JP4456977B2 - 残炭燃焼停止方法 - Google Patents
残炭燃焼停止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456977B2 JP4456977B2 JP2004304586A JP2004304586A JP4456977B2 JP 4456977 B2 JP4456977 B2 JP 4456977B2 JP 2004304586 A JP2004304586 A JP 2004304586A JP 2004304586 A JP2004304586 A JP 2004304586A JP 4456977 B2 JP4456977 B2 JP 4456977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- fluidized bed
- fuel
- pressurized fluidized
- steam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 54
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 title claims description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 51
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 46
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 28
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 22
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 14
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000010795 Steam Flooding Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
Description
燃料を燃焼させることにより、燃焼ガス、及び蒸気を発生する加圧流動床ボイラと、
前記加圧流動床ボイラへ燃料を供給する燃料ポンプと、
前記加圧流動床ボイラで発生する蒸気により駆動される蒸気タービンと、
前記加圧流動床ボイラで発生する燃焼ガスにより駆動されるガスタービンと、
前記蒸気タービンの下流側に設けられる復水器と、
前記蒸気タービンから前記復水器に至る蒸気用配管に設けられるバルブと、
を備える加圧流動床式発電システムにおける残炭燃焼停止方法であって、
前記燃料ポンプから前記加圧流動床ボイラへの燃料供給を停止する燃料供給停止ステップと、
発電システムの負荷が基準割合以下になったことを条件に前記バルブを自動制御に移行させ、前記燃料供給停止ステップにより前記燃料供給を停止した後も、前記バルブの開度を蒸気の逃げ道を確保し得る所定値以上に維持する開度維持ステップと、
を実行することを特徴とする。
これにより、燃料配管内を浄化できるとともに、配管内に残留する燃料を燃焼させることができる。
このように、流動媒体を循環させることにより、流動媒体の冷却に要する時間を短縮できる。
この場合、本発明の残炭燃焼停止方法は、前記燃焼ステップの後に、前記冷却ステップを実行することとしてもよい。
前記バイパスバルブ系統を開くことにより、前記燃焼ガスを前記バイパス路に案内する案内ステップを備えることとしてもよい。
これにより、ガスタービン翼の回転数を下げるのに要する時間を短縮することができる。
まず、図1を参照しつつ、加圧流動床式発電システム1の全体構成の概略を説明する。加圧流動床式発電システム1は、ボイラ10、燃料ポンプ21、流動媒体タンク30、コンプレッサ40、低圧蒸気タービンバイパスバルブ50、蒸気タービン70,71,72、ガスタービン60、発電機80,81、脱硝装置90、パージ水ポンプ(図示せず)、復水器100、空気量調整バルブ41等を備えて構成される。
残炭燃焼停止とは、ボイラ10内に残留する燃料の燃焼を完了させて、発電システム1を停止させる操作である。
2.流動媒体冷却操作
3.ガスタービン停止操作
4.ガスタービンバイパスバルブ系統操作
以下、図2〜図3を参照しつつ、本発明の残炭燃焼停止方法の一実施形態を詳細に説明する。
低圧蒸気タービンバイパスバルブ操作は、残炭燃焼停止を行うにあたり、この低圧蒸気タービンバイパスバルブ50を一定以上の開度に維持する操作である。
流動媒体冷却操作の一実施形態を説明する。流動媒体冷却操作は、流動媒体タンク30内の流動媒体をボイラ10との間で循環させて、ボイラ10にて冷却する操作である。すなわち、流動媒体タンク30内の流動媒体をボイラ10へ供給して、そこでコンプレッサ40から送られる空気によって冷却する(B1)。冷却を終えた流動媒体は、流動媒体タンク30へ移動される。これらの一連の操作が完了したら、流動媒体タンク30内の未冷却の流動媒体を再びボイラ10内へ供給し、同様に冷却、圧送を行う。流動媒体の温度が十分に下がるまで(300℃以下)、このような操作を繰り返す(B2)。このような操作を備えることにより、流動媒体の冷却に要する時間を短縮することができるため、残炭燃焼停止操作全体の作業時間を短縮することが可能となる。
次に、ガスタービン停止操作の一実施形態を説明する。ガスタービン停止操作を行うにあたって、まず、脱塵装置110,111を通過した燃焼ガスの温度が300℃以下であること、及び空気量調整バルブ41の開度が最小通風開度(例えば、50.5度)であることを確認する(C1,C2)。これらの条件が満たされていれば、ガスタービンにかかる負荷が少なくて済む。条件が満たされていることを確認したら、ガスタービントリップPB「ON」にてガスタービン60を停止させる(C3)。ガスタービン60が停止すると同時にガスタービン発電機80が解列される(C4)。ガスタービン60解列後は、ガスタービン高速ターニングが作動して、例えば、約300rpmの回転数を維持する(C5)。また、高速ターニングを稼働させている間に、ガスタービン60から煙突200へ至る燃焼ガス配管のパージが行われる。パージが完了したら、高速ターニングが停止する(C6)。これにより、ガスタービン60への燃焼ガスの供給が遮断されるので、ガスタービンの回転数が減少し始める。
最後に、ガスタービンバイパスバルブ系統操作の一実施形態を説明する。ガスタービンバイパスバルブ系統操作は、ガスタービンバイパス路に備えられたバイパスバルブ系統120を開く操作である(D1)。これにより、燃焼ガスの逃げ道が確保されて、燃焼ガス配管内の圧力が下がる。従って、燃焼ガスがガスタービンバルブ61からリークして、ガスタービン60へ供給されることがなくなる。これにより、ガスタービン翼の回転数を下げるのに要する時間を短縮することができる。ガスタービン翼の回転数が十分に減速したら、ガスタービンターニングにより低速回転状態が維持される(D2)。このように、常に低速でタービンを回転させておくことにより、自重によってシャフトが撓むのを防ぐことができる。
10 ボイラ
11 火炉
20 燃料タンク
21 燃料ポンプ
30 流動媒体タンク
40 コンプレッサ
41 空気量調整バルブ
50 低圧蒸気タービンバイパスバルブ
51 高圧蒸気タービンバイパスバルブ
52 主蒸気バルブ
53 再熱蒸気バルブ
60 ガスタービン
61 ガスタービンバルブ
70 低圧蒸気タービン
71 中圧蒸気タービン
72 高圧蒸気タービン
80,81 発電機
90 脱硝装置
100 復水器
110,111 脱塵装置
120 ガスタービンバイパスバルブ系統
200 煙突
Claims (5)
- 燃料を燃焼させることにより、燃焼ガス、及び蒸気を発生する加圧流動床ボイラと、
前記加圧流動床ボイラへ燃料を供給する燃料ポンプと、
前記加圧流動床ボイラで発生する蒸気により駆動される蒸気タービンと、
前記加圧流動床ボイラで発生する燃焼ガスにより駆動されるガスタービンと、
前記蒸気タービンの下流側に設けられる復水器と、
前記蒸気タービンから前記復水器に至る蒸気用配管に設けられるバルブと、
を備える加圧流動床式発電システムにおける残炭燃焼停止方法であって、
前記燃料ポンプから前記加圧流動床ボイラへの燃料供給を停止する燃料供給停止ステップと、
発電システムの負荷が基準割合以下になったことを条件に前記バルブを自動制御に移行させ、前記燃料供給停止ステップにより前記燃料供給を停止した後も、前記バルブの開度を蒸気の逃げ道を確保し得る所定値以上に維持する開度維持ステップと、
を実行することを特徴とする残炭燃焼停止方法。 - 請求項1に記載の残炭燃焼停止方法において、前記燃料供給停止ステップにより燃料供給を停止した後に、前記燃料ポンプから前記加圧流動床ボイラへ至る配管内に残留する燃料を前記加圧流動床ボイラへ供給して燃焼させる燃焼ステップを実行することを特徴とする残炭燃焼停止方法。
- 請求項1に記載の残炭燃焼停止方法において、前記燃料供給停止ステップにより燃料供給を停止した後に、前記加圧流動床ボイラと流動媒体を貯蔵する流動媒体タンクとの間で前記流動媒体を循環させることにより、前記流動媒体を冷却する冷却ステップを実行することを特徴とする残炭燃焼停止方法。
- 請求項2に記載の残炭燃焼停止方法において、前記燃焼ステップの後に、前記加圧流動床ボイラと流動媒体を貯蔵する流動媒体タンクとの間で前記流動媒体を循環させることにより、前記流動媒体を冷却する冷却ステップを実行することを特徴とする残炭燃焼停止方法。
- 請求項1から4のいずれか1項に記載の残炭燃焼停止方法において、前記発電システムは、さらに、前記加圧流動床ボイラで発生する燃焼ガスを、前記ガスタービンを迂回するように案内するバイパス路と、前記バイパス路に設けられたバイパスバルブ系統と、を備え、
前記バイパスバルブ系統を開くことにより、前記燃焼ガスを前記バイパス路に案内する案内ステップを実行することを特徴とする残炭燃焼停止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304586A JP4456977B2 (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | 残炭燃焼停止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304586A JP4456977B2 (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | 残炭燃焼停止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118749A JP2006118749A (ja) | 2006-05-11 |
JP4456977B2 true JP4456977B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=36536798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004304586A Expired - Fee Related JP4456977B2 (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | 残炭燃焼停止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456977B2 (ja) |
-
2004
- 2004-10-19 JP JP2004304586A patent/JP4456977B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118749A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2743517C (en) | Inert gas purging system for an orc heat recovery boiler | |
JP6749780B2 (ja) | 追い焚きガスタービンコンバインドサイクルプラントの改良された温度が比較的低い状態の蒸気タービンを起動する方法 | |
US9435228B2 (en) | Air cooling system and method for a heat recovery steam generator inlet | |
JPH01326A (ja) | NOx低減型ガスタ−ビンプラント | |
JP6163994B2 (ja) | 酸素燃焼ボイラの排ガスクーラ蒸気発生防止装置 | |
US7997084B2 (en) | Hybrid power system and method of operating the same | |
JP2013506087A (ja) | Co2捕捉発電装置 | |
JPWO2019220786A1 (ja) | 蒸気タービンプラント、及びその冷却方法 | |
JP2010084765A (ja) | ピーキングサイクル排熱回収を利用した複合サイクル発電増強によるピーク負荷管理 | |
JP4456979B2 (ja) | 残炭燃焼停止方法 | |
JP4456977B2 (ja) | 残炭燃焼停止方法 | |
US12129792B2 (en) | Method for cleaning steam system of combined cycle plant | |
JP2002021508A (ja) | 復水供給システム | |
US11415078B2 (en) | Combined power generation plant and combined power generation plant control method | |
CN104696941B (zh) | 一种增压风机非机械异常时发电机组的启动恢复方法 | |
JP4514684B2 (ja) | 加圧流動床プラントの停止制御方法 | |
JPH1073008A (ja) | コンバインドサイクルプラント及びその起動停止方法 | |
JP4197667B2 (ja) | ボイラ点火前の準備方法 | |
JP2019190312A (ja) | プラント制御装置および発電プラント | |
JP2001090507A (ja) | 発電プラント | |
JP7137397B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JP2002227611A (ja) | 加圧流動床ボイラ発電プラントとその制御方法 | |
JPH11270349A (ja) | 蒸気注入式ガスタービン発電設備 | |
JPS62197604A (ja) | コンバインドプラントの起動方法 | |
JP2004346945A (ja) | コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4456977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |