JP4418466B2 - 片面段ボール製造装置 - Google Patents
片面段ボール製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418466B2 JP4418466B2 JP2006524157A JP2006524157A JP4418466B2 JP 4418466 B2 JP4418466 B2 JP 4418466B2 JP 2006524157 A JP2006524157 A JP 2006524157A JP 2006524157 A JP2006524157 A JP 2006524157A JP 4418466 B2 JP4418466 B2 JP 4418466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- belt
- endless
- pair
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 70
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 20
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006376 polybenzimidazole fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/20—Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
- B31F1/24—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
- B31F1/26—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
- B31F1/28—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
- B31F1/2845—Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
- B31F1/2877—Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F—MECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31F1/00—Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
- B31F1/20—Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
- B31F1/24—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
- B31F1/26—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
- B31F1/28—Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
- B31F1/2831—Control
- B31F1/2836—Guiding, e.g. edge alignment; Tensioning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
Description
加圧装置100は、上段ロール4にそれぞれ対向して設けられたベルトロール101及びストレッチロール102と、これらベルトロール101及びストレッチロール102に巻回された無端状のベルト(エンドレスベルト)103とを備えて構成されている。ベルト103は、上段ロール4の周方向における所定領域(ニップ領域)に押し付けられて上段ロール4とともに回転し、この所定領域において中芯1に裏ライナ2を押し付けて中芯1と裏ライナ2とを貼合するようになっている。これにより、片面段ボールシート3が製造される。
なお、このような片面段ボール製造装置は、例えば特許文献1,2に開示されている。
また、本発明の第2の片面段ボール製造装置は、一対の段ロール間で波形状に段繰られた中芯を該一対の段ロールの一方の段ロール表面に支持させた状態で該中芯にライナを貼合して片面段ボールシートを製造する片面段ボール製造装置において、該一方の段ロールにそれぞれ対向して設けられ、同一方向へ回転しうる一対の対向ロールと、該一対の対向ロールの軸方向に複数並んで掛け渡され、且つ、該一方の段ロール表面に支持された状態の該中芯に該ライナを押し付ける無端状部材と、該一対の対向ロールと平行に設けられ、該複数の無端状部材を支持して該複数の無端状部材の周回軌道を案内する1又は複数の周回軌道ガイドロールとをそなえるとともに、該周回軌道ガイドロールは、上記複数の無端状部材のうち隣接する無端状部材が互いに部分的に異なる周回軌道を走行するものであって、上記の各無端状部材における隣接する無端状部材とは異なる周回軌道の部分の側方に、該無端状部材の軸方向への移動を規制する移動規制ガイド部材をそなえていることを特徴としている。
また、該無端状部材は、線状に形成されていてもよい。なお、線状とは、部材の幅がその厚みに対して略同じ又は小さい状態をいう。
また、無端状部材が線状に形成されている場合、ニップ面圧よりも高い圧力(ニップ線圧)を付与することができる。
2 裏ライナ(ライナ)
3 片面段ボールシート
4 上段ロール(段ロール)
4a 上段ロールの段山
4b 上段ロールの段谷
5 下段ロール(段ロール)
5a 下段ロールの段山
5b 下段ロールの段谷
6 糊付けロール
7 掻き取りロール
7a スクレーパ
8 糊溜め
10 段繰り装置
11 糊付け装置
20,20′,20A〜20E 加圧装置
21 ベルトロール
21a 溝部
21b 壁部
22 ストレッチロール
22a 溝部
22b 壁部
23 ベルト(無端状部材)
30 加圧装置
31 ベルトロール
31a 溝部
31b 壁部
32 ストレッチロール
32a 溝部
32b 壁部
33 ワイヤ(無端状部材)
41 ガイドロール(脱落防止部材)
41a 凸部
42 ガイドロール(脱落防止部材)
42a 凸部
51 ベルトロール
52 ストレッチロール
53 ベルト(無端状部材)
53A,53B ベルト群
53a ベルト53の端部
54 第1の周回軌道ガイドロール
54a 第1の円筒状ガイド面
55 第2の周回軌道ガイドロール
55a 第2の円筒状ガイド面
56,56´ 移動規制ガイド部材としての移動規制ガイドロール
56a,56a´ 移動規制ガイドロール56,56´の外周面
57 周回軌道ガイドロール
57a 第1の円筒状ガイド面
57b 第2の円筒状ガイド面
58,59,60 ベルトロール
531〜538 ベルト(無端状部材)
58a,59a,60b クラウン形状部
60a ストレート形状部
100 加圧装置
101 ベルトロール
102 ストレッチロール
103 ベルト
(A)第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態としての片面段ボール製造装置を模式的に示す斜視図である。なお、図1において、前述した従来例と同一の部位については同一の符号を用いて示している。また、以下では、従来例と異なる点について説明し、その他の構成については従来例と同様であるのでここではその説明を省略する。
ベルトロール21及びストレッチロール22は、上段ロール4にそれぞれ対向して且つ上段ロール4と平行に設けられている。ここでは、ベルトロール21は上段ロール4よりもシート搬送方向上流側の斜め上方に配置されているとともに、ストレッチロール22は上段ロール4よりもシート搬送方向下流側の斜め上方に配置されているが、この位置関係に限定されるものではなく、例えばベルトロール21とストレッチロール22とがこれとは逆に配置されることもある。また、ベルトロール21とストレッチロール22とは間隔をあけて配置されており、上段ロール4又は図示しない駆動装置により同一方向へ回転するようになっている。
また、ベルトロール21の溝部21aと溝部21aとの間の隙間(即ち、溝部21aと溝部21aとの間に形成された壁部21bの幅)、及び、ストレッチロール22の溝部22aと溝部22aとの間の隙間(即ち、溝部22aと溝部22aとの間に形成された壁部22bの幅)は、ここでは10mm以下程度に設定されている。
また、ベルト23は従来よりも格段に狭い幅であるため、ベルト23の機械幅方向における周長誤差や、ベルトロール21及びストレッチロール22の撓みに起因するベルト23の機械幅方向中央部の先進による、ベルト23の幅方向における歪み(ベルト23面内における歪み)を従来よりも大幅に低減することができ、これにより、機械幅拡大に伴う片面段ボールシート3の貼合不良やしわの発生を大幅に低減することが可能となる。また、先行制御機構が不要となる為機械製造コストを低減することができ、制御機構の異常に伴う機械停止やベルト破損を防止することができる。また、従来のようにベルトロール21及びストレッチロール22を逆クラウン形状に形成する必要もない。
また、ベルト23が、ベルトロール21の溝部21a及びストレッチロール22の溝部22aに嵌合するようにベルトロール21及びストレッチロール22に掛け渡されているので、ベルト23の機械幅方向のずれ(蛇行)を防止することができる。したがって、従来は走行中のベルト103の蛇行を防止するために例えばベルトロール101及びストレッチロール102の何れか一方を機械幅方向に対して傾ける蛇行防止機構を備える必要があったが、本実施形態によれば、このような蛇行防止機構を備える必要がなくなり、機械製造コストをさらに低減することが可能となる。
また、近年、段ボールシートの生産効率向上のため、更なる幅広のシートを生産することが求められているが、このような場合でもベルト23を適宜必要な数だけ追加するだけで対応することが可能である。
図2は、本発明の第2実施形態としての片面段ボール製造装置を模式的に示す斜視図である。なお、図2において、前述した従来例と同一の部位については同一の符号を用いて示している。また、以下では、従来例と異なる点について説明し、その他の構成については従来例と同様であるのでここではその説明を省略する。
ベルトロール31及びストレッチロール32は、上段ロール4にそれぞれ対向して且つ上段ロール4と平行に設けられている。ここでは、ベルトロール31は上段ロール4よりもシート搬送方向上流側の斜め上方に配置されているとともに、ストレッチロール32は上段ロール4よりもシート搬送方向下流側の斜め上方に配置されているが、この位置関係に限定されるものではなく、例えばベルトロール31とストレッチロール32とがこれとは逆に配置されることもある。また、ベルトロール31とストレッチロール32とは間隔をあけて配置されており、上段ロール4又は図示しない駆動装置により同一方向へ回転するようになっている。
また、ベルトロール31の溝部31aと溝部31aとの間の隙間(即ち、溝部31aと溝部31aとの間に形成された壁部31bの幅)、及び、ストレッチロール32の溝部32aと溝部32aとの間の隙間(即ち、溝部32aと溝部32aとの間に形成された壁部32bの幅)は、ここでは10mm以下程度に設定されている。
また、本実施形態のワイヤ33は第1実施形態のベルト23よりもさらに狭い幅であり、ワイヤ33の機械幅方向における周長誤差や、ベルトロール31及びストレッチロール32の撓みに起因するワイヤ33の機械幅方向中央部の先進による、ワイヤ33の幅方向における歪み(ワイヤ33面内における歪み)はほとんど発生しないため、機械幅拡大に伴う片面段ボールシート3の貼合不良やしわの発生を従来例や第1実施形態よりも大幅に低減することが可能となる。また、先行制御機構が不要となる為機械製造コストを低減することができ、制御機構の異常に伴う機械停止やベルト破損を防止することができる。もちろん、従来のようにベルトロール31及びストレッチロール32を逆クラウン形状に形成する必要もない。
また、ワイヤ33を適宜必要な数だけ追加するだけでシートの幅広化に対応することが可能である。
図3は、本発明の第3実施形態としての片面段ボール製造装置を模式的に示す斜視図である。なお、図3において、前述した従来例及び第1実施形態と同一の部位については同一の符号を用いて示している。また、以下では、第1実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第1実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
ガイドロール41の周面には、ベルトロール21の各溝部21aに対応する位置に凸部41aが形成されている。凸部41aは、ガイドロール41の周方向に帯状に形成されており、ベルトロール21の溝部21aに嵌合して、溝部21a内のベルト23に接触するようになっている。
また、ガイドロール41はベルトロール21の回転に従動して回転(即ちベルトロール21とは逆方向へ回転)し、ガイドロール42はストレッチロール22の回転に従動して回転(即ちストレッチロール22とは逆方向へ回転)するようになっている。
また、本実施形態のようにガイドロール41の凸部41aがベルトロール21の溝部21a内のベルト23と接触していればベルト23の脱落をより確実に防止することが可能であるが、ベルト23の溝部21aからの脱落を防止できるのであれば、凸部41aはベルト23から僅かに離れていてもよく、必ずしもベルト23と接触していなくてもよい。同様の理由で、ガイドロール42の凸部42aも、ストレッチロール22の溝部22a内のベルト23から僅かに離れていてもよく、必ずしもベルト23と接触していなくてもよい。
さらに、ガイドロール41の凸部41a及びガイドロール42の凸部42aの形状は上述した形状に限定されるものではない。
図6(a)〜図6(c)は、本発明の第4実施形態としての片面段ボール製造装置の要部を模式的に示す図であって、図6(a)はその上面図、図6(b)はその側面図、図6(c)は図6(a),図6(b)のA−A矢視断面図である。なお、図6(a)〜図6(c)において、前述した従来例及び第1実施形態と同一の部位については同一の符号を用いて示している。また、以下では、第1実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第1実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
図7(a)〜図7(c)は、本発明の第5実施形態としての片面段ボール製造装置の要部を模式的に示す図であって、図7(a)はその無端状部材を除いて示す上面図、図7(b)はその上面図、図7(c)はその側面図である。また、以下では、第4実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第4実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
なお、第2の円筒状ガイド面57bの両側縁部には第1の円筒状ガイド面57aの壁部が立設しているが、第2の円筒状ガイド面57bの幅は、ベルト53´の幅よりも大きく取られており、ベルト53´の側端部が第2の円筒状ガイド面57bの両側の壁部に接触しないようになっている。これにより、ベルト53´の側端部の磨耗が発生し難くなっている。
図8(a)〜図8(c)は、本発明の第6実施形態としての片面段ボール製造装置の要部を模式的に示す図であって、図8(a)はその無端状部材を除いて示す上面図、図8(b)はその上面図、図8(c)はその側面図である。また、以下では、第1実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第1実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
また、図8(a),図8(b)では、クラウン形状を誇張して、ベルトロール58の中央部の径を端部の径に比して極端に大きく記載しているが、実際にはこれほどの差はない。さらに、図8(c)は、各ロールの配置構成を示すためのものであり、クラウン形状を示すことなくベルトロール58の径を均一に記載している。
また、本実施形態では、ベルト(531〜534,531´〜534´)の本数を8本として図示説明しているが、当該本数に限定されるものではない。
図9(a)〜図9(c)は、本発明の第7実施形態としての片面段ボール製造装置の要部を模式的に示す図であって、図9(a)はその無端状部材を除いて示す上面図、図9(b)はその上面図、図9(c)はその側面図である。また、以下では、第6実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第6実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
図10(a)〜図10(c)は、本発明の第8実施形態としての片面段ボール製造装置の要部を模式的に示す図であって、図10(a)はその無端状部材を除いて示す上面図、図10(b)はその上面図、図10(c)はその側面図である。また、以下では、第6実施形態と異なる点について説明し、その他の構成については第6実施形態と同様であるのでここではその説明を省略する。
また、図10(a),図10(b)では、クラウン形状を誇張して、ベルトロール60の中央部の径を端部の径に比して極端に大きく記載しているが、実際にはこれほどの差はない。さらに、図10(c)は、各ロールの配置構成を示すためのものであり、クラウン形状を示すことなくベルトロール60の径を均一に記載している。
なお、この実施形態の場合も、特に、各ベルト531〜534をスチールベルトなどの金属製のベルトとすれば剛性が強いため、乗り上げ(蛇行)もなく安定して走行する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、第1及び第3実施形態において、ベルトロール21及びストレッチロール22に溝部21a及び溝部22aを設けたが、ベルト23の蛇行が発生しない場合は溝部21a及び溝部22を特に設けなくてもよい。あるいは、ベルト23の蛇行の程度に応じて、ベルトロール21及びストレッチロール22の何れか一方のみに溝部を設けるようにしてもよい。
さらに、第3実施形態において、ガイドロール41及びガイドロール42の代わりに、凸部41aや凸部42aのない非回転式のガイドバーを設けてもよい。ただし、この場合、運転中はベルトロール21及びストレッチロール22の回転に干渉しないようにベルトロール21及びストレッチロール22から離隔した位置に配置しておき、ベルト23が脱落しやすいユニット交換時のときだけベルトロール21及びストレッチロール22の最外表面に接触させてベルト23の脱落を防止するようにすることが好ましい。
さらに、ベルト及びワイヤを組み合わせて設けるようにしてもよい。これにより、ベルトによるニップ面圧及びワイヤによるニップ線圧を同時に発生させることができ、より効果的に貼合を行なうことが可能になる。
Claims (13)
- 一対の段ロール間で波形状に段繰られた中芯を該一対の段ロールの一方の段ロール表面に支持させた状態で該中芯にライナを貼合して片面段ボールシートを製造する片面段ボール製造装置において、
該一方の段ロールにそれぞれ対向して設けられ、同一方向へ回転しうる一対の対向ロールと、
該一対の対向ロールの軸方向に複数並んで掛け渡され、且つ、該一方の段ロール表面に支持された状態の該中芯に該ライナを押し付ける無端状部材と、
該一対の対向ロール周面の軸方向に並んで形成された複数の溝部と、
該一対の対向ロールの少なくとも一方の対向ロールに近接して設けられ、該一対の対向ロールの該溝部からの該無端状部材の脱落を防止する脱落防止部材とをそなえ、
該無端状部材が、該一対の対向ロールの該溝部に嵌合するように該一対の対向ロールに掛け渡され、
該脱落防止部材が、該一対の対向ロールに平行に配置され、該溝部に嵌合しうる凸部が周面に形成されたガイドロールである
ことを特徴とする、片面段ボール製造装置。 - 一対の段ロール間で波形状に段繰られた中芯を該一対の段ロールの一方の段ロール表面に支持させた状態で該中芯にライナを貼合して片面段ボールシートを製造する片面段ボール製造装置において、
該一方の段ロールにそれぞれ対向して設けられ、同一方向へ回転しうる一対の対向ロールと、
該一対の対向ロールの軸方向に複数並んで掛け渡され、且つ、該一方の段ロール表面に支持された状態の該中芯に該ライナを押し付ける無端状部材と、
該一対の対向ロールと平行に設けられ、該複数の無端状部材を支持して該複数の無端状部材の周回軌道を案内する1又は複数の周回軌道ガイドロールとをそなえるとともに、
該周回軌道ガイドロールは、上記複数の無端状部材のうち隣接する無端状部材が互いに部分的に異なる周回軌道を走行するものであって、
上記の各無端状部材における隣接する無端状部材とは異なる周回軌道の部分の側方に、該無端状部材の軸方向への移動を規制する移動規制ガイド部材をそなえている
ことを特徴とする、片面段ボール製造装置。 - 上記周回軌道ガイドロールは、上記無端状部材を第1の周回軌道に案内する第1の円筒状ガイド面を有する第1の周回軌道ガイドロールと、上記無端状部材を第2の周回軌道に案内する第2の円筒状ガイド面を有する第2の周回軌道ガイドロールとをそなえてなり、
該第1の周回軌道ガイドロールは、上記複数の無端状部材のうち1つ置きに並んだ1組の無端状部材の周回軌道を案内し、該第2の周回軌道ガイドロールは、上記複数の無端状部材のうち残った1組の無端状部材の周回軌道を案内する
ことを特徴とする、請求項2記載の片面段ボール製造装置。 - 上記の第1及び第2の円筒状ガイド面は、互いに同一半径に形成されている
ことを特徴とする、請求項3記載の片面段ボール製造装置。 - 上記周回軌道ガイドロールは、上記無端状部材を第1の周回軌道に案内する第1の円筒状ガイド面と、上記無端状部材を第2の周回軌道に案内する第2の円筒状ガイド面とを、軸方向に1つ置きに並んで複数そなえ、
該第1の円筒状ガイド面は、上記複数の無端状部材のうち1つ置きに並んだ各無端状部材の周回軌道をそれぞれ案内し、該第2の円筒状ガイド面は、上記複数の無端状部材のうち残った各無端状部材の周回軌道をそれぞれ案内する
ことを特徴とする、請求項2記載の片面段ボール製造装置。 - 上記移動規制ガイド部材は、上記無端状部材の側端部に当接しながら回転する外周面を有する移動規制ガイドロールである
ことを特徴とする、請求項2〜5の何れか1項に記載の片面段ボール製造装置。 - 上記移動規制ガイドロールの上記外周面は、上記無端状部材の側端部が嵌まり込みながら走行するように凹状に形成されている
ことを特徴とする、請求項6記載の片面段ボール製造装置。 - 上記の一対の対向ロールの少なくとも何れか1つの対向ロールにおける上記無端状部材を案内する外周には、軸方向端部にいくに従って縮径したクラウン形状部が形成されている
ことを特徴とする、請求項2〜7の何れか1項に記載の片面段ボール製造装置。 - 上記クラウン形状部は、上記対向ロールの全長に亘って1つだけ設けられている
ことを特徴とする、請求項8記載の片面段ボール製造装置。 - 上記クラウン形状部が形成された上記対向ロールは、軸方向中央部には外周径の一定なストレート形状部が形成され、該軸方向中央部から各軸方向端部に向けて次第に縮径したクラウン形状部がそれぞれ形成されている
ことを特徴とする、請求項8記載の片面段ボール製造装置。 - 上記クラウン形状部は、上記対向ロールにおける上記の各無端状部材に対応する部分ごとに複数設けられている
ことを特徴とする、請求項8記載の片面段ボール製造装置。 - 該無端状部材が、板状に形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜11の何れか1項に記載の片面段ボール製造装置。 - 該無端状部材が、線状に形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜11の何れか1項に記載の片面段ボール製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051382 | 2005-02-25 | ||
JP2005051382 | 2005-02-25 | ||
PCT/JP2006/303581 WO2006090875A1 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-27 | 片面段ボール製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006090875A1 JPWO2006090875A1 (ja) | 2008-07-24 |
JP4418466B2 true JP4418466B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=36927505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006524157A Expired - Fee Related JP4418466B2 (ja) | 2005-02-25 | 2006-02-27 | 片面段ボール製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7857027B2 (ja) |
JP (1) | JP4418466B2 (ja) |
DE (1) | DE112006000439T5 (ja) |
WO (1) | WO2006090875A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018135054A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 三菱重工機械システム株式会社 | 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2477772A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-17 | Smurfit Kappa Uk Ltd | Corrugated board construction |
EP2544878B1 (en) | 2010-03-11 | 2015-09-16 | The Procter and Gamble Company | Apparatus for embossing a web |
EP2805810B1 (de) * | 2013-05-23 | 2016-03-16 | BHS Corrugated Maschinen-und Anlagenbau GmbH | Anlage zur Herstellung einer einseitig kaschierten Wellpappebahn |
ES2712205T3 (es) * | 2013-11-04 | 2019-05-09 | Bhs Corrugated Maschinen & Anlagenbau Gmbh | Disposición para la fabricación de una banda de cartón ondulado sin fin, laminada al menos por un lado |
IT202000009898A1 (it) * | 2020-05-05 | 2021-11-05 | Fosber Spa | Un gruppo ondulatore per la produzione di cartone ondulato con un gruppo di pressione con un organo flessibile continuo |
CN115198569B (zh) * | 2022-07-28 | 2023-09-08 | 淮安鼎立包装有限公司 | 一种防爆多层纸板及其加工工艺 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2923148C2 (de) * | 1979-06-07 | 1982-04-01 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Transportvorrichtung für Blattgut |
US4385700A (en) * | 1979-10-31 | 1983-05-31 | Ore-Ida Foods, Inc. | Differential reflectivity method and apparatus for sorting strip items |
JP2592183B2 (ja) * | 1990-12-25 | 1997-03-19 | 三菱重工業株式会社 | 片面段ボール製造機 |
JP2622330B2 (ja) * | 1992-08-10 | 1997-06-18 | 三菱重工業株式会社 | 片面段ボール製造機 |
JPH06320650A (ja) * | 1993-05-14 | 1994-11-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | シングルフェーサの運転方法 |
ES2110888B1 (es) | 1993-08-31 | 1998-12-01 | Isowa Kk | Aparato para producir hojas de carton ondulado en una cara. |
JPH0768668A (ja) | 1993-08-31 | 1995-03-14 | Isowa Corp | 片面段ボール製造装置 |
US5415273A (en) * | 1993-11-12 | 1995-05-16 | Peterson; Myron A. | Arcuate path chain belt harvester |
DE4413775A1 (de) | 1994-04-20 | 1995-10-26 | Bhs Corr Masch & Anlagenbau | Maschine zur Herstellung einer einseitig kaschierten Wellpappebahn |
JPH07285186A (ja) * | 1994-04-20 | 1995-10-31 | Rengo Co Ltd | シングルフェーサ |
JPH09252625A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-09-30 | Kubota Corp | モーア |
JPH1110756A (ja) * | 1997-06-23 | 1999-01-19 | Niwa Tekkosho:Kk | 片面段ボールの製造装置 |
IT1298011B1 (it) * | 1997-07-11 | 1999-12-20 | Agnati Spa | Gruppo ondulare, in particolare per fogli o nastri di materiale cartaceo, o simili. |
US5951817A (en) * | 1997-08-14 | 1999-09-14 | United Container Machinery, Inc. | Single facer having an auxiliary nip |
JPH11105171A (ja) | 1997-10-01 | 1999-04-20 | Atsusato Kitamura | コルゲート加工用の圧接ベルトおよびコルゲート加工物の製造方法 |
JP2918540B1 (ja) * | 1998-06-17 | 1999-07-12 | レンゴー株式会社 | ロール間平行調整方法 |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006524157A patent/JP4418466B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-27 WO PCT/JP2006/303581 patent/WO2006090875A1/ja active Application Filing
- 2006-02-27 DE DE112006000439T patent/DE112006000439T5/de not_active Withdrawn
- 2006-02-27 US US11/883,172 patent/US7857027B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018135054A1 (ja) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | 三菱重工機械システム株式会社 | 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 |
JP2018118390A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 三菱重工機械システム株式会社 | 段ロールユニット搬送装置並びに段ロールユニットの交換装置及び方法 |
US11235549B2 (en) | 2017-01-23 | 2022-02-01 | Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems, Ltd. | Corrugating roll unit conveyance apparatus and apparatus and method for replacing corrugating roll unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2006090875A1 (ja) | 2006-08-31 |
US7857027B2 (en) | 2010-12-28 |
US20080308233A1 (en) | 2008-12-18 |
DE112006000439T5 (de) | 2008-01-10 |
JPWO2006090875A1 (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4418466B2 (ja) | 片面段ボール製造装置 | |
US4934414A (en) | Double-layer papermaking fabric | |
JP4531711B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
FI109341B (fi) | Jatkuvatoiminen puristin | |
FI70738B (fi) | Filt foer presspartiet i en pappersmaskin samt foerfarande foer dess framstaellning | |
JP5799810B2 (ja) | 中空糸膜シート状物の製造方法、中空糸膜モジュールの製造方法及び中空糸膜シート状物の製造装置 | |
JP4844336B2 (ja) | 紡機における繊維束集束装置 | |
CN102482036B (zh) | 平带 | |
JP2011057426A (ja) | トラバース装置 | |
JP2013032613A (ja) | 産業用ファブリックのためのサブアセンブリ | |
KR19980086964A (ko) | 소형 중간 주름 형성 롤을 갖는 개량된 편면 페이서 | |
WO2003006352A1 (en) | A continuous in-line pleating apparatus and process | |
JP3764720B2 (ja) | 段ボールシート製造装置の加熱ロール | |
KR101785355B1 (ko) | 삼층 베이스포를 갖는 핀 솔기 프레스 펠트 | |
CN107991848B (zh) | 滑动片及其制备方法 | |
EP3124694A1 (en) | Papermaking felt | |
US6478066B1 (en) | Corrugator unit, particularly for sheets or webs of paper, or similar | |
JPH1037090A (ja) | プレス装置 | |
US7005038B2 (en) | Belt-machine combination | |
EP2305883A2 (en) | Papermaker's press felt with long machine direction floats in base fabric | |
EP3798358A1 (en) | Papermaking felt and method for manufacturing the same | |
CN102666951B (zh) | 用于纤维加工机的卷成形装置 | |
JP5079658B2 (ja) | 湾曲プリフォームの製造装置 | |
JP5148401B2 (ja) | 製紙用フェルト及びその製造方法 | |
JP2011112155A (ja) | スタビライザ装置および動力伝達装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091127 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4418466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |