物を透明基材に塗布することにより形成されてよい。
樹脂が硬化し、樹脂中の微粒子が5個以上凝集して、防眩層の最表面に所望の凹凸形状が形成される。
本発明の好ましい態様によれば、帯電防止層(導電層)を透明基材と防眩層との間に形成されてよい。また、帯電防止層(導電性層)は、防眩層の上面に形成されてもよい。
帯電防止層を蒸着膜で形成する場合、帯電防止剤として導電性金属もしくは導電性金属酸化物、例えばアンチモンドープのインジウム・錫酸化物(以下、「ATO」という)、インジウム・錫酸化物(以下、「ITO」という)が挙げられる。帯電防止層としての蒸着膜の厚さは、10nm以上200nm以下であり、好ましくは上限が100nm以下であり、下限が50nm以下である。
本発明にあっては、導電性微粒子を用いて塗膜する場合、好ましくは硬化型樹脂を用いる。硬化型樹脂としては、防眩層を形成するものと同様であってよい。
帯電防止層として塗膜を形成するには、導電性微粒子に硬化型樹脂に含ませた塗液を、ロールコート法、ミヤバーコート法、グラビアコート法等の塗布方法により塗布する。塗布後に、乾燥と紫外線硬化を行う。
防眩性積層体の物性
ヘイズ値が2.0〜8.0、好ましくは上限が6.0%(好ましくは5.0%)であり下限が3.0%であり、
60度グロス値が35〜65(%)、好ましくは上限が55%であり下限が38%であり、
透過鮮明度の値が70〜200(%)、好ましくは上限が150%であり下限が90%であることを同時に満たす防眩性積層体が提供される。
本発明の好ましい別の態様によれば、透明基材と、該透明基材の上に防眩層と該防眩層より屈折率の低い低屈折率層とがこれらの順で形成されてなる反射防止積層体が提供され、その反射防止積層体は、前記透明基材と、前記防眩層とが、上記した本発明による防眩性積層体を構成するものと同じものであってよいものである。
よって、透明基材と、防眩層との内容、および透明基材の上に防眩層を形成する方法等は、上記した防眩性積層体の項で説明したのと同様であってよい。
低屈折率層は、防眩層の表面に形成されてなり、低屈折率層は、その屈折率が防眩層のものより低いものである。本発明の好ましい態様によれば、防眩層の屈折率が1.5以上であり、低屈折率層の屈折率が1.5未満であり、好ましくは1.45以下で構成されてなるものが好ましい。
フッ素含有共重合体と樹脂とを、必要に応じて光重合開始剤の存在下で活性エネルギー線を照射することにより、または熱重合開始剤の存在下で加熱されることにより重合して塗膜を形成することができる。使用する樹脂は、防眩層で説明したのと同様であってよい。
dA=mλ/(4nA)
(上記式中、
nAは低屈折率層の屈折率を表し、
mは、正の奇数、通常1を表し、
λは波長であり、480〜580nmの範囲の値を表す)
を満たすものが好ましい。
また、本発明にあっては、低屈折率層は下記式:
120<nAdA<145
を満たすものが低反射率化の点で好ましい。
本発明の好ましい態様によれば、防眩層に通電性微粒子を添加し、反射防止積層体の最表面に通電性を付与した反射防止積層体が提供することができる。導電性微粒子およびその添加方法は先の帯電防止層の項で説明したのと同様であってよい。
本発明の別の態様によれば、偏光素子と、本発明による防眩性積層体または反射防止積層体とにより構成されてなる偏光板を提供することができる。より具体的には、偏光素子と該偏光素子の表面に、本発明による防眩性積層体を前記防眩性積層体における前記防眩層と反対の面において、または本発明による反射防止積層体を前記反射防止積層体における前記低屈折率層と反対の面において、備えてなる、偏光板を提供することができる。
本発明のさらに別の態様によれば、画像表示装置を提供することができ、この画像表示装置は、透過性表示体と、前記透過性表示体を背面から照射する光源装置とを備えてなり、この透過性表示体の表面に、本発明による防眩性積層体、本発明による反射防止積層体、または本発明による偏光板が形成されてなるものである。
本発明による画像表示装置は、基本的には光源装置(バックライト)と表示素子と本発明による防眩性積層体とで構成されてよく、好ましくは光源装置と、表示素子と、本発明による反射防止積層体とで構成されてよい。また、本発明による画像表示装置の一例としては、バックライト側から、光源装置、偏光素子、透明基材、画像表示素子、本発明による偏光板、本発明による反射防止積層体として形成されてよい。
本発明による防眩性積層体、反射防止積層体、偏光板の構成材料として、また画像表示
装置は、透過型表示装置に利用される。特に、テレビジョン、コンピュータ、ワードプロ
セッサなどのディスプレイ表示に使用される。とりわけ、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)のような画像表示装置に適用することができる。本発明による防眩性積層体は透明基材を有しているので、該基材側を画像表示装置の画像表示面に接着してして用いてよい。
本発明にあって、ヘイズ値は、JIS K−7105に従って測定することができる。測定に使用する機器としては、反射・透過率計HR−100(村上色彩技術研究所)が挙げられる。防眩性積層体の全光線透過率もまた、上記ヘイズ値の測定と同様にして測定することができる。
60度グロスと透過鮮明度については、グロス値は、ヘイズメーター((株)村上色彩研究所製、品番;HM−150)を用いて測定可能である。透過鮮明度は写像性測定器(スガ試験機(株)、品番;「ICM−1PD」)を用いて、JIS K7105に準拠し、4種類の光学くし(0.25mm、0.5mm、1mm、および2mm)で測定した数値の合計をもって、透過鮮明度とした。数値が大きいほど透過鮮明度が高く、400が最高値である。
防眩層用組成物1
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレートを21.61質量部(「PETA」;日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを9.28質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを2.61質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、スチレン・アクリルポリマーを0.65質量部(ザ・インクテック社製、分子量65,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を2.02質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.34質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのアクリルビーズを5.47質量部(日本触媒社製、粒径1.9μm、屈折率1.53)、透光性第二微粒子は、未添加とした。シリコン系レベリング剤10−28を0.014質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物1を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を20.82質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを7.72質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマー(三菱レイヨン製、分子量75,000)を3.06質量部、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.86質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.31質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのアクリルビーズを8.21質量部(日本触媒社製、粒径4.6μm、屈折率1.52)、透光性第二微粒子は、未添加とした。シリコン系レベリング剤10−28を0.013質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物2を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を21.28質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを8.63質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを3.18質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.96質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.33質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのアクリルビーズを4.96質量部(日本触媒社製、粒径4.6μm、屈折率1.53)、透光性第二微粒子としてのアクリルビーズを1.65質量部(社日本触媒製、粒径3.5μm、屈折率1.53)、シリコン系レベリング剤10−28を0.013質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物3を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を21.28質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを8.63質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを3.02質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、スチレン・アクリルポリマーを0.16質量部(ザ・インクテック社製、分子量65,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.96質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.33質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのアクリルビーズを5.62質量部(社日本触媒製、粒径3.5μm、屈折率1.53)、透光性第二微粒子としてのアクリルビーズを0.99質量部(社日本触媒製、粒径3.5μm、屈折率1.52)、シリコン系レベリング剤10−28を0.013質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物4を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を20.96質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを8.02質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを3.10質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.89質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.32質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのスチレンビーズを4.81質量部(綜研化学社製、粒径5.0μm、屈折率1.53)、透光性第二微粒子としてのメラミンビーズを2.89質量部(日本触媒社製、粒径1.8μm、屈折率1.68)、シリコン系レベリング剤10−28を0.013質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物5を調製した。
ジルコニア含有塗料組成物(JSR(株)製、商品名;「KZ7973」、屈折率:1.69の樹脂マトリックス)を用い、樹脂マトリックスの屈折率が、1.63となるように、下記の組成の防眩層用組成物6を作製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を17.76質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂に含有させて樹脂マトリックスを発現させるためのジルコニア19.62質量部(JSR(株)製、商品名;「KZ7973」に含有されているジルコニア、平均粒子径40〜60nm、屈折率2.0)、ジルコニア分散剤1.40質量部(同じくJSR(株)製、商品名;「KZ7973」に含有されているジルコニア分散安定剤)、アクリル系ポリマーを0.94質量部(三菱レイヨン製、分子量40,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.21質量部(チバガイギー社製)、同じく光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.20質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのスチレンビーズを1.81質量部(綜研化学社製、粒径3.5μm、屈折率1.60)、透光性第二微粒子としてのアクリルビーズを2.02質量部(綜研化学社製、粒径1.5μm、屈折率1.49)、シリコン系レベリング剤10−28を0.030質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを41.76質量部、及び、シクロヘキサノンを10.44質量部、MEKを2.80質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物6を調製した。
防眩層用組成物3に対し、導電材料(通電粒子)のブライトGNR4.6−EH(金‐ニッケルコート樹脂ビーズ:日本化学工業製)を防眩層の全体量の0.1%添加したものを用いて、防眩層用組成物7とした。
防眩層用組成物1に対し、透光性第一微粒子の粒子径を粒径1.5μmに変えた以外は、防眩層用組成物1と全く同じく調製したものを防眩層用組成物8とした。
防眩層用組成物2に対し、透光性第一微粒子の粒子径を粒径6.0μmに変えた以外は、防眩層用組成物2と全く同じく調製したものを防眩層用組成物9とした。
防眩層用組成物2に対し、透光性第一微粒子を平均粒子径が4.6μmで、4.6±2.0μmの粒度分布を持つ粒子に変えた以外は、防眩層用組成物2と全く同じく調製したものを防眩層用組成物10とした。
防眩層用組成物3に対し、透光性第二微粒子の粒子径を粒径1.0μmに変えた以外は、防眩層用組成物3と全く同じく調製したものを防眩層用組成物11とした。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を22.55質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを11.11質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを3.51質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を2.21質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.37質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのスチレンビーズを2.23質量部(綜研化学社製、粒径3.5μm、屈折率1.60)、透光性第二微粒子は、未添加とした。シリコン系レベリング剤10−28を0.015質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物12を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を19.88質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを5.90質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを2.81質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.68質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.28質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのスチレンビーズを11.44質量部(綜研化学社製、粒径3.5μm、屈折率1.60)、透光性第二微粒子は、未添加とした。シリコン系レベリング剤10−28を0.011質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物13を調製した。
紫外線硬化型樹脂であるペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)を20.13質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、紫外線硬化型樹脂であるDPHAを6.39質量部(日本化薬社製、屈折率1.51)、アクリル系ポリマーを2.88質量部(三菱レイヨン製、分子量75,000)、光硬化開始剤であるイルガキュア184を1.73質量部(チバガイギー社製)、光硬化開始剤であるイルガキュア907を0.29質量部(チバガイギー社製)、透光性第一微粒子としてのアクリルビーズを1.76質量部(社日本触媒製、粒径4.6μm、屈折率1.53)、透光性第二微粒子としてのアクリルビーズを8.82質量部(日本触媒社製、粒径3.5μm、屈折率1.53)、シリコン系レベリング剤10−28を0.012質量部(ザ・インクテック社製)、トルエンを46.40質量部、及び、シクロヘキサノンを11.60質量部を十分混合して塗布液として調整した。この塗布液を孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して防眩層用組成物14を調製した。
帯電防止層の材料はC-4456 S-7(ATO含有導電インキ、ATOの平均粒径300〜400nm、固形分濃度45% 日本ペルノックス社製)2.0g、およびメチルイソブチルケトン2.84g、シクロヘキサノン1.22gを添加、攪拌の後、孔径30μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して、帯電防止層用組成物を調製した。
フッ素樹脂系低反射層用組成物34.14g(JSR(株)製、商品名;「TM086」)に対し、光重合開始剤(JSR(株)製、商品名;「JUA701」)0.85g、MIBK65gを添加、攪拌の後、孔径10μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して、低屈折率層用組成物を調製した。
80μmの厚さのトリアセチルセルロースフイルム(TD80U、富士写真フイルム(株)製)を透明基材として用い、防眩層用組成物1を、フィルム上にコーティング用巻線ロッド(メイヤーズバー)を用いて塗布し、70℃のオーブン中で1分間加熱乾燥し、溶剤分を蒸発させた後、窒素パージ下(酸素濃度200ppm以下)で、紫外線を照射線量が100mJになるよう照射して塗膜を硬化させ、膜厚が6μmの防眩性積層体を得た。尚、透光性第一微粒子は、粒子径の小さいアクリルビーズであり、且つ、粒子の表面は親水性であるため、所望の三次元立体構造の凝集部を形成させるために、疎水性のスチレンアクリルポリマー(分子量:65,000)を添加した。
防眩層用組成物2を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。防眩層用組成物2は、透光性第一微粒子において、表面状態が疎水性(トルエンに分散性を示し、メタノールで凝集を示す)粒子径が4.6μmのアクリルビーズを使用した。
防眩層用組成物3を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。防眩層用組成物3は、所望の三次元立体構造の凝集部を形成させるために、透光性第一微粒子と透光性第二微粒子との粒子径が異なるものを使用し、混合粒子系となるようにした。
防眩層用組成物4を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。防眩層用組成物4は、実施例3と同様に、透光性第一微粒子と透光性第二微粒子の混合粒子系となるようにした。透光性第一微粒子と透光性第二微粒子は、粒子径の同じ3.5μmの粒子を使用した。但し、所望の三次元立体構造の凝集部を形成させるために、透光性第一微粒子は、実施例2に示したものと同一の疎水性のアクリルビーズを使用し、透光性第二微粒子は、親水性(トルエンに凝集、メタノールに分散傾向を示す)のアクリルビーズを使用した。
防眩層用組成物5を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。防眩層用組成物5は、アクリルビーズ以外の材質の粒子において所望の三次元立体構造の凝集部を形成させるために、透光性第一微粒子として、スチレンビーズを使用し、透光性第二微粒子として、メラミンビーズを使用した。
防眩層用組成物6を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。防眩層用組成物6は、樹脂マトリックスの中で、所望の三次元立体構造の凝集部を形成させるために、ジルコニア含有の樹脂マトリックス(屈折率:1.63)の中に、透光性第一微粒子として、スチレンビーズを使用し、透光性第二微粒子として、アクリルビーズを使用した。透光性第一微粒子と透光性第二微粒子とは、粒子径の異なる混合粒子系となるようにした。
実施例7は、透明基材上に、帯電防止層(AS層)を下記条件にて塗設し、その上に、実施例3と同条件にて、防眩層用組成物7を塗布した。
帯電防止層付き防眩性積層体の作製
帯電防止層用組成物をトリアセチルセルロース上に膜厚1.2μmとなるようにコーティングし、70℃で1分間乾燥後、窒素パージ下でUV(紫外)光54mjを照射してハーフキュアする。次に、帯電防止層の上に防眩層用組成物7を膜厚6μmとなるようにコーティングし、70℃で1分乾燥後、窒素パージ下でUV光100mjを照射して硬化させる。
実施例7の帯電防止付き防眩層の上に、低屈折率層を下記条件にて塗布したものである。
低反射帯電防止層付き防眩性積層体の作製
実施例7の帯電防止付き防眩性積層体の防眩層のUV硬化条件を窒素パージ下でUV(紫外)光14mjを照射してハーフキュアにした以外は、実施例7と同様にして、帯電防止付き防眩性積層体を得た。更に、この防眩層の上に、低屈折率層用組成物を用いて、前記の低屈折率層の塗布と同様にして低屈折率層を作製した。
透光性第一微粒子の粒子径1.9μmを1.5μmに代えた防眩層用組成物7を用いた以外は、実施例1と同様にして、防眩性積層体を得た。
透光性第一微粒子の粒子径4.6μmを6.0μmに代えた防眩層用組成物8を用いた以外は、実施例2と同様にして、防眩性積層体を得た。
透光性第一微粒子の粒度分布が4.6±0.3μmの単分散粒子を4.6±2.0μmの粒度分布のある粒子に代えた防眩層用組成物10を用いた以外は、実施例2と同様にして防眩性積層体を得た。
透光性第二微粒子の粒子径3.5μmを1.0μmに代えた防眩層用組成物11を用いた以外は、実施例3と同様にして防眩性積層体を得た。
透光性第一微粒子として、粒子径3.5μmスチレンビーズを使用し、樹脂と透光性第一微粒子の単位面積当りの総重量比が、0.06となるように調整した防眩層用組成物12を用いた以外は、実施例1と同様にして防眩性積層体を得た。
透光性第一微粒子として、粒子径3.5μmスチレンビーズを使用し、樹脂と透光性第一微粒子の単位面積当りの総重量比が、0.40となるように調整した防眩層用組成物13を用いた以外は、実施例1と同様にして防眩性積層体を得た。
透光性第二微粒子の総重量が透光性第一微粒子の総重量の5倍となるように調整した防眩層用組成物13を用いた以外は、実施例1と同様にして防眩性積層体を得た。
下記評価試験を行って、その結果を図4〜図7、および表2に記載した。
評価1:平面形状評価試験
実施例の防眩性積層体を画像表示装置のパネルに実装し、その表面形状を光学顕微鏡(商品名:会社名:OLYMPUS製BX60−F3;200倍)にて写真撮影した。図4は、複数の凝集部が独立に寄せ集まることなく存在していることを示す透過顕微鏡で撮影した写真であり、図5は、その反射顕微鏡で撮影した写真である。図4および図5の写真によれば、複数の凝集部が寄せ集まることなく独立に存在し、海島の凹凸形状を形成されてなることが理解される。
実施例の防眩性積層体を画像表示装置のパネルに実装し、その表面形状を光学顕微鏡(商品名:会社名:OLYMPUS製BX60−F3;200倍)にて写真撮影した。図6は、複数の凝集部が独立に存在し、且つ、凝集部を形成しない粒子が複数連なることにより、凹凸形状を形成していることを示す透過顕微鏡で撮影した写真であり、図7は、その反射顕微鏡で撮影した写真である。図6および7は、凝集部と凝集部の間を、凝集部を形成しない微粒子が複数連なって散在し、これらが実質的な網目状構造を形成して、複数の凝集部間を結ぶようにして凹凸形状を形成させるものであることが理解される。
実施例、比較例の防眩性積層体を上記評価1,評価2にて光学顕微鏡で測定し、防眩層における三次元立体構造の有無を下記基準により評価した。
評価基準
評価○:複数の凝集部が寄せ集まることなく独立に存在し、海島の凹凸形状を形成されていた。
評価×:凝集塊の存在、海島の凹凸形状不成立、複数の凝集部の寄せ集まり形成、微粒子の分散不良による複数の凝集塊の存在を理由に、三次元立体構造が形成されなかった。
実施例と比較例の光学積層体の防眩層側と反対側にクロスニコルの偏光板に張り合わせた後、三波長蛍光下で官能評価を行って、漆黒感(墨の黒色の再現性)を下記基準によって詳細に評価した
評価◎:全方位面で観察して、漆黒感(墨の黒色の再現)なる画像を実現でき、局所的な白い部分は殆ど観察できなかった。
評価○:全方位面で観察して、漆黒感(墨の黒色の再現)なる画像を実現でき、局所的な白い部分は若干観察されたが、製品としては問題なかった。
評価△:全方位面で観察して、局所的に黒く見える部分が観察されたが、全体的に白化が観察された。
評価×:全方位面で観察して、全体的に白化が観察された。
評価−:観察不能
実施例と比較例の光学積層体について、本明細書に定義に従って、ヘイズ値(%)、60度グロス、透過鮮明度を測定した。
2 防眩層
4 微粒子
5 第二微粒子
Claims (21)
- 透明基材と、該透明基材上に形成されてなる防眩層とを備えてなる防眩性積層体であって、
前記防眩層の最表面が凹凸形状を有してなり、
前記防眩層内に、5個以上100個以下の平均粒子径Rが2.0μm以上5.0μm以下の微粒子により形成される三次元立体構造の凝集部が複数存在してなり、
複数の前記凝集部が寄り集まることなく、前記凹凸形状を形成してなり、
前記凝集部を形成しない他の微粒子が複数連なって複数の前記凝集部間を結ぶことにより、前記防眩層内に網目状構造が形成されている、防眩性積層体。 - 前記微粒子が球状の形状を有してなるものであり、かつ、前記防眩性層が樹脂により形成されてなり、前記凝集部が前記樹脂により実質的に被覆されてなる、請求項1に記載の防眩性積層体。
- 前記微粒子が、有機系材料により形成されてなる、請求項1または2に記載の防眩性積層体。
- 前記微粒子が、スチレンビーズ、メラミンビーズ、アクリルビーズ、アクリル−スチレンビーズ、ポリカーボネートビーズ、およびポリエチレンビーズからなる群から選択される1以上のビーズである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の防眩性積層体。
- 前記微粒子の全体の95%以上において、前記微粒子の粒径平均分布がR±0.3μmの範囲内にあるものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の防眩性積層体。
- 前記防眩層の膜厚が2μm以上10μm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の防眩性積層体。
- 前記防眩層が、前記微粒子の平均粒径の異なる粒径を有する第二微粒子をさらに含んでなるものである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の防眩性積層体。
- 前記微粒子の平均粒子径をRとし、第二微粒子の平均粒子径をr(μm)とした場合に、下記式(IV):
0.25R≦r≦1.0R (IV)
を満たすものである、請求項6に記載の防眩性積層体。 - 前記樹脂と、前記微粒子と、第二微粒子との単位面積当りの総重量比が、前記微粒子の単位面積当りの総重量をM1、第二微粒子の単位面積当りの総重量をM2、前記樹脂の単位面積当りの総重量をMとした場合に、下記の式(V)および(VI):
0.08≦(M1+M2)/M≦0.36 (V)
0≦M2≦5.0M1 (VI)
を満たすものである、請求項7または8に記載の防眩性積層体。 - 前記樹脂が電離放射線硬化型樹脂であり、かつ、第二微粒子が有機系材料により形成されてなる、請求項7〜9のいずれか一項に記載の防眩性積層体。
- 前記微粒子と、第二微粒子と、および前記樹脂のそれぞれの屈折率を、n1、n2およびn3とした場合に、下記の式(VII):
Δn=|n1−n3|<0.15および/またはΔn=|n2−n3|<0.18 (VII)
を満たすものであり、かつ、
防眩性積層体内部のヘイズ値が60%以下である、請求項7〜10のいずれか一項に記載の防眩性積層体。 - ヘイズ値が2.0〜8.0(%)であり、
60度グロス値が35〜65(%)であり、
透過鮮明度の値が70〜200(%)であることを同時に満たすものである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の防眩性積層体。 - 前記透明基材と前記防眩層との間に帯電防止層を更に備えてなり、かつ、前記防眩層が通電性微粒子を含んでなることにより、前記防眩性積層体の最表面に通電性を付与したものである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の防眩性積層体。
- 防眩性積層体の表面抵抗値が1.0×1013Ω/□以下である、請求項13に記載の防眩性積層体。
- フィルム状の形態として形成されてなる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の防眩性積層体。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の防眩性積層体の最表面に、前記防眩性層の屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率層をさらに備えてなる、反射防止積層体。
- 前記透明基材と前記防眩層との間に帯電防止層を更に備えてなり、かつ、前記防眩層が通電性微粒子を含んでなることにより、前記反射防止積層体の最表面に通電性を付与したものである、請求項16に記載の反射防止積層体。
- 反射防止積層体の表面抵抗値が、1.0×1013Ω/□以下である、請求項16または17に記載の反射防止積層体。
- フィルム状の形態として形成されてなる、請求項16〜18のいずれか一項に記載の反射防止積層体。
- 偏光素子と該偏光素子の表面に、請求項1〜15のいずれか一項に記載の防眩性積層体を前記防眩性積層体における前記防眩層と反対の面で備えてなるか、または請求項16〜19のいずれか一項に記載の反射防止積層体を前記反射防止積層体における前記低屈折率層と反対の面で備えてなる、偏光板。
- 透過性表示体と、前記透過性表示体を背面から照射する光源装置とを備えてなる画像表示装置であって、
前記透過性表示体の表面に、請求項1〜15のいずれか一項に記載の防眩性積層体、請求項16〜19のいずれか一項に記載の反射防止積層体、または請求項20に記載の偏光板を備えてなる、画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060598A JP4641829B2 (ja) | 2004-03-29 | 2005-03-04 | 防眩性積層体 |
US11/083,539 US20050255291A1 (en) | 2004-03-29 | 2005-03-18 | Antiglare laminate |
TW094109652A TWI354112B (en) | 2004-03-29 | 2005-03-28 | Antiglare laminate |
KR1020050025614A KR20060044865A (ko) | 2004-03-29 | 2005-03-28 | 방현성 적층체 |
KR1020110134718A KR101241991B1 (ko) | 2004-03-29 | 2011-12-14 | 방현성 적층체 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095669 | 2004-03-29 | ||
JP2005060598A JP4641829B2 (ja) | 2004-03-29 | 2005-03-04 | 防眩性積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005316413A JP2005316413A (ja) | 2005-11-10 |
JP4641829B2 true JP4641829B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=35309763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005060598A Expired - Lifetime JP4641829B2 (ja) | 2004-03-29 | 2005-03-04 | 防眩性積層体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050255291A1 (ja) |
JP (1) | JP4641829B2 (ja) |
KR (2) | KR20060044865A (ja) |
TW (1) | TWI354112B (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060072072A (ko) * | 2004-12-22 | 2006-06-27 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 방현성 하드 코팅 필름 및 그의 제조 방법 |
TWI417564B (zh) * | 2005-02-21 | 2013-12-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Manufacturing method and manufacturing apparatus for optical laminate |
US8124215B2 (en) * | 2006-03-28 | 2012-02-28 | Nitto Denko Corporation | Hard-coated antiglare film, method of manufacturing the same, optical device, polarizing plate, and image display |
KR100708490B1 (ko) | 2006-03-29 | 2007-04-18 | 주식회사 두산 | 방현필름 및 그 제조방법 |
JPWO2007111026A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2009-08-06 | 株式会社巴川製紙所 | 光学フィルム |
WO2007128196A1 (en) * | 2006-04-30 | 2007-11-15 | Okia Optical Co., Ltd. | Laminate for eyeglass frame with embedded decorative design pattern and manufacturing method thereof |
KR101307400B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-09-11 | 동우 화인켐 주식회사 | 경화성 수지 조성물,코팅 필름, 및 이를 구비한 편광판 및 표시장치 |
KR100836013B1 (ko) * | 2006-07-07 | 2008-06-09 | 주식회사 두산 | 복합입자를 포함하는 방현필름 및 그 제조방법 |
JP5103815B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
JPWO2008020587A1 (ja) | 2006-08-14 | 2010-01-07 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性光学積層体 |
JP5103824B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 |
JP5103825B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2012-12-19 | 大日本印刷株式会社 | 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
US20100033652A1 (en) * | 2006-12-08 | 2010-02-11 | Tomoyoshi Yamashita | Antiglare film and display device employing the same, and light diffusing film and surface light source system employing the same |
JP4155337B1 (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-24 | ソニー株式会社 | 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置 |
JP4155338B1 (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-24 | ソニー株式会社 | 防眩性フィルムの製造方法 |
US8163393B2 (en) * | 2007-03-19 | 2012-04-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Anti-dazzling optical laminate |
US8778489B2 (en) | 2007-03-31 | 2014-07-15 | Tomoegawa Co., Ltd. | Optical layered product |
JP2008276205A (ja) * | 2007-03-31 | 2008-11-13 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学積層体 |
EP2144094A4 (en) * | 2007-05-09 | 2011-04-06 | Sony Corp | ANTIBLEND FILM, MANUFACTURING PROCESS THEREFOR AND THE FILM USING DISPLAY DEVICE |
JP2009020288A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Sony Corp | 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置 |
JP2009069477A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Bridgestone Corp | ディスプレイ用光学フィルタ、これを備えたディスプレイ及びプラズマディスプレイパネル |
TW200921139A (en) * | 2007-11-15 | 2009-05-16 | Daxon Technology Inc | Antiglare film and coating composition for antiglare films |
JP4510124B2 (ja) | 2008-03-31 | 2010-07-21 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置用防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
TWI394985B (zh) * | 2008-05-07 | 2013-05-01 | Ind Tech Res Inst | 抗眩膜及其製造方法 |
JP2013238867A (ja) * | 2008-06-09 | 2013-11-28 | Sony Corp | 光学フィルムおよびその製造方法、防眩性フィルム、光学層付偏光子、ならびに表示装置 |
US20110159274A1 (en) * | 2008-08-19 | 2011-06-30 | Kazuhiro Shiojiri | Method of producing anti-glare film |
JP2010131700A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Sony Corp | 微粒子構造体/基体複合部材及びその製造方法 |
JP5286219B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-09-11 | 富士フイルム株式会社 | 防眩フィルム及びその製造方法、反射防止フィルム、偏光板、並びに画像表示装置 |
JP5286218B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-09-11 | 富士フイルム株式会社 | 防眩フィルム、その製造方法、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
JP5522720B2 (ja) | 2009-10-07 | 2014-06-18 | 日東電工株式会社 | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法 |
JP2011081217A (ja) | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法 |
JP2011081219A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-21 | Nitto Denko Corp | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置 |
JP4788830B1 (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-05 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、防眩性フィルムの製造方法、偏光板及び画像表示装置 |
KR101567630B1 (ko) * | 2010-04-27 | 2015-11-09 | 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 | 광학 적층체, 편광판 및 표시 장치 |
JP2011253092A (ja) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学積層体、偏光板および表示装置 |
JP2011232683A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学積層体、偏光板および表示装置 |
US9541681B2 (en) | 2010-05-26 | 2017-01-10 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Light extraction sheet, organic electroluminescence element and illumination device |
US8550640B2 (en) * | 2010-10-19 | 2013-10-08 | National Yunlin University Of Science And Technology | Antiglare film having resin-philic and resin-phobic light scattering particles |
KR101775194B1 (ko) * | 2010-10-22 | 2017-09-05 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 방현성 필름, 편광판 및 화상 표시 장치 |
WO2013002353A1 (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | 日東電工株式会社 | 防眩性フィルム、偏光板、画像表示装置および防眩性フィルムの製造方法 |
JP6213241B2 (ja) | 2011-07-26 | 2017-10-18 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
WO2013046742A1 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 印刷シート及びそれを用いた多機能映写スクリーン |
WO2013046743A1 (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 大日本印刷株式会社 | パターン印刷シート及びその製造方法 |
WO2013168569A1 (ja) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム、偏光板、液晶パネルおよび画像表示装置 |
JP6153723B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2017-06-28 | 日東電工株式会社 | 防眩性フィルムの製造方法、防眩性フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP6261858B2 (ja) * | 2012-06-28 | 2018-01-17 | 日東電工株式会社 | 画像表示装置、防眩性フィルムおよび防眩性フィルムの製造方法 |
TWI472076B (zh) * | 2012-07-31 | 2015-02-01 | Mitsubishi Rayon Co | El元件用光取出膜、面發光體及el元件用光取出膜的製造方法 |
JP5993318B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2016-09-14 | 富士フイルム株式会社 | 防眩性フィルムの製造方法及び製造装置 |
KR102074920B1 (ko) | 2013-05-23 | 2020-02-10 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 셀프어셈블리형 방현필름 및 이의 제조방법 |
JP5846251B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2016-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 光学シート |
JP2015057655A (ja) * | 2014-10-14 | 2015-03-26 | 日東電工株式会社 | 防眩性ハードコートフィルム、それを用いた偏光板および画像表示装置、ならびに防眩性ハードコートフィルムの製造方法 |
KR101988549B1 (ko) * | 2016-12-12 | 2019-06-12 | 주식회사 엘지화학 | 광학 필름 및 이를 포함하는 화상 표시 장치 |
CN107056028A (zh) * | 2017-05-15 | 2017-08-18 | 信利光电股份有限公司 | 一种防眩光3d玻璃及其制作方法 |
CN109725750A (zh) * | 2017-10-27 | 2019-05-07 | 南昌欧菲光科技有限公司 | 柔性盖板及其制作方法和触摸屏 |
US20230236450A1 (en) * | 2020-06-04 | 2023-07-27 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Display device |
CN116107012B (zh) * | 2023-04-13 | 2023-09-15 | Tcl华星光电技术有限公司 | 偏光片和液晶显示装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133002A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Canon Inc | 反射防止膜、該反射防止膜の製造方法及び該反射防止膜を用いた表示装置 |
JP2001118423A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 透明導電膜形成用塗料、透明導電膜及び表示装置 |
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2003156606A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-05-30 | Nitto Denko Corp | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 |
JP2003255103A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2004082613A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Lintec Corp | 防眩性ハードコートフィルム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0798380B2 (ja) * | 1987-08-13 | 1995-10-25 | 東レ株式会社 | 表面被膜を有する透明成形品 |
US5387463A (en) * | 1992-01-24 | 1995-02-07 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transparent protective substrate provided with hard coating having glare reducing property, method for producing the same and polarizing plate |
DE69415862T2 (de) * | 1993-05-24 | 1999-05-27 | Kansai Paint Co., Ltd., Amagasaki, Hyogo | Wässrige Harzdispersion |
US5404073A (en) * | 1993-11-12 | 1995-04-04 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Antiglare/antistatic coating for CRT |
US5909314A (en) * | 1994-02-15 | 1999-06-01 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical functional materials and process for producing the same |
JP2967474B2 (ja) * | 1997-03-27 | 1999-10-25 | 株式会社巴川製紙所 | 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム |
MY125159A (en) * | 1998-09-14 | 2006-07-31 | Mitsubishi Materials Corp | Fine metal particle-dispersion solution and conductive film using the same |
JP3515401B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2004-04-05 | 大日本印刷株式会社 | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP4017273B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2007-12-05 | 株式会社巴川製紙所 | 防眩材料及びそれを用いた偏光フィルム |
US6502943B2 (en) * | 2000-07-19 | 2003-01-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Antiglare and antireflection film, polarizer, and image display device |
DE10134477A1 (de) * | 2001-07-16 | 2003-02-06 | Creavis Tech & Innovation Gmbh | Selbstreinigende Oberflächen durch hydrophobe Strukturen und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10160055A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-18 | Degussa | Diffus reflektierende Oberflächen zu deren Herstellung |
JP3822102B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2006-09-13 | 富士写真フイルム株式会社 | 光拡散フイルム、その製造方法、偏光板および液晶表示装置 |
KR100924609B1 (ko) * | 2002-02-08 | 2009-11-02 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 방현성 필름 및 화상표시장치 |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005060598A patent/JP4641829B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-18 US US11/083,539 patent/US20050255291A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-28 TW TW094109652A patent/TWI354112B/zh active
- 2005-03-28 KR KR1020050025614A patent/KR20060044865A/ko active Search and Examination
-
2011
- 2011-12-14 KR KR1020110134718A patent/KR101241991B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133002A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Canon Inc | 反射防止膜、該反射防止膜の製造方法及び該反射防止膜を用いた表示装置 |
JP2001118423A (ja) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 透明導電膜形成用塗料、透明導電膜及び表示装置 |
JP2003156606A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-05-30 | Nitto Denko Corp | 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置 |
JP2002221610A (ja) * | 2001-10-16 | 2002-08-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置 |
JP2003255103A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2004082613A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Lintec Corp | 防眩性ハードコートフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005316413A (ja) | 2005-11-10 |
KR20060044865A (ko) | 2006-05-16 |
TWI354112B (en) | 2011-12-11 |
US20050255291A1 (en) | 2005-11-17 |
KR20110139182A (ko) | 2011-12-28 |
KR101241991B1 (ko) | 2013-03-11 |
TW200604561A (en) | 2006-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4641829B2 (ja) | 防眩性積層体 | |
JP4641846B2 (ja) | 防眩性積層体 | |
JP5098662B2 (ja) | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 | |
KR101296825B1 (ko) | 방현성 광학 적층체 | |
JP5181692B2 (ja) | 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置 | |
CN107718800B (zh) | 防眩性膜、偏振片和图像显示装置 | |
JP3507719B2 (ja) | 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置 | |
JP5098571B2 (ja) | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 | |
WO2013099931A1 (ja) | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JPWO2006106758A1 (ja) | 偏光板 | |
JP2008274266A (ja) | 帯電防止性(及びハードコート性)を実現できる組成物、単層体、部材又は積層体 | |
JP2009098654A (ja) | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 | |
JP2010054861A (ja) | 光学フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置 | |
JP5207095B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP2005077860A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP4683747B2 (ja) | 帯電防止防眩フィルム | |
JP4756336B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP4895160B2 (ja) | 光学積層体 | |
JP2006053538A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP5096069B2 (ja) | 光学積層体、偏光板、及び、画像表示装置 | |
JP2008268357A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2005181996A (ja) | 防眩性フィルム、それを用いた反射防止フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2008168591A (ja) | 光学積層体、偏光板及び画像表示装置 | |
US7569277B2 (en) | Optical laminate | |
JP2006293279A (ja) | 光学積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4641829 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |