JP4527991B2 - マルチチップモジュールの製造方法 - Google Patents
マルチチップモジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4527991B2 JP4527991B2 JP2004019307A JP2004019307A JP4527991B2 JP 4527991 B2 JP4527991 B2 JP 4527991B2 JP 2004019307 A JP2004019307 A JP 2004019307A JP 2004019307 A JP2004019307 A JP 2004019307A JP 4527991 B2 JP4527991 B2 JP 4527991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- support substrate
- silicon wafer
- temporary support
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15192—Resurf arrangement of the internal vias
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
Claims (8)
- シリコンウェハの仮支持基板上に、モジュール配線層として、絶縁層および配線層を積層した層を形成する配線層形成工程と、
該配線層形成工程で前記シリコンウェハの仮支持基板上に形成されたモジュール配線層上にウェハレベルCSPによりパッケージされバックグラインドによりシリコンウェハ厚さを50μm程度以下に薄く加工されてはんだボールを付着させた複数の半導体素子を搭載してリフロー炉でリフローさせて前記複数の半導体素子を該複数の半導体素子のそれぞれの薄く加工されたシリコンウェハとほぼ同じ熱膨張率を有する前記シリコンウェハの仮支持基板上に形成された前記モジュール配線層に接続する半導体素子搭載工程と、
該搭載した半導体素子と前記モジュール配線層との間にアンダーフィルを充填し加熱して熱硬化させ、該アンダーフィルを熱硬化させた前記半導体素子をモールド樹脂封止するモールド工程と、
前記シリコンウェハの仮支持基板を該モールド工程でモールド樹脂封止された半導体素子を搭載したモジュール配線層から除去してマルチチップモジュールを得る仮支持基板除去工程と
を有することをマルチチップモジュールの製造方法。 - 前記仮支持基板除去工程において、前記仮支持基板の除去を、エッチングまたは機械研磨を用いることを特徴とする請求項1記載のマルチチップモジュールの製造方法。
- 前記配線層形成工程において、前記仮支持基板上に、入出力端子としての下部電極を形成する下部電極形成工程を含むことを特徴とする請求項1記載のマルチチップモジュールの製造方法。
- 前記配線層形成工程において、前記配線層における複数の配線の各々について入出力端子を設ける部分を絶縁膜から露出させる工程を含むことを特徴とする請求項1記載のマルチチップモジュールの製造方法。
- シリコンウェハの仮支持基板上に、モジュール配線層として、入出力端子としての複数の下部電極、絶縁層および配線層を積層し、表面に複数の上部電極を露出した状態で保護絶縁層を被覆した層を形成する配線層形成工程と、
該配線層形成工程で形成されたモジュール配線層上にウェハレベルCSPによりパッケージされバックグラインドによりシリコンウェハ厚さを50μm程度以下に薄く加工されてはんだボールを付着させた複数の半導体素子を該複数の半導体素子のそれぞれの薄く加工されたシリコンウェハとほぼ同じ熱膨張率を有する前記シリコンウェハの仮支持基板上に形成された前記モジュール配線層の上部電極との間ではんだ接続して搭載する半導体素子搭載工程と、
該半導体素子搭載工程で搭載した複数の半導体素子と前記保護絶縁層との間にアンダーフィルを充填し加熱して熱硬化させ、該アンダーフィルを熱硬化させた前記複数の半導体素子をモールド樹脂封止するモールド工程と、
前記シリコンウェハの仮支持基板を該モールド工程でモールド樹脂封止された半導体素子を搭載したモジュール配線層から除去してマルチチップモジュールを得る仮支持基板除去工程と
を有することをマルチチップモジュールの製造方法。 - 前記配線層形成工程において、前記下部電極および前記上部電極には、はんだ拡散防止膜が形成され、前記配線層における配線は絶縁膜との間に密着膜を挟んで銅めっき膜で形成することを特徴とする請求項5記載のマルチチップモジュールの製造方法。
- シリコンウェハの仮支持基板上に、モジュール配線層として、絶縁層および配線層を積層し、表面に複数の上部電極を露出した状態で保護絶縁層を被覆し、前記配線層における複数の配線の各々について入出力端子を設ける部分を絶縁膜から露出させた層を形成する配線層形成工程と、
該配線層形成工程で形成されたモジュール配線層上にウェハレベルCSPによりパッケージされバックグラインドによりシリコンウェハ厚さを50μm程度以下に薄く加工されてはんだボールを付着させた複数の半導体素子を該複数の半導体素子のそれぞれの薄く加工されたシリコンウェハとほぼ同じ熱膨張率を有する前記シリコンウェハの仮支持基板上に形成された前記モジュール配線層の上部電極との間ではんだ接続して搭載する半導体素子搭載工程と、
該半導体素子搭載工程で搭載した複数の半導体素子と前記保護絶縁層との間にアンダーフィルを充填し加熱して熱硬化させ、該アンダーフィルを熱硬化させた前記複数の半導体素子をモールド樹脂封止するモールド工程と、
前記シリコンウェハの仮支持基板を該モールド工程でモールド樹脂封止された半導体素子を搭載したモジュール配線層から除去してマルチチップモジュールを得る仮支持基板除去工程と
を有することをマルチチップモジュールの製造方法。 - 更に、前記配線層形成工程において絶縁膜から露出した複数の配線部分に入出力端子を接続する接続工程を有することを特徴とする請求項7記載のマルチチップモジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019307A JP4527991B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | マルチチップモジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004019307A JP4527991B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | マルチチップモジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005216989A JP2005216989A (ja) | 2005-08-11 |
JP4527991B2 true JP4527991B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=34903557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004019307A Expired - Fee Related JP4527991B2 (ja) | 2004-01-28 | 2004-01-28 | マルチチップモジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4527991B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009129930A (ja) | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Mitsumi Electric Co Ltd | 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法 |
US8242616B1 (en) | 2008-08-29 | 2012-08-14 | Renesas Electronics Corporation | Method for manufacturing semiconductor device and molded structure |
US8298863B2 (en) * | 2010-04-29 | 2012-10-30 | Texas Instruments Incorporated | TCE compensation for package substrates for reduced die warpage assembly |
JP2013183002A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Ibiden Co Ltd | 電子部品 |
JP2013222745A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Ibiden Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
TWI527173B (zh) | 2013-10-01 | 2016-03-21 | 旭德科技股份有限公司 | 封裝載板 |
JP6336298B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2018-06-06 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
EP3172048A4 (en) * | 2014-07-11 | 2018-04-18 | Intel Corporation | Bendable and stretchable electronic devices and methods |
JP7051508B2 (ja) | 2018-03-16 | 2022-04-11 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP7382175B2 (ja) * | 2019-08-26 | 2023-11-16 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257310A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法およびその試験方法 |
JP2002110717A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置の製造方法 |
JP2002343923A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Hitachi Maxell Ltd | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2002343931A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 配線基板およびその製造方法、マルチチップモジュールおよびその製造方法並びにマルチチップモジュール実装構造体 |
JP2003163323A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sony Corp | 回路モジュール及びその製造方法 |
JP2003243594A (ja) * | 2001-01-31 | 2003-08-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2003273317A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Electronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2003289128A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法 |
-
2004
- 2004-01-28 JP JP2004019307A patent/JP4527991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257310A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法およびその試験方法 |
JP2002110717A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置の製造方法 |
JP2003243594A (ja) * | 2001-01-31 | 2003-08-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2002343923A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Hitachi Maxell Ltd | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2002343931A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 配線基板およびその製造方法、マルチチップモジュールおよびその製造方法並びにマルチチップモジュール実装構造体 |
JP2003163323A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sony Corp | 回路モジュール及びその製造方法 |
JP2003289128A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-10-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回路部品内蔵モジュールおよびその製造方法 |
JP2003273317A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Nec Electronics Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005216989A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326281B2 (ja) | 半導体搭載用配線基板、その製造方法、及び半導体パッケージ | |
KR100771467B1 (ko) | 회로기판 및 그 제조방법 | |
US6808962B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the semiconductor device | |
TWI414049B (zh) | 半導體裝置之製造方法 | |
KR100969441B1 (ko) | 반도체칩이 실장된 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
JPH11233678A (ja) | Icパッケージの製造方法 | |
JP2008004924A (ja) | パッケージ基板製造方法 | |
WO2007102358A1 (ja) | 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器 | |
US7956472B2 (en) | Packaging substrate having electrical connection structure and method for fabricating the same | |
JP4729963B2 (ja) | 電子部品接続用突起電極とそれを用いた電子部品実装体およびそれらの製造方法 | |
JP4527991B2 (ja) | マルチチップモジュールの製造方法 | |
JP5272922B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4087080B2 (ja) | 配線基板の製造方法およびマルチップモジュールの製造方法 | |
US20230136788A1 (en) | Semiconductor substrate structure and manufacturing method thereof | |
US20140362550A1 (en) | Selective wetting process to increase solder joint standoff | |
JP2004363573A (ja) | 半導体チップ実装体およびその製造方法 | |
JP2008177619A (ja) | チップキャリア及び半導体装置並びにチップキャリアの製造方法 | |
JP2015144157A (ja) | 回路基板、電子装置及び電子装置の製造方法 | |
JP2011187792A (ja) | 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法 | |
JPH09232506A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI420989B (zh) | 印刷電路板及其製造方法 | |
JP2002176267A (ja) | 電子部品、回路装置とその製造方法並びに半導体装置 | |
JP3078781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2007281105A (ja) | 電子部品 | |
KR100746365B1 (ko) | 플립칩 실장용 기판의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061027 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061027 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |