JP4433724B2 - 立体画像表示装置 - Google Patents
立体画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4433724B2 JP4433724B2 JP2003304483A JP2003304483A JP4433724B2 JP 4433724 B2 JP4433724 B2 JP 4433724B2 JP 2003304483 A JP2003304483 A JP 2003304483A JP 2003304483 A JP2003304483 A JP 2003304483A JP 4433724 B2 JP4433724 B2 JP 4433724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- crystal display
- display panel
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 115
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 64
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の立体画像表示装置において、前記第1の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側へ前記第1の所定の角度傾くように、前記第1の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であり、前記第2の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側へ前記第2の所定の角度傾くように、前記第2の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の立体画像表示装置において、前記第1の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあり、前記第2の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れかに記載の立体画像表示装置において、前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記細長プリズムの配置間隔が画素の配置間隔と等しいことを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1から7の何れかに記載の立体画像表示装置において、前記第1の所定の角度と前記第2の所定の角度とが等しいことを特徴とする。
Claims (8)
- 複数の画素を有し、前記各画素に左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、前記交互に表示される左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングに同期させて時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、
を備えた立体画像表示装置であって、
前記面光源は、
前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、
前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、
前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、
前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、
を有し、
前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする立体画像表示装置。 - 前記一対の片面プリズムシートは、前記細長プリズムが形成された面が互いに向き合うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の立体画像表示装置。
- 前記第1の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側へ前記第1の所定の角度傾くように、前記第1の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であり、
前記第2の照明光は、出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側へ前記第2の所定の角度傾くように、前記第2の発光素子からの光が前記導光板と前記一対の片面プリズムシートとにより配光された光であることを特徴とする請求項1または2に記載の立体画像表示装置。 - 前記第1の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第2の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあり、
前記第2の発光素子からの光は、前記一対の片面プリズムシートのうち前記導光板に隣接する方の片面プリズムシートから出射した時点では出射光強度のピークが前記液晶表示パネルの法線から前記第1の発光素子が配置されている側に傾いた方向にあることを特徴とする請求項3に記載の立体画像表示装置。 - 前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記頂角が70°〜100°の範囲に設定されていることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の立体画像表示装置。
- 前記一対の片面プリズムシートは、それぞれ、前記細長プリズムの配置間隔が画素の配置間隔と等しいことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の立体画像表示装置。
- 複数の画素を有し、左目用画像と右目用画像とを時分割的に交互に表示する液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの法線から所定の方向側へ第1の所定の角度傾いた第1の方向に出射光強度のピークが存在する第1の照明光と、前記液晶表示パネルの法線から前記所定の方向側とは異なる側へ第2の所定の角度傾いた第2の方向に出射光強度のピークが存在する第2の照明光とを、時分割的に交互に前記液晶表示パネルに向けて出射する面光源と、
を備え、
前記第1の照明光と前記第2の照明光との出射切り替えタイミングと、前記左目用画像と右目用画像との表示切り替えタイミングとを同期させた立体画像表示装置であって、
前記面光源は、
前記液晶表示パネルに対向するように配置された導光板と、
前記導光板の第1の端面から該導光板へ光を入射させる第1の発光素子と、
前記第1の端面に対向する第2の端面から前記導光板へ光を入射させる第2の発光素子と、
前記導光板と前記液晶表示パネルとの間に配置され、一方の面に前記第1の端面及び前記第2の端面に平行な方向に延伸する複数の細長プリズムが形成された一対の片面プリズムシートと、
を有し、
前記一対の片面プリズムシートは、該一対の片面プリズムシート間において、前記細長プリズムの配置間隔が互いに等しく形成されているとともに互いに対応する前記細長プリズムの頂角の位置が前記法線上で一致するように配置されていることを特徴とする立体画像表示装置。 - 前記第1の所定の角度と前記第2の所定の角度とが等しいことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の立体画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304483A JP4433724B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 立体画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304483A JP4433724B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 立体画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005077472A JP2005077472A (ja) | 2005-03-24 |
JP4433724B2 true JP4433724B2 (ja) | 2010-03-17 |
Family
ID=34408159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003304483A Expired - Fee Related JP4433724B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 立体画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4433724B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4692040B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2011-06-01 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4600219B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-12-15 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置の駆動方法 |
JP5029064B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-09-19 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
US8339444B2 (en) * | 2007-04-09 | 2012-12-25 | 3M Innovative Properties Company | Autostereoscopic liquid crystal display apparatus |
KR101651270B1 (ko) | 2009-12-24 | 2016-08-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법 |
JP5263228B2 (ja) * | 2010-07-08 | 2013-08-14 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置の駆動方法 |
JP5077447B2 (ja) * | 2011-01-07 | 2012-11-21 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像投影用の表示装置 |
JP2012215666A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Panasonic Corp | 画像表示装置、これを用いたコンピュータ装置 |
TWI451127B (zh) * | 2012-02-10 | 2014-09-01 | Au Optronics Corp | 電濕潤顯示器 |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003304483A patent/JP4433724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005077472A (ja) | 2005-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655465B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4600317B2 (ja) | 指向性を持った少なくとも2つの照明光を出射する照明装置及びそれを用いた表示装置 | |
JP4225132B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8714804B2 (en) | Backlight assembly and display apparatus having the same | |
CN100454110C (zh) | 面光源和液晶显示装置 | |
JP4600218B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4525612B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4433724B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP4483233B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4501625B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4780224B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5034590B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4720207B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4622509B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4792805B2 (ja) | 表示装置 | |
US7623189B2 (en) | Stereoscopic image display device comprising transmissive liquid crystal display element | |
JP2006234917A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |