JP4623498B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4623498B2 JP4623498B2 JP2004332195A JP2004332195A JP4623498B2 JP 4623498 B2 JP4623498 B2 JP 4623498B2 JP 2004332195 A JP2004332195 A JP 2004332195A JP 2004332195 A JP2004332195 A JP 2004332195A JP 4623498 B2 JP4623498 B2 JP 4623498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- picture element
- picture elements
- picture
- polarity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図3は実施形態1の液晶表示装置を模式的に示す部分断面図である。液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルを駆動するための駆動回路部と、透過型液晶表示装置であればバックライトなどの光源を有する。液晶パネルは、TFT(Thin Film Transistor)基板10と、これに対向配置されたCF(カラーフィルタ)基板11と、両基板10,11に挟まれた周辺シール材12と、両基板10,11に挟まれ、かつ周辺シール材12に囲まれた液晶層13と、両基板10,11の外側面にそれぞれ貼り付けられた一対の偏光板14,15を有する。
の薄膜を形成した後、フォトエッチングプロセスにて所定パターンを有する走査線を作成する。その上にSiNx等の絶縁膜を形成した後、a-Si層およびエッチストッパ層(SiNx)の成膜を行い、フォトプロセスにてTFT素子を形成する。次に、Ti等でソースメタルを成膜し、フォトエッチングで所定パターンを有する信号線5,6,7やドレイン等の形成を行なう。さらにSi等の保護膜およびコンタクトホールを形成した後、ITO 膜を成膜し、フォトエッチングプロセスにて絵素電極16を形成する。このように作成されたTFT基板10の上に、ポリイミド系の液晶配向膜17を印刷し、焼成して作成する。通常は、液晶配向膜17の厚みは50〜100 nmの範囲で形成される。その後、回転布にて一方向にラビングを行なう。
本発明の液晶表示装置は、同極性の信号線に挟まれた絵素の開口率が、同じ画素に含まれる同色の他の絵素の開口率と異なっていても良い。例えば、同極性の信号線に挟まれた絵素の開口率を相対的に高くした場合、ノーマリーブラックモードの表示装置における黒線の発生を抑制することができる。反対に、同極性の信号線に挟まれた絵素の開口率を相対的に低くした場合、ノーマリーホワイトモードの表示装置における輝線の発生を抑制することができる。
上記の実施形態1および2では、各絵素群1a,1bが赤、緑および青の三色の絵素2,3,4から構成されている場合について説明したが、本発明において絵素の色相はこれらに限定されない。本実施形態では、各絵素群1a,1bがシアン、マゼンタおよびイエロの三色の絵素から構成されている場合について説明する。
上記の実施形態1〜3では、各絵素群1a,1bが三色の絵素から構成されている場合について説明したが、本発明において絵素の色相数はこれらに限定されない。本実施形態では、各絵素群1a,1bが赤、緑、青および白の4色の絵素から構成されている場合について説明する。
本実施形態では、各絵素群1a,1bが赤、緑、青、イエロおよびシアンの5色の絵素から構成されている場合について説明する。図12は、本実施形態の液晶表示装置における一画素の概略図であり、一画素に含まれる各絵素の極性が併せて示されている。
上記の実施形態1〜5では、絵素配列がストライプ配列の場合について説明したが、デルタ配列やモザイク配列、スクエア配列を採用することも可能である。また上記の実施形態1〜5では、画素1が二組の絵素群1a,1bを有しているが、画素が三組以上の絵素群を有していても良い。絵素群に含まれるある色相の絵素の数が他の色相の絵素の数と異なっていても良い。例えば一つの絵素群に、赤青緑青の四つの絵素が含まれていても良い。さらに、絵素群に含まれる絵素配列の順序は上記の実施形態1〜5に例示のものに限定されない。例えば、絵素群に赤緑青の絵素が含まれる場合、実施形態1では行方向に赤緑青の順で絵素が配列されているが、行方向に赤青緑の順で絵素が配列されていても良い。
1a,1b 絵素群
2 赤絵素(赤色カラーフィルタ層)
2a 第一赤絵素
2b 第二赤絵素
3 緑絵素(緑色カラーフィルタ層)
3a 第一緑絵素
3b 第二緑絵素
4 青絵素(青色カラーフィルタ層)
4a 第一青絵素
4b 第二青絵素
5 赤絵素用信号線
6 緑絵素用信号線
7 青絵素用信号線
8 白絵素用信号線
9 白絵素
10 TFT基板
11 カラーフィルタ基板
12 周辺シール材
13 液晶層
14,15 偏光板
16 絵素透明電極
17 液晶配向膜
18 遮光層
19 共通透明電極
20 液晶配向膜
22 イエロ絵素
22a 第一イエロ絵素
22b 第二イエロ絵素
23 シアン絵素
23a 第一シアン絵素
23b 第二シアン絵素
24 マゼンタ絵素
24a 第一マゼンタ絵素
24b 第二マゼンタ絵素
25 イエロ絵素用信号線
26 シアン絵素用信号線
27 マゼンタ絵素用信号線
30 接続部
31 層間絶縁膜
101 画素
102 赤絵素
103 緑絵素
104 青絵素
105 赤絵素用信号線
106 緑絵素用信号線
107 青絵素用信号線
Claims (11)
- マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・−・+・−であり、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素の開口率が、前記画素に含まれる同色の他の前記絵素の開口率と異なる、表示装置。 - マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された5色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・−・+・+・−・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・+・−・−・+・−・+・−であり、前記絵素の極性が所定周期で反転し、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素の開口率が、前記画素に含まれる同色の他の前記絵素の開口率と異なる、表示装置。 - マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・−・+・−であり、前記絵素の極性が所定周期で反転し、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素群を構成する絵素のうち最も視感度の低い色の前記絵素の開口率が、前記画素に含まれる同色の他の前記絵素の開口率よりも10%以上30%以下の範囲で低い、表示装置。 - マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された5色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・−・+・+・−・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・+・−・−・+・−・+・−であり、前記絵素の極性が所定周期で反転し、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素群を構成する絵素のうち最も視感度の低い色の前記絵素の開口率が、前記画素に含まれる同色の他の前記絵素の開口率よりも10%以上30%以下の範囲で低い、表示装置。 - マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・−・+・−であり、前記絵素の極性が所定周期で反転し、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素が前記絵素群を構成する絵素のうち最も視感度の低い色の絵素である、表示装置。 - マトリクス状に配列された複数の画素を有する表示装置であって、
前記画素は各組が三色以上の絵素を含む複数組の絵素群を有しており、前記画素に含まれる同色の前記絵素は同じ信号により駆動され、
前記画素は行方向に隣接する二組の絵素群から構成され、かつ前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された三色以上の絵素から構成され、
前記二組の絵素群のそれぞれは周期的に一方向に配列された5色の絵素から構成され、行方向に隣接する二つの前記画素のうち一方の画素に含まれる前記絵素の極性が+・−・+・−・+・+・−・+・−・+であり、他方の画素に含まれる前記絵素の極性が−・+・−・+・−・−・+・−・+・−であり、前記絵素の極性が所定周期で反転し、
列方向に延び、かつ前記絵素に電気的に接続された複数の信号線をさらに有しており、前記絵素は行方向に隣接する二つの前記信号線に挟まれ、同極性の前記信号線に挟まれた前記絵素が前記絵素群を構成する絵素のうち最も視感度の低い色の絵素である、表示装置。 - 前記絵素を駆動させるための信号を出力する駆動回路をさらに有しており、前記駆動回路から出力された前記信号が複数に分岐されて、同色の前記絵素を駆動させる請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記絵素群を構成する絵素のうち最も視感度の低い色の絵素は、最も視感度の高い色の絵素および2番目に視感度の高い色の絵素に行方向に挟まれて配置されている請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記絵素群が赤、緑および青の三色の絵素から構成されている請求項1、3および5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記絵素群がシアン、マゼンタおよびイエロの三色の絵素から構成されている請求項1、3および5のいずれか1項に記載の表示装置。
- 前記絵素群が赤、緑、青、イエロおよびシアンの5色の絵素から構成されている請求項2、4および6のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332195A JP4623498B2 (ja) | 2003-12-26 | 2004-11-16 | 表示装置 |
US11/020,092 US7710388B2 (en) | 2003-12-26 | 2004-12-27 | Display device having pixels including a plurality of sub-pixels |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435257 | 2003-12-26 | ||
JP2004332195A JP4623498B2 (ja) | 2003-12-26 | 2004-11-16 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005208580A JP2005208580A (ja) | 2005-08-04 |
JP4623498B2 true JP4623498B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=34810110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004332195A Expired - Fee Related JP4623498B2 (ja) | 2003-12-26 | 2004-11-16 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7710388B2 (ja) |
JP (1) | JP4623498B2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040246280A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Credelle Thomas Lloyd | Image degradation correction in novel liquid crystal displays |
JP4197000B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2008-12-17 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP4428359B2 (ja) | 2005-10-18 | 2010-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP2007140089A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
US8212753B2 (en) * | 2006-02-27 | 2012-07-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display |
TWI478134B (zh) * | 2006-05-31 | 2015-03-21 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置、顯示裝置的驅動方法、以及電子設備 |
JP4902284B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-03-21 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 半透過型液晶表示装置 |
KR101282401B1 (ko) * | 2006-09-26 | 2013-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2008116921A (ja) | 2006-10-10 | 2008-05-22 | Sony Corp | 表示装置および情報処理装置 |
US8013817B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-09-06 | Global Oled Technology Llc | Electronic display having improved uniformity |
EP2109091B1 (en) * | 2007-01-25 | 2016-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Multi-primary-color display device |
JP4763078B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2011-08-31 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
JP2008233803A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置 |
KR100892225B1 (ko) * | 2007-04-16 | 2009-04-09 | 삼성전자주식회사 | 컬러 디스플레이 장치 |
KR101392887B1 (ko) * | 2007-08-01 | 2014-05-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2011511965A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-14 | レイセオン カンパニー | 電気泳動光変調器 |
US20090262125A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Vasanth Swaminathan | Rendering A Multiple Viewpoint Image Into A Single Frame Buffer Using Off-Screen Rendering Surfaces |
US8237643B2 (en) * | 2008-11-12 | 2012-08-07 | Himax Technologies Limited | Transreflective display apparatus and driving method thereof |
US7894123B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-02-22 | Raytheon Company | Multilayer light modulator |
JP5314155B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2013-10-16 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5299224B2 (ja) | 2009-11-02 | 2013-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
US9618807B2 (en) | 2012-09-04 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Devices and methods to compensate for image color variance due to display temperatures |
TWI486928B (zh) * | 2012-11-16 | 2015-06-01 | Au Optronics Corp | 顯示面板及其檢測方法 |
TWI553470B (zh) * | 2013-05-31 | 2016-10-11 | 陳泰然 | 一種顯示裝置及其運作方法 |
JP5811228B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2015-11-11 | 大日本印刷株式会社 | 画像処理装置、表示装置並びに画像処理方法及び画像処理用プログラム |
KR102003937B1 (ko) | 2013-06-26 | 2019-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP6287018B2 (ja) * | 2013-10-04 | 2018-03-07 | 富士通株式会社 | 可視化方法、表示方法、情報処理装置、可視化プログラム及び表示プログラム |
KR102137079B1 (ko) * | 2014-03-03 | 2020-07-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR102306598B1 (ko) | 2014-07-31 | 2021-09-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR20160055555A (ko) * | 2014-11-10 | 2016-05-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 표시 제어 방법 및 장치 |
JP6566289B2 (ja) | 2014-11-26 | 2019-08-28 | Tianma Japan株式会社 | 表示デバイス及び電気光学装置並びに電気機器並びにメタルマスク並びに画素アレイ |
CN104599599B (zh) | 2015-02-13 | 2017-05-24 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其驱动方法和显示装置 |
CN104614882B (zh) * | 2015-02-13 | 2017-06-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板及其驱动方法和显示装置 |
JP2016161920A (ja) * | 2015-03-05 | 2016-09-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102360758B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2022-02-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
TWI587263B (zh) | 2016-03-25 | 2017-06-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
CN106023872A (zh) * | 2016-07-13 | 2016-10-12 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 显示装置及其驱动方法 |
CN110111722A (zh) * | 2019-06-11 | 2019-08-09 | 惠州市华星光电技术有限公司 | 一种像素阵列 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222878A (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | 多色液晶表示素子 |
JPS6249130U (ja) * | 1985-09-12 | 1987-03-26 | ||
JPH09251160A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 反射型カラー表示装置 |
JPH11272244A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2001033757A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2001154636A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2001296523A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Sony Corp | 反射型液晶ディスプレイ |
JP2001306023A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
US6407793B1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-06-18 | Giantplus Technology Co., Ltd. | Color liquid crystal display |
JP2002236466A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 |
JP2003131615A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sharp Corp | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2004163623A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Sharp Corp | データ信号線駆動方法、データ信号線駆動回路およびそれを用いた表示装置 |
JP2004301950A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Aruze Corp | 画像表示装置及び遊技機 |
JP2004301949A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Aruze Corp | 画像表示装置及び遊技機 |
US20040246279A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Credelle Thomas Lloyd | Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425128A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-27 | Koito Mfg Co Ltd | Liquid crystal color display device |
JPH06102503A (ja) | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Fujitsu Ltd | カラー表示装置 |
JP3713193B2 (ja) | 2000-01-18 | 2005-11-02 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001242828A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法 |
JP3450842B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2003-09-29 | キヤノン株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP4170899B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2008-10-22 | ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド | カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法 |
-
2004
- 2004-11-16 JP JP2004332195A patent/JP4623498B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-27 US US11/020,092 patent/US7710388B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222878A (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | 多色液晶表示素子 |
JPS6249130U (ja) * | 1985-09-12 | 1987-03-26 | ||
JPH09251160A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 反射型カラー表示装置 |
JPH11272244A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2001033757A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JP2001154636A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-06-08 | Koninkl Philips Electronics Nv | 液晶表示装置 |
JP2001296523A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Sony Corp | 反射型液晶ディスプレイ |
JP2001306023A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置 |
JP2002236466A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、駆動回路および電子機器 |
US6407793B1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-06-18 | Giantplus Technology Co., Ltd. | Color liquid crystal display |
JP2003131615A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sharp Corp | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 |
JP2004163623A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Sharp Corp | データ信号線駆動方法、データ信号線駆動回路およびそれを用いた表示装置 |
JP2004301950A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Aruze Corp | 画像表示装置及び遊技機 |
JP2004301949A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Aruze Corp | 画像表示装置及び遊技機 |
US20040246279A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-09 | Credelle Thomas Lloyd | Dot inversion on novel display panel layouts with extra drivers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005208580A (ja) | 2005-08-04 |
US7710388B2 (en) | 2010-05-04 |
US20050168423A1 (en) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4623498B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4302172B2 (ja) | 表示装置 | |
US10162088B2 (en) | Image display apparatus | |
JP4559206B2 (ja) | 画素ごとに開口率を自動制御する液晶表示装置 | |
KR100546258B1 (ko) | 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 | |
US10192501B2 (en) | Liquid crystal display device with color pixels and subpixels | |
KR101269006B1 (ko) | 액정표시장치 | |
TWI484272B (zh) | 透明液晶顯示面板之畫素結構 | |
JP4804466B2 (ja) | 表示装置 | |
WO2016201724A1 (zh) | 像素结构及液晶显示面板 | |
US10877342B2 (en) | Display device | |
WO2020107505A1 (zh) | 显示驱动方法及液晶显示装置 | |
US7042537B2 (en) | Image display panel | |
JP2007206392A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器 | |
JP2011128265A (ja) | 表示装置 | |
WO2018128142A1 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2005208522A (ja) | 表示装置 | |
TWI429987B (zh) | 液晶顯示裝置 | |
JP2005195641A (ja) | 表示装置 | |
US10789903B2 (en) | Driving method, driving device, and display device | |
US20210124221A1 (en) | Light source device for display device and liquid crystal display device | |
KR20170126184A (ko) | 표시장치용 어레이 기판 | |
TWI591408B (zh) | 透明液晶顯示面板之畫素結構 | |
JP2007226084A (ja) | 表示装置とカラーフィルタ及びそれらを備えた液晶表示装置、液晶表示装置用パネルと電子機器 | |
JP2007086506A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4623498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |