[go: up one dir, main page]

JP2013222745A - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013222745A
JP2013222745A JP2012091740A JP2012091740A JP2013222745A JP 2013222745 A JP2013222745 A JP 2013222745A JP 2012091740 A JP2012091740 A JP 2012091740A JP 2012091740 A JP2012091740 A JP 2012091740A JP 2013222745 A JP2013222745 A JP 2013222745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
electronic component
region
bump
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012091740A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Terui
誠 照井
Masatoshi Kunieda
雅敏 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2012091740A priority Critical patent/JP2013222745A/ja
Publication of JP2013222745A publication Critical patent/JP2013222745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】 半導体素子と半導体素子との間において、導体パターンにクラックが発生し難い電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bにより補強される半導体素子の直下の第1領域ED1の第2バンプ77のピッチP2よりも、半導体素子により補強されない半導体素子間の第2領域ED2に位置する第2バンプ77のピッチP1が狭く配置されている。
【選択図】 図6

Description

本発明は、樹脂絶縁層と導体パターンとを有し、コア基板を備えない配線板上に半導体素子が実装されてなる電子部品及びその製造方法に関するものである。
特許文献1には、コア基板を有しない配線板と、配線板の上面に実装される半導体素子と、配線板と半導体素子との間に充填されるアンダーフィル樹脂と、半導体素子を封止する封止樹脂とを有する電子部品が開示されている。特許文献1の図11中には複数の半導体素子を搭載する電子部品が示されている。
特開2006−294692号公報
特許文献1に示される電子部品は、一般にマザーボードのような外部基板上に実装される。このとき、複数の半導体そしを搭載する配線板においては、各半導体素子の直下の領域は、シリコン等から成り剛性の高い半導体素子により拘束される。しかしながら、半導体素子と半導体素子との間の領域は、半導体素子による拘束が相対的に弱く、例えば、マザーボードへの実装時又は実装後において熱応力が集中しやすい。その結果、半導体素子と半導体素子との間の領域に存在する導体パターンにクラックが発生する可能性がある。このような課題は、電子部品の配線板(再配線層)の厚みが薄いほど剛性が下がり顕著になる。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、所定箇所の導体パターンにクラックが発生することを抑制しやすい電子部品及びその製造方法を提供することにある。
請求項1の電子部品は、複数の層間樹脂絶縁層と、該層間樹脂絶縁層上に形成されている導体パターンとを有し、第1面と該第1面とは反対側の第2面とを備える配線板と、
前記第1面側の導体パターン上に設けられる第1バンプと、
前記第2面側の導体パターン上に設けられる第2バンプと、
前記第1バンプを介して前記配線板上に実装される第1半導体素子及び第2半導体素子と、
を備える電子部品であって、
前記配線板は、前記第2面側において前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子の直下に位置する第1領域と、前記第1半導体素子と前記第2半導体素子との間に位置する第2領域とを有し、
前記第2領域に位置する第2バンプのピッチは、前記第1領域に位置する第2バンプのピッチよりも小さいことを技術的特徴とする。
請求項1の電子部品では、熱応力の影響が大きく配線板(配線板を形成する層間絶縁層)が変形しやすい箇所(第2領域)におけるバンプのピッチを相対的に小さくし、その第2領域においてバンプを多く設けている。このため、バンプを介しての応力緩和効果が発揮される。その結果、配線板の第2領域に生じる応力が低減され、その第2領域に存在する導体パターンへのクラックの発生が抑制されやすい。
本願発明の実施形態に係る電子部品の製造工程図である。 実施形態の電子部品の製造工程図である。 実施形態の電子部品の製造工程図である。 実施形態の電子部品の製造工程図である。 実施形態の電子部品の製造工程図である。 実施形態の電子部品の断面図である。 実施形態の電子部品が実装された状態を示す断面図である。
図6は、実施形態に係る電子部品100の断面図である。
電子部品100は、導体パターンと樹脂絶縁層とが積層されてなる配線板20と、配線板20上に実装されてなる第1半導体素子(ロジックチップ)90A、第2半導体素子(メモリーチップ)90Bとからなる。配線板20は、第1面Fとその第1面とは反対側の第2面Sとを有し、第1樹脂絶縁層50と、第1樹脂絶縁層50上に形成されている第1導体パターン58と、第1樹脂絶縁層50及び第1導体パターン58上に形成されている第2樹脂絶縁層150と、第2樹脂絶縁層150上に形成されている第2導体パターン158とを有している。第2樹脂絶縁層150上にソルダーレジスト層70が形成されている。
パッド60Pと第1導体パターン58とは第1樹脂絶縁層50内に形成された第1ビア導体60を介して接続されている。第1導体パターン58と第2導体パターン158とは第2樹脂絶縁層150に形成された第2ビア導体160を介して接続されている。第2導体パターン158上にソルダーレジスト層70の開口71を介して半田から成る第1バンプ76が形成されている。該半田バンプ76により第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bのパッド92が接続されている。第1ビア導体60の底部のパッド60Pに半田から成る第2バンプ77が形成されている。
第1樹脂絶縁層50、第2樹脂絶縁層150は、熱硬化性樹脂、感光性樹脂、熱硬化性樹脂の一部に感光性基が付与された樹脂、熱可塑性樹脂、又は、これらの樹脂を含む樹脂複合体等からなる層である。封止樹脂96は、平均粒子径4μmのシリカ、アルミナ等の無機フィラーを含むエポキシ系樹脂からなり、熱膨張係数は20ppm/℃以下に調整されている。
配線板20は、第1半導体素子90A及び第2半導体素子90Bの直下にそれぞれ位置する第1領域ED1と、第1半導体素子90Aと第2半導体素子90Bとの間に位置する第2領域ED2とを有している。
第1半導体素子90Aの第1領域ED1と、第2半導体素子90Bの第1領域ED1との直下では、第2バンプ77のピッチP2は約150μmである。第1半導体素子90Aと第2半導体素子90Bとの間の第2領域ED2では、第2バンプ77のピッチP2は約90μmである。第2領域ED2に設けられるバンプ77Dは、信号用、アース用及び電源用のいずれかのバンプであってもよく、又はそれらのいずれにおいても機能しないダミー用バンプであってもよい。第2バンプ77は、全て45μm径で同径、すなわち同じ体積を有している。ここで、第1半導体素子90Aと第2半導体素子90Bとの間の間隔D1は約200μm、第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bは、10mm〜20mm□に形成されている。
図7は、プリント配線板200上に電子部品100が実装された状態を示す。
プリント配線板200は、スルーホール導体236を備えるコア基板230と、コア基板上に形成されたビア導体260及び導体パターン258を備える層間樹脂絶縁層250と、該層間樹脂絶縁層250上に形成されたビア導体360及び導体パターン358を備える層間樹脂絶縁層350とを備える。層間樹脂絶縁層250の上層にはソルダーレジスト層270が設けられ、ソルダーレジスト層の開口271を介してパッド358Pが露出されている。下面側のパッド358Pには外部基板接続用の半田バンプ272が形成されている。上面側のパッド358Pには、第2バンプ77を介して電子部品100が実装されている。
実施形態の電子部品では、シリコン等から成り剛性の高い第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bにより補強される第1半導体素子90A、第2半導体素子90B直下の第1領域ED1の第2バンプ77のピッチP2よりも、半導体素子により補強されない半導体素子間の第2領域ED2に位置する第2バンプ77のピッチP1が狭く配置されている(第1領域ED1に位置する半田バンプの単位面積当たりの個数は、第2領域ED2に位置する半田バンプの単位面積当たりの個数よりも少ない)。ここで、配線板20の第2領域ED2においては、半導体素子の拘束が相対的に弱く、熱履歴に応じた応力の影響を受けやすい。こうした熱応力の影響が相対的に大きい第2領域ED2に第2バンプ77を多く設けることで、その分、第2バンプを介しての応力緩和効果が発揮される。結果、配線板の第2領域ED2に生じる応力が低減され、その第2領域に存在する導体パターンへのクラックの発生が抑制されやすい。
第1実施形態の電子部品では、第1領域ED1における第2バンプ77の体積は、第2領域ED2における第2バンプ77の体積とほぼ同じである。第2バンプの体積を均一にすることで、熱応力が各バンプに対して均一に生じるようになる。このため、任意のバンプに熱応力が集中して該バンプにクラックが生じる等の問題が回避されやすくなる。
実施形態の電子部品では、配線板20の厚みが100μm以下の80μmである。このため、配線長さが短く、半導体素子の高速動作に適している。ここで、第1領域ED1の第2バンプ77のピッチP2は150μm以下で、第2領域ED2に位置する第2バンプ77のピッチP1は90μm以下であることが、ファインピッチの要請から望ましい。
第2バンプ77を形成する半田等の低融点材料の融点は、第1バンプ76を形成する低融点材料の融点よりも低い。電子部品をマザーボードに実装するに際して第2バンプを溶融する際、第1バンプに影響を与えることがなく、半導体素子の接続信頼性を低下させるおそれがない。
第1実施形態の電子部品では、封止樹脂96の熱膨張係数が20ppm/℃以下と低いため、封止樹脂に起因した熱応力がより一層低減され、熱膨張率の違いによる凹凸変形が抑制される。
封止樹脂96と第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bとの熱膨張係数の差は30ppm以下であることが望ましい。熱膨張係数の差が小さいので、熱膨張差に起因する反り、撓みの量が小さくなり、封止樹脂にクラックが入り難い。
第1実施形態の電子部品では、第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bを封止する封止樹脂96が、第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bと配線板20との間にも充填されている。アンダーフィル樹脂よりも熱膨張係数の低い封止樹脂により配線板が覆われているため、配線板に加わり得る、封止樹脂に起因した熱応力は相対的に小さいものとなる。このため、厚みが100μm以下である配線板20であっても、配線板の端部が反り難くなり、導体パターンの断線や剥離が抑制される。さらに、配線板を形成する最外層の樹脂絶縁層には凹部が設けられており、その分、樹脂の総体積が低減されている。その結果、配線板の端部の反り量が一層低減され得る。
半導体素子間の第2領域ED2にダミー用バンプ77Dが設けられる場合、該ダミー用バンプ77Dによりプリント配線板200との接続強度を高めることができる。熱応力の影響が相対的に大きい第2領域にバンプを多く設けることで、その分、バンプを介しての応力緩和効果が発揮される。
実施形態の電子部品の製造方法が図1〜図6に示される。
(1)まず、厚さ約1.1mmのガラス板30が用意される(図1(A))。
ガラス板は、実装するシリコン製ICチップとの熱膨張係数差が小さくなるように、CTEが約3.3(ppm)以下で、且つ、後述する剥離工程において使用する308nmのレーザ光に対して透過率が9割以上であることが望ましい。
(2)ガラス板30の上に、主として熱可塑性ポリイミド樹脂からなる剥離層32が設けられる(図1(B))。
(3)剥離層32の上に第1絶縁層50が形成される(図1(C))。
(4)CO2ガスレーザにて、第1絶縁層50を貫通し、剥離層32に至る電極体用開口51が設けられる(図1(D)参照)。
(5)スパッタリングにより、第1絶縁層50上にTiN、Ti及びCuからなる導体層52が形成される(図2(A))。
(6)導体層52上に、市販の感光性ドライフィルムが貼り付けられ、フォトマスクフィルムが載置され露光された後、炭酸ナトリウムで現像処理され、厚さ約15μmのめっきレジスト54が設けられる(図2(B))。
(7)導体層52を給電層として用い、電解めっきが施され電解めっき膜56が形成される(図2(C))。
(8)めっきレジスト54が剥離除去される。そして、剥離しためっきレジスト下の導体層52が除去され、導体層52及び電解めっき膜56からなる第1導体パターン58及び第1ビア導体60が形成される(図2(D))。
(9)上記(3)〜(8)と同様にして、第1樹脂絶縁層50及び第1導体パターン58上に第2樹脂絶縁層150及び第1導体パターン158、第2ビア導体160が形成される(図3(A)、図3(B)、図3(C))。
(10)開口71を備えるソルダーレジスト層70が形成される(図3(D))。
(11)ソルダーレジスト層70の開口71に半田で第1バンプ76が形成されることで、中間体100αが製造される(図3(E))。この中間体100αは、ガラス板30と、ガラス板30上に形成されている配線板20とから形成されている。
(12)中間体100α上に第1バンプ76を介して第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bが実装される(図4(A))。このとき、ガラス板30が第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bと熱膨張率が近いので、配線板20に加わる応力が低減される。
(13)モールド型内で、第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bがシリカフィラーを含むエポキシ系樹脂からなる封止樹脂96で封止される(図4(B))。この際に、第1半導体素子90A、第2半導体素子90Bと配線板20との間に封止樹脂96が充填される。
(14)308nmのレーザ光がガラス板30を透過させて剥離層32に照射され、剥離層32が軟化される。そして、配線板20に対してガラス板30がスライドされ(図5(A))、ガラス板30が剥離される(図5(B))。
(15)アッシングにより剥離層32が除去され、ビア導体60の底部により構成されるパッド60Pが露出される(図5(C))。
(16)パッド60P上に第2バンプ77、ダミー用バンプ77Dが形成され、電子部品100が完成される(図6)。上述したように、第1領域ED1においては第2バンプ77のピッチP2が約150μmであり、第2領域ED2では第2バンプ77のピッチP2が約90μmである。
(17)プリント配線板200にリフローにより第2バンプ77を介して電子部品100が実装される(図7)。この際、半導体素子の拘束が相対的に弱く、熱履歴に応じた応力の影響を受けやすい第2領域ED2に位置する第2バンプ77のピッチP1が、相対的に狭く設定されている。その結果、第2領域ED2において第2バンプ77を相対的に多く設けることが可能となり、第2領域ED2に生じる熱応力を緩和しやすくなる。
また、上述したように第2バンプ77を形成する半田等の低融点材料の融点は、第1バンプ76を形成する低融点材料の融点よりも低い。電子部品をマザーボードに実装するに際して第2バンプを溶融する際、第1バンプに影響を与えることがなく、半導体素子の接続信頼性を低下させるおそれがない。
上述した実施形態では、電子部品に2個の半導体素子が搭載される例を挙げたが、本発明の構成は、3個以上の半導体素子が搭載される際にも、半導体素子間で半田バンプのピッチを狭くすることで効果を奏することができる。
10 電子部品
20 配線板
50 第1絶縁層
58 第1配線パターン
60 第1ビア導体
76 第1バンプ
77 第2バンプ
90A 第1半導体素子
90B 第2半導体素子
96 封止樹脂
200 プリント配線板
ED1 第1領域
ED2 第2領域

Claims (11)

  1. 複数の層間樹脂絶縁層と、該層間樹脂絶縁層上に形成されている導体パターンとを有し、第1面と該第1面とは反対側の第2面とを備える配線板と、
    前記第1面側の導体パターン上に設けられる第1バンプと、
    前記第2面側の導体パターン上に設けられる第2バンプと、
    前記第1バンプを介して前記配線板上に実装される第1半導体素子及び第2半導体素子と、
    を備える電子部品であって、
    前記配線板は、前記第2面側において前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子の直下に位置する第1領域と、前記第1半導体素子と前記第2半導体素子との間に位置する第2領域とを有し、
    前記第2領域に位置する第2バンプのピッチは、前記第1領域に位置する第2バンプのピッチよりも小さい。
  2. 請求項1の電子部品であって:
    前記第2領域に位置する第2バンプの単位面積当たりの個数は、前記第1領域に位置する第2バンプの単位面積当たりの個数よりも多い。
  3. 請求項1の電子部品であって:
    前記第1領域に位置する第2バンプのピッチは150μm以下であり、前記第2領域に位置する第2バンプのピッチは90μm以下である。
  4. 請求項1の電子部品であって:
    前記第1領域における第2バンプの体積は、前記第2領域における第2バンプの体積とほぼ同じである。
  5. 請求項2の電子部品であって:
    前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子は封止樹脂で封止されており、
    該封止樹脂は、前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子と前記配線板との間にそれぞれ充填されている。
  6. 請求項5の電子部品であって:
    前記封止樹脂の熱膨張係数は20ppm/℃以下である。
  7. 請求項1の電子部品であって:
    前記第2領域に位置する第2バンプにはダミー用バンプが含まれる。
  8. 請求項1の電子部品であって:
    前記配線板の厚みは100μm以下である。
  9. 請求項1の電子部品であって:
    前記第2バンプを形成する材料の融点は、前記第1バンプを形成する材料の融点よりも低い。
  10. 複数の層間樹脂絶縁層と、該層間樹脂絶縁層上に形成されている導体パターンとを有し、第1面と該第1面とは反対側の第2面とを備える配線板と、
    前記第1面側の導体パターン上に設けられる第1バンプと、
    前記第2面側の導体パターン上に設けられる第2バンプと、
    前記第1バンプを介して前記配線板上に実装される第1半導体素子及び第2半導体素子と、
    を備える電子部品の製造方法であって、
    前記配線板は、前記第2面側において前記第1半導体素子及び前記第2半導体素子の直下に位置する第1領域と、前記第1半導体素子と前記第2半導体素子との間に位置する第2領域とを有し、
    前記第2領域に位置する第2バンプのピッチを、前記第1領域に位置する第2バンプのピッチよりも小さくする。
  11. 請求項9の電子部品の製造方法であって:
    前記第2領域に位置する第2バンプの単位面積当たりの個数を、前記第1領域に位置する第2バンプの単位面積当たりの個数よりも多くする。
JP2012091740A 2012-04-13 2012-04-13 電子部品及びその製造方法 Pending JP2013222745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091740A JP2013222745A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電子部品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091740A JP2013222745A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電子部品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013222745A true JP2013222745A (ja) 2013-10-28

Family

ID=49593539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091740A Pending JP2013222745A (ja) 2012-04-13 2012-04-13 電子部品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013222745A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525486A (ja) * 2016-08-12 2019-09-05 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 性能が強化されたウェハレベルパッケージ
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20210296199A1 (en) 2018-11-29 2021-09-23 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US20220108938A1 (en) 2019-01-23 2022-04-07 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20220139862A1 (en) 2019-01-23 2022-05-05 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
US12046535B2 (en) 2018-07-02 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046483B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046505B2 (en) 2018-04-20 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing localized SOI formation
US12062701B2 (en) 2018-04-04 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Gallium-nitride-based module with enhanced electrical performance and process for making the same
US12062571B2 (en) 2021-03-05 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Selective etching process for SiGe and doped epitaxial silicon
US12074086B2 (en) 2019-11-01 2024-08-27 Qorvo Us, Inc. RF devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US12125825B2 (en) 2019-01-23 2024-10-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12129168B2 (en) 2019-12-23 2024-10-29 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked MEMS device and controller device
US12368056B2 (en) 2022-11-29 2025-07-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047758A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Canon Inc 半導体装置
JP2005216878A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyocera Corp 半導体パッケージ及びその実装構造
JP2005216989A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Maxell Ltd マルチチップモジュールの製造方法
JP2010123602A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010206131A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sony Corp 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047758A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Canon Inc 半導体装置
JP2005216878A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Kyocera Corp 半導体パッケージ及びその実装構造
JP2005216989A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Maxell Ltd マルチチップモジュールの製造方法
JP2010123602A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010206131A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sony Corp 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035014B2 (ja) 2016-08-12 2022-03-14 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 性能が強化されたウェハレベルパッケージ
JP2019525486A (ja) * 2016-08-12 2019-09-05 コーボ ユーエス,インコーポレイティド 性能が強化されたウェハレベルパッケージ
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
US12062700B2 (en) 2018-04-04 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Gallium-nitride-based module with enhanced electrical performance and process for making the same
US12062701B2 (en) 2018-04-04 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Gallium-nitride-based module with enhanced electrical performance and process for making the same
US12125739B2 (en) 2018-04-20 2024-10-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing localized SOI formation
US12046505B2 (en) 2018-04-20 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing localized SOI formation
US12165951B2 (en) 2018-07-02 2024-12-10 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046535B2 (en) 2018-07-02 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11942389B2 (en) 2018-11-29 2024-03-26 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20210296199A1 (en) 2018-11-29 2021-09-23 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12112999B2 (en) 2019-01-23 2024-10-08 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11961813B2 (en) 2019-01-23 2024-04-16 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046570B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12046483B2 (en) 2019-01-23 2024-07-23 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11710680B2 (en) 2019-01-23 2023-07-25 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12057374B2 (en) 2019-01-23 2024-08-06 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12062623B2 (en) 2019-01-23 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
US20220108938A1 (en) 2019-01-23 2022-04-07 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20220139862A1 (en) 2019-01-23 2022-05-05 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US12125825B2 (en) 2019-01-23 2024-10-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923313B2 (en) 2019-01-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
US12074086B2 (en) 2019-11-01 2024-08-27 Qorvo Us, Inc. RF devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
US12129168B2 (en) 2019-12-23 2024-10-29 Qorvo Us, Inc. Microelectronics package with vertically stacked MEMS device and controller device
US12062571B2 (en) 2021-03-05 2024-08-13 Qorvo Us, Inc. Selective etching process for SiGe and doped epitaxial silicon
US12368056B2 (en) 2022-11-29 2025-07-22 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013222745A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5389770B2 (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
JP5948795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6394136B2 (ja) パッケージ基板およびその製造方法
TWI573229B (zh) 配線基板
JP5367523B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2017050315A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US20120104598A1 (en) Package structure having embedded semiconductor component and fabrication method thereof
US10674604B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2017050313A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2015207580A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2020004926A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
US7459796B2 (en) BGA-type multilayer circuit wiring board
JP2012049250A (ja) 配線基板の製造方法
JP6378616B2 (ja) 電子部品内蔵プリント配線板
JP2013183002A (ja) 電子部品
WO2016098296A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014011289A (ja) 電子部品及び電子部品の製造方法
JP7087369B2 (ja) 微細配線層付きキャリア基板および微細配線層付き半導体パッケージ基板の製造方法
JP5541307B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP5974454B2 (ja) 電子部品
JP2014127634A (ja) 配線板の製造方法
TW201442181A (zh) 晶片封裝基板及其製作方法
JP2010171253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5516619B2 (ja) 電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209