JP4590893B2 - 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents
接着剤用液状硬化性樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4590893B2 JP4590893B2 JP2004084007A JP2004084007A JP4590893B2 JP 4590893 B2 JP4590893 B2 JP 4590893B2 JP 2004084007 A JP2004084007 A JP 2004084007A JP 2004084007 A JP2004084007 A JP 2004084007A JP 4590893 B2 JP4590893 B2 JP 4590893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- meth
- group
- resin composition
- curable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 Cc(cc(*)cc1*)c1O Chemical compound Cc(cc(*)cc1*)c1O 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/671—Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/672—Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/524—Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
- C08K5/526—Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
- C09J175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
本発明の目的は、接着性に優れ黄変の少ない接着剤用液状硬化性樹脂組成物を提供することである。
1.次の成分(A)(B)(C)および(D):
(A)ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、1,2−ブチレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体およびプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のジオール成分、ジイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレートから得られるウレタン(メタ)アクリレート
(B)ラジカル重合性化合物
(C)亜リン酸エステル基とフェノール性水酸基を有する化合物
(D)式(1)に示される部分構造を持つフェノール性化合物
を含有する接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
2.さらに、光重合開始剤(E)を含む1記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
3.前記成分Aに用いるジオール成分の数平均分子量が2,000〜12,000である1又は2記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
4.前記成分Aに用いるジイソシアネートが、脂肪族系化合物である1〜3のいずれか一記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
5.さらに、シランカップリング剤(F)を含む1〜4のいずれか一記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
6.前記成分Aの1種のジオール成分を1分子中に3分子以上の繰り返し単位として含まれるように、ジイソシアネートと反応させる1〜5のいずれか一記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
(R8O)nP(OR9)3-n (4)
(式中、nは1〜3の整数を示し、R8はフェノール性水酸基を有する有機基を示し、R9はリン原子を含んでいてもよい有機基を示す。)
上記成分Eは、本発明の接着剤用液状硬化性樹脂組成物中に0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜5重量%、さらに好ましくは0.5〜3重量%配合する。
上記成分Fは、本発明の接着剤用液状硬化性樹脂組成物中に0〜10重量%、好ましくは0〜5重量%、さらに好ましくは0〜3重量%配合する。
撹拌機を備えた反応容器に、イソホロンジイソシアネート32.9g、分子量4000のポリプロピレングリコール(PPG)ジオール(NPML−4002A、旭硝子ウレタン(株)製)444.0g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.12gを仕込み、これらを撹拌しながら10℃になるまで氷冷した。この仕込み量比で反応させると、ウレタン(メタ)アクリレート1分子中に3分子のPPGの繰り返し単位が含まれることになる。ジブチル錫ジラウレート0.39gを添加して、反応容器を40〜55℃に加熱して90分撹拌した。残留イソシアネート量が0.65%以下になっていることを確認した後、メタノール0.3g添加した。さらに45〜55℃で40分撹拌した。続いて2−ヒドロキシエチルアクリレート7.6gを添加して、55〜70℃で90分撹拌した。残留イソシアネート量が0.05%以下になっていることを確認して反応終了とした。485.3gのウレタンアクリレート(UA−1)が得られた。
撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシアネート25.6g、分子量4000のPPGジオール(NPML−4002A、旭硝子ウレタン(株)製)442.0g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.11gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が10℃以下になるまで氷冷した。この仕込量比で反応させると、ウレタン(メタ)アクリレート1分子中に3分子のPPGの繰り返し単位が含まれることになる。ジブチル錫ジラウレート0.38gを添加した後、反応容器を40〜50℃に加熱して90分間反応させた。残留イソシアネートが0.65wt%以下に低下していることを確認した後、メタノール0.28gを添加して、40分間反応を行った。続いて2−ヒドロキシエチルアクリレート7.5gを添加して、90分間反応させた。残留イソシアネートが0.05重量%以下になったことを確認して、反応終了とした。475.9gのウレタンアクリレート(UA−2)が得られた。
撹拌機を備えた反応容器に、イソホロンジイソシアネート32.9g、分子量4000のPPGジオール(NPML−4002A、旭硝子ウレタン(株)製)444.0g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.12gを仕込み、これらを撹拌しながら10℃になるまで氷冷した。この仕込み量比で反応させると、ウレタン(メタ)アクリレート1分子中に3分子のPPGの繰り返し単位が含まれることになる。ジブチル錫ジラウレート0.39gを添加して、反応容器を40〜55℃に加熱して90分撹拌した。残留イソシアネート量が0.65%以下になっていることを確認した後、メタノール0.3g添加した。さらに45〜55℃で40分撹拌した。続いて2−ヒドロキシエチルアクリレート7.6gを添加して、55〜70℃で90分撹拌した。残留イソシアネート量が0.05%以下になっていることを確認して反応終了とした。485.3gのウレタンアクリレート(UA−1)が得られた。
撹拌機を備えた反応容器に、2,4−トリレンジイソシアネート25.6g、分子量4000のPPGジオール(NPML−4002A、旭硝子ウレタン(株)製)442.0g、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.11gを仕込み、これらを撹拌しながら液温度が10℃以下になるまで氷冷した。この仕込量比で反応させると、ウレタン(メタ)アクリレート1分子中に3分子のPPGの繰り返し単位が含まれることになる。ジブチル錫ジラウレート0.38gを添加した後、反応容器を40〜50℃に加熱して90分間反応させた。残留イソシアネートが0.65wt%以下に低下していることを確認した後、メタノール0.28gを添加して、40分間反応を行った。続いて2−ヒドロキシエチルアクリレート7.5gを添加して、90分間反応させた。残留イソシアネートが0.05重量%以下になったことを確認して、反応終了とした。475.9gのウレタンアクリレート(UA−2)が得られた。
使用する原料と製造手順は実施例1と同じであるが、スミライザーGA−80のかわりにイルガノックス1035(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製)2.9gを使用した。
使用する原料と製造手順は実施例1と同じであるがスミライザーGPを添加しなかった。
使用する原料と製造手順は実施例1と同じであるが、スミライザーGA−80のかわりにイルガノックス1035を2.9g使用し、スミライザーGPを添加しなかった。
使用する原料と製造手順は実施例2と同じであるが、スミライザーGA−80のかわりにイルガノックス1035を2.9g使用し、スミライザーGPを添加した。
使用する原料と製造手順は実施例3と同じであるが、スミライザーGA−80のかわりにイルガノックス1035を2.9g使用し、スミライザーGPを添加した。
使用する原料と製造手順は実施例4と同じであるが、スミライザーGA−80のかわりにイルガノックス1035を2.9g使用し、スミライザーGPを添加した。
樹脂液粘度の安定性:樹脂液50gを100mLのプラスチックボトルに入れ、密栓した。このボトルを60℃のオーブンに入れ、7日間放置した。樹脂液の25℃における粘度をB型粘度計を用いて測定した。
実施例と比較例の組成物の評価結果を表1に示す。
Claims (6)
- 次の成分(A)(B)(C)および(D):
(A)ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、1,2−ブチレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体およびプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のジオール成分、ジイソシアネート、及び水酸基含有(メタ)アクリレートから得られるウレタン(メタ)アクリレート
(B)ビニル基含有ラクタム、脂環式構造含有(メタ)アクリレート、ラウリルアクリレート、アクリロイルモルホリン、及び式(2)で表わされる化合物
(C)式(4)で表わされる化合物
(R8O)nP(OR9)3-n (4)
(式中、nは1〜3の整数を示し、R8はフェノール性水酸基を有する有機基を示し、R9はリン原子を含んでいてもよい有機基を示す。)
(D)式(16)で表わされる化合物
を含有する接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
- さらに、光重合開始剤(E)を含む請求項1記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
- 前記成分Aに用いるジオール成分の数平均分子量が2,000〜12,000である請求項1又は2記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
- 前記成分Aに用いるジイソシアネートが、脂肪族系化合物である請求項1〜3のいずれか一項記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
- さらに、シランカップリング剤(F)を含む請求項1〜4のいずれか一項記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
- 前記成分Aの1種のジオール成分を1分子中に2分子以上の繰り返し単位として含まれるように、ジイソシアネートと反応させる請求項1〜5のいずれか一項記載の接着剤用液状硬化性樹脂組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084007A JP4590893B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 |
PCT/NL2005/000188 WO2005090507A1 (en) | 2004-03-23 | 2005-03-14 | Curable liquid resin adhesive composition |
TW094108627A TW200634121A (en) | 2004-03-23 | 2005-03-21 | Curable liquid resin adhesive composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004084007A JP4590893B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005272495A JP2005272495A (ja) | 2005-10-06 |
JP4590893B2 true JP4590893B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=34961301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004084007A Expired - Fee Related JP4590893B2 (ja) | 2004-03-23 | 2004-03-23 | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4590893B2 (ja) |
TW (1) | TW200634121A (ja) |
WO (1) | WO2005090507A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008063433A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Hitachi Kasei Polymer Co Ltd | ディスプレイ貼着用透明フィルム |
TW200837167A (en) * | 2006-11-09 | 2008-09-16 | Toagosei Co Ltd | Active energy line curing type adhesive composition |
TWI418603B (zh) * | 2007-03-16 | 2013-12-11 | Mitsubishi Gas Chemical Co | 光穿透型電磁波屏蔽積層體及其製造方法、光穿透型電波吸收體,以及接著劑組成物 |
JP5356661B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2013-12-04 | 日本化薬株式会社 | 光硬化型透明接着剤組成物 |
CA2699606C (en) | 2007-09-17 | 2023-04-11 | Oncomethylome Sciences Sa | Novel markers for bladder cancer detection |
JP5704541B2 (ja) | 2008-04-21 | 2015-04-22 | エルジー・ケム・リミテッド | 粘着剤組成物と、これを含む偏光板及び液晶表示装置 |
TW201009035A (en) * | 2008-06-30 | 2010-03-01 | Toagosei Co Ltd | Actinic ray curable adhesive composition |
WO2010102823A1 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Oncomethylome Sciences Sa | Novel markers for bladder cancer detection |
JP5677727B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2015-02-25 | 株式会社ブリヂストン | チオール基含有接着性樹脂組成物 |
KR101389367B1 (ko) * | 2009-09-18 | 2014-04-28 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그 경화물 및 필름 |
JP5716672B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2015-05-13 | 日立化成株式会社 | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂ワニス、感光性樹脂フィルム、及び感光性樹脂硬化物 |
KR101362869B1 (ko) * | 2010-12-29 | 2014-02-14 | 제일모직주식회사 | 광학 점착제 조성물 |
KR20140107288A (ko) * | 2011-12-13 | 2014-09-04 | 히타치가세이가부시끼가이샤 | 액상 경화성 수지 조성물, 이것을 사용한 화상 표시용 장치의 제조 방법, 및 화상 표시용 장치 |
CN104011100B (zh) * | 2011-12-27 | 2016-04-13 | 昭和电工株式会社 | 聚合性组合物、聚合物、图像显示装置及其制造方法 |
TWI484013B (zh) * | 2012-03-12 | 2015-05-11 | Showa Denko Kk | A polymerizable composition, a polymer, an image display device, and a method for manufacturing the same |
JP6069298B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2017-02-01 | 昭和電工株式会社 | 重合性組成物、重合物、粘着シート、及び画像表示装置の製造方法 |
JP6104244B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2017-03-29 | 昭和電工株式会社 | 重合性組成物、重合物、光学用粘着シート、画像表示装置およびその製造方法 |
TWI632163B (zh) * | 2013-02-04 | 2018-08-11 | 日商日本傑恩股份有限公司 | Radiation-sensitive resin composition and electronic component |
KR101968510B1 (ko) * | 2013-02-06 | 2019-04-12 | 동우 화인켐 주식회사 | 적색 화소 패턴 형성용 감광성 수지 조성물 |
KR101852509B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2018-04-26 | 동우 화인켐 주식회사 | 착색 감광성 수지 조성물 |
JP6135243B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-31 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤およびそれを用いた粘着シート |
JP5997405B1 (ja) * | 2016-04-06 | 2016-09-28 | 大日精化工業株式会社 | 粘着剤組成物及び積層体 |
KR102280540B1 (ko) * | 2016-12-20 | 2021-07-21 | 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 자외선 경화형 점착제, 경화물 및 점착시트 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07310067A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液状硬化性粘・接着剤組成物 |
JP2000239519A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-09-05 | Toyobo Co Ltd | ポリウレタン組成物、ポリウレタン繊維、及びポリウレタン繊維の製造方法 |
JP2002264276A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-18 | Dsm Nv | 多層被覆 |
JP2003292764A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 安定化された熱可塑性樹脂組成物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08157795A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリル系粘着剤組成物 |
KR20040030485A (ko) * | 2001-01-11 | 2004-04-09 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 방사선 경화성 코팅 조성물 |
-
2004
- 2004-03-23 JP JP2004084007A patent/JP4590893B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-14 WO PCT/NL2005/000188 patent/WO2005090507A1/en active Application Filing
- 2005-03-21 TW TW094108627A patent/TW200634121A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07310067A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液状硬化性粘・接着剤組成物 |
JP2000239519A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-09-05 | Toyobo Co Ltd | ポリウレタン組成物、ポリウレタン繊維、及びポリウレタン繊維の製造方法 |
JP2002264276A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-18 | Dsm Nv | 多層被覆 |
JP2003292764A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 安定化された熱可塑性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200634121A (en) | 2006-10-01 |
WO2005090507A1 (en) | 2005-09-29 |
JP2005272495A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4590893B2 (ja) | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 | |
KR100838132B1 (ko) | 액상 경화성 수지 조성물 | |
JP4564834B2 (ja) | 光ファイバアップジャケット用液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4782294B2 (ja) | 多層被覆 | |
JP4250308B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5053145B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2006065193A (ja) | 光ファイバアップジャケット用液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2006124549A (ja) | 光硬化性樹脂組成物及び光ディスク用接着剤 | |
JP4197216B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
US20070258687A1 (en) | Radiation-Curable Resin Composition | |
JP4140740B2 (ja) | 光ファイバ被覆用放射線硬化性液状樹脂組成物 | |
JP2005272498A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2000273127A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007297467A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2011140568A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2005036192A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP4866042B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2011140569A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5374049B2 (ja) | 電線用多層被覆 | |
JP2007297466A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2007077329A (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP3607748B2 (ja) | 多層被覆 | |
JP4147145B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 | |
JP2006348170A (ja) | 接着剤用液状硬化性樹脂組成物 | |
JP5307317B2 (ja) | 液状硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4590893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |