JP4512112B2 - 運転情報記録装置 - Google Patents
運転情報記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4512112B2 JP4512112B2 JP2007100720A JP2007100720A JP4512112B2 JP 4512112 B2 JP4512112 B2 JP 4512112B2 JP 2007100720 A JP2007100720 A JP 2007100720A JP 2007100720 A JP2007100720 A JP 2007100720A JP 4512112 B2 JP4512112 B2 JP 4512112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- signal
- cpu
- recording
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 44
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 90
- 230000008569 process Effects 0.000 description 84
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 241000509579 Draco Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Description
前記運転情報を巡回的に記憶する記憶手段と、
イグニッションスイッチがオンであるとき、トリガの発生を示すトリガ信号を入力したら、所定期間の運転情報を前記記憶手段から可搬型記録媒体に記録させる記録制御手段と、
前記車両のドアロックを要求するドアロック要求信号とIDコードを受信し、前記受信したIDコードと予め記憶されているIDコードとを比較し、前記比較の結果、一致したと判定した場合に、ドアをロックするとともに、盗難監視モードを実行するセキュリティ制御手段と、
前記可搬型記録媒体とは異なる内部記憶媒体とを有し、
前記記録制御手段は、
イグニッションスイッチがオフであるとき、前記盗難監視モードが実行されている場合において、前記トリガ信号とは異なる車両盗難を検知して警報を行わせるアラーム信号を入力したら、前記記憶手段に記憶された所定期間の運転情報を前記内部記憶媒体に記録させ、
イグニッションスイッチがオンであるとき、出力指示に応答して、前記内部記憶媒体に記録された運転情報を前記可搬型記録媒体に記録させることを特徴とする運転情報記録装置である。
また、アラーム信号があると、運転情報は、可搬型記録媒体に記録されず内部記憶媒体に記録されるので、よりセキュリティ性を高めることができる。すなわち、盗難発生時に運転情報を可搬型記録媒体ではなく内部記憶媒体に記録することで、可搬型記録媒体が泥棒によって持ち去られても、運転情報は内部記録媒体に記録され、可搬型記録媒体に記録されていないので、運転情報が流出することを防止できる。
また、イグニッションスイッチがオンであるとき、出力指示に応答して、内部記憶媒体に記録した運転情報すなわちセキュリティの記録を可搬型記録媒体に記録させるので、センタ機器または各種機関などに可搬型記録媒体を容易にかつ確実に提供することができ、可搬型記録媒体に記録された運転情報をセンタなどにおいて容易にかつ迅速に解析することができる。つまり、ドライブレコーダなどの運転情報記録装置を車両から取り外すことなく、運転情報を容易にかつ迅速に解析でき、利便性を高めることが可能となる。
D1で表記する車両前方方向を撮影すべくたとえばルームミラー裏のフロントガラス3aに、図示外のブラケットを介して貼り付けられる。つまりこのカメラ6は車両前方に向けて固定される。第1ドラレコ1では、オプションとして、当該車両3に二台目または三台目のカメラ6を設けることが可能であり、具体的には車室3内の撮影用カメラ6A、または車両後方の撮影用カメラ6Bを設けることも可能である。ドラレコ本体5には、これらのカメラ6を撮像するための撮影スイッチ9が電気的に接続されて別体に設けられる場合もある。
System)アンテナ10および図示外のGPSレシーバなどが付加されたドライブレコーダ1Aを車両に適用することも可能である。
Access Memory)に、車両周辺画像、車室内のマイクからの音声情報、位置、個人、時間および実空車情報を含む運転情報がエンドレスで順次記録される。予め定める条件が成立した場合に前記CFカード11に、これらの情報の少なくとも一部が記録される。特に、後述する実空車のトリガの場合は、複数の運転情報のうち、音声および実空車情報のみがCFカード11に記録されるようになっている。
Read Only Memory)と、記憶手段としての前記第1RAM12と、CFカードインターフェース15と、JPEG IC16(JPEG:Joint Photographic coding
Experts Group、IC:Integrated Circuit)と、ビデオスイッチ17と、発光ダイオード18(略称LED:Light Emitting Diode、図5参照)とを有する。ドラレコ本体5は、USBホスト機能を有する手段であるUSB HOST19(USB:Universal
Serial Bus)と、USBインタフェース20と、制御装置2との間で情報のやりとりを行う第1通信用ドライバ21と、LCD操作器コネクタ22(LCD:Liquid Crystal
Display)と、第1バッファ23と、制御装置2からの電源起動信号を検出する第1回路24と、ウォッチドッグ機能を有する第1ウォッチドッグIC25と、第1電源部26と、Gセンサ27と、車速パルスを集計する図示外のカウンタとをさらに有する。LCD操作器コネクタ22には、後述するメンテナンスモード用のLCD操作器28が接続可能に構成されている。Gセンサ27は、車両3の前後方向および左右方向に作用する重力加速度いわゆるGセンサ出力値を検出するセンサである。当該車両3の運転席に着座した乗務員の正面方向およびその後方を前後方向とし、当該車両3に着座した乗務員の左および右方向を左右方向とする。前後および左右方向に直交する方向を上下方向とする。前記前後方向をY軸方向と定義し、前記左右方向をX軸方向と定義する。X軸方向のGセンサ出力値とY軸方向のGセンサ出力値とは、独立して検出されて記録される。
Positioning System)レシーバ35と、GPSアンテナ36と、ASIC37(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)と、第2通信用ドライバ38と、LCD操作器39と、第3バッファ40と、車両3からのHi/Lo信号を検出する第2回路41と、第2ウォッチドッグIC42と、第2電源部43とを有する。第2CPU31に、第2ROM32、第2RAM33がそれぞれ電気的に接続されるとともに、第2バッファ40を介してPCMCIA規格に準拠したカードMが電気的に接続される。第2CPU31に、ASIC37を介して第2通信用ドライバ38が電気的に接続され、この第2通信用ドライバ38に400MHz帯域のデジタル式無線周波数で送受信可能なデジタル無線機45が電気的に接続されている。ところで第1の実施形態では、制御装置2にGPSレシーバ35およびGPSアンテナ36が設けられる構成になっているが、図2に示すように、ドラレコ本体5にGPSレシーバおよびGPSアンテナ10が設けられる構成にすることも可能である。
11 CFカード
12 第1RAM
13 第1CPU
14 第1ROM
52 オンオフポート
53 エアバックECU
55 セキュリティECU
65 設定スイッチ
Claims (3)
- 車両運転に関する運転情報を収集する運転情報記録装置であって、
前記運転情報を巡回的に記憶する記憶手段と、
イグニッションスイッチがオンであるとき、トリガの発生を示すトリガ信号を入力したら、所定期間の運転情報を前記記憶手段から可搬型記録媒体に記録させる記録制御手段と、
前記車両のドアロックを要求するドアロック要求信号とIDコードを受信し、前記受信したIDコードと予め記憶されているIDコードとを比較し、前記比較の結果、一致したと判定した場合に、ドアをロックするとともに、盗難監視モードを実行するセキュリティ制御手段と、
前記可搬型記録媒体とは異なる内部記憶媒体とを有し、
前記記録制御手段は、
イグニッションスイッチがオフであるとき、前記盗難監視モードが実行されている場合において、前記トリガ信号とは異なる車両盗難を検知して警報を行わせるアラーム信号を入力したら、前記記憶手段に記憶された所定期間の運転情報を前記内部記憶媒体に記録させ、
イグニッションスイッチがオンであるとき、出力指示に応答して、前記内部記憶媒体に記録された運転情報を前記可搬型記録媒体に記録させることを特徴とする運転情報記録装置。 - 前記記録制御手段は、アクセサリ電源から供給されるアクセサリ信号がオフになった後の所定期間が経過するまでに、前記盗難監視モードが実行されている場合にのみ、前記トリガ信号とは異なる車両盗難を検知して警報を行わせるアラーム信号を入力したら、前記記憶手段に記憶された所定期間の運転情報を前記可搬型記録媒体に記録させることを特徴とする請求項1に記載の運転情報記録装置。
- 前記盗難監視モードが実行されていると判断された場合、二次電池によって前記記録制御手段を動作させることを特徴とする請求項1または2に記載の運転情報記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007100720A JP4512112B2 (ja) | 2005-11-14 | 2007-04-06 | 運転情報記録装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329526 | 2005-11-14 | ||
JP2007100720A JP4512112B2 (ja) | 2005-11-14 | 2007-04-06 | 運転情報記録装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006227173A Division JP4025347B2 (ja) | 2005-11-14 | 2006-08-23 | 運転情報記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007238093A JP2007238093A (ja) | 2007-09-20 |
JP4512112B2 true JP4512112B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=38584008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007100720A Active JP4512112B2 (ja) | 2005-11-14 | 2007-04-06 | 運転情報記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512112B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5114177B2 (ja) | 2007-12-12 | 2013-01-09 | 富士通テン株式会社 | 情報記録装置 |
JP5114222B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2013-01-09 | 富士通テン株式会社 | 車両情報記録システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000006854A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Niles Parts Co Ltd | 車両用ドライブレコーダ |
JP2000043764A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nec Mobile Commun Ltd | 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置 |
JP2001061129A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Fujitsu General Ltd | ドライブレコーダシステム |
JP2001328580A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車の事故自動通報装置 |
JP2001349108A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Fujitsu Ten Ltd | リモートコントロールシステム |
JP2002362435A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用ドライブレコーダおよびそのデータ読出装置 |
JP2004231034A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Moric Co Ltd | 車両の盗難防止システム |
JP2005014686A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドライブレコーダ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5680123A (en) * | 1996-08-06 | 1997-10-21 | Lee; Gul Nam | Vehicle monitoring system |
-
2007
- 2007-04-06 JP JP2007100720A patent/JP4512112B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000006854A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-11 | Niles Parts Co Ltd | 車両用ドライブレコーダ |
JP2000043764A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Nec Mobile Commun Ltd | 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置 |
JP2001061129A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Fujitsu General Ltd | ドライブレコーダシステム |
JP2001328580A (ja) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Honda Motor Co Ltd | 二輪車の事故自動通報装置 |
JP2001349108A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Fujitsu Ten Ltd | リモートコントロールシステム |
JP2002362435A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用ドライブレコーダおよびそのデータ読出装置 |
JP2004231034A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Moric Co Ltd | 車両の盗難防止システム |
JP2005014686A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ドライブレコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007238093A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4025347B2 (ja) | 運転情報記録装置 | |
JP5114222B2 (ja) | 車両情報記録システム | |
JP5114177B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2000043764A (ja) | 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置 | |
US20070131755A1 (en) | Left/right side direction switching mechanism of traveling data recorder for vehicle | |
JP2006235732A (ja) | ドライブレコーダ | |
JP2007141213A (ja) | 警告装置、ドライブレコーダおよび警告方法 | |
KR100775610B1 (ko) | 차량용 블랙박스 및 이를 이용한 차량 관리 방법 | |
JP2010128610A (ja) | ドライブレコーダ | |
KR20150121529A (ko) | 차량용 블랙박스의 충격 감지에 따른 이벤트 영상 녹화 방법 및 그 시스템 | |
JP4903443B2 (ja) | ドライブレコーダ | |
WO2013111184A1 (ja) | 監視装置およびナビゲーション装置 | |
JP2006347493A (ja) | ドライブレコーダー | |
KR20140099615A (ko) | 블랙박스와 차선이탈경고기능 겸용 차량운행기록장치 | |
JP3125587U (ja) | 事故防止警報付きドライブモニタ | |
JP4512112B2 (ja) | 運転情報記録装置 | |
US20210407227A1 (en) | On-vehicle recording control apparatus, on-vehicle recording apparatus, on-vehicle recording control method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
KR20150096868A (ko) | 이벤트 영상 촬영 녹화 장치, 이벤트 영상 제공 방법 | |
JP4768541B2 (ja) | 運転情報記録装置 | |
JP5048237B2 (ja) | 運転情報記録装置 | |
JP4763666B2 (ja) | 運転情報記録装置 | |
KR20100079496A (ko) | 다기능 차량용 정보단말기 | |
US11455847B2 (en) | Method and apparatus for obtaining event related data | |
CN100585644C (zh) | 驾驶信息记录装置 | |
JP5971129B2 (ja) | 車両情報記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |