JP4527657B2 - 情報再生装置 - Google Patents
情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4527657B2 JP4527657B2 JP2005345372A JP2005345372A JP4527657B2 JP 4527657 B2 JP4527657 B2 JP 4527657B2 JP 2005345372 A JP2005345372 A JP 2005345372A JP 2005345372 A JP2005345372 A JP 2005345372A JP 4527657 B2 JP4527657 B2 JP 4527657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- objective lens
- liquid crystal
- recording medium
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1392—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
- G11B7/13925—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/08505—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
- G11B7/08511—Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
- G11B7/1369—Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
なお、本明細書においては、液晶へ印加する電圧を変化させることでレンズ作用を切換える素子のことを、液晶レンズ素子または、単に液晶レンズとも呼ぶ。特に、切替型の液晶レンズ素子のことを、不連続切替型のレンズ素子とも呼ぶ。
焦点位置制御のことをフォーカスサーボとも呼ぶ。トラッキング制御のことをトラッキングサーボとも呼ぶ。
復号を行う戻り光量に比例した再生信号のことを、復号用の高周波(Radio-Frequency)成分を持つ信号として、RF信号とも呼ぶことにする。
本発明では、液晶レンズ素子を用いた光学情報再生装置において、液晶レンズの切替時における対物レンズのサーボ制御の安定性を向上するため、切替の手順とそのサーボ回路を工夫する。これにより、特に回転式の記録媒体を使用する光ディスク装置の光ヘッドへの液晶レンズ素子の使用を可能とし、高信頼の小型光ディスク装置の提供を可能とする。
本発明による情報再生装置の、実施の形態の、第一の構成例とその動作について、図1、図3〜図5を用いて説明する。図1は制御の流れを示す図であり、図3及び図4はフォーカスサーボ用のS字信号と呼ばれる信号の挙動と制御点を示す図である。図5は装置の構成例を示す概略図である。本実施例は、液晶レンズ素子の切替時のサーボを、フォーカスバイアス印加により安定化した例である。
本発明による情報再生装置の、実施の形態の、第二の構成例とその動作について、図6〜図8を用いて説明する。図6は制御の流れを示す図であり、図7は装置の構成例を示す図、図8は各制御信号の挙動を示す図である。本実施例は、液晶レンズ素子の切替中に、対物レンズ位置を位置センサで検知しサーボ保持する例である。
本発明による情報再生装置の、実施の形態の、第三の構成例について、図9〜図10を用いて説明する。本実施例の情報再生装置は、実施例2において、十分なディスクの回転振れが検出できない場合に、液晶レンズ素子の切替中に、対物レンズ位置を発振手段により意図的に上下動させることができる装置構成例である。
本発明による情報再生装置の、実施の形態の、第四の構成例について、図11〜図12を用いて説明する。本実施例は、記録媒体としてカード型の多層記録媒体を用いた場合の装置構成例である。多層記録媒体としては、図11のようなカード型多層記録媒体80を用いている。本例では、媒体中に3層の記録層81を備えている。
5…二層目S字信号
6…動作点
7…フォーカスバイアス
8…光ディスク
9…回転サーボ回路
10…モータ
11…レーザ駆動回路
12…半導体レーザ
13…回折格子
14…コリメートレンズ
15…ビーム整形プリズム
16…反射鏡
17…偏光ビームスプリッタ
18…液晶レンズ素子
19…λ/4板
20…対物レンズ
21…アクチュエータ
22…焦点サーボ回路
23…トラッキングサーボ回路
24…フォーカスバイアス加算手段
25…シリンドリカルレンズ
26…検出レンズ
27…受光素子チップ
28…光電流アンプ
30…加算器
31…等化回路
32…レベル検出回路
33…同期クロック生成回路
34…復号回路
35…主制御回路
36…回転検出手段
37…帰還切替手段
38…対物レンズ上下動発振手段
39…S字信号検出手段
40…対物レンズ位置センサ
41…対物レンズ位置信号
42…対物レンズ位置帰還制御手段
44…対物レンズ位置指令電圧
61…一層目記録層高さ
62…二層目記録層高さ
63…通常サーボ状態
64…ホールド状態
67…一層目光量
68…二層目光量
80…カード型多層記録媒体
81…記録層
Claims (8)
- 情報記録媒体を固定して駆動する媒体駆動部と、
光源と、
前記光源からの光を前記情報記録媒体に集光する対物レンズと、
前記対物レンズをフォーカス方向に駆動する対物レンズ駆動部と、
前記光源から前記情報記録媒体へ至る光路中に挿入された球面収差補正用の液晶レンズ素子と、
前記情報記録媒体からの戻り光の光量差を検出することによりフォーカス誤差量を検出する受光部と、
前記フォーカス誤差量を前記対物レンズ駆動部に帰還して焦点位置制御する帰還制御手段と、
前記液晶レンズ素子の切替中に前記帰還制御の目標位置に対して切替方向に応じたバイアスをかける手段と
を有することを特徴とする情報再生装置。 - 情報記録媒体を固定して駆動するための媒体駆動部と、
光源と、
前記光源からの光を前記情報記録媒体に集光する対物レンズと、
前記対物レンズをフォーカス方向に駆動する対物レンズ駆動部と、
前記光源から前記情報記録媒体へ至る光路中に挿入された球面収差補正用の液晶レンズ素子と、
前記情報記録媒体からの戻り光の光量差を検出することによりフォーカス誤差量を検出する受光部と、
前記フォーカス誤差量を前記対物レンズ駆動部に帰還して焦点位置制御する帰還制御手段と、
前記情報記録媒体の駆動に同期してフォーカス誤差量のS字信号を検出する手段と、
前記液晶レンズ素子の切替中に前記対物レンズの位置制御を前記帰還制御手段による制御からホールド状態に切り替える切替手段と、
前記対物レンズの位置ホールド中に前記S字信号を検出して前記液晶レンズ素子の切替終了判定を行う手段と
を有することを特徴とする情報再生装置。 - 請求項2に記載の情報再生装置において、発振手段を有し、前記液晶レンズ素子の切替中に前記発振手段の出力を前記対物レンズ駆動部に供給し、前記対物レンズをフォーカス方向に揺動させることを特徴とする情報再生装置。
- 情報記録媒体を固定して駆動するための媒体駆動部と、
光源と、
前記光源からの光を前記情報記録媒体に集光する対物レンズと、
前記対物レンズをフォーカス方向に駆動する対物レンズ駆動部と、
前記対物レンズの焦点方向位置を検出するレンズ位置センサと、
前記光源から前記情報記録媒体へ至る光路中に挿入された球面収差補正用の液晶レンズ素子と、
前記情報記録媒体からの戻り光の光量差を検出することによりフォーカス誤差量を検出する受光部と、
前記フォーカス誤差量を前記対物レンズ駆動部に帰還して焦点位置制御する帰還制御手段と、
前記レンズ位置センサの検出したレンズ位置信号を前記対物レンズ駆動部に帰還して前記レンズ位置信号が一定になるように制御する帰還制御手段と、
前記液晶レンズ素子の切替中に前記対物レンズ駆動部の制御を前記フォーカス誤差量による帰還制御から前記レンズ位置信号による帰還制御へ切替える切替手段と
を有することを特徴とする情報再生装置。 - 請求項4に記載の情報再生装置において、前記切替手段は、前記情報記録媒体の駆動に同期して前記フォーカス誤差量による帰還制御と前記レンズ位置信号による帰還制御とを切替えることを特徴とする情報再生装置。
- 請求項4に記載の情報再生装置において、前記切替手段は、前記レンズ位置センサによって検出された前記対物レンズの位置が前記情報記録媒体から最も離れているタイミングで、前記対物レンズ駆動部の制御を前記フォーカス誤差量による帰還制御から前記レンズ位置信号による帰還制御へ切替えることを特徴とする情報再生装置。
- 請求項4に記載の情報再生装置において、前記切替手段は、前記レンズ位置信号による帰還制御中に、前記フォーカス誤差量のS字信号を検出して前記液晶レンズ素子の切替終了判定を行うことを特徴とする情報再生装置。
- 請求項4に記載の情報再生装置において、前記切替手段は、前記フォーカス誤差量の閾値検出を行い、一定閾値以上の信号検出時に、
前記対物レンズ駆動部の制御を前記レンズ位置信号による帰還制御から前記フォーカス誤差量による帰還制御へ切替えることを特徴とする情報再生装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345372A JP4527657B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 情報再生装置 |
CN2006100082219A CN1975886B (zh) | 2005-11-30 | 2006-02-16 | 信息再生装置 |
US11/362,023 US7773488B2 (en) | 2005-11-30 | 2006-02-27 | Information reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005345372A JP4527657B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007149286A JP2007149286A (ja) | 2007-06-14 |
JP4527657B2 true JP4527657B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=38087320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005345372A Expired - Fee Related JP4527657B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 情報再生装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7773488B2 (ja) |
JP (1) | JP4527657B2 (ja) |
CN (1) | CN1975886B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008108389A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置およびフォーカス制御方法 |
JP2008293600A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JP4784557B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2011-10-05 | 株式会社日立製作所 | ディスク装置 |
EP2263230B1 (en) * | 2008-03-14 | 2013-02-27 | Mediatek Inc. | Method for controlling layer changes for an optical disk drive |
JP2010244669A (ja) * | 2009-03-16 | 2010-10-28 | Sony Corp | 記録再生装置、及びその調整方法 |
JP2011134414A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Hitachi-Lg Data Storage Inc | 光ディスク装置及び光ディスク装置におけるデータ再生方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016660A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sony Corp | 光ピックアップ及び記録/再生装置 |
JP2003272182A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 光ディスク装置およびその焦点探索方法 |
JP2004241100A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク装置、ビームスポットの移動方法、および、光ディスク装置において実行可能なコンピュータプログラム |
WO2005076265A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Asahi Glass Company, Limited | 液晶レンズ素子および光ヘッド装置 |
JP2006054007A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Sony Corp | 光ピックアップ装置並びにこれを用いた記録及び/又は再生装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09115146A (ja) | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | 光ディスク装置におけるフォーカシング装置 |
JPH1097720A (ja) | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
JPH1125467A (ja) | 1997-07-02 | 1999-01-29 | Nikon Corp | 情報記録再生装置 |
TW564404B (en) * | 2000-09-06 | 2003-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk unit and information recording and reproducing method |
JP2002358677A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-13 | Hitachi Ltd | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
JP4383005B2 (ja) | 2001-06-01 | 2009-12-16 | 日本放送協会 | 回折型液晶レンズ及び多焦点回折型液晶レンズ |
JP4276516B2 (ja) | 2003-10-20 | 2009-06-10 | パイオニア株式会社 | 多層光記録媒体および光ピックアップ装置 |
JP2005235326A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 光ピックアップ装置及び収差補正方法 |
EP1742099A4 (en) * | 2004-04-30 | 2008-04-02 | Asahi Glass Co Ltd | LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005345372A patent/JP4527657B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-16 CN CN2006100082219A patent/CN1975886B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-27 US US11/362,023 patent/US7773488B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003016660A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sony Corp | 光ピックアップ及び記録/再生装置 |
JP2003272182A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Toshiba Corp | 光ディスク装置およびその焦点探索方法 |
JP2004241100A (ja) * | 2002-04-26 | 2004-08-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク装置、ビームスポットの移動方法、および、光ディスク装置において実行可能なコンピュータプログラム |
WO2005076265A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Asahi Glass Company, Limited | 液晶レンズ素子および光ヘッド装置 |
JP2006054007A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Sony Corp | 光ピックアップ装置並びにこれを用いた記録及び/又は再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1975886B (zh) | 2011-01-12 |
CN1975886A (zh) | 2007-06-06 |
US20070121471A1 (en) | 2007-05-31 |
US7773488B2 (en) | 2010-08-10 |
JP2007149286A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080094949A1 (en) | Optical pickup apparatus and optical disc apparatus using same | |
US8189433B2 (en) | Optical disk drive device and additional recording method | |
JP2010040093A (ja) | 光記録媒体ドライブ装置及び追加記録方法 | |
JP4788071B2 (ja) | 光ピックアップ及び記録/再生装置 | |
US7773488B2 (en) | Information reproducing apparatus | |
JP2008243282A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
US7518961B2 (en) | Optical disk recording and reproducing apparatus for recording and reproducing data in and from optical disk | |
EP1331632A1 (en) | Focus control device and focus control method | |
US7920450B2 (en) | Discrimination method for optical disc types and optical disc apparatus | |
JP2008305453A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
KR100708205B1 (ko) | 재생모드에서 기록 모드로 전환시 발생하는 색수차를보정하는 방법 및 이를 적용한 기록 방법 및 기록 및재생장치 | |
US20080175111A1 (en) | Disc Device and Control Method for the Same | |
US7933182B2 (en) | Optical information recording and reproducing apparatus that sets a movable range of an objective lens based on the type of recording medium | |
JP5659076B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPWO2012070125A1 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2010061713A (ja) | 光ディスク装置、光軸ずれ検出方法及び光記録媒体 | |
KR20080032837A (ko) | 고밀도 다층 디스크에 대한 층간 포커스 제어 장치 및 방법 | |
JP2011023095A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP5153569B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2008243318A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP2004103234A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク処理方法 | |
JP2007035152A (ja) | 光ディスク装置および球面収差の補正方法 | |
JP2005038472A (ja) | 球面収差補償機構を有する光記録媒体記録再生装置および球面収差補償方法 | |
JP2005122776A (ja) | 光ピックアップ及び光記録媒体装置 | |
JP2006012296A (ja) | 光ディスク装置及び層間ジャンプ制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |