[go: up one dir, main page]

JP2000043764A - 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置 - Google Patents

車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置

Info

Publication number
JP2000043764A
JP2000043764A JP21154098A JP21154098A JP2000043764A JP 2000043764 A JP2000043764 A JP 2000043764A JP 21154098 A JP21154098 A JP 21154098A JP 21154098 A JP21154098 A JP 21154098A JP 2000043764 A JP2000043764 A JP 2000043764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
sensor
memory
recording
accident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21154098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tsuji
将弘 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP21154098A priority Critical patent/JP2000043764A/ja
Publication of JP2000043764A publication Critical patent/JP2000043764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影カメラを車両の前後と車内に設けて映像
信号を取り込んでメモリに記録すると共に、電気的メモ
リを用いて機械的な影響を抑制し、車内外の各種センサ
ーの機能を把握した上で、車両事故に対応したブラック
ボックスとしての車両用走行状況記録装置を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 車両前後に撮影カメラを設置し、機械的
構造を無くして安定した映像が確保できるメモリに撮影
カメラからの映像と時間情報を連続的に記録する車両用
走行状況記録装置において、正常に運転が終了した場
合、前記車両のエンジンキーを切ることを検出する検出
装置と、該検出により正常に運転が終了したと判断する
判定手段により前記メモリへの記録内容を消去する消去
手段を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車版のブラッ
クボックスである車両用ブラックボックスの車両用走行
状況記録装置及び車両状況監視装置に関し、車両事故の
発生時の車両の状態を表す各種データを記録したり解析
するための車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トラック、バス、乗用車等の自動
車には、速度メータやタコメータ等が装着されており、
運転者は走行中に自己の車の速度やエンジンの回転速度
を知ることができる。しかし、これらの装置では走行中
の車のスピードやエンジン回転速度を知ることはできる
が、車両事故等が発生したときに、その事故の発生原因
を容易に且つ正確に究明する必要がある。そのため、車
両前方の状況をカメラによって撮像し、車両事故が発生
した際に、その撮像データの保存を図る装置が知られて
いる。
【0003】このような車両の走行状態記録装置に関
し、特開平8−235491号公報に開示されている。
図8は本公報に示された走行状態記録装置のブロック図
であり、各種センサ等とドライブレコーダ12とで構成
されている。ドライブデコーダ12は、車両内部の衝撃
を受け難く、しかも取り出し易い部位、例えば座席下部
等に、強固なケースに収容された状態で配設される。
【0004】ドライブデコーダ12は、ドライブレコー
ダ用電子制御ユニット(以下、ECUと称す)116
と、メモリ部118とを備えている。ECU116は、
図示しないマイクロコンピュータを主体に構成された制
御装置であり、内蔵電源120,差動ランプ122,事
故検出部124,信号処理部126,内蔵時計128,
書き込み制御部130で構成されている。また、メモリ
部118は、ドライブレコーダ112からの取外しが可
能な複数枚のICカードで構成されている。
【0005】内蔵電源120は、外部からドライブレコ
ーダ112に電力が供給されている間に充電され、ドラ
イブレコーダ112への電力供給が遮断された後に電力
をバックアップするための電源である。従って、車両事
故の発生に伴い、電源系統が破損しても、ドライブレコ
ーダ112は、その後所望の処理を遂行することができ
る。作動ランプ122は書き込み制御部130がメモリ
部118への新たなデータの書き込みを禁止した場合
に、すなわちメモリ部118に書き込まれたデータの保
存が図られている場合に、LEDを点滅させて外部にそ
の状態を報知するランプである。
【0006】事故検出部124には、エアバックが展開
した際に出力されるエアバック展開信号132が供給さ
れている。また、事故検出部124には、車両前後方向
および左右方向に作用する大加速度を検出する高Gセン
サ134が接続されている。事故検出部124には、そ
れぞれ車両のバンパ、ボンネットフード、又は側面に配
設され、外部から衝撃を受けた場合に電気信号を出力す
るバンパスイッチ、フードスイッチ、タッチセンサ13
6が接続されている。また、事故検出マニュアルスイッ
チ138が接続され、ドライブレコーダ112の手動走
査を可能とするべく設けたスイッチで、自ら車両事故を
検出した場合、事故検出マニュアルスイッチ138を操
作することによりその事実を事故検出部124に入力す
ることができる。車両事故検出部124は車両に事故が
発生した場合、その旨を書き込み制御部130へ出力す
る。
【0007】また、信号処理部126には、車速センサ
140,ヨーレートセンサ142,低Gセンサ144が
発する各種出力信号が供給されいる。低Gセンサ144
は通常走行状態でも生じ得る比較的小さな加速度を検出
すべく設けられたセンサであり、車両に作用する加速度
を前後方向成分、及び左右方向成分に分解して出力す
る。
【0008】また、信号処理部126には、撮像カメラ
を用いて構成した周辺監視装置146が発する画像信号
が供給されている。周辺監視装置146は、ルームミラ
ー近傍、及び車両コーナ部に配設されている。また、信
号処理部126には、車載される各ECU148,すな
わちアンチロックブレーキシステム用ECU,サスペン
ション制御用ECU,エンジン制御用ECU等から故障
診断情報、各種警報信号等が供給されている。従って、
ドライブレコーダ112はこれらの情報も記録される。
さらに、信号処理部126には、車両の走行状態を示す
ステアリングセンサ150の発する操舵各信号、エンジ
ン制御用ECU152の発するエンジン回転数信号、ア
イドルスイッチ154の出力信号、各種ランプスイッチ
156が発する断線信号、シートベルトバックルスイッ
チ158が発するシートベルト締結信号、シートベルト
荷重計160が発するシートベルト荷重信号、及びハン
ドブレーキスイッチ162が発するハンドブレーキ作動
信号が供給されている。このため、ドライブレコーダ1
12の記録データを、車両の停車後に適切に解析すれ
ば、車両の走行中における挙動、車両周囲の状況、乗員
の乗車状態等を、事後的に、正確に把握することができ
る。
【0009】また、ドライブレコーダ112には、GP
S(Global Positioning System)を利用して自動位置
を標定するGPS受信機164、及び路上に設けられた
インフラストラクチャから発せられる交通情報を受信し
て車両周囲の交通状況を検出するインフラ情報受信機1
66を信号処理部126に接続している。また、車両の
管理者、又は運転者等の了解の下、これらの各センサ等
に加えて覚醒度検出装置168や、アルコール検出装置
170を設け、内蔵時計128から日付、時刻を入力さ
れている。
【0010】この構成により、車両が所定の状況に陥っ
た場合に、車両挙動を表す車両データ、車両の周辺状況
を表す撮像データと共に、車両の位置を表す位置データ
を保存することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現実に
事故が発生した場合には、車両内外の状況を記録に取っ
ているだけでは足りず、更なる証拠となる記録が必要で
ある。
【0012】また、事故等が発生しても証言だけでは意
見が食い違う場合が多々あり、また危険な行為に遭遇し
ても相手方車両番号を控えることが非常に難しく、VT
Rを使用した記録装置も考案されているが、機構構造が
あるため衝撃に弱いこともあり、磁気ヘッドがテープと
接触しているために一定期間で取り替えが必要であった
し、テープが熱に弱いこともある。又、肖像件問題もあ
り、記録されたデータの消去行為が瞬時に出来ない点も
あった。更に、監視機能に於いても離れたところへ画像
伝送する仕組みが十分ではなかった。
【0013】本発明は、上記不十分な点を解決するもの
で、撮像カメラを車両の前後と車内に設けて映像信号を
取り込んでメモリに記録すると共に、電気的メモリを用
いて機械的な影響を抑制し、車内外の各種センサーの機
能を把握した上で、車両事故に対応したブラックボック
スとしての車両用走行状況記録装置を提供することを課
題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両前後に撮
像カメラを設置し、機械的構造を無くして安定した映像
が確保できるメモリに撮像カメラからの映像と時間情報
を連続的に記録する車両用走行状況記録装置において、
正常に運転が終了した場合、前記車両のエンジンキーを
切ることを検出する検出装置と、該検出により正常に運
転が終了したと判断する判定手段により前記メモリへの
記録内容を消去する消去手段を備えたことを特徴とす
る。
【0015】また、上記車両用走行状況記録装置におい
て、前記車両の車内に前記撮像カメラを設置し、前記映
像は連続的な静止画を撮像して記録するサブメモリと前
記エンジンキーを切ることにより前記サブメモリの記録
を転写するメインメモリを備えたことを特徴とする。
【0016】また、上記車両用走行状況記録装置におい
て、運転者の恣意により、駐車段階で、「運転中の状況
記録モード」と、「駐車中の監視モード」、「機能停止
(OFF)」とから一つを選択する切替スイッチを備え
たことを特徴とする。
【0017】また、本発明は、車両前後に撮像カメラを
設置し、機械的構造を無くして安定した映像が確保でき
るサブメモリに撮像カメラからの映像と時間情報を連続
的に記録する車両状況監視装置において、車両内外に設
けた事故の発生を検出する複数の事故センサーと、前記
車両の通常の状態を検出する複数の通常センサーとを備
え、前記事故センサーの検出信号に応じて前記サブメモ
リからメインメモリに記録情報を移し変え、通常センサ
ーの検出信号に応じて前記メインメモリの記録を消去す
ることを特徴とする。
【0018】また、上記車両状況監視装置において、前
記事故センサーは、衝撃/音圧センサーと、警笛器/ハ
ンドル操作センサーと、車体/窓振動センサーと、スピ
ードセンサーとのいずれかからなり、前記通常センサー
は、エンジンキーセンサーと、ドアロックセンサーとか
らなることを特徴とする。また、前記車両の状態に応じ
て、「運転中の状況記録モード」と、「駐車中の監視モ
ード」、「機能停止(OFF)」とのいずれかに切り替
える切替スイッチと、エンジンを切りドアロックが行わ
れたことを検出するエンジンキー・センサーとドアロッ
クセンサーと、前記ドアロックが行われたことを検出し
た後に起動する車体又は窓の振動を検出する車体/窓振
動センサーとを備え、前記車体/窓振動センサーにより
振動を検出した場合に前記撮像カメラの映像信号を前記
メモリに記録し、送信装置によって無線により送信する
ことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、各種自動車の車両が運
転中(エンジンキー・センサー29により機関が運転中
であることを検出する)に車両前方/後方に取り付けら
れた2つのCCDカメラ21及び22の映像を制御装置
32を経由し、サブ・メモリ(1)24とサブ・メモリ
(2)25に交互に静止画像を連続的に記録する。
【0020】また、衝撃/音圧センサー27で衝撃(衝
突)または一定レベル以上の大きい音圧(相手車両の警
笛音等)を検出した場合の信号により、警笛器/ハンド
ル操作センサー28及びスピードセンサー30の信号よ
り、警笛器作業検出(危険状態の警報)、ある一定以上
のスピードがあり且つ、ある一定以上のハンドル操作
(危険回避)が検出された場合の信号より、一旦それぞ
れのサブ・メモリ24,25に交互で記録され、記録さ
れている情報をメイン・メモリ26に移し換え、運転が
終了するまで蓄積する。なお、メイン・メモリ26及び
サブ・メモリ24,25は電気メモリからなり、主に半
導体メモリであるフラッシュメモリや、SRAM等が用
いられる。
【0021】また、メインメモリ26にデータが転送さ
れ蓄積されていれば、表示ランプ36が点灯する。
【0022】何事も各種のセンサー反応が無く、エンジ
ンキー・センサー29により運転が終了(キー操作とキ
ー引き抜き)と検出されれば、サブ・メモリ24,25
の内容はすべてクリアーされる。
【0023】運転中に何れかのセンサーで異常を検出
し、メイン・メモリ26に貯えられた記録内容は、エン
ジンキーが差し込まれた状態で、運転者の消去(リセッ
ト・スイッチ34)の操作を行わないと、消去されない
構造とする。
【0024】一方、駐車中は、車体/窓振動センサー3
1により不審者の進入接触行為を検出すると、メイン・
メモリ26にCCDカメラ(車内)23及びCCDカメ
ラ(前方)21、後方22の映像を、連続静止画とし
て、ある一定時間記録蓄積すると共に、通信装置33に
携帯電話/PHSを接続しておくことにより、離れた運
転者(管理者)に異常の通知と画像を送ることが出来る
ものである。
【0025】[本実施形態の構成]図1は、本発明の一
実施形態のブロック図を示す。図2はCCDカメラ(前
方)21の取付例を、図3はCCDカメラ(後方)22
の取付例を示したもので、それぞれ180度の視野範囲
をカバーすることが出来るレンズを備えているものであ
る。図4はCCDカメラ(車内)23の取付例を示すも
のであり車内をすべて映し出すことが出来る視野範囲を
有している。図5/図6/図7は例えば、CCDカメラ
(前方)21の静止連続画像の一画像を取り出し、その
画像変化を時系列に、例えば1秒毎に表現したものであ
る。また、CCDカメラ21〜23は電荷転送型カメラ
であるが、近年のCMOS製造プロセスで製造されたC
MOS撮像装置であっても、低雑音化及び高密度化が達
成されつつあるので本実施形態に用いることができる。
【0026】図2に示す一例のように、取付られたCC
Dカメラ(前方)21と、図3に示す一例のように取付
られたCCDカメラ(後方)22の連続静止画像と時間
情報を、制御装置32によりサブ・メモリ(1)24及
びサブ・メモリ(2)25に交互に記録する。記録する
方法として、VTRを使用した動画を記録する方法があ
るが、衝撃/振動が機構に与える影響が大きく又、テー
プに対して磁気ヘッドが接触しているために摩耗が生じ
るので、一定期間でテープの交換が必要となるし、車両
に搭載した場合の熱によりテープの変形が生じる危険性
も持ち合わせている。本発明では、機械的機構を用いな
い電気的メモリを使用するため、これらの問題を解決で
きる。
【0027】この電気的メモリには、主に半導体メモリ
のVRAM(Video Random AccessMemory)やSRAM
(Static Ramdom Access Memory),フラッシュメモリ
等が好適であり、EEPROM等でもよい。例えば、2
56MBのDRAMの場合、静止画1枚3Mbiteとする
と、680枚の静止画が格納できるので、所定の事故の
前後の証拠資料としては十分である場合もある。
【0028】しかしながら、VTRと比較し、容量の関
係で動画を記録するのに向いていないため、静止画像を
連続的に記録することで動画と同じ効果を得ている。
又、近年の記録媒体の発展により、静止画の場合にはC
D−RAMが、また動画の場合はDVD−RAMや,N
FR(Near Field Recording:近接場記録)を用いても
よく、特に円盤状のディスクである場合、エンドレス的
に長時間の記録を録りたい場合に好適である。
【0029】又、1つのメモリでは十分な情報が蓄えら
れないため、2つのメモリに交互に記録させ、記録を選
択されたメモリでない方のメモリは、データを消去し、
記録/消去の繰り返しにより、長時間の記録に対応させ
ている。
【0030】各センサーで異常を感知されなければ、サ
ブ・メモリ(1)24とサブ・メモリ(2)25の交互
に記録/消去が繰り返されるが、衝撃/音圧センサー2
7にて、接触又は衝突した一定以上の衝撃又は警笛等の
一定以上の音を検出した場合、自ら危険を回避するため
に操作された警笛器又は、スピードセンサー30と連動
したハンドル操作センサー28が一定以上の操作角を検
出した場合には、事故・危険行為があったと検知し、サ
ブ・メモリ24,25に記録されている映像をメイン・
メモリ26に移し、表示ランプが点灯する。メイン・メ
モリ26に移す記録画像は、各センサーで検出された時
点より、以前の時間にさかのぼった映像を任意の時間に
設定することができる。これにより、検出前の状況から
検出後までを連続的に記録できる。
【0031】異常が無く正常に運転が終了出来た場合、
キー操作によりエンジンを停止したことをエンジンキー
・センサー29が検出すると、サブ・メモリ24,25
に記録されている内容はすべて消去されリセットされ
る。
【0032】しかしながら、あるセンサーが異常を検出
し、メイン・メモリ26に記録が移された場合、事故等
で運転者が動揺し、どのような行動に出るか解らない一
方、運転者自身の操作により、記録の保持もしなければ
ならないことから、異常時のメイン・メモリ26の内容
の消去は、エンジンキーが差し込まれており且つ、リセ
ットSW34を操作することによりリセットできる。
【0033】以上は、運転中の記録について説明したも
のであり、次に駐車中の監視機能について説明する。
【0034】切替SW35は、運転中の記録動作/駐車
中の監視動作/動作なしを選択する切り替え装置であ
り、運転中から、車を離れる駐車中、自宅での停車によ
る動作なしという毎に、意識的に監視状態を変更したい
場合に、動作/駐車中の監視動作を選択することにより
監視動作が開始される。
【0035】監視動作に切り替えられた後、キー操作に
てドアロックされたことがドアロックセンサー37で検
出された時点で監視が開始される。盗難行為/接触等に
より車体/窓振動センサー31で異常を検出した場合、
車外状況としてCCDカメラ(前方)21及びCCDカ
メラ(後方)22を、車内状況としてCCDカメラ(車
内)23が動作し、設定された一定時間の静止連続画像
情報をメイン・メモリ26に記録すると共に、送信装置
33に携帯電話又はPHSが接続されていれば、制御装
置32及び送信装置33により指定された相手先を呼び
出し、合成音声又はショートメール機能で異常を知らせ
ると共に、相手方電話がパーソナルコンピュータ等、画
像処理が出来る装置と接続されている場合は、画像デー
タを転送する。又は相手先がFAXの場合は、送信装置
33内で画像処理することにより、異常検出時の画像デ
ータを受け取ることができる構成である。
【0036】また、監視解除は、切替SW35を操作す
ることにより終了される。又、メイン・メモリ26に記
録されている情報は、運転中の記録動作と同様にリセッ
トSW34の操作で消去できる。
【0037】[本実施形態の動作]以下、上記実施形態
の構成による動作について、図1乃至図7を参照しつつ
説明する。
【0038】(運転中の状況記録)CCDカメラ(前
方)21及びCCDカメラ(後方)22で捕らえた映像
を制御装置32に送る。
【0039】制御装置32では、設定した時間間隔で設
定された枚数の静止連続画像を一つの単位として、時間
情報と共にサブ・メモリに蓄積する。サブ・メモリはサ
ブ・メモリ(1)24とサブ・メモリ(2)25の2つ
を有し、片方が記録を行っている時に、一方は消去する
動作を交互に行い、メモリの容量に関わらず連続した記
録を行わせる。衝撃/音圧センサー27や警笛器/ハン
ドル操作センサー28並びに一定速度以上での異常ハン
ドル操作を検出するために連動したスピードセンサー3
0に異常が検知されれば、サブ・メモリ24又は25に
記録されている内容を、制御装置32の指示により検出
された時間より指定された時間分遡ったデータからメイ
ン・メモリ26に移し、蓄積され、表示ランプ36が点
灯する。
【0040】メイン・メモリ26の内容は、エンジンキ
ーが差し込まれてエンジンキー・センサー29から信号
が供給されており且つ、リセットSW34を操作しない
と、消去されない機構とする。尚、サブ・メモリ24,
25に記録されている内容は、エンジンキー・センサー
29でエンジン機関が停止したと検出された場合、自動
的に消去される。
【0041】(駐車中の監視)切替SW35で「運転中
の状況記録モード」、「駐車中の監視モード」、「機能
停止(OFF)」を選択できる。「駐車中の監視モー
ド」を選択することにより駐車中の監視機能が働く。
【0042】切替SW35で「駐車中の監視モード」が
選択され且つ、エンジンキー・センサー29と共に、ド
アロックセンサー37でドアロックが行われたことを検
出すると、車体/窓振動センサー31が起動する。盗難
/接触等による振動を車体/窓振動センサー31が検出
すると、CCDカメラ(前方)21、CCDカメラ(後
方)22及びCCDカメラ(車内)23の映像がメイン
・メモリ26に蓄積されると共に、送信装置33に携帯
電話又はPHSが接続されていると、設定された相手に
音声又はショートメール機能で異常を知らせる。相手が
パソコン等の画像処理が行える装置に接続されているな
らば、画像ファイルの転送を、又、相手がFAXに接続
されていれば、FAXとして画像の伝送を行えるように
設定できる機能を選択できる。
【0043】メインメモリ26に蓄積された画像データ
は、エンジンキーが差し込まれている状態で、リセット
SW34の操作によって消去できる。また、エンジンキ
ーが指し抜かれて、「機能停止(OFF)」状態の時
も、消去される。
【0044】なお、本発明は、上記の実施形態に制限さ
せるものでなく、例えば、運転中の記録では、横断歩道
の通行状況並びに異常発生時の記録としても使用できる
し、監視機能としては、倉庫等にも応用利用が可能であ
る。
【0045】また、上記実施形態では、各種センサの
内、衝撃/音圧センサー(マイク)27,警笛器/ハン
ドル操作センサー28,車体/窓振動センサー31はそ
れぞれ1つのセンサーとして説明したが、複数のセンサ
ーを車体の各部に設けてもよく、各センサーから制御装
置32に信号を出力していてもよい。
【0046】また、上記実施形態では、映像信号を撮影
するカメラをCCDカメラとして説明したが、CCDカ
メラに限らず、CMOS製造プロセスにより作成された
CMOSセンサーの撮像装置であっても、軽量低消費電
力で高密度の映像信号を獲得できるので、本発明でのC
CDカメラは、このCMOS撮像装置をも含むものであ
る。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、本車両に搭載された画
像記録方式として、VTR等の機械機構を使用しない、
電気的メモリを使用することにより、動画記録とはいか
ないまでも、連続的な静止画を撮影して記録することが
可能で、振動に強くメンテナンスフリーで車両状況を監
視することができ、事故後には、その証拠の下で迅速な
事故救済と事故検証と事故原因の解析を図ることができ
る。
【0048】また、サブ・メモリとメインメモリとを用
いているので、記録の2重化を確保しており、2つのメ
モリに対して交互に記録させ且つ、異常時にはメインメ
モリも使用することから、事故等での破損が生じても記
録を利用できる確立が高い。
【0049】さらに、通信装置を経由した報告を可能と
するため、携帯電話/PHSを接続させることにより、
監視異常報告を画像で受け取ることができるばかりでな
く、事故後の救済と検証等を短時間で行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のブロック図である。
【図2】CCDカメラ(前方)の取付例である。
【図3】CCDカメラ(後方)の取付例である。
【図4】CCDカメラ(車内)の取付例である。
【図5】CCDカメラ(前方)の静止画像例1である。
【図6】CCDカメラ(前方)の静止画像例1である。
【図7】CCDカメラ(前方)の静止画像例1である。
【図8】従来の走行状態記録装置のブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
21 CCDカメラ(前方) 22 CCDカメラ(後方) 23 CCDカメラ(車内) 24 サブメモリ(1) 25 サブメモリ(2) 26 メインメモリ 27 衝撃/音圧センサー(マイク) 28 警笛器/ハンドル操作センサー 29 エンジンキーセンサー 30 スピードセンサー 31 車体/窓振動センサー 32 制御装置 33 送信装置 34 リセットSW 35 切替SW 36 表示ランプ 37 ドアロックセンサー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月10日(1999.8.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 G06F 15/62 380

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前後に撮像カメラを設置し、機械的
    構造を無くして安定した映像が確保できるメモリに撮像
    カメラからの映像と時間情報を連続的に記録する車両用
    走行状況記録装置において、正常に運転が終了した場
    合、前記車両のエンジンキーを切ることを検出する検出
    装置と、該検出により正常に運転が終了したと判断する
    判定手段により前記メモリへの記録内容を消去する消去
    手段を備えたことを特徴とする車両用走行状況記録装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用走行状況記録装
    置において、前記車両の車内に前記撮像カメラを設置
    し、前記映像は連続的な静止画を撮像して記録するサブ
    メモリと前記エンジンキーを切ることにより前記サブメ
    モリの記録を転写するメインメモリを備えたことを特徴
    とする車両用走行状況記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の車両用走行状況記録装
    置において、運転者の恣意により、駐車段階で、「運転
    中の状況記録モード」と、「駐車中の監視モード」、
    「機能停止(OFF)」とから一つを選択する切替スイ
    ッチを備えたことを特徴とする車両用走行状況記録装
    置。
  4. 【請求項4】 車両前後に撮像カメラを設置し、機械的
    構造を無くして安定した映像が確保できるサブメモリに
    撮像カメラからの映像と時間情報を連続的に記録する車
    両状況監視装置において、 車両内外に設けた事故の発生を検出する複数の事故セン
    サーと、前記車両の通常の状態を検出する複数の通常セ
    ンサーとを備え、前記事故センサーの検出信号に応じて
    前記サブメモリからメインメモリに記録情報を移し変
    え、通常センサーの検出信号に応じて前記メインメモリ
    の記録を消去することを特徴とする車両状況監視装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の車両状況監視装置にお
    いて、前記事故センサーは、衝撃/音圧センサーと、警
    笛器/ハンドル操作センサーと、車体/窓振動センサー
    と、スピードセンサーとのいずれかからなり、前記通常
    センサーは、エンジンキーセンサーと、ドアロックセン
    サーとからなることを特徴とする車両状況監視装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の車両状況監視装置にお
    いて、 前記車両の状態に応じて、「運転中の状況記録モード」
    と、「駐車中の監視モード」、「機能停止(OFF)」
    とのいずれかに切り替える切替スイッチと、エンジンを
    切りドアロックが行われたことを検出するエンジンキー
    ・センサーとドアロックセンサーと、前記ドアロックが
    行われたことを検出した後に起動する車体又は窓の振動
    を検出する車体/窓振動センサーとを備え、前記車体/
    窓振動センサーにより振動を検出した場合に前記撮像カ
    メラの映像信号を前記メモリに記録し、送信装置によっ
    て無線により送信することを特徴とする車両状況監視装
    置。
JP21154098A 1998-07-27 1998-07-27 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置 Pending JP2000043764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21154098A JP2000043764A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21154098A JP2000043764A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043764A true JP2000043764A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16607546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21154098A Pending JP2000043764A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043764A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053080A (ja) * 2000-06-01 2002-02-19 Nippon Lsi Card Co Ltd 自動車の内外状況監視装置及びシステム並びにこれら装置を用いた安全運転証明方法
KR20020030461A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 허권인 레이더 블랙박스 및 그 기록방법
JP2002166823A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Fuji Denki Kogyo Kk 盗難検知装置
KR20040015963A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 현대모비스 주식회사 자동차용 블랙박스
WO2004028886A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Hwanmyoung Kim Constantly watching device and control method for vehicle accident
JP2004314784A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 事故現場情報通報システム
KR20050022498A (ko) * 2003-09-02 2005-03-08 박원일 유리 부착형 방식 영상저장장치
JP2006235732A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ドライブレコーダ
WO2007004513A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Japan Automobile Research Institute ドライビングレコーダ
JP2007011906A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Automobile Research Inst Inc ドライビングレコーダ
JP2007038985A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toyota Motor Corp 車両用データ記録装置
JP2007088541A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Suzuki Akira 自動車用ドライブレコーダ
WO2007049596A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007049520A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007052536A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体
WO2007058358A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Optex Co., Ltd. 運転挙動記録装置
US7233234B2 (en) 2003-10-06 2007-06-19 Denso Corporation Airbag electrical control unit
WO2007077708A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Corporation 車両状態検出装置、その方法、そのプログラム及びその記録媒体
JP2007238093A (ja) * 2005-11-14 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd 運転情報記録装置
KR100768942B1 (ko) 2007-04-09 2007-10-19 삼정정보통신(주) 영상 처리 장치
JP2007328819A (ja) * 2005-11-14 2007-12-20 Fujitsu Ten Ltd 運転情報記録装置
JP2008176550A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Cellstar Kogyo Kk 道路交通情報のドライバレコーダ付受信装置
JP2008299657A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd 車両の走行状態表示方法
JP2009194938A (ja) * 2009-06-01 2009-08-27 Equos Research Co Ltd 車両画像処理装置
KR100943410B1 (ko) 2009-10-27 2010-02-19 대영유비텍 주식회사 차량용 복합정보 기록장치
RU2401988C1 (ru) * 2009-03-16 2010-10-20 Курское открытое акционерное общество "Прибор" Система сбора и регистрации данных
RU2411452C2 (ru) * 2009-03-26 2011-02-10 Открытое акционерное общество "Российская самолетостроительная корпорация "МиГ" Система объективного контроля
RU2427802C1 (ru) * 2009-12-01 2011-08-27 Курское открытое акционерное общество "Прибор" Система регистрации данных
US8280577B2 (en) 2005-06-25 2012-10-02 Horiba, Ltd. Driving recorder
US8285442B2 (en) 2005-07-01 2012-10-09 Horiba, Ltd. Driving recorder
US8461972B2 (en) 2009-10-30 2013-06-11 Denso Corporation Movable object periphery monitoring system and method for controlling data transmission in the same
JP2013124039A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fujitsu Ltd 音検出装置、音検出方法および音検出プログラム
CN111260481A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 丰田自动车株式会社 信息处理系统、程序及控制方法
JP2022047299A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社コムテック ドライブレコーダ

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053080A (ja) * 2000-06-01 2002-02-19 Nippon Lsi Card Co Ltd 自動車の内外状況監視装置及びシステム並びにこれら装置を用いた安全運転証明方法
KR20020030461A (ko) * 2000-10-17 2002-04-25 허권인 레이더 블랙박스 및 그 기록방법
JP2002166823A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Fuji Denki Kogyo Kk 盗難検知装置
KR20040015963A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 현대모비스 주식회사 자동차용 블랙박스
WO2004028886A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Hwanmyoung Kim Constantly watching device and control method for vehicle accident
KR100505195B1 (ko) * 2002-09-27 2005-08-03 김환명 차량사고상시감시장치 및 제어방법
JP2004314784A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd 事故現場情報通報システム
KR20050022498A (ko) * 2003-09-02 2005-03-08 박원일 유리 부착형 방식 영상저장장치
US7233234B2 (en) 2003-10-06 2007-06-19 Denso Corporation Airbag electrical control unit
JP2006235732A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ドライブレコーダ
US8280577B2 (en) 2005-06-25 2012-10-02 Horiba, Ltd. Driving recorder
JP2007011906A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Japan Automobile Research Inst Inc ドライビングレコーダ
KR101300924B1 (ko) * 2005-07-01 2013-08-27 가부시키가이샤 호리바 세이샤쿠쇼 드라이빙 리코더
US8452502B2 (en) 2005-07-01 2013-05-28 Japan Automobile Research Institute Driving recorder
US8285442B2 (en) 2005-07-01 2012-10-09 Horiba, Ltd. Driving recorder
WO2007004513A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Japan Automobile Research Institute ドライビングレコーダ
JP2007038985A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toyota Motor Corp 車両用データ記録装置
JP2007088541A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Suzuki Akira 自動車用ドライブレコーダ
WO2007049596A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007049520A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2007052536A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Pioneer Corporation 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体
JP2007238093A (ja) * 2005-11-14 2007-09-20 Fujitsu Ten Ltd 運転情報記録装置
JP2007328819A (ja) * 2005-11-14 2007-12-20 Fujitsu Ten Ltd 運転情報記録装置
JPWO2007058358A1 (ja) * 2005-11-21 2009-05-07 オプテックス株式会社 運転挙動記録装置
WO2007058358A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Optex Co., Ltd. 運転挙動記録装置
WO2007058357A1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-24 Optex Co., Ltd. 運転挙動記録装置
WO2007077708A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Pioneer Corporation 車両状態検出装置、その方法、そのプログラム及びその記録媒体
JP2008176550A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Cellstar Kogyo Kk 道路交通情報のドライバレコーダ付受信装置
WO2008123733A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Samjung. Co., Ltd. Image processing apparatus
KR100768942B1 (ko) 2007-04-09 2007-10-19 삼정정보통신(주) 영상 처리 장치
JP2008299657A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ten Ltd 車両の走行状態表示方法
US8285424B2 (en) 2007-05-31 2012-10-09 Fujitsu Ten Limited Vehicle-running-state display method
RU2401988C1 (ru) * 2009-03-16 2010-10-20 Курское открытое акционерное общество "Прибор" Система сбора и регистрации данных
RU2411452C2 (ru) * 2009-03-26 2011-02-10 Открытое акционерное общество "Российская самолетостроительная корпорация "МиГ" Система объективного контроля
JP2009194938A (ja) * 2009-06-01 2009-08-27 Equos Research Co Ltd 車両画像処理装置
KR100943410B1 (ko) 2009-10-27 2010-02-19 대영유비텍 주식회사 차량용 복합정보 기록장치
US8461972B2 (en) 2009-10-30 2013-06-11 Denso Corporation Movable object periphery monitoring system and method for controlling data transmission in the same
RU2427802C1 (ru) * 2009-12-01 2011-08-27 Курское открытое акционерное общество "Прибор" Система регистрации данных
JP2013124039A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Fujitsu Ltd 音検出装置、音検出方法および音検出プログラム
CN111260481A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 丰田自动车株式会社 信息处理系统、程序及控制方法
JP2022047299A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 株式会社コムテック ドライブレコーダ
JP7479052B2 (ja) 2020-09-11 2024-05-08 株式会社コムテック ドライブレコーダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000043764A (ja) 車両用走行状況記録装置及び車両状況監視装置
JP4726586B2 (ja) 自動車用ドライブレコーダ
TWI485656B (zh) 用於記錄意外事件之汽車成像系統
JP2005500931A (ja) 車両に設置された警報信号の発信に追従して映像シーケンスを蓄積する装置
WO2007042798A2 (en) Improvements in or relating to vehicles
KR100836073B1 (ko) 캔통신을 이용한 차량용 영상블랙박스 시스템
JP2006235732A (ja) ドライブレコーダ
EP3792881B1 (en) Recording device, recording method, and program
JP6828725B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
KR101455847B1 (ko) 블랙박스와 차선이탈경고기능 겸용 차량운행기록장치
JP3099423U (ja) 車両映像記録装置
KR102098525B1 (ko) 차량의 블랙박스 통합 제어시스템
WO2016016768A1 (en) System for the recording of sudden events in motor vehicles or the like
US20230260289A1 (en) On-vehicle recording control device and on-vehicle recording control method
JP3125587U (ja) 事故防止警報付きドライブモニタ
KR101580567B1 (ko) 이벤트 영상 촬영 녹화 장치, 이벤트 영상 제공 방법
KR20040008948A (ko) 블랙박스 기능을 포함하는 자동차용 dvr
JP2003112671A (ja) 走行体の運転状況記録装置
JP7057074B2 (ja) 車載器および運転支援装置
JP2000247265A (ja) 車載用画像記録システム
CN113544750B (zh) 车辆用记录控制装置、车辆用记录装置、车辆用记录控制方法和存储介质
JP7006815B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
JP2021043685A (ja) 車両用記録制御装置、車両用記録装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP2004345599A (ja) 車載用運転レコーダ
KR101557280B1 (ko) 이벤트 영상 촬영 녹화 장치 및 그 방법