JP4514684B2 - 加圧流動床プラントの停止制御方法 - Google Patents
加圧流動床プラントの停止制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514684B2 JP4514684B2 JP2005293088A JP2005293088A JP4514684B2 JP 4514684 B2 JP4514684 B2 JP 4514684B2 JP 2005293088 A JP2005293088 A JP 2005293088A JP 2005293088 A JP2005293088 A JP 2005293088A JP 4514684 B2 JP4514684 B2 JP 4514684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluidized bed
- boiler
- pressurized fluidized
- plant
- stop control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
Description
例えば、特開2000−213306号公報「加圧流動床複合発電プラント」(特許文献1)に、加圧流動床複合発電プラントの停止時に、低温排熱回収熱交換器、高温排熱回収熱交換器出口の復水、および給水のスチーミングを防止して、プラントの信頼性を向上するとともに、停止時の所内動力を低減するための技術が提案されている。
この点、設備点検等のためにボイラを停止する際に、ボイラの停止処理に要する時間を短縮することができれば、ボイラの運転再開を早めることができるとともに、ボイラの停止処理に関連した動力費を低減することができる。
すなわち、本発明の加圧流動床プラントの停止制御方法は、加圧流動床ボイラを備えた発電プラントを停止させるための方法であって、ボイラ消火冷却工程におけるガスタービン運転中に、ガスタービンから送風される空気により、ボイラ内のベッドマテリアルを流動させて、ベッドマテリアルタンクとボイラとの間でベッドマテリアルを循環させることにより、ベッドマテリアルの循環冷却を行うことを特徴とするものである。
また、前記加圧流動床プラントの停止制御方法において、ガスタービン解列工程後に、タービン軸受冷却水の温度を前記ガスタービン解列工程よりも低温に設定することが好ましい。
図1〜図3は、本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法の手順を示すタイムテーブル、図4は、本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法において給水ポンプの停止タイミングを示す説明図、図5は、本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法を適用する発電プラントの概略構成を示す説明図である。
本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法を適用する発電プラントは、加圧流動床複合発電方式(PFBC:Pressurized Fluidized Bed Combustion Combined Cyde)を採用した発電プラントであり、圧力容器内に収納した流動床ボイラから発生する蒸気で蒸気タービンを駆動し、さらにボイラの排ガスでガスタービンを駆動するようになっている。
本実施形態を適用する発電プラントは、図5に示すように、2つのボイラ10,20を備えており、ボイラ10,20の火炉11,21内にCWPを投入して燃焼させ、熱交換により発生した蒸気を高圧タービン31、中圧タービン32、および低圧タービン33に導いて各タービンを回転させることにより、発電機41を駆動して電力を発生させる。低圧タービン33を回転させた後の蒸気は、復水器50により復水され、再びボイラ10,20内へ導かれる。
また、ガスタービン34およびコンプレッサ35の起動用として起動用モータ43が取り付けられている。
図1〜図4を参照して、本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法の手順を説明する。
加圧流動床プラントでは、定期的にボイラ10,20の内部点検、ガスタービン34の内部点検、1次サイクロン83および2次サイクロン84の内部点検等が行われる。これらの点検作業を行うには、煙道に通じるマンホールを開放し、作業員が設備内部に立ち入らなければならないため、ボイラ10,20、ガスタービン34、1次サイクロン83、2次サイクロン84等が冷却されている必要がある。
<BM循環冷却の開始時期>
プラント停止中は、BMタンク13,23内にBMが存在し、保有熱により例えば700〜800℃程度まで温度上昇することがある。また、BMの供給ラインおよび抜出ラインには遮断弁が存在しない。
このような手順でBM循環冷却を行うことにより、BMタンク13,23の温度を早期に300℃以下にまで下げることができた。
ボイラ建屋屋上には非常用温水タンク14が設置されている。この非常用温水タンク14は、ボイラ屋上からの水頭圧によりボイラ10,20へ給水する冷却水を貯蔵するためのタンクである。すなわち、ボイラ給水系統が停止した場合に、ボイラ10,20に供給される燃料は遮断されるが、ボイラ10,20内で残留燃料が燃焼し、水壁管等の焼損を防止するために、非常用温水タンク14から冷却水が供給されるようになっている。
そこで、本実施形態では、発電機負荷が通常運転時の約50%(例えば125MW出力)となった時点で、非常用温水タンク14のヒータ電源をオフとすることにより、ボイラ設備に過冷却等の影響が無い範囲で、冷却水温度を下げボイラ冷却を促進している。
<給水ポンプの早期停止>
従来のプラント停止制御手順では、強制冷却/保管薬注操作工程が終了し、補機停止工程に入る際に給水ポンプ76を停止させていた。
そこで、本実施形態では、給水系統の給水温度が所定温度(例えば約70℃)まで降下したら給水ポンプ76を停止させることにより、冷却時間を短縮している。
プラント停止中には、窒素ガス循環ファン(図示せず)を用いてボイラ冷却系統(1次サイクロン83、2次サイクロン84等)に空気を循環させて冷却を行っている。この窒素ガス循環ファンの上流側には窒素ガス循環クーラ(図示せず)が配設されており、窒素ガス循環ファンにより循環させられる空気と軸受冷却水との間で熱交換を行って冷却効果を高めている。
なお、軸受冷却水の設定温度は、上述した基準に限定されるものではなく、ボイラ10,20を含むプラントの規模等に応じて適宜変更して実施することができる。
従来の加圧流動床プラントの停止制御方法では、停止操作が終了するまでにST解列から約110時間かかっていた。
これに対して、本発明の実施形態に係る加圧流動床プラントの停止制御方法によれば、図1〜図3に示すように、停止操作が終了するまでにST解列から約56時間とすることができた。
11,21 火炉
12,22 圧力容器
13,23 BMタンク
14 非常用温水タンク
31 高圧タービン
32 中圧タービン
33 低圧タービン
34 ガスタービン
35 コンプレッサ
41,42 発電機
43 起動用モータ
50 復水器
51 冷却水配管
61 石炭ホッパ
62 粗粉砕機
63 分級機
64 中継ホッパ
65 微粉砕機
66 石灰石ホッパ
67 混練機
68 燃料タンク
69 燃料ポンプ
71 水・蒸気配管
72 汽水分離器
73 復水ポンプ
74a〜74e 給水加熱器
75 脱気器
76 給水ポンプ
77 復水配管
81 排ガス配管
82a,82b 無触媒脱硝装置
83 1次サイクロン
84 2次サイクロン
85,86 灰ホッパ
91,93 排熱回収交換器
92 脱硝装置
94 バグフィルタ
95 煙突
101 塵芥回収管
102,103 灰ホッパ
Claims (4)
- 加圧流動床ボイラを備えた発電プラントを停止させるための方法であって、
ボイラ消火冷却工程におけるガスタービン運転中に、ガスタービンから送風される空気により、ボイラ内のベッドマテリアルを流動させて、ベッドマテリアルタンクとボイラとの間でベッドマテリアルを循環させることにより、ベッドマテリアルの循環冷却を行うことを特徴とする加圧流動床プラントの停止制御方法。 - 発電機の負荷が通常運転時の約50%まで減少したら、非常用温水タンクヒータを停止させることを特徴とする請求項1に記載の加圧流動床プラントの停止制御方法。
- ガスタービン解列工程後に、タービン軸受冷却水の温度を前記ガスタービン解列工程よりも低温に設定することを特徴とする請求項1または2に記載の加圧流動床プラントの停止制御方法。
- 給水系統の給水温度がボイラ温度まで降下したら、給水ポンプを停止させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の加圧流動床プラントの停止制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293088A JP4514684B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 加圧流動床プラントの停止制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005293088A JP4514684B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 加圧流動床プラントの停止制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007100621A JP2007100621A (ja) | 2007-04-19 |
JP4514684B2 true JP4514684B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=38027809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005293088A Expired - Fee Related JP4514684B2 (ja) | 2005-10-06 | 2005-10-06 | 加圧流動床プラントの停止制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514684B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106761969B (zh) * | 2016-11-22 | 2018-03-02 | 广州广重企业集团有限公司 | 一种汽轮机流量的测量转换方法 |
CN111764973B (zh) * | 2020-05-18 | 2023-03-14 | 张选 | 一种汽轮机深度滑停方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01211624A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-08-24 | Abb Stal Ab | ガスタービンのトリップ後にpfbc発電プラントを冷却する方法と装置 |
JPH05332102A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Hitachi Ltd | 加圧流動床ボイラ発電プラント |
JPH0771717A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 加圧流動床ボイラにおけるボイラトリップ発生後のベッド材抜出し方法 |
JPH07324705A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-12 | Hitachi Ltd | 加圧流動層ボイラの緊急停止方法 |
JPH0835611A (ja) * | 1994-07-27 | 1996-02-06 | Hitachi Ltd | 流動床ボイラを有する発電プラント |
JP2000213306A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Hitachi Ltd | 加圧流動床複合発電プラント |
JP2000266306A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Babcock Hitachi Kk | 加圧流動層ボイラ |
-
2005
- 2005-10-06 JP JP2005293088A patent/JP4514684B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01211624A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-08-24 | Abb Stal Ab | ガスタービンのトリップ後にpfbc発電プラントを冷却する方法と装置 |
JPH05332102A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Hitachi Ltd | 加圧流動床ボイラ発電プラント |
JPH0771717A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 加圧流動床ボイラにおけるボイラトリップ発生後のベッド材抜出し方法 |
JPH07324705A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-12 | Hitachi Ltd | 加圧流動層ボイラの緊急停止方法 |
JPH0835611A (ja) * | 1994-07-27 | 1996-02-06 | Hitachi Ltd | 流動床ボイラを有する発電プラント |
JP2000213306A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Hitachi Ltd | 加圧流動床複合発電プラント |
JP2000266306A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-29 | Babcock Hitachi Kk | 加圧流動層ボイラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007100621A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2431579B1 (en) | Multipurpose thermal power plant system | |
JP6163994B2 (ja) | 酸素燃焼ボイラの排ガスクーラ蒸気発生防止装置 | |
JP4771865B2 (ja) | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴う火炉層温・層高管理方法 | |
JP5092114B2 (ja) | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴う流動媒体の炉内流動性管理方法 | |
JP4514684B2 (ja) | 加圧流動床プラントの停止制御方法 | |
CN108843414B (zh) | 核能与常规能源耦合和解耦带再热发电系统的工作方法 | |
JP2009174745A (ja) | 汽力発電設備における通風系統 | |
JP4632901B2 (ja) | ボイラスケール除去方法 | |
JP5127220B2 (ja) | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うスラリの粘度管理方法 | |
JP4456979B2 (ja) | 残炭燃焼停止方法 | |
JP2005194968A (ja) | 排気再燃プラント及びプラント設備の改造方法 | |
JP5465747B2 (ja) | 加圧流動床複合発電プラントの起動方法 | |
JP5766527B2 (ja) | 貫流ボイラの制御方法及び装置 | |
JP5094043B2 (ja) | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うフライアッシュ灰量管理方法 | |
JP2011038667A (ja) | 酸素燃焼プラント及びその運転方法 | |
JP3700075B2 (ja) | 加圧流動床複合発電プラント | |
JP2008014505A (ja) | 流動床ボイラにおける炭種切替に伴うcwpの粘度管理方法 | |
JP5807903B2 (ja) | 間欠運転式のごみ焼却施設の熱回収利用方法及び熱回収利用システム | |
JP2004092426A (ja) | 熱電併給方法及び熱電併給システム | |
JP2014112017A (ja) | 発電設備におけるボイラ消火後のボイラ強制冷却方法 | |
TWI818615B (zh) | 氨燃料供應單元、發電廠、以及鍋爐之運轉方法 | |
JP7639550B2 (ja) | ボイラ強制冷却方法 | |
JP4456977B2 (ja) | 残炭燃焼停止方法 | |
JP2659499B2 (ja) | 加圧流動床ボイラ発電プラント | |
JP2008194572A (ja) | サイクロン詰まり対応方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081001 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20091031 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20091120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4514684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |