JP5077447B2 - 立体画像投影用の表示装置 - Google Patents
立体画像投影用の表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077447B2 JP5077447B2 JP2011001573A JP2011001573A JP5077447B2 JP 5077447 B2 JP5077447 B2 JP 5077447B2 JP 2011001573 A JP2011001573 A JP 2011001573A JP 2011001573 A JP2011001573 A JP 2011001573A JP 5077447 B2 JP5077447 B2 JP 5077447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- liquid crystal
- emitted
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 140
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 77
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
前記表示ユニットを制御する制御手段とを備える立体画像投影用の表示装置であって、
前記表示ユニットは、前記液晶表示パネルと前記光源との相対位置を保ったまま、所定方向に前記行方向を沿わせた第一の状態と、前記所定方向に前記列方向を沿わせた第二の状態とに設定可能であり、
前記制御手段は、
左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとを前記複数の画素に選択的に書込み、
前記表示ユニットが前記第一の状態に設定されているときに、第一期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記所定方向に沿って互いに逆向きである第一の向き及び第二の向きのうちの前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第一の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第一期間に続く第二期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第二の射出光を前記光源に射出させ、
前記表示ユニットが前記第二の状態に設定されているときに、第三期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第三の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第三期間に続く第四期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第四の射出光を前記光源に射出させることを特徴とする。
上記立体画像投影用の表示装置において、好ましくは、前記光源は、
前記行方向の一端側に設けられた第一の光源部及び該行方向の他端側に設けられた第二の光源部並びに前記列方向の一端側に設けられた第三の光源部及び該列方向の他端側に設けられた第四の光源部を有する光源部と、
前記第一乃至第四の光源部からの射出光の向きを変えて前記第一乃至第四の射出光を射出する光路変更手段とを含む。
上記立体画像投影用の表示装置において、好ましくは、前記光路変更手段には、前記光源の光射出面とは反対側に、前記行方向に沿った一対の底辺と前記列方向に沿った一対の底辺とを有する四角錐状のプリズムが複数設けられている。
上記立体画像投影用の表示装置において、好ましくは、前記複数のプリズムは、前記行方向及び前記列方向に沿って設けられている。
上記立体画像投影用の表示装置において、好ましくは、前記光源は、前記第一乃至第四の光源部からの射出光を拡散して前記光路変更手段に入射させる拡散部をさらに含む。
また別の発明の立体画像投影用の表示装置は、第一の基板及び第二の基板を有し複数の画素が行方向及び列方向に沿って設けられた液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの前記第一の基板に対向するように配置された光源とを含む表示ユニットと、
前記表示ユニットを制御する制御手段とを備える立体画像投影用の表示装置であって、
前記表示ユニットは、前記液晶表示パネルと前記光源との相対位置を保ったまま、所定方向に前記行方向を沿わせた第一の状態と、前記所定方向に前記列方向を沿わせた第二の状態とに設定可能であり、
前記制御手段は、
左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとを前記複数の画素に選択的に書込み、
前記表示ユニットが前記第一の状態及び前記第二の状態の各状態に設定されているときに、第一期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記所定方向に沿って互いに逆向きである第一の向き及び第二の向きのうちの前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第一の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第一期間に続く第二期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第二の射出光を前記光源に射出させることを特徴とする。
さらに別の発明の立体画像投影用の表示装置は、支持部材に取り付けられた表示ユニットが、前記支持部材に対して回動可能に取り付けられているとともに、複数の画素が配列された液晶表示パネルと前記液晶表示パネルに向けて光を照射する光源とを有している表示装置であって、
前記光源は、
前記液晶表示パネルの法線方向に対して傾斜した第1の方向に指向性を有した第1の光を射出する第1の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第1の方向とは180°異なる第2の方向に指向性を有した第2の光を射出する第2の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第1の方向とは90°異なる第3の方向に指向性を有した第3の光を射出する第3の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第3の方向とは180°異なる第4の方向に指向性を有した第4の光を射出する第4の光射出手段とを有し、且つ、
前記支持部材に対する前記表示ユニットの回動角が第1の状態のときに前記第1の光と前記第2の光とを時分割的に射出し、前記支持部材に対する前記表示ユニットの回動角が前記第1の状態とは90°異なる第2の状態の時に前記第3の光と前記第4の光とを時分割的に射出し、
前記複数の画素に選択的に書込まれる左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとのうちの前記左眼用画像データに同期させて前記第1の光を射出し、前記右眼用画像データに同期させて前記第2の光を射出し、前記左眼用画像データに同期させて前記第3の光を射出し、前記右眼用画像データに同期させて前記第4の光を射出することを特徴とする。
Claims (7)
- 第一の基板及び第二の基板を有し複数の画素が行方向及び列方向に沿って設けられた液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの前記第一の基板に対向するように配置された光源とを含む表示ユニットと、
前記表示ユニットを制御する制御手段とを備える立体画像投影用の表示装置であって、
前記表示ユニットは、前記液晶表示パネルと前記光源との相対位置を保ったまま、所定方向に前記行方向を沿わせた第一の状態と、前記所定方向に前記列方向を沿わせた第二の状態とに設定可能であり、
前記制御手段は、
左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとを前記複数の画素に選択的に書込み、
前記表示ユニットが前記第一の状態に設定されているときに、第一期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記所定方向に沿って互いに逆向きである第一の向き及び第二の向きのうちの前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第一の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第一期間に続く第二期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第二の射出光を前記光源に射出させ、
前記表示ユニットが前記第二の状態に設定されているときに、第三期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第三の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第三期間に続く第四期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第四の射出光を前記光源に射出させることを特徴とする立体画像投影用の表示装置。 - 前記光源は、
前記行方向の一端側に設けられた第一の光源部及び該行方向の他端側に設けられた第二の光源部並びに前記列方向の一端側に設けられた第三の光源部及び該列方向の他端側に設けられた第四の光源部を有する光源部と、
前記第一乃至第四の光源部からの射出光の向きを変えて前記第一乃至第四の射出光を射出する光路変更手段とを含むことを特徴とする請求項1に記載の立体画像投影用の表示装置。 - 前記光路変更手段には、前記光源の光射出面とは反対側に、前記行方向に沿った一対の底辺と前記列方向に沿った一対の底辺とを有する四角錐状のプリズムが複数設けられていることを特徴とする請求項2に記載の立体画像投影用の表示装置。
- 前記複数のプリズムは、前記行方向及び前記列方向に沿って設けられていることを特徴とする請求項3に記載の立体画像投影用の表示装置。
- 前記光源は、前記第一乃至第四の光源部からの射出光を拡散して前記光路変更手段に入射させる拡散部をさらに含むことを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の立体画像投影用の表示装置。
- 第一の基板及び第二の基板を有し複数の画素が行方向及び列方向に沿って設けられた液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの前記第一の基板に対向するように配置された光源とを含む表示ユニットと、
前記表示ユニットを制御する制御手段とを備える立体画像投影用の表示装置であって、
前記表示ユニットは、前記液晶表示パネルと前記光源との相対位置を保ったまま、所定方向に前記行方向を沿わせた第一の状態と、前記所定方向に前記列方向を沿わせた第二の状態とに設定可能であり、
前記制御手段は、
左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとを前記複数の画素に選択的に書込み、
前記表示ユニットが前記第一の状態及び前記第二の状態の各状態に設定されているときに、第一期間において、前記左眼用画像データの書込みに同期させて前記所定方向に沿って互いに逆向きである第一の向き及び第二の向きのうちの前記第一の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第一の射出光を前記光源に射出させる一方で、前記第一期間に続く第二期間において、前記右眼用画像データの書込みに同期させて前記第二の向きの側に傾いた方向に指向性を有した第二の射出光を前記光源に射出させることを特徴とする立体画像投影用の表示装置。 - 支持部材に取り付けられた表示ユニットが、前記支持部材に対して回動可能に取り付けられているとともに、複数の画素が配列された液晶表示パネルと前記液晶表示パネルに向けて光を照射する光源とを有している立体画像投影用の表示装置であって、
前記光源は、
前記液晶表示パネルの法線方向に対して傾斜した第1の方向に指向性を有した第1の光を射出する第1の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第1の方向とは180°異なる第2の方向に指向性を有した第2の光を射出する第2の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第1の方向とは90°異なる第3の方向に指向性を有した第3の光を射出する第3の光射出手段と、前記法線方向に対する傾斜方向が前記第3の方向とは180°異なる第4の方向に指向性を有した第4の光を射出する第4の光射出手段とを有し、且つ、
前記支持部材に対する前記表示ユニットの回動角が第1の状態のときに前記第1の光と前記第2の光とを時分割的に射出し、前記支持部材に対する前記表示ユニットの回動角が前記第1の状態とは90°異なる第2の状態の時に前記第3の光と前記第4の光とを時分割的に射出し、
前記複数の画素に選択的に書込まれる左眼用画像データと前記左眼用画像に対して前記所定方向に沿ってずれた画像である右眼用画像データとのうちの前記左眼用画像データに同期させて前記第1の光を射出し、前記右眼用画像データに同期させて前記第2の光を射出し、前記左眼用画像データに同期させて前記第3の光を射出し、前記右眼用画像データに同期させて前記第4の光を射出することを特徴とする立体画像投影用の表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001573A JP5077447B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 立体画像投影用の表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011001573A JP5077447B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 立体画像投影用の表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005091144A Division JP4692040B2 (ja) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011076118A JP2011076118A (ja) | 2011-04-14 |
JP5077447B2 true JP5077447B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=44020086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011001573A Expired - Fee Related JP5077447B2 (ja) | 2011-01-07 | 2011-01-07 | 立体画像投影用の表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077447B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106989289B (zh) * | 2017-04-28 | 2023-03-21 | 华南理工大学 | 一种直下式led平板灯 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0918813A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Sony Corp | 画像表示装置 |
JPH09184922A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Casio Comput Co Ltd | バックライト及びバックライトを備えた液晶表示素子 |
JP4225132B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2009-02-18 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4433724B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2010-03-17 | カシオ計算機株式会社 | 立体画像表示装置 |
-
2011
- 2011-01-07 JP JP2011001573A patent/JP5077447B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011076118A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5168323B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
KR100702904B1 (ko) | 면광원 및 그 면광원을 이용한 액정표시장치 | |
JP4626467B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4225132B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8274556B2 (en) | Backlight unit and 2D/3D switchable image display device employing the backlight unit | |
TWI772030B (zh) | 指向性背光式顯示裝置 | |
JP4483233B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4692040B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4501625B2 (ja) | 面光源及び液晶表示装置 | |
JP4780224B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4433724B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP5077447B2 (ja) | 立体画像投影用の表示装置 | |
JP4720207B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4622509B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5104917B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP5397334B2 (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP4457752B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4779378B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN115373174A (zh) | 指向性背光式显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |