[go: up one dir, main page]

JP4614451B2 - 医療用縫合具 - Google Patents

医療用縫合具 Download PDF

Info

Publication number
JP4614451B2
JP4614451B2 JP2005371754A JP2005371754A JP4614451B2 JP 4614451 B2 JP4614451 B2 JP 4614451B2 JP 2005371754 A JP2005371754 A JP 2005371754A JP 2005371754 A JP2005371754 A JP 2005371754A JP 4614451 B2 JP4614451 B2 JP 4614451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture needle
distal end
extraction
hollow tube
annular engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005371754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167500A (ja
Inventor
克己 永田
一郎 木谷
重彰 船村
吉弘 和田
Original Assignee
日本シャーウッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本シャーウッド株式会社 filed Critical 日本シャーウッド株式会社
Priority to JP2005371754A priority Critical patent/JP4614451B2/ja
Priority to US11/613,937 priority patent/US20070179509A1/en
Priority to PCT/EP2006/012510 priority patent/WO2007073931A1/en
Priority to CA002572055A priority patent/CA2572055A1/en
Priority to BRPI0605379-3A priority patent/BRPI0605379A/pt
Priority to MX2007000184A priority patent/MX2007000184A/es
Publication of JP2007167500A publication Critical patent/JP2007167500A/ja
Priority to US12/826,114 priority patent/US8672955B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4614451B2 publication Critical patent/JP4614451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/06052Needle-suture combinations in which a suture is extending inside a hollow tubular needle, e.g. over the entire length of the needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、患者の体における被縫合部を縫合するための医療用縫合具に関する。
従来から、患者の体における被縫合部、特に皮膚と内臓とからなる被縫合部を縫合して固定するために医療用縫合具が用いられている。例えば、高齢や疾病により自力で口から食べ物を摂取する機能が低下した人に対して、胃瘻形成管を用いて流動食や栄養剤等の流体飲食物を供給することが行われているが、この胃瘻形成管は、患者の腹部に穴部を形成して取り付けられる。このような場合、胃瘻形成管の取り付けを適正に行うために、予め、腹壁と胃壁とを医療用縫合具を用いて固定することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
この医療用縫合具は、間隔を保って平行に設置された2本の穿刺針を備えており、縫合を行う場合には、まず、この2本の穿刺針を同時に患者の被縫合部に穿刺する。つぎに、一方の穿刺針に縫合糸を通すとともに、他方の穿刺針に、先端部にワイヤからなるループ体が連結された内針を通し、患者の体内でループ体に縫合糸を掴ませた状態で内針を穿刺針から引き抜く。そして、2本の穿刺針を患者から引き抜き、患者の体外に突出する縫合糸の両側部分を結ぶことにより縫合が完了する。また、内針が挿入される穿刺針の先端部は、湾曲部に形成されて先端開口が横を向いており、これによって、内針を穿刺針内に押し込んだ際に、ループ体が横方向に延びて外部に突出するため、縫合糸を掴めるようになっている。
特開平5―161655号公報
前述した従来の医療用縫合具では、ループ体が挿入される穿刺針の先端開口の向きを横方向から下方に近づけるほど、ループ体と縫合糸とが絡まりにくくなり確実な係合ができなくなる。このため、ループ体が挿入される穿刺針の先端部を湾曲させて先端開口を横に向けている。しかしながら、これによると、穿刺の際の抵抗が大きくなって穿刺がし難くなるとともに、患者に苦痛を与えるという問題がある。この結果、従来の医療用縫合具では、穿刺抵抗を小さくしながら、ループ体と縫合糸との係合を確実にすることができないという問題がある。また、前述した従来の医療用縫合具では、2本の穿刺針の間隔を大きく設定した場合には、その間隔に合わせてループ体の大きさも大きくする必要がある。このような場合に、臓器内でスペースを広くとることができないと、十分な大きさのループ体を形成することができない。この結果、ループ体と縫合糸の確実な係合ができなくなるという問題も生じる。
本発明は、このような問題に対処するためになされたもので、その目的は、穿刺抵抗を小さくして患者の痛みを軽減させるとともに、適正な縫合を確実に行える医療用縫合具を提供することである。
前述した目的を達成するため、本発明に係る医療用縫合具の構成上の特徴は、基端部から先端部にかけて取出用挿通孔が形成された取出用穿刺針と、伸長させることにより直線状に変形可能な弾性を有する環状係合部と環状係合部に連結された棒状部とを備え、取出用穿刺針の取出用挿通孔内を挿通可能になった取出用部材と、取出用穿刺針と所定間隔を保って略平行に配置され、基端部から先端部にかけて挿入用挿通孔が形成された挿入用穿刺針と、少なくとも先端側部分が直線状に変形可能な弾性を有する円弧状の屈曲部に形成され、挿入用穿刺針の挿入用挿通孔内を挿通可能になった中空管と、中空管の内部を挿通可能になった縫合糸とを備え、環状係合部を取出用穿刺針の先端部から突出させたときに、環状係合部が取出用穿刺針の先端部から突出方向に延びて挿入用穿刺針の先端部側に向いた環状になるようにすることができ、縫合糸を中空管に挿入するために中空管の先端側部分を円弧状に屈曲させて挿入用穿刺針の先端部から突出させたときに、中空管の先端側部分が環状係合部の環状の内部に向くようにすることができ、その状態で、縫合糸を中空管に挿入していくことにより縫合糸の先端部を環状係合部の環状内に延ばして環状係合部と係合可能な状態にすることができることにある。
このように構成した本発明に係る医療用縫合具では、取出用部材の環状係合部が弾性を備えているため、伸長させることにより直線状に変形するとともに、伸長させる力が解除されると環状に復元する。このため、取出用部材を環状係合部側から取出用穿刺針の取出用挿通孔内に入れると、環状係合部は直線状になって取出用挿通孔内を移動し、取出用穿刺針の先端部から突出したときには環状になって、略真下に延びて行く。また、中空管は、少なくとも先端側部分が直線状に変形可能な弾性を有する円弧状の屈曲部に形成されている。
このため、中空管を、先端側部分から挿入用穿刺針の挿入用挿通孔内に入れると、中空管の先端側部分は直線状になって挿入用挿通孔内を移動し、挿入用穿刺針の先端部から突出したときには円弧状に屈曲する。したがって、挿入用穿刺針の先端部から突出する中空管の先端部の向きが、取出用穿刺針の先端部から下方に向って突出する環状係合部の環状の内部に向くように調節した状態で中空管内に縫合糸を通すことにより、縫合糸の先端部を環状係合部の環状内に延ばすことができる。そして、この状態で取出用部材を取出用穿刺針から引き抜くことにより、縫合糸を環状係合部に係合させることができる。また、この場合、挿入用穿刺針と取出用穿刺針との間隔を大きくしても、環状係合部と縫合糸との係合を確実にすることができる。したがって、環状係合部の大きさを変更することなく、内部のスペースが異なる種々の臓器に対して適応することができる。
すなわち、この場合の操作としては、まず、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とを、所定間隔を保たせて患者の皮膚表面側から被縫合部に刺し込む。ついで、取出用部材の先端側部分を取出用穿刺針の取出用挿通孔内を通過させ、その先端部を構成する環状係合部を外部(被縫合部の内部側)に突出させる。一方、中空管の先端側部分を挿入用穿刺針の挿入用挿通孔内を通過させその先端部を環状係合部に向けて屈曲させた状態で外部に突出させるとともに、縫合糸の先端側部分を中空管内を通過させる。
つぎに、環状係合部内に縫合糸の先端部を通した状態で取出用部材を取出用穿刺針の基端部側に引っ張り、縫合糸を環状係合部に係合させる。ついで、縫合糸を環状係合部に係合させた状態で、中空管を挿入用穿刺針から抜き取るとともに、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とを患者の被縫合部から抜き取る。そして、患者の体外に位置する縫合糸の両側部分を結ぶことにより、患者の皮膚側層と被縫合部とを固定することができる。
このように、この医療用縫合具では、取出用部材の環状係合部が取出用穿刺針の先端部から下方に突出したときに環状になるとともに、縫合糸は、中空管によってガイドされた状態で、挿入用穿刺針から環状係合部に向って屈曲しながら突出する。このため、取出用穿刺針および挿入用穿刺針の双方の先端開口部を下方に向けて針先を尖鋭に形成することができる。これによって、取出用穿刺針および挿入用穿刺針の穿刺抵抗が小さくなり、双方の穿刺針を容易に患者の被縫合部に穿刺することができるとともに、患者に与える痛みを軽減できる。また、縫合糸を環状係合部に確実に係合させることができる。なお、本発明において、中空管は、全体を円弧状に形成してもよいし、先端側部分だけを円弧状に形成してもよい。
本発明に係る医療用縫合具の他の構成上の特徴は、取出用部材を、直線状に伸長させた環状係合部側から取出用穿刺針の取出用挿通孔の基端部側に挿入し、環状係合部が取出用穿刺針の先端開口部から外部に突出したときに形成される環状が挿入用穿刺針側に向くようにするための位置決め手段を設けたことにある。
この場合の位置決め手段としては、例えば、取出用部材における棒状部の基端部の周面における所定部分に印を付けたり、取出用部材を取出用穿刺針に挿入する際に、棒状部が所定の方向を向くようにガイド部を設けたりすることにより構成できる。これによると、環状係合部を取出用穿刺針の先端部から外部に突出させたときに、環状係合部の環状が挿入用穿刺針の先端部側に向くようになるため、挿入用穿刺針から突出する縫合糸がより確実に環状係合部に係合するようになる。
本発明に係る医療用縫合具のさらに他の構成上の特徴は、中空管を、先端側から挿入用穿刺針の挿入用挿通孔の基端部側に挿入し、先端側部分が挿入用穿刺針の先端開口部から外部に突出したときに、中空管の先端側部分が屈曲して取出用穿刺針の先端側に向って延びるようにするための位置決め手段を設けたことにある。
この場合の位置決め手段としては、中空管の基端部の周面における所定部分に印を付けたり、中空管を挿入用穿刺針に挿入する際に、中空管が所定の方向を向くようにガイド部を設けたりすることにより構成できる。これによると、中空管の先端部を、取出用穿刺針から外部に突出する環状係合部に向けることができ、これによって、中空管に挿入される縫合糸の先端部はさらに確実に環状係合部に係合するようになる。
本発明に係る医療用縫合具のさらに他の構成上の特徴は、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とを保持具に着脱可能に取り付けることにより略平行に設置したことにある。
これによると、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とを適正な位置関係に配置することができ、患者の被縫合部への刺し込み操作がし易くなる。また、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とが保持具に着脱可能に取り付けられているため、状況に応じて一方の穿刺針だけを交換しながら医療用縫合具を複数回使用することが可能になる。さらに、保持具を手で持つための把持部として用いることもでき、これによると、別途、取出用穿刺針と挿入用穿刺針に把持部を設ける必要がなくなる。また、取出用穿刺針と挿入用穿刺針または保護具に、保持具に対する取出用穿刺針と挿入用穿刺針との取り付け位置を一定にするための位置決め手段を設けることもできる。これによると、取出用穿刺針と挿入用穿刺針とを常に一定の位置関係になるようにして保持具に取り付けることができるため、より適正な縫合のための操作が可能になる。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図1および図2は、同実施形態に係る医療用縫合具10を示している。この医療用縫合具10は、本発明の保持具を構成する上部保持具11および下部保持具12と、この上部保持具11および下部保持具12に着脱可能に取り付けられる挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とからなる一対の穿刺針と、取出用穿刺針14内を挿通可能な取出用部材15と、挿入用穿刺針13内を挿通可能な中空管16と、中空管16内を挿通可能な縫合糸17などで構成されている。
上部保持具11と下部保持具12とはそれぞれ樹脂材料の成形体からなっており、上部保持具11は角部が切り欠かれて曲面に形成された略正方形の板状に形成され、下部保持具12は角部が切り欠かれて曲面に形成された略長方形の板状に形成されている。そして、上部保持具11の両側部分には、上部保持具11の中心点を挟んで一定距離になるように円形の保持穴11a,11bが形成されており、下部保持具12の長手方向に沿った両側部分には、保持穴11a,11bと同間隔を保って円形の保持穴12a,12bが形成されている。
挿入用穿刺針13は、内部に本発明の挿入用挿通孔としての挿通孔13a(図4参照)が形成されたステンレス製の円筒体で構成されており、基端部(上端部)に、樹脂製の把持部18が取り付けられている。この把持部18は、上部側が大径で下部側が小径になった円筒状に形成され、内部に挿通孔13aに連通するガイド穴18aが形成されている。このガイド穴18aは、把持部18の外周面に沿うようにして上部側が大径で下部側が小径に形成されており、これによって、把持部18の上方から挿入用穿刺針13の挿通孔13a内に中空管16を挿入し易くなっている。また、挿入用穿刺針13の先端部(下端部)は、軸方向に対して所定角度になるように斜めに切断されて先端開口部13bが横方向から見えるように形成されている。
なお、把持部18のガイド穴18aから先端開口部13bまでの間の部分で本発明の挿入用挿通孔が構成される。この挿入用穿刺針13は、先端開口部13bを、上部保持具11と下部保持具12の中央部側の方向に向けた状態で、上部保持具11の保持穴11aと下部保持具12の保持穴12aに差し込まれて保持されている。上部保持具11は、挿入用穿刺針13の基端部近傍を保持しており、下部保持具12は、上部保持具11と間隔を保って挿入用穿刺針13の基端部よりもやや下側部分を保持している。この場合の下部保持具12の挿入用穿刺針13に対する取付位置は、挿入用穿刺針13の下部保持具12より下側部分の突出量に応じて適宜設定される。
取出用穿刺針14は、内部に本発明の取出用挿通孔としての挿通孔14aが形成されたステンレス製の円筒体で構成されており、基端部に、樹脂製の把持部19が取り付けられている。この把持部19は、上部側が大径で下部側が小径になった円柱状に形成され、挿通孔14aに連通する差込穴19aが上下に貫通して形成されている。また、取出用穿刺針14の先端部は軸方向に対して所定角度になるように斜め方向に切断されて先端開口部14bが横方向から見えるように形成されている。
この取出用穿刺針14は、先端開口部14bを、上部保持具11と下部保持具12の中央部側の方向(挿入用穿刺針13側)に向けた状態で、上部保持具11の保持穴11bと下部保持具12の保持穴12bに差し込まれて保持されている。上部保持具11は、取出用穿刺針14の基端部近傍を保持しており、下部保持具12は、上部保持具11と間隔を保って取出用穿刺針14の基端部よりもやや下側部分を保持している。この下部保持具12の取出用穿刺針14に対する取付位置も、取出用穿刺針14の下部保持具12より下側部分の突出量に応じて適宜設定され、取出用穿刺針14は、挿入用穿刺針13と平行するように配置される。
取出用部材15は、ステンレス製の棒体で構成された棒状部15aと、棒状部15aの先端部に固定部15bを介して固定されたステンレス製の細線からなる環状係合部15cと、棒状部15aの基端部に固定された円柱状の把持部15dとで構成されている。この取出用部材15は、環状係合部15cを細長く直線状に延ばした状態で、環状係合部15c側から、把持部19の差込穴19aに差し込まれ、棒状部15aを取出用穿刺針14の挿通孔14a内で上下移動させることにより、環状係合部15cを先端開口部14bから進退させる。
この際、把持部15dを持って操作が行われる。なお、把持部19の差込穴19aから先端開口部14bまでの間の部分で本発明の取出用挿通孔が構成される。また、把持部15dは樹脂材料の成形品で構成されており、その周面における所定部分には軸方向に延びる線からなる印15eが表示されている。この印15eは、把持部15dの周面における環状係合部15cの穴部に直交する線に沿う方向に位置する部分に設けられている。
中空管16は、軟質の樹脂からなる弾性部材で構成されており、太さが挿入用穿刺針13の挿通孔13a内に挿通できる太さに形成され、長さが挿入用穿刺針13の長さよりも長く設定されている。また、中空管16の先端部16aは、円弧状に屈曲した形状に形成されているが、挿入用穿刺針13の挿通孔13a内に挿入すると直線状に延びる。そして、中空管16における先端部16a以外の部分は直線状に形成され、その基端部側周面における先端部16aの円弧状の内側に対応する部分に、軸方向に延びる線からなる印16bが表示されている。
このため、取出用穿刺針14内に取出用部材15を取り付けるとともに、挿入用穿刺針13内に中空管16を取り付けて、把持部15dの印15eと、中空管16の印16bを対向させると、取出用穿刺針14の先端開口部14bから突出する環状係合部15c内に向って、挿入用穿刺針13の先端開口部13bから突出する中空管16の先端部が延びるようになる。また、縫合糸17は、中空管16内に挿通可能な太さの樹脂材料からなる細線で構成されている。
この構成において、医療用縫合具10を用いて、例えば、患者の腹壁と胃壁を縫合する場合には、まず、挿入用穿刺針13から中空管16および縫合糸17を除いた状態にして、取出用穿刺針14内に取出用部材15の環状係合部15cと棒状部15aの下部側部分を挿入する。この場合、把持部15dを把持部19の上方に位置させて棒状部15aの上部側部分を把持部19の上方に突出させるとともに、環状係合部15cを取出用穿刺針14内に位置させた状態にする。ついで、その状態の医療用縫合具10を、患者の腹部における皮膚表面に押し込んで、図3および図4に示したように、腹壁Aと胃壁Bとに挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とを刺し込む。
なお、図3および以下の説明で使用する図5,7,10,12は、医療用縫合具10を模式的に示した図面であり、各部分の大きさや細部の形状等については、図1および図2に示した医療用縫合具10と異なっている。この場合、下部保持具12が腹壁Aの皮膚表面に当たるまで、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とを刺し込み、先端開口部13b,14bが胃壁Bの内部側に位置するようにする。ついで、把持部15dの印15eを挿入用穿刺針13側に向けた状態で把持部15dを下方に押して棒状部15aを取出用穿刺針14の挿通孔14a内に押し込む。これによって、環状係合部15cは、先端開口部14bから取出用穿刺針14の外部に繰り出されて環状の形状に復元するとともに、図5に示したように真っ直ぐに下方に延びた状態になる。
つぎに、中空管16内に縫合糸17の先端側部分を挿入した状態で、中空管16を縫合糸とともに、把持部18のガイド穴18aから挿入用穿刺針13の挿通孔13a内に挿入する。これによって、中空管16の先端部16aは直線状に変形して挿通孔13a内を下方に向って進み、図6に示したように先端開口部13bから外部に延びて行く。この際、中空管16の印16bを把持部15dの印15eに対向させるようにする。これによって、中空管16の先端部16aは、元の円弧状に復元して環状係合部15c内に向くようになる。そして、縫合糸17を中空管16内に挿入していくと、縫合糸17の先端部は、図7ないし図9に示したように環状係合部15c内に進んでいく。
ついで、図10に示したように、把持部15dを上方に引っ張って棒状部15aを把持部19の上方に突出させる。これによって、環状係合部15cは上方の取出用穿刺針14内に引っ張られ直線状に伸長していく。そして、縫合糸17の先端部は、図11に示したように、環状係合部15cに係合して取出用穿刺針14内に入っていく。その状態で、中空管16を引っ張って挿入用穿刺針13から引き抜く。ついで、医療用縫合具10を引っ張って、患者の体から引き抜く。
この際、縫合糸17の先端部は、環状係合部15cに係合された状態を維持する。したがって、医療用縫合具10を患者の体から引き抜いたときには、縫合糸17は、図12に示したように、胃壁Bを腹壁Aに接合させるようにして両側部分を患者の体外に出した状態になる。つぎに、図13に示したように、縫合糸17の体外に突出した両側部分が所定長さになるように切断する。そして、切断された縫合糸17の両端部を結んで図14の状態にして縫合のための処理が終了する。
以上のように、この医療用縫合具10では、取出用部材15の環状係合部15cが変形可能になっているため、取出用部材15を環状係合部15c側から取出用穿刺針14の内部に入れると、環状係合部15cは直線状になって挿通孔14a内を移動し、取出用穿刺針14の先端開口部14bから突出したときには環状になる。また、中空管16の先端部16aは直線状に変形可能な円弧状の屈曲部に形成されている。このため、中空管16を、先端部16aから挿入用穿刺針13の内部に入れると、中空管16の先端部16aは直線状になって挿通孔13a内を移動し、挿入用穿刺針13の先端開口部13bから突出したときには円弧状に屈曲する。
また、取出用部材15の把持部15dには印15eが設けられ、中空管16の基端部側周面には印16bが設けられている。そして、把持部15dの印15eと中空管16の印16bを対向させた状態で、取出用部材15を取出用穿刺針14に取り付けるとともに、中空管16を挿入用穿刺針13に取り付けると、取出用穿刺針14の先端開口部14bから突出する環状係合部15cの環状が挿入用穿刺針13側を向き、挿入用穿刺針13の先端開口部13bから突出する中空管16の先端部16aが環状係合部15cに向って延びる。
このため、その状態の中空管16内に縫合糸17を通すことにより、縫合糸17の先端部を環状係合部15cの環状内に延ばすことができる。そして、その状態で取出用部材15を取出用穿刺針14から引き抜くことにより、縫合糸17を環状係合部15cに係合させることができる。さらに、縫合糸17を環状係合部15cに係合させた状態で、中空管16を挿入用穿刺針13から抜き取るとともに、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とを患者の体から抜き取り、患者の体外に位置する縫合糸17の両側部分を結ぶといった簡単な操作で、胃壁Bを腹壁Aに固定することができる。
この場合、縫合糸17が、円弧状に屈曲する中空管16によってガイドされた状態で、挿入用穿刺針13から環状係合部15cに向って突出するため、挿入用穿刺針13および取出用穿刺針14の針先を下方に向けて真っ直ぐにするとともに尖鋭に形成することができる。これによって、挿入用穿刺針13および取出用穿刺針14の穿刺抵抗が小さくなり、挿入用穿刺針13および取出用穿刺針14を容易に患者の体に穿刺することができる。この結果、患者に与える痛みを軽減できる。
また、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とを上部保持具11と下部保持具12とからなる保持具に取り付けたため、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とを適正な位置関係に配置することができ、患者の体への刺し込み操作がし易くなる。また、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14とが保持具に対して着脱可能になっているため、状況に応じて一方の穿刺針だけを交換しながら医療用縫合具10を複数回使用することが可能になる。さらに、上部保持具11と下部保持具12を手で持つための把持部として用いることもできるため、医療用縫合具10の操作がしやすくなる。
また、本発明に係る医療用縫合具は、前述した実施形態に限定するものでなく、適宜変更して実施することができる。例えば、前述した医療用縫合具10では、中空管16の先端部16aだけを円弧状の屈曲部に形成し、他の部分を直線状に形成しているが、この中空管16は、全体を円弧状に形成してもよい。要は、挿入用穿刺針13の先端開口部13bから中空管16の先端部16aを突出させたときに、先端部16aが環状係合部15c側に向って延びるようになっていればよい。これによって、中空管16内に挿入される縫合糸17の先端部が環状係合部15c内に確実に進入できるようになる。
また、前述した実施形態では、把持部15dに設けられた印15eを位置決め手段として、取出用部材15の位置決めをするようにしているが、この位置決め手段としては、印に限るものでなく他の手段でもよい。例えば、取出用部材15と取出用穿刺針14との所定部分にそれぞれ突部とその突部に係合可能な凹部を設け、取出用部材15を取出用穿刺針14に挿入する際に、突部と凹部がガイドになって、取出用部材15が取出用穿刺針14に対して一定の方向を向くようにすることもできる。
さらに、前述した実施形態では、中空管16に設けられた印16bを位置決め手段として、中空管16の位置決めをするようにしているが、この位置決め手段としては、印に限るものでなく他の手段でもよい。例えば、中空管16と挿入用穿刺針13との所定部分にそれぞれ突部とその突部に係合可能な凹部を設け、中空管16を挿入用穿刺針13に挿入する際に、突部と凹部がガイドになって、中空管16が挿入用穿刺針13に対して一定の方向を向くようにすることもできる。これによって、中空管16に挿入される縫合糸17の先端部はさらに確実に環状係合部15cに係合するようになる。
また、上部保持具11と下部保持具12とからなる保持具に対する取出用穿刺針14と挿入用穿刺針13との取り付け位置を一定にするための位置決め手段を設けることもでき、この場合の位置決め手段としても印やガイド部を用いることができる。これによって、取出用穿刺針14と挿入用穿刺針13とを常に一定の位置関係になるようにして保持具に取り付けることができるようになり、より適正な縫合が可能になる。また、上部保持具11や下部保持具12の形状も板状でなく、縦方向に長い1個の部材で構成することができる。これによると、保持具を手で持ち易くなり、穿刺の際の操作が容易になる。
また、挿入用穿刺針13と取出用穿刺針14との針先の形状は、筒状体を斜めに切断した形状に限らず、先端部が徐々に細くなった略円錐状の針先に設定することもできる。さらに、医療用縫合具10を構成する各部分の形状、材料等についても適宜変更することができる。また、本発明に係る医療用縫合具10は、腹壁Aと胃壁Bとの縫合に限らず、体内の他の部位の縫合にも使用することができる。
本発明の一実施形態に係る医療用縫合具を示した斜視図である。 図1に示した医療用縫合具の縫合糸を環状係合部に係合させた状態を示した斜視図である。 医療用縫合具を腹部に刺し込んだ状態を示した断面図である。 図3における医療用縫合具が腹部に刺し込まれた部分を拡大した断面図である。 医療用縫合具の先端部から環状係合部および中空管を突出させた状態を示しており、(a)は断面図、(b)は環状係合部を示した側面図、(c)は中空管を示した側面図である。 図5における環状係合部と中空管との部分を拡大した断面図である。 中空管から突出する縫合糸を環状係合部内に入れた状態を示した断面図である。 図7における環状係合部と中空管から突出する縫合糸との部分を拡大した断面図である。 図7における環状係合部と中空管から突出する縫合糸との部分を側方から見た状態を示した側面図である。 縫合糸を環状係合部に係合させた状態を示した断面図である。 図10における縫合糸が環状係合部に係合した部分を拡大した断面図である。 医療用縫合具を腹部から抜いていく状態を示した断面図である。 縫合糸の両端を切断した状態を示した断面図である。 縫合が終了した状態を示した断面図である。
符号の説明
10…医療用縫合具、11…上部保持具、12…下部保持具、13…挿入用穿刺針、13a,14a…挿通孔、13b,14b…先端開口部、14…取出用穿刺針、15…取出用部材、15a…棒状部、15c…環状係合部、15e,16b…印、16…中空管、16a…先端部、17…縫合糸。

Claims (4)

  1. 基端部から先端部にかけて取出用挿通孔が形成された取出用穿刺針と、
    伸長させることにより直線状に変形可能な弾性を有する環状係合部と前記環状係合部に連結された棒状部とを備え、前記取出用穿刺針の取出用挿通孔内を挿通可能になった取出用部材と、
    前記取出用穿刺針と所定間隔を保って略平行に配置され、基端部から先端部にかけて挿入用挿通孔が形成された挿入用穿刺針と、
    少なくとも先端側部分が直線状に変形可能な弾性を有する円弧状の屈曲部に形成され、前記挿入用穿刺針の挿入用挿通孔内を挿通可能になった中空管と、
    前記中空管の内部を挿通可能になった縫合糸と
    を備え、
    前記環状係合部を前記取出用穿刺針の先端部から突出させたときに、前記環状係合部が前記取出用穿刺針の先端部から突出方向に延びて前記挿入用穿刺針の先端部側に向いた環状になるようにすることができ、前記縫合糸を前記中空管に挿入するために前記中空管の先端側部分を円弧状に屈曲させて前記挿入用穿刺針の先端部から突出させたときに、前記中空管の先端側部分が前記環状係合部の環状の内部に向くようにすることができ、その状態で、前記縫合糸を前記中空管に挿入していくことにより前記縫合糸の先端部を前記環状係合部の環状内に延ばして前記環状係合部と係合可能な状態にすることができることを特徴とする医療用縫合具。
  2. 前記取出用部材を、直線状に伸長させた環状係合部側から前記取出用穿刺針の取出用挿通孔の基端部側に挿入し、前記環状係合部が前記取出用穿刺針の先端開口部から外部に突出したときに形成される環状が前記挿入用穿刺針側に向くようにするための位置決め手段を設けた請求項1に記載の医療用縫合具。
  3. 前記中空管を、先端側から前記挿入用穿刺針の挿入用挿通孔の基端部側に挿入し、先端側部分が前記挿入用穿刺針の先端開口部から外部に突出したときに、前記中空管の先端側部分が屈曲して前記取出用穿刺針の先端側に向って延びるようにするための位置決め手段を設けた請求項1または2に記載の医療用縫合具。
  4. 前記取出用穿刺針と前記挿入用穿刺針とを保持具に着脱可能に取り付けることにより略平行に設置した請求項1ないし3のうちのいずれか一つに記載の医療用縫合具。
JP2005371754A 2005-12-26 2005-12-26 医療用縫合具 Expired - Fee Related JP4614451B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371754A JP4614451B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 医療用縫合具
US11/613,937 US20070179509A1 (en) 2005-12-26 2006-12-20 Medical Suturing Device
CA002572055A CA2572055A1 (en) 2005-12-26 2006-12-22 Medical suturing device
PCT/EP2006/012510 WO2007073931A1 (en) 2005-12-26 2006-12-22 Medical suturing device
BRPI0605379-3A BRPI0605379A (pt) 2005-12-26 2006-12-26 dispositivo médico para suturar
MX2007000184A MX2007000184A (es) 2005-12-26 2007-01-08 Dispositivo de sutura medica.
US12/826,114 US8672955B2 (en) 2005-12-26 2010-06-29 Medical suturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371754A JP4614451B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 医療用縫合具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167500A JP2007167500A (ja) 2007-07-05
JP4614451B2 true JP4614451B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37846240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371754A Expired - Fee Related JP4614451B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 医療用縫合具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070179509A1 (ja)
JP (1) JP4614451B2 (ja)
BR (1) BRPI0605379A (ja)
CA (1) CA2572055A1 (ja)
MX (1) MX2007000184A (ja)
WO (1) WO2007073931A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4212494B2 (ja) * 2004-03-02 2009-01-21 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
JP2006102255A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 輸液ラインの接続構造及びその接続構造を備えたコネクター
JP4669315B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-13 日本シャーウッド株式会社 臓器固定具および臓器固定具セット
EP2260770B1 (en) * 2005-04-29 2014-07-02 Vivasure Medical Limited An interventional medical closure device
US7713266B2 (en) 2005-05-20 2010-05-11 Myoscience, Inc. Subdermal cryogenic remodeling of muscles, nerves, connective tissue, and/or adipose tissue (fat)
US7850683B2 (en) * 2005-05-20 2010-12-14 Myoscience, Inc. Subdermal cryogenic remodeling of muscles, nerves, connective tissue, and/or adipose tissue (fat)
US7588583B2 (en) 2005-09-14 2009-09-15 Rhaphis Medical, Inc. Suturing device, system and method
US8257371B2 (en) * 2007-03-15 2012-09-04 Suturenetics, Inc. Limited access suturing devices, system, and methods
JP4614451B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-19 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
US8876842B2 (en) * 2006-05-22 2014-11-04 Covidien Lp Meniscal repair device
US7918868B2 (en) * 2006-05-22 2011-04-05 Scandius Biomendical, Inc. Method and apparatus for meniscal repair
ATE518484T1 (de) * 2006-05-31 2011-08-15 Covidien Ag Medizinisches nahtinstrument mit greifvorrichtung
JP4536698B2 (ja) * 2006-10-05 2010-09-01 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
US9254162B2 (en) * 2006-12-21 2016-02-09 Myoscience, Inc. Dermal and transdermal cryogenic microprobe systems
US8409185B2 (en) 2007-02-16 2013-04-02 Myoscience, Inc. Replaceable and/or easily removable needle systems for dermal and transdermal cryogenic remodeling
JP4565576B2 (ja) 2007-02-20 2010-10-20 日本シャーウッド株式会社 穿刺針補助具
US7981124B2 (en) * 2007-04-04 2011-07-19 Misder, Llc Medical device for applying purse string sutures
EP2166953B8 (en) 2007-06-15 2018-11-07 Vivasure Medical Limited A closure device
BRPI0814101A2 (pt) 2007-07-26 2015-02-03 Alpha Scient Corp Aparelho e método para posicionar remota e subcutaneamente uma sutura em tecido, lifting, e, sutura
US9226748B2 (en) * 2007-07-26 2016-01-05 Alpha Scientific Corporation Surgical suturing device, method and tools used therewith
US8298216B2 (en) 2007-11-14 2012-10-30 Myoscience, Inc. Pain management using cryogenic remodeling
US8603112B2 (en) * 2007-11-30 2013-12-10 Easylap Ltd. Suturing assembly and method
JP5185706B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-17 日本コヴィディエン株式会社 穿刺針補助具
JP5162707B2 (ja) * 2008-10-21 2013-03-13 カイエン メディカル インコーポレイテッド 半月板治療システム
CA2748043A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Myoscience, Inc. Integrated cryosurgical system with refrigerant and electrical power source
WO2010083110A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Rhaphis Medical, Inc. Surgical suturing latch
AU2013204680B2 (en) * 2009-04-02 2016-02-04 Alpha Scientific Corporation Surgical suturing device, method and tools used therewith
US9138207B2 (en) 2009-05-19 2015-09-22 Teleflex Medical Incorporated Methods and devices for laparoscopic surgery
US11357486B2 (en) 2009-12-30 2022-06-14 Vivasure Medical Limited Closure system and uses thereof
EP3251604B1 (en) * 2010-01-20 2020-04-22 EON Surgical Ltd. System of deploying an elongate unit in a body cavity
US8721539B2 (en) 2010-01-20 2014-05-13 EON Surgical Ltd. Rapid laparoscopy exchange system and method of use thereof
WO2011123714A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Siesta Medical, Inc. Suture passer systems and methods for tongue or other tissue suspension and compression
FR2962026B1 (fr) 2010-07-02 2013-04-26 Tornier Inc Systeme pour passer une suture
JP5881696B2 (ja) 2010-07-11 2016-03-09 ミニンヴェイシヴ リミティッド 円環状の骨トンネル形成デバイス
CA2811730C (en) * 2010-09-19 2017-12-05 EON Surgical Ltd. Micro laparoscopy devices and deployments thereof
EP2658453B1 (en) 2010-12-30 2020-04-29 Vivasure Medical Limited Surgical closure systems
JP5749563B2 (ja) * 2011-05-17 2015-07-15 日本コヴィディエン株式会社 医療用縫合具
CN103796597A (zh) 2011-06-08 2014-05-14 苏图勒内蒂克斯股份有限公司 偏置夹爪缝合装置、系统和方法
US9693767B1 (en) * 2011-07-15 2017-07-04 David Foreman Suture passer instruments and methods for their use
US9820754B2 (en) 2011-08-24 2017-11-21 Mininvasive Ltd. Circular bone tunneling device employing a stabilizing element
AU2012298197B2 (en) 2011-08-24 2016-12-01 Mininvasive Ltd. Arthroscopic surgical device
MX343866B (es) * 2011-11-09 2016-11-25 Easylap Ltd Montaje de sutura con espaciador.
US8535339B2 (en) 2011-12-18 2013-09-17 Via Surgical Ltd. Apparatus and method for suturing
US9055940B2 (en) * 2011-12-23 2015-06-16 Pavilion Medical Innovations, Llc Endoscopic fascial closure systems and methods for using same
EP2800524B1 (en) 2012-01-08 2018-07-11 Mininvasive Ltd. Arthroscopic surgical device
US9314290B2 (en) 2012-01-13 2016-04-19 Myoscience, Inc. Cryogenic needle with freeze zone regulation
EP2802280B1 (en) 2012-01-13 2016-11-30 Myoscience, Inc. Skin protection for subdermal cryogenic remodeling for cosmetic and other treatments
WO2013106860A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Myoscience, Inc. Cryogenic probe filtration system
US9017318B2 (en) 2012-01-20 2015-04-28 Myoscience, Inc. Cryogenic probe system and method
EP2819586A2 (en) 2012-02-29 2015-01-07 Vivasure Medical Limited Percutaneous perforation closure systems, devices, and methods
US9888913B2 (en) 2012-05-31 2018-02-13 Via Surgical Ltd. Variable depth surgical fixation
JP5963559B2 (ja) * 2012-06-18 2016-08-03 日本コヴィディエン株式会社 医療用縫合具
US9463014B2 (en) 2012-09-07 2016-10-11 Siesta Medical, Inc. Tether line systems and methods for tongue or other tissue suspension or compression
WO2014177939A2 (en) 2013-03-11 2014-11-06 Via Surgical Ltd. Surgical tacker with quantity indicator
AU2014242092B2 (en) * 2013-03-13 2016-12-01 Medtronic Vascular Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US9314229B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-19 Medtronic Vascular, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US9271708B2 (en) 2013-03-13 2016-03-01 Medtronic Vascular, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
US9636110B2 (en) 2013-03-13 2017-05-02 Alpha Scientific Corporation Structural support incorporating multiple strands
US9295512B2 (en) 2013-03-15 2016-03-29 Myoscience, Inc. Methods and devices for pain management
CA2906862A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Alpha Scientific Corporation Surgical suturing device with transverse engagement
US9850013B2 (en) 2013-03-15 2017-12-26 Vivasure Medical Limited Loading devices and methods for percutaneous perforation closure systems
US9610112B2 (en) 2013-03-15 2017-04-04 Myoscience, Inc. Cryogenic enhancement of joint function, alleviation of joint stiffness and/or alleviation of pain associated with osteoarthritis
US9668800B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Myoscience, Inc. Methods and systems for treatment of spasticity
WO2014146126A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Myoscience, Inc. Cryogenic blunt dissection methods and devices
WO2014147619A1 (en) 2013-03-18 2014-09-25 Mininvasive Ltd. Arthroscopic surgical device
US10245021B2 (en) * 2013-10-08 2019-04-02 Applied Medical Technology, Inc Magnetic U-stitch device
US20150100084A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for suturing
EP3065658B1 (en) 2013-11-05 2021-03-31 Pacira CryoTech, Inc. Secure cryosurgical treatment system
US20150250476A1 (en) 2014-03-05 2015-09-10 Siesta Medical, Inc. Systems and methods for tissue suspension and compression
ES2691712T3 (es) 2014-09-09 2018-11-28 Mininvasive Ltd. Sutura transósea acolchada
US11141142B2 (en) 2014-12-15 2021-10-12 Vivasure Medical Limited Implantable sealable member with mesh layer
WO2016096932A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Vivasure Medical Limited Closure apparatus with flexible sealable member and flexible support member
CA2983568A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Via Surgical Ltd. Surgical fastener delivery and locking mechanism
KR20180058729A (ko) 2015-09-24 2018-06-01 미닌베이시브 리미티드 관절경 수술 디바이스
US10251639B1 (en) * 2015-11-20 2019-04-09 Ronald Yamada Meniscus repair system
WO2017102941A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Vivasure Medical Limited Arteriotomy closure apparatus with slotted shoe for advantageous pressure distribution
US10835234B2 (en) 2015-12-31 2020-11-17 Mininvasive Ltd. Arthroscopic surgical device
US11311327B2 (en) 2016-05-13 2022-04-26 Pacira Cryotech, Inc. Methods and systems for locating and treating nerves with cold therapy
US10624631B1 (en) 2017-11-13 2020-04-21 Simon B. Rayhanabad Surgical suture and method of suturing
EP3709918A4 (en) 2017-11-15 2021-08-11 Pacira CryoTech, Inc. INTEGRATED COLD THERAPY AND ELECTRIC STIMULATION SYSTEMS FOR LOCATING AND TREATING NERVES AND RELATED PROCESSES
CN108652690A (zh) * 2018-07-13 2018-10-16 上海捍宇医疗科技有限公司 一种心尖闭合装置
CN110279446A (zh) * 2019-07-31 2019-09-27 王朝晖 缝合线穿引装置
US11344295B2 (en) * 2020-07-31 2022-05-31 Medos International Sàrl Minimally invasive systems and methods for approximating tissue with a suture
CN112690844A (zh) * 2021-02-05 2021-04-23 江苏泰应生物科技有限公司 深部软组织缝合器
CN118236105A (zh) * 2022-12-23 2024-06-25 丰凯利医疗器械(上海)有限公司 血管缝合装置以及血管缝合方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330488A (en) * 1993-03-23 1994-07-19 Goldrath Milton H Verres needle suturing kit
WO1999003402A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-28 Yeung Teresa T Partial to full thickness suture device and method for endoscopic surgeries
JP2004520867A (ja) * 2000-11-16 2004-07-15 ヴァスキュラー・コントロール・システムズ・インコーポレーテッド ドップラー効果によって案内される縫合結紮デバイスおよび方法
WO2004075761A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 医療用器具
JP2005245591A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 医療用縫合具
JP2007151615A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Jms Co Ltd 生体用縫合具

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012776A (en) * 1931-05-23 1935-08-27 Roeder Hans Albert Ligator
DE2900265A1 (de) 1979-01-04 1980-07-17 Fritz Dr Sammer Schlinge aus fadenfoermigem werkstoff
JPH0246326Y2 (ja) 1985-06-13 1990-12-06
US5123914A (en) * 1986-05-19 1992-06-23 Cook Incorporated Visceral anchor for visceral wall mobilization
US5052396A (en) * 1987-04-24 1991-10-01 Victor J. Wedel Needle guide for ultrasound transducers
US5251873B1 (en) * 1992-06-04 1995-05-02 Vernay Laboratories Medical coupling site.
US4775121A (en) * 1987-07-20 1988-10-04 Carty James F Cable clamp
US4935027A (en) * 1989-08-21 1990-06-19 Inbae Yoon Surgical suture instrument with remotely controllable suture material advancement
US5037433A (en) * 1990-05-17 1991-08-06 Wilk Peter J Endoscopic suturing device and related method and suture
US5100387A (en) * 1990-07-02 1992-03-31 Ng Raymond C Disposable universal needle guide apparatus (for amniocentesis)
FR2668698B1 (fr) * 1990-11-06 1997-06-06 Ethnor Instrument chirurgical formant trocart.
JPH0624533B2 (ja) 1990-12-29 1994-04-06 昌貴 鮒田 医療用器具
US5226892A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Boswell Thomas A Surgical tubing clamp
JPH05161655A (ja) 1991-12-19 1993-06-29 Olympus Optical Co Ltd 臓器腹壁固定具
US5336231A (en) * 1992-05-01 1994-08-09 Adair Edwin Lloyd Parallel channel fixation, repair and ligation suture device
US5281237A (en) * 1992-09-25 1994-01-25 Gimpelson Richard J Surgical stitching device and method of use
JP2597439Y2 (ja) 1992-11-26 1999-07-05 株式会社三菱化学ビーシーエル 創離開防止用当て具
US5363539A (en) * 1993-02-08 1994-11-15 Illinois Tool Works Inc. Flexible tube clip
US5336229A (en) * 1993-02-09 1994-08-09 Laparomed Corporation Dual ligating and dividing apparatus
US5501691A (en) * 1993-03-23 1996-03-26 Goldrath; Milton H. Verres needle suturing device
US5993434A (en) * 1993-04-01 1999-11-30 Genetronics, Inc. Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes
US5403348A (en) * 1993-05-14 1995-04-04 Bonutti; Peter M. Suture anchor
US5364410A (en) * 1993-05-28 1994-11-15 Ethicon, Inc. Percutaneous suture externalizer
US5569269A (en) 1993-07-26 1996-10-29 Innovasive Devices, Inc. Surgical grasping and suturing device and method
US5391182A (en) * 1993-08-03 1995-02-21 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and method for closing puncture wounds
US5462560A (en) * 1993-10-08 1995-10-31 Tahoe Surgical Instruments Double needle ligature device
US5722981A (en) * 1993-10-08 1998-03-03 Tahoe Surgical Instruments Double needle ligature device
US5501692A (en) * 1994-01-28 1996-03-26 Riza; Erol D. Laparoscopic suture snare
US5391173A (en) * 1994-02-10 1995-02-21 Wilk; Peter J. Laparoscopic suturing technique and associated device
US5389082A (en) * 1994-03-14 1995-02-14 Baugues; Mary C. Intravenous line separator system
JP3375730B2 (ja) 1994-06-07 2003-02-10 マニー株式会社 医療用糸通し具
US5531699A (en) * 1994-09-19 1996-07-02 Abbott Laboratories Spring-loaded reciprocable stylet holder
US5938668A (en) * 1994-10-07 1999-08-17 United States Surgical Surgical suturing apparatus
US5562684A (en) * 1994-10-11 1996-10-08 Ethicon, Inc. Surgical knot pusher device and improved method of forming knots
US5499991A (en) * 1994-12-19 1996-03-19 Linvatec Corporation Endoscopic needle with suture retriever
US5643295A (en) * 1994-12-29 1997-07-01 Yoon; Inbae Methods and apparatus for suturing tissue
US5653716A (en) * 1994-12-29 1997-08-05 Acufex Microsurgical, Inc. Suture manipulating instrument with grasping members
US5665096A (en) * 1995-03-07 1997-09-09 Yoon; Inbae Needle driving apparatus and methods of suturing tissue
ATE222076T1 (de) * 1995-06-07 2002-08-15 Medtronic Inc Wundverschlussvorrichtung
US6451024B1 (en) * 1995-06-14 2002-09-17 Dexterity Surgical, Inc. Surgical method for treating urinary incontinence, and apparatus for use in same
US5681333A (en) * 1995-11-08 1997-10-28 Arthrex, Inc. Method and apparatus for arthroscopic rotator cuff repair utilizing bone tunnels for suture attachment
US5741276A (en) * 1996-03-28 1998-04-21 Innovative Surgical Instruments Apparatus for facilitating the performance of surgical procedures such as the placement of sutures, ligatures and the like
US5817111A (en) * 1996-03-28 1998-10-06 Riza; Erol D. Open loop suture snare
US5782845A (en) * 1996-07-31 1998-07-21 Shewchuk; Dwight Trocar site suturing device
US5795335A (en) * 1997-02-26 1998-08-18 Zinreich; Eva S. Intravenous tube restraint and cover device
US5728109A (en) * 1997-04-08 1998-03-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical knot and method for its formation
US5921993A (en) * 1997-05-01 1999-07-13 Yoon; Inbae Methods of endoscopic tubal ligation
US5910148A (en) * 1997-08-06 1999-06-08 Mitek Surgical Products, Inc. Suture retrograder
US5897563A (en) * 1997-10-08 1999-04-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using a needle holder to assist in suturing
US6156056A (en) * 1998-01-09 2000-12-05 Ethicon, Inc. Suture buttress
US6113611A (en) * 1998-05-28 2000-09-05 Advanced Vascular Technologies, Llc Surgical fastener and delivery system
US6066146A (en) * 1998-06-24 2000-05-23 Carroll; Brendan J. Laparascopic incision closure device
US6036700A (en) * 1998-07-14 2000-03-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical anastomosis instrument
US6113068A (en) * 1998-10-05 2000-09-05 Rymed Technologies Swabbable needleless injection port system having low reflux
US6110183A (en) * 1998-12-22 2000-08-29 Cook Incorporated Suture anchor device
JP4657456B2 (ja) * 1999-04-09 2011-03-23 イバルブ・インコーポレーテッド 心臓弁修復のための方法および装置
US6524317B1 (en) * 1999-12-30 2003-02-25 Opus Medical, Inc. Method and apparatus for attaching connective tissues to bone using a knotless suture anchoring device
US7525165B2 (en) * 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6500184B1 (en) * 2001-01-31 2002-12-31 Yung C. Chan Suturing apparatus and method of suturing
US7842050B2 (en) * 2001-02-26 2010-11-30 Diduch David R Suture passing devices
JP4493258B2 (ja) * 2001-04-04 2010-06-30 オリンパス株式会社 組織穿刺装置
US20030004523A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Cornell Research Foundation, Inc. Multi-needle holding device
WO2003041452A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Nec Corporation Production method for electric field luminous body, electric field luminous body, patterning method and electric field light emitting display device
JP4499327B2 (ja) * 2001-12-06 2010-07-07 松崎 浩巳 拡径器具および手術器具セット
JP3331215B1 (ja) 2002-02-04 2002-10-07 治郎 蟹江 生体用縫合具
US6699263B2 (en) * 2002-04-05 2004-03-02 Cook Incorporated Sliding suture anchor
EP1521551A1 (en) 2002-07-10 2005-04-13 Canica Design Inc. System and method for moving and stretching plastic tissue
JP4443162B2 (ja) 2002-10-03 2010-03-31 株式会社トップ 継ぎ手装置
US7090690B2 (en) * 2002-11-19 2006-08-15 Arthrocare Corporation Devices and methods for repairing soft tissue
US7942898B2 (en) * 2002-12-11 2011-05-17 Usgi Medical, Inc. Delivery systems and methods for gastric reduction
US8066718B2 (en) * 2003-03-18 2011-11-29 Depuy Mitek, Inc. Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly
JP4145200B2 (ja) * 2003-06-06 2008-09-03 オリンパス株式会社 縫合器
US7320693B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-22 Pollak Stanley B Methods and instruments for closing laparoscopic trocar puncture wounds
US7731726B2 (en) * 2003-12-03 2010-06-08 St. Jude Medical Puerto Rico Llc Suture based vascular closure apparatus and method incorporating a pre-tied knot
JP4641733B2 (ja) 2004-03-24 2011-03-02 住友ベークライト株式会社 穿刺針誘導ガイド
JP4115963B2 (ja) * 2004-05-12 2008-07-09 ポップリベット・ファスナー株式会社 パイプ等のクランプ装置
US20050288689A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Kammerer Gene W Applicator and method for deploying a surgical fastener
JP2006025933A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Jms Co Ltd 生体用縫合具
JP2006025932A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Jms Co Ltd 生体用縫合具及び生体用縫合方法
JP2006025934A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Jms Co Ltd 生体用縫合具
JP2006102255A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 輸液ラインの接続構造及びその接続構造を備えたコネクター
JP4669315B2 (ja) * 2005-04-21 2011-04-13 日本シャーウッド株式会社 臓器固定具および臓器固定具セット
JP4733970B2 (ja) 2004-11-29 2011-07-27 大王製紙株式会社 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
JP4823533B2 (ja) * 2005-02-04 2011-11-24 オリンパス株式会社 医療用縫合結紮具及び医療用縫合結紮装置
US7647122B2 (en) * 2005-07-26 2010-01-12 Medtronic, Inc. Surgical needle driver
WO2007018520A1 (en) 2005-07-28 2007-02-15 Samimi M D Darius Bladder saver retropubic ligature carrier device
JP4488981B2 (ja) * 2005-08-23 2010-06-23 日本シャーウッド株式会社 取出し具及び医療用縫合具セット
US8257371B2 (en) * 2007-03-15 2012-09-04 Suturenetics, Inc. Limited access suturing devices, system, and methods
JP4614451B2 (ja) * 2005-12-26 2011-01-19 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
US7918868B2 (en) * 2006-05-22 2011-04-05 Scandius Biomendical, Inc. Method and apparatus for meniscal repair
ATE518484T1 (de) * 2006-05-31 2011-08-15 Covidien Ag Medizinisches nahtinstrument mit greifvorrichtung
JP4536698B2 (ja) * 2006-10-05 2010-09-01 日本シャーウッド株式会社 医療用縫合具
JP4565576B2 (ja) * 2007-02-20 2010-10-20 日本シャーウッド株式会社 穿刺針補助具
JP5185706B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-17 日本コヴィディエン株式会社 穿刺針補助具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330488A (en) * 1993-03-23 1994-07-19 Goldrath Milton H Verres needle suturing kit
WO1999003402A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-28 Yeung Teresa T Partial to full thickness suture device and method for endoscopic surgeries
JP2004520867A (ja) * 2000-11-16 2004-07-15 ヴァスキュラー・コントロール・システムズ・インコーポレーテッド ドップラー効果によって案内される縫合結紮デバイスおよび方法
WO2004075761A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 医療用器具
JP2005245591A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd 医療用縫合具
JP2007151615A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Jms Co Ltd 生体用縫合具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2572055A1 (en) 2007-06-26
US20100305586A1 (en) 2010-12-02
BRPI0605379A (pt) 2007-10-16
JP2007167500A (ja) 2007-07-05
US8672955B2 (en) 2014-03-18
MX2007000184A (es) 2008-11-26
WO2007073931A1 (en) 2007-07-05
US20070179509A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614451B2 (ja) 医療用縫合具
JP5298023B2 (ja) 医療用器具
JP4669315B2 (ja) 臓器固定具および臓器固定具セット
JP4212494B2 (ja) 医療用縫合具
JP4712765B2 (ja) 医療用器具および内臓固定方法
EP1598017B1 (en) Medical instrument
JP2008086687A (ja) 医療用縫合具
WO2007138981A1 (ja) 医療用器具
JP5665645B2 (ja) 穿刺装置
JP4566939B2 (ja) 生体用縫合具
JP4500283B2 (ja) 生体用縫合具
WO2012149533A1 (en) Puncture device
JP2007319345A (ja) アクセス器具
JP2007319593A (ja) 医療用縫合具
JP2007082827A (ja) 医療用器具
JP4244333B2 (ja) 医療用縫合具
JP2009247796A (ja) 経皮穿刺式筋鉤及び筋鉤器具
JP4619855B2 (ja) 臓器固定具および臓器固定具セット
JP2010154883A (ja) 体内臓器吊り上げ用具
JP2007252408A (ja) 生体用縫合具
JP4500282B2 (ja) 生体用縫合具
JP4616796B2 (ja) 医療用縫合具
JP3118938U (ja) 手術用糸の皮下刺し通し用具
JP2007325650A (ja) 体内臓器吊上げ用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees