[go: up one dir, main page]

JP4397378B2 - 車両用収納装置 - Google Patents

車両用収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397378B2
JP4397378B2 JP2006059108A JP2006059108A JP4397378B2 JP 4397378 B2 JP4397378 B2 JP 4397378B2 JP 2006059108 A JP2006059108 A JP 2006059108A JP 2006059108 A JP2006059108 A JP 2006059108A JP 4397378 B2 JP4397378 B2 JP 4397378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
knob
longitudinal direction
hook receiving
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006059108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007237766A (ja
Inventor
圭 石黒
明彦 小塚
稔 地田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Kojima Industries Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006059108A priority Critical patent/JP4397378B2/ja
Priority to US11/712,926 priority patent/US7380855B2/en
Publication of JP2007237766A publication Critical patent/JP2007237766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397378B2 publication Critical patent/JP4397378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • E05B83/30Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like for glove compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は車両用収納装置に関する。
特開2003−148026号公報は、左右方向の異なる位置に2つのフック受け部を備える固定部材と、固定部材に対して出し入れ可能な可動部材と、可動部材に上下方向にスライド可能に支持されるスライダと、スライダに設けられておりフック受け部と同数(2つ)設けられ該フック受け部に引っ掛かり可能なフックと、可動部材の左右方向中央部に回動可能に取付けられておりスライダの左右方向中央部を下方に押し込むことでスライダを下方に押し込むノブと、を備える車両用収納装置を開示している。
しかし、従来の車両用収納装置にはつぎの問題点がある。
(a) ノブのオフセット配置不可
ノブを可動部材の左右方向一端側に設けると、ノブでスライダの左右方向一端側を下方に押し込むことになり、スライダがノブにより押されて回転しようとする。そのため、ノブでスライダをスムーズに上下方向に動かすことが困難になる。したがって、ノブを可動部材の左右方向一端側に配置することができない。
(b) 装置の上下方向の大型化
スライダが上下方向にスライド可能とされているので、車両用収納装置の上下方向距離が大きくなる。
また、2つのフック間の左右方向距離を大にすると、フックが設けられているスライダの左右方向距離も大になる。その場合、スライダを上下方向に滑らかに動かすためには、スライダの上下方向距離を大にしなければならず、車両用収納装置の上下方向距離がさらに大きくなる。
(c)見栄え悪
ノブが可動部材に回動可能に取付けられているので、ノブの下方と背面に指を入れる凹部を設ける必要があり、見栄えが悪い。
特開2003−148026号公報
本発明の第1の目的は、ノブ装置をノブ装置が設けられている部材の中央部以外の位置に配置できる車両用収納装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、従来に比べて装置を小型化できる車両用収納装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、従来に比べて見栄えがよい車両用収納装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) (a)固定部材と、
(b)前記固定部材に対して開閉動可能な可動部材と、
(c)スライダ長手方向に延びており、前記固定部材と前記可動部材のいずれか一方にスライダ長手方向にスライド可能に設けられるスライダと、
(d)前記スライダをスライダ長手方向一側に付勢するスライダ付勢部材と、
(e)複数のフック受け部と、該複数のフック受け部と同数設けられ該フック受け部に引っ掛かり可能なフックと、を備え、前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか一方が前記スライダに設けられ、前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか他方が前記固定部材と前記可動部材のうち前記スライダが設けられる部材と反対側の部材に設けられる、ロック装置と、
(f)前記固定部材と前記可動部材のうち前記スライダが設けられる部材に設けられており、プッシュ式のノブを備え、前記スライダを前記スライダ付勢部材の付勢力に抗してスライダ長手方向他側に引き込むノブ装置と、
を有し、
前記スライダは、スライダ長手方向他側の端部またはその近傍に開口を備えており、該開口の縁に傾斜面が形成されており、
前記ノブは、該ノブをプッシュしたときに前記傾斜面と摺動して前記スライダをスライダ長手方向他側に引き込むノブ傾斜面を備えており、
前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか一方は、前記スライダのスライダ長手方向中間部にスライダ長手方向で互いに異なる位置に設けられている、車両用収納装置。
上記(1)の車両用収納装置では、ノブ装置がスライダ付勢部材の付勢力に抗してスライダを引き込むため、ノブ装置をノブ装置が設けられる部材の中央部(左右方向中央部)以外の位置に配置した場合であっても、ノブ装置でスライダを滑らかにスライダ長手方向に動かすことができる。
また、スライダがスライダ長手方向に延びスライダ長手方向にスライド可能とされており、ノブ装置がスライダをスライダ長手方向に引き込むため、スライダを上下方向とは異なる方向(たとえば左右方向)に延びて配置させることにより、従来に比べて、車両用収納装置の上下方向距離を小にできる。
また、ノブをプッシュ式にしたため、ノブ装置が設けられる部材のノブ背面に指を入れる凹部を設ける必要がなく、凹部を設ける場合に比べて見栄えがよい。
図1〜図5は、本発明実施例の車両用収納装置を示している。
本発明実施例の車両用収納装置10は、図1、図2に示すように、車両の助手席前方のインスツルメントパネル部位に配置されるアッパボックス装置またはグローブボックス装置である。ただし、車両用収納装置10は、インスツルメントパネル部位またはインスツルメントパネル部位以外の部位に配置される車両用小物入れ装置、車両用カップホルダ装置などであってもよい。
車両用収納装置10は、固定部材20と、可動部材30と、図3に示すように、スライダ40と、スライダ付勢部材50と、フック受け部61とフック62を備えるロック装置60と、ノブ装置70と、を有する。
固定部材20は、インスツルメントパネルに対して固定される。固定部材20は、インスツルメントパネルに一体に形成されていてもよく、インスツルメントパネルと別体に形成されてインスツルメントパネルに固定して取付けられていてもよい。固定部材20は、図2に示すように、可動部材30を開けたときに小物等を出し入れ可能な収納部21を備える。
可動部材30は、固定部材20に対して開閉動可能とされている。可動部材30はフック62がフック受け部61から外れたときに(係合が外れたときに)可動部材上端部の回動軸芯まわりに図示略の付勢部材の付勢力で回転して開き、閉める時は可動部材上端部の回動軸芯まわりに手で可動部材30を図示略の付勢部材の付勢力に抗して押し下げる。閉めた状態でフック62がフック受け部61に引っ掛かれば(係合すれば)、可動部材30は閉状態を維持する。
スライダ40は、たとえば樹脂製である。スライダ40は、図3に示すように、棒状であり、スライダ長手方向(車両左右方向)に延びている。スライダ40のスライダ長手方向長さは、車両用収納装置10の車両左右方向長さとほぼ同じである。
スライダ40は、固定部材20と可動部材30のいずれか一方にスライダ長手方向にスライド可能に設けられる(本発明図示例では、スライダ40が固定部材20にスライダ長手方向にスライド可能に設けられている場合を示している)。以下、本発明実施例では、スライダ40が固定部材20にスライダ長手方向にスライド可能に設けられる場合を例にとって説明する。
スライダ40は、図4に示すように、ノブ71と接触する傾斜面41aを備える開口41を備える。
開口41は、スライダ40の長手方向一端部またはその近傍に配置されている。開口41には、ノブ71の進入部71bが差し込まれている。傾斜面41aは、開口41の縁に設けられている。
スライダ付勢部材50は、図3に示すように、たとえば、コイルスプリングからなる。スライダ付勢部材50の一端は固定部材20に当てられており、スライダ付勢部材50の他端はスライダ40に当てられている。スライダ付勢部材50は、スライダ40を固定部材20に対してスライダ長手方向一側(図3のA方向)に付勢する。ここで、スライダ長手方向一側とは、フック受け部61がフック62と係合する方向である。
ロック装置60のフック受け部61は、複数(図示例では2つ)設けられている。複数のフック受け部61は、スライダ40に設けられる。各フック受け部61は、スライダ長手方向で、互いに異なる位置に設けられている。各フック受け部61は、スライダ長手方向で、開口41の一側のみに配置されている(開口41はフック受け部61よりもスライダ長手方向外側に設けられている)。各フック受け部61には、フック62が係脱可能とされている。
ロック装置60のフック62は、固定部材20と可動部材30のうちスライダ40が設けられていない部材である、可動部材30に設けられている。フック62は、可動部材30に固定して取付けられている。フック62は、可動部材30から固定部材20側に突出しており、突出方向先端部が折れ曲がった形状をしている。
フック62は、フック受け部61と同数設けられている。フック62は、可動部材30が閉位置にあるときにのみ、フック受け部61に係合可能とされている。
ノブ装置70は、固定部材20と可動部材30のうちスライダ40が設けられている部材である、固定部材20に設けられている。ノブ装置70は、プッシュ式のノブ71と、ノブ71を直線動可能に支持するノブハウジング72と、ノブ71をノブハウジング72から突出する方向(図3のB方向)に付勢するノブ付勢バネ73と、を備える。
ノブ71は、ノブハウジング72に対してレール構造にてスライドする。ノブ71は、押圧部71aと、スライダ40の開口41に入り込む進入部71bと、進入部71bに設けられるノブ傾斜面71cと、抜け止め爪71dと、を備える。
ノブ傾斜面71cは、図4、図5に示すように、スライダ40の傾斜面41aと摺動可能である。ノブ傾斜面71cが傾斜面41aと摺動することにより、スライダ40は、スライダ付勢バネ50の付勢力に抗してスライダ長手方向に引き込まれる。ノブ傾斜面71cが傾斜面41aと摺動可能であり、傾斜面41aが開口41の縁に設けられており、開口41がスライダ40のスライダ長手方向一端部またはその近傍に配置されているため、ノブ71は、スライダ40のスライダ長手方向一端部またはその近傍でスライダ40を引き込む。
ノブハウジング72は、固定部材20に固定して取付けられている。ノブハウジング72は、図3に示すように、抜け止め爪71dが引っ掛かる引っ掛かり部72aを備える。抜け止め爪71dが引っ掛かり部72aに引っ掛かるため、ノブ71がノブハウジング72から抜けることはない。
ノブ付勢バネ73は、たとえばコイルスプリングからなる。ノブ付勢バネ73の一端はノブ71に当てられており、ノブ付勢バネ73の他端はノブハウジング72に当てられている。
ここで、本発明実施例の作用、効果を説明する。
ノブ装置70がスライダ付勢部材50の付勢力に抗してスライダ40を引き込むため、ノブ装置70を固定部材20の中央部(左右方向中央部)以外の位置に配置した場合であっても、ノブ装置70でスライダ40を滑らかにスライダ長手方向に動かすことができる。
スライダ40がスライダ長手方向(車両左右方向)に延びスライダ長手方向にスライド可能とされており、ノブ装置70がスライダ40をスライダ長手方向に引き込むため、スライダが上下方向にスライドする場合(従来)に比べて、車両用収納装置の上下方向距離を小にできる。
スライダ40がスライダ長手方向(車両左右方向)に延びているため、複数のフック受け部61間の左右方向距離を大にしても、スライダ40の上下方向距離は小のままでよい。
ノブ71をプッシュ式にしたため、固定部材20のノブ71背面に指を入れる凹部を設ける必要がなく、凹部を設ける場合に比べて見栄えがよい。
スライダ40がスライダ長手方向(車両左右方向)に延びており、ノブ71がスライダ40のスライダ長手方向一端部またはその近傍でスライダ40を引き込むため、ノブ装置70を収納装置70の中央より運転席寄り側に配置できる。そのため、ノブ装置70は運転席から近く、運転者の手の届く範囲にあり、運転者によるノブ71の操作性が良好である。
本発明実施例では、フック受け部61がスライダ40に設けられており、フック62が固定部材20と可動部材30のうちスライダ40が設けられていない部材である可動部材30に設けられている場合を例にとって説明したが、フック62がスライダ40に設けられ、フック受け部61が固定部材20と可動部材30のうちスライダ40が設けられていない部材である可動部材30に設けられていてもよい。
本発明実施例の車両用収納装置の、可動部材が閉位置にあるときの斜視図である。 本発明実施例の車両用収納装置の、可動部材が開位置にあるときの斜視図である。 本発明実施例の車両用収納装置の、スライダとスライダ付勢部材とフックとノブ装置の分解斜視図である。 本発明実施例の車両用収納装置の、フックがフック受け部に係合しているときの、スライダとフックとノブ装置の端面図である。 本発明実施例の車両用収納装置の、フックがフック受け部から外れたときの、スライダとフックとノブ装置の端面図である。
符号の説明
10 車両用収納装置
20 固定部材
21 収納部
30 可動部材
40 スライダ
41 開口
41a 傾斜面
50 スライダ付勢部材
60 ロック装置
61 フック受け部
62 フック
70 ノブ装置
71 ノブ
72 ノブハウジング
73 ノブ付勢バネ

Claims (1)

  1. (a)固定部材と、
    (b)前記固定部材に対して開閉動可能な可動部材と、
    (c)スライダ長手方向に延びており、前記固定部材と前記可動部材のいずれか一方にスライダ長手方向にスライド可能に設けられるスライダと、
    (d)前記スライダをスライダ長手方向一側に付勢するスライダ付勢部材と、
    (e)複数のフック受け部と、該複数のフック受け部と同数設けられ該フック受け部に引っ掛かり可能なフックと、を備え、前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか一方が前記スライダに設けられ、前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか他方が前記固定部材と前記可動部材のうち前記スライダが設けられる部材と反対側の部材に設けられる、ロック装置と、
    (f)前記固定部材と前記可動部材のうち前記スライダが設けられる部材に設けられており、プッシュ式のノブを備え、前記スライダを前記スライダ付勢部材の付勢力に抗してスライダ長手方向他側に引き込むノブ装置と、
    を有し、
    前記スライダは、スライダ長手方向他側の端部またはその近傍に開口を備えており、該開口の縁に傾斜面が形成されており、
    前記ノブは、該ノブをプッシュしたときに前記傾斜面と摺動して前記スライダをスライダ長手方向他側に引き込むノブ傾斜面を備えており、
    前記複数のフック受け部と前記複数のフックのいずれか一方は、前記スライダのスライダ長手方向中間部にスライダ長手方向で互いに異なる位置に設けられている、車両用収納装置。
JP2006059108A 2006-03-06 2006-03-06 車両用収納装置 Expired - Fee Related JP4397378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059108A JP4397378B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車両用収納装置
US11/712,926 US7380855B2 (en) 2006-03-06 2007-03-02 Container apparatus of a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059108A JP4397378B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車両用収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237766A JP2007237766A (ja) 2007-09-20
JP4397378B2 true JP4397378B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38470851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059108A Expired - Fee Related JP4397378B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 車両用収納装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7380855B2 (ja)
JP (1) JP4397378B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648167B2 (ja) * 2005-11-24 2011-03-09 株式会社ホンダロック グローブボックス装置
JP5062024B2 (ja) * 2008-05-12 2012-10-31 トヨタ車体株式会社 グラブボックス
JP5145250B2 (ja) * 2009-01-07 2013-02-13 本田技研工業株式会社 車両用収納装置
JP5629131B2 (ja) * 2010-06-09 2014-11-19 株式会社ニフコ ロック装置
US9812684B2 (en) 2010-11-09 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Using elastic averaging for alignment of battery stack, fuel cell stack, or other vehicle assembly
KR101178414B1 (ko) 2011-03-25 2012-08-30 덕양산업 주식회사 차량용 글로브 박스 모듈
US8353549B2 (en) 2011-04-18 2013-01-15 Honda Motor Co., Ltd. Push button mechanism for opening and closing a storage compartment for a vehicle
US9618026B2 (en) 2012-08-06 2017-04-11 GM Global Technology Operations LLC Semi-circular alignment features of an elastic averaging alignment system
US9463538B2 (en) 2012-08-13 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Alignment system and method thereof
US9556890B2 (en) 2013-01-31 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Elastic alignment assembly for aligning mated components and method of reducing positional variation
US9388838B2 (en) 2013-04-04 2016-07-12 GM Global Technology Operations LLC Elastic retaining assembly for matable components and method of assembling
US9447840B2 (en) 2013-06-11 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable energy management assembly and method of managing energy absorption
US9488205B2 (en) 2013-07-12 2016-11-08 GM Global Technology Operations LLC Alignment arrangement for mated components and method
US9303667B2 (en) 2013-07-18 2016-04-05 Gm Global Technology Operations, Llc Lobular elastic tube alignment system for providing precise four-way alignment of components
US9863454B2 (en) 2013-08-07 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Alignment system for providing precise alignment and retention of components of a sealable compartment
US9458876B2 (en) 2013-08-28 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable alignment fastener and system
US9463831B2 (en) 2013-09-09 2016-10-11 GM Global Technology Operations LLC Elastic tube alignment and fastening system for providing precise alignment and fastening of components
US9457845B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Lobular elastic tube alignment and retention system for providing precise alignment of components
US9511802B2 (en) 2013-10-03 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9669774B2 (en) 2013-10-11 2017-06-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable vehicle interior assembly
US20150123408A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 GM Global Technology Operations LLC Pushbutton latch mechanism for a vehicle
US9481317B2 (en) 2013-11-15 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable clip and method
US9447806B2 (en) 2013-12-12 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Self-retaining alignment system for providing precise alignment and retention of components
US9428123B2 (en) 2013-12-12 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for a flexible assembly
US9599279B2 (en) 2013-12-19 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Elastically deformable module installation assembly
US9446722B2 (en) 2013-12-19 2016-09-20 GM Global Technology Operations LLC Elastic averaging alignment member
US9541113B2 (en) 2014-01-09 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US20150197970A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged assembly for closure applications
US9428046B2 (en) 2014-04-02 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Alignment and retention system for laterally slideably engageable mating components
US9657807B2 (en) 2014-04-23 2017-05-23 GM Global Technology Operations LLC System for elastically averaging assembly of components
US9429176B2 (en) 2014-06-30 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9758110B2 (en) 2015-01-12 2017-09-12 GM Global Technology Operations LLC Coupling system
US10107319B2 (en) 2015-03-02 2018-10-23 GM Global Technology Operations LLC Elastically averaged alignment systems and methods
US9810003B2 (en) * 2015-11-19 2017-11-07 Ford Global Technologies, Llc Impact resistant door retainer for vehicle glove box
JP6438154B2 (ja) * 2015-11-20 2018-12-12 株式会社パイオラックス ロック装置
CZ308443B6 (cs) * 2016-04-26 2020-08-26 Ĺ KODA AUTO a.s. Odkládací schránka přístrojové desky
CN107284365A (zh) * 2017-06-16 2017-10-24 浙江吉利汽车有限公司 一种杂物箱盖板及副驾驶座杂物箱
GB2611455B (en) * 2020-06-24 2024-03-27 Piolax Inc Locking device
FR3114120A1 (fr) * 2020-09-16 2022-03-18 Faurecia Interieur Industrie Dispositif de verrouillage comprenant un élément à mémoire de forme

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2195542A (en) * 1935-09-04 1940-04-02 Shaffer Allyn Moore Latch mechanism
US6669243B2 (en) * 2001-07-03 2003-12-30 Piolax Inc. Side lock assembly for storage bin
JP2003148026A (ja) 2001-11-09 2003-05-21 Piolax Inc 収納体の開閉装置
JP3896028B2 (ja) 2002-04-19 2007-03-22 小島プレス工業株式会社 開閉ロック装置
DE10231329A1 (de) * 2002-07-11 2004-01-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verschluss mit zwei Riegelstangen, insbesondere für Fahrzeuge
US7695028B2 (en) * 2002-11-07 2010-04-13 Piolax, Inc. Lock apparatus
JP4197941B2 (ja) 2002-12-27 2008-12-17 小島プレス工業株式会社 開閉ロック装置
JP4197942B2 (ja) 2002-12-27 2008-12-17 小島プレス工業株式会社 開閉ロック装置
US7182373B2 (en) * 2003-04-17 2007-02-27 Piolax, Inc. Side lock apparatus for storages
WO2005021907A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Mw Security Ab Lockable security device
KR100535763B1 (ko) * 2003-11-19 2005-12-12 현대모비스 주식회사 글로브박스의 로드 작동장치
JP4381831B2 (ja) * 2004-01-15 2009-12-09 マツダ株式会社 扉用ロック機構及び扉用ロックユニット
US7475929B2 (en) * 2004-09-15 2009-01-13 Piolax Onc. Lid open-close apparatus
JP4412234B2 (ja) * 2005-05-24 2010-02-10 豊田合成株式会社 グローブボックス
JP4648167B2 (ja) * 2005-11-24 2011-03-09 株式会社ホンダロック グローブボックス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007237766A (ja) 2007-09-20
US20070205627A1 (en) 2007-09-06
US7380855B2 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397378B2 (ja) 車両用収納装置
US10584521B2 (en) Mechanism to open hood
KR101172576B1 (ko) 이동체의 로크기구
JP2008120356A (ja) チャイルドシートアンカー装置及びパーテーショントリム
JP5336247B2 (ja) 引出し装置
US6253975B1 (en) Cup holder installed in vehicle
JPH05338496A (ja) 蓋開閉装置
KR100535762B1 (ko) 글로브박스의 로드 고정구조
JP3773862B2 (ja) コンソールボックス
KR100645186B1 (ko) 센터 어퍼 트레이
JP3776269B2 (ja) ドリンク容器の拘束具
JP2019006380A (ja) ヘッドレスト
US7219943B2 (en) Remote control unit storage device
US11498491B2 (en) Vehicle storage device
JP2000135950A (ja) 車両用物入れ装置
JP2004196090A (ja) 引出し装置
JP6719936B2 (ja) ロック装置
JP6619310B2 (ja) 車両用収納装置
JP4553786B2 (ja) リッド開閉装置
JP6071058B2 (ja) リッド係止機構
JP4290079B2 (ja) 車両用収納物保持装置
JP4034162B2 (ja) 車両用カップホルダ
JP6005505B2 (ja) ロック部構造
JP6628627B2 (ja) ロック構造
JP2006314645A (ja) アームレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees