[go: up one dir, main page]

JP4371189B2 - スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法 - Google Patents

スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4371189B2
JP4371189B2 JP2000255366A JP2000255366A JP4371189B2 JP 4371189 B2 JP4371189 B2 JP 4371189B2 JP 2000255366 A JP2000255366 A JP 2000255366A JP 2000255366 A JP2000255366 A JP 2000255366A JP 4371189 B2 JP4371189 B2 JP 4371189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
fixed scroll
axis direction
axis
orbiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000255366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002070763A (ja
Inventor
周司 竹田
誠 荒木
賢治 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000255366A priority Critical patent/JP4371189B2/ja
Priority to US09/931,941 priority patent/US6618931B2/en
Priority to AU63549/01A priority patent/AU782589B2/en
Priority to TW090120509A priority patent/TW577960B/zh
Priority to ES01307147T priority patent/ES2237533T3/es
Priority to DE60108691T priority patent/DE60108691T2/de
Priority to EP01307147A priority patent/EP1182352B1/en
Priority to CA002355915A priority patent/CA2355915A1/en
Priority to KR1020010051332A priority patent/KR20020016580A/ko
Priority to CNB011257830A priority patent/CN1240518C/zh
Publication of JP2002070763A publication Critical patent/JP2002070763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371189B2 publication Critical patent/JP4371189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/60Assembly methods
    • F04C2230/603Centering; Aligning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49236Fluid pump or compressor making
    • Y10T29/4924Scroll or peristaltic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53022Means to assemble or disassemble with means to test work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/5303Responsive to condition of work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法に関し、さらに詳しく言えば、固定スクロールと旋回スクロールの芯出しを短時間で正確に行なえるようにした調芯(芯出し)技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開昭62−203901号公報(従来技術1)には、固定スクロールと旋回スクロールを噛み合わせて暫定的な仮位置決めを行い、その暫定的な位置にある固定スクロールに対して旋回スクロールを旋回スクロール旋回手段によって旋回運動させるとともに、固定スクロールをX、Y方向に固定スクロール移動手段によって微少移動させ、固定スクロールのスクロールラップ側面に旋回スクロールのスクロールラップ側面が接触する位置を、X、Y方向それぞれについて+、−側の各位置ごとに旋回スクロール変位検知手段により検知し、その検知データを演算制御手段に入力して、X、Y方向それぞれについて、+、−側の各接触位置データの中間値を演算し、この演算結果に基づいてX、Y方向それぞれに固定スクロールの位置修正を行って位置決めするスクロール圧縮機の調芯方法が開示されている。
【0003】
また、特許第2811715号公報(従来技術2)には、固定スクロールと旋回スクロールとを噛み合わせ、固定スクロールと旋回スクロールの組み立て接触面が接触した状態で、旋回スクロールの軸受を固定して旋回スクロールを、0°、90°、180°、270°と順次回転させ、旋回スクロールの各回転位置において、固定スクロールが旋回スクロールに接触するまで、回転中心に向かって固定スクロールを移動させ、固定、旋回両スクロールが接触したとき、X、Y座標を求め、これら各回転位置において検出されたX、Y座標から座標の中心を求め、固定スクロールと旋回スクロールの位置決め中心とするスクロール圧縮機の調芯方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術1では、固定スクロールを旋回スクロールから若干持ち上げた状態で調芯するようにしているため、調芯後に固定スクロールを下降させて旋回スクロールに組み付けるときに誤差が介入することがある。また、X、Y軸方向に固定スクロールを微少移動させて暫定的な位置決めを行った後に、さらに微調整を行うようにしているため芯出しに時間がかかる。さらには、固定スクロールと旋回スクロールの相対的な回転方向の位置決めが考慮されていないため、ラップ左右の隙間が均一でないおそれもある。
【0005】
上記従来技術2においても、旋回角を90°ごとに停止させて座標軸を測定しているため、やはり芯出しに時間がかかる。また、上記従来技術1と同じく、固定スクロールと旋回スクロールの相対的な回転方向の位置決めが考慮されていないため、ラップ左右の隙間が均一でないおそれがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、固定スクロールと旋回スクロールの相対的な回転方向の位置決めを含めて、スクロール圧縮部の短時間で高精度の調芯を行うことができる。そのため、本発明は次に説明するいくつかの特徴を備えている。
【0007】
まず、第1の発明は、それぞれ鏡板上に渦巻状のスクロールラップを直立状に形成してなり、その各スクロールラップを互いに噛み合わせて内部に密閉作動室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールと、上記旋回スクロールの駆動軸を備えたメインフレームとを含み、上記旋回スクロールが上記メインフレーム内にオルダムリングを介して旋回運動可能に収納されているスクロール圧縮機の調芯装置において、Z軸を中心とするθ回転が拘束され、上記固定スクロールをX軸方向およびY軸方向について任意に移動可能に支持するX−Y任意移動可能手段と、上記X−Y任意移動可能手段を介して上記固定スクロールを少なくともX軸方向およびY軸方向に移動させる固定スクロール移動手段と、X軸方向およびY軸方向の移動が拘束され、上記メインフレームを介して上記旋回スクロールをZ軸を中心とするθ方向に回転可能に支持する旋回スクロール回転補正手段と、上記駆動軸に連結され、上記旋回スクロールを駆動する旋回スクロール駆動手段と、上記旋回スクロールの旋回運動に伴なう上記固定スクロールのX軸方向およびY軸方向の移動変位量を検出する固定スクロール変位検出手段と、上記固定スクロール変位検出手段からの検出信号に基づいて所定の演算を実行して上記旋回スクロール回転補正手段および上記固定スクロール移動手段を制御する制御手段とを備え、上記旋回スクロール駆動手段により上記旋回スクロールを連続的に旋回運動させた状態において、上記制御手段は、上記旋回スクロール回転補正手段により上記旋回スクロールをθ回転させた際に上記変位検出手段から得られる検出信号により、上記固定スクロールの移動変位量が最小となるように上記旋回スクロール回転補正手段を制御するとともに、上記固定スクロール移動手段により上記X−Y任意移動可能手段を介して上記固定スクロールをX軸方向およびY軸方向にそれぞれ移動させ、上記固定スクロールが上記旋回スクロールにより押し戻されるときに上記変位検出手段から得られる検出信号により、許容ラップクリアランスの中間値を求めて上記固定スクロールの位置補正を行なうことを特徴としている。
【0008】
これによれば、X軸およびY軸方向の芯出し(並進補正)と、旋回スクロールと固定スクロールの相対的な回転方向の芯出し(回転補正)の両方を同時に、しかも高精度で管理することができる。
【0009】
上記固定スクロールをZ軸方向に移動させる固定スクロール昇降手段をさらに備えることにより、上記並進補正および回転補正に加えて、スクロール圧縮機の組み付け時に、固定スクロールの旋回スクロールに対する荷重をも同時に補正することができる。
【0010】
本発明の好ましい態様によれば、上記X−Y任意移動可能手段は、上記固定スクロール移動手段側に設けられた第1支持板、上記固定スクロールを支持する第2支持板およびそれらの間に配置された中間板を備え、上記第1支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか一方のみに弾性変形可能で互いに平行に配列された一対の第1板バネにより連結されており、上記第2支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか他方のみに弾性変形可能で互いに平行に配列された一対の第2板バネにより連結されている。これによれば、固定スクロールのθ方向の回転を拘束しつつ、固定スクロールがX−Y方向に任意に移動することができるとともに、固定スクロールが移動してもバネ弾性によって初期状態に押し戻される。
【0011】
別の態様として、上記X−Y任意移動手段は、上記固定スクロール移動手段側に設けられた第1支持板、上記固定スクロールを支持する第2支持板およびそれらの間に配置された中間板を備え、上記第1支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか一方のみにスライド可能な第1リニアガイド手段により連結され、上記第2支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか他方のみにスライド可能な第2リニアガイド手段により連結された構成であってもよい。上記各リニアガイド手段の代表例としては、キー溝と、そのキー溝内に係合するガイドレールの組み合わせが挙げられる。
【0012】
固定スクロールの変位量を検出する検出手段としては、接触式、非接触式などの各種センサー類があるが、とりわけ上記変位検出手段が、非接触式変位センサーからなることが好ましい。上記非接触式変位センサーとしては、レーザー光による距離センサーなどが挙げられる。これによれば、固定スクロールに外力を加えることなく、その変位量を正確に測定できる。なお、上記変位検出手段は、上記各板バネに取り付けられたひずみセンサーであってもよい。
【0013】
次に、本発明に含まれる調芯方法としての第2の発明は、それぞれ鏡板上に渦巻状のスクロールラップを直立状に形成してなり、その各スクロールラップを互いに噛み合わせて内部に密閉作動室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールと、上記旋回スクロールの駆動軸を備えたメインフレームとを含み、上記旋回スクロールが上記メインフレーム内に旋回運動可能に収納されているスクロール圧縮機の芯出しを行なうにあたって、まず、固定スクロールと旋回スクロールとの相対的な回転方向の芯出し(回転補正)を行なうため、上記メインフレーム側は、X軸およびY軸方向の移動を拘束してZ軸を中心とするθ方向への回転のみを可能な状態とし、上記固定スクロール側は、Z軸を中心とするθ方向への回転を拘束しX軸およびY軸方向へは任意に移動可能な状態とした上で、上記駆動軸を介して上記旋回スクロールを旋回させながら、上記メインフレームをθ方向に回転させ、そのときの上記固定スクロールの移動変位量が最小となるように上記メインフレームのθ回転角を調整することを特徴としている。
【0014】
この回転補正時の補正位置を割り出すには、上記メインフレームの正方向回転時における上記固定スクロールの移動変位量が最小となる回転角をθ1、負方向回転時における上記固定スクロールの移動変位量が最小となる回転角をθ2として、上記メインフレームの回転角を(θ1+θ2)/2に設定することにより、最もよい圧縮効率が得られる回転スクロールと旋回スクロールの相対的な回転位置が割り出される。
【0015】
別の方法として、上記旋回スクロールの旋回により生じた上記固定スクロールの初期変位量がWで、上記旋回スクロールの基礎円の半径がaであるとして、
〔{W/2a}/π〕×180゜
なる式により回転補正角θbを求め、上記メインフレームのθ回転角を上記回転補正角θbに調整するようにしてもよい。
【0016】
上記メインフレームのθ回転角を調整(回転補正)した後、上記固定スクロールをX軸およびY軸方向に移動させて、上記固定スクロールが上記旋回スクロールにより押し戻されるときの上記固定スクロールの最大変位量(許容ラップクリアランス)をX軸およびY軸方向ごとに求め、その最大変位量の中間位置に上記固定スクロールを移動させることにより、上記回転補正に加え、X方向およびY方向の補正(並進補正)を併せて行なうことができる。
【0017】
回転補正と並進補正に加え、上記固定スクロールをZ軸方向に移動させ、上記固定スクロールの上記旋回スクロールに対する荷重が実質的に「0」となるように、上記固定スクロールのZ軸方向位置をさらに調整をすることにより、スクロール圧縮機の組み付けの際に介入する誤差をなくすことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明においては、旋回スクロールの駆動軸の軸中心をXYZ座標系の原点とし、駆動軸の軸方向をZ軸、XYはZ軸に直交する任意の直交座標系とし、Z軸を中心とする回転方向をθとする。
【0019】
図1に示すように、本発明の調芯装置1は、金属などの頑丈な板体からなるベース板11と、ベース板11から垂直に立設されたL字状の支持フレーム12とを備えている。支持フレーム12の上方には、スクロール圧縮機3の固定スクロール31をX−Y軸方向に移動可能に支持する固定スクロール移動手段2が設けられている。
【0020】
支持フレーム12の中間ステージ13には、スクロール圧縮機3のメインフレーム33側をθ回転可能に支持する旋回スクロール回転補正手段4が設けられている。また、ベース板11上には、チャック61を介して旋回スクロール32の駆動軸5に選択的に連結されるモータ6が設けられている。
【0021】
支持フレーム12の側壁面には、各検出手段から送られた検出データを測定、演算および出力する演算手段8が設けられている。演算手段8には図示しない操作パネルなどが組み込まれており、設定値などを任意に入力することにより、精度や調芯時間などを調節できるようになっている。
【0022】
この実施形態において、固定スクロール移動手段2は、上から順にZ軸移動手段21,X−Y移動手段22およびX−Y任意移動手段23を備え、X−Y任意移動手段23の下端側には固定スクロール31の固定部24が設けられている。なお、固定スクロール移動手段2は、Z軸を中心とするθ回転が拘束され、固定スクロール31をX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向について任意に移動させることができる。
【0023】
Z軸移動手段21は、固定スクロール31を上下方向移動させるためのいわば昇降手段であり、その内部または外部にはロードセルなどの図示しない荷重検出手段が設けられている。このZ軸移動装置21は信号線81を介して演算手段8に接続されており、演算手段8の指令によって駆動される。
【0024】
X−Y移動手段22は、Z軸を中心とするθ回転が拘束され、固定スクロール31をX、Y方向にのみ移動するための移動手段である。このX−Y移動手段22には図示しない駆動機構が組み込まれており、信号線82を介して演算手段8からの制御信号によって駆動される。
【0025】
図2に示すように、X−Y任意移動手段23は、固定スクロール移動手段2側に設けられた第1支持板231と、固定スクロール31を支持する第2支持板(固定部)24と、第1支持板231および第2支持板24との間に配置された中間板233とを備えている。
【0026】
第1支持板231と中間板233との間は、X軸方向にのみ弾性変形可能な互いに平行に配置された一対の第1板バネ232,232によって連結されており、中間板233と第2支持板24との間は、Y軸方向にのみ弾性変形可能な互いに平行に配置された一対の第2板バネ234,234によって連結されている。
【0027】
X−Y任意移動手段23の変形例としては、図3に示すように、第1支持板231と中間板233との間、および、中間板233と第2支持板24との間をX軸方向、Y軸方向に沿ってスライド可能なリニアガイド手段によって連結してもよい。
【0028】
すなわち、第1支持板231側にX軸方向に沿ってキー溝236を形成し、他方の中間板233側にキー溝232に形状的に合致するガイドレール237を設けてこれらを連結する。同様に、中間板233の下面側にY軸方向に沿ってキー238を形成し、第2支持板24側にきー238に形状的に合致するガイドレール239を形成して、これらを連結するようにしてもよい。
【0029】
図1には1つしか示されてないが、固定部(第2支持板)24のX、Y方向の両側面には、固定部24の変位量を測定するための変位センサー7がそれぞれ設けられている。変位センサー7は信号線83によって演算手段8に接続されており、変位センサー7で検出された検出データを演算手段8に出力する。変位センサー7は非接触式センサーであることが好ましく、例えば固定部24との距離をレーザーによって測定する距離センサーなどが挙げられる。
【0030】
これ以外の検出手段としては、図2で説明したようなX−Y任意移動手段23の各板バネ232,234の側面にひずみセンサー235を取り付け、X、Y方向の移動時に板バネ232,234にかかるひずみを測定してもよく、このような態様も本発明に含まれる。
【0031】
スクロール圧縮機3は、互いのスクロールラップが噛み合わされた固定スクロール31と旋回スクロール32とを備え、旋回スクロール32はメインフレーム33内に自転防止用の図示しないオルダムリングを介して保持されている。メインフレーム33には、旋回スクロール32に連結される駆動軸5が貫通保持されている。駆動軸5の一端には、旋回スクロール32に旋回運動を与える旋回軸51が設けられている。
【0032】
旋回スクロール回転補正手段4は、メインフレーム33を保持するメインフレーム保持部42と、メインフレーム保持部42をZ軸を中心としてθ方向に回転可能なθ回転手段41とを備えている。旋回スクロール回転補正手段4はX軸方向およびY軸方向の移動が拘束され、θ回転方向の回転のみが可能となっている。θ回転手段41は信号線84を介して演算手段8に接続されており、演算手段8から送られてくる指令によって駆動される。
【0033】
図4を参照して、固定スクロール31の固定スクロールラップ311の隣接するラップ間距離をLfとし、旋回スクロール32の旋回スクロールラップ321の旋回移動距離をLoとすると、Lf−Lo=Lcで表される値Lcが許容ラップクリアランスであり、本発明では、この許容ラップクリアランスLcが適正となるように、固定スクロール31と旋回スクロール32の芯出しを行なう。
【0034】
芯だしは、回転補正と並進補正の2段階に分けて行なわれるが、まず、固定スクロール31と旋回スクロール32の相対角度を補正する回転補正が先に行なわれる。図5に示すように、固定スクロール31と旋回スクロール32の相対角度が180°であることがもっとも好ましい状態である。
【0035】
しかしながら、図6(a)に示すように、各スクロール31,32の相対角度が180°から外れていると、旋回スクロール32の旋回運動に伴ない、図6(b)に示すように、各スクロール31,32が干渉し、固定スクロール31の中心が回転してしまう。
【0036】
そこで、X−Y移動手段22をオフとし、固定スクロール31をX−Y任意移動手段23によりX−Y軸方向への動きを自由とした状態で、モータ6により旋回スクロール32を旋回回転させながら、固定スクロール31のX軸方向およびY軸方向の変位量X1,Y1をそれぞれ測定する。このときの初期変位量をX1,Y1とする。
【0037】
そして、図7に示すように、旋回スクロール回転補正手段4のθ回転手段41によりメインフレーム33側を+方向にθ゜回転させ固定スクロール31のX軸方向およびY軸方向の変位量が最小となる回転角θ1を求める。次に、今度はθ゜回転させた位置から−方向のθ゜回転させ、そのときに固定スクロール31のX軸方向およびY軸方向の変位量が最小となる回転角θ2を求める。
【0038】
この回転補正時に得られるメインフレーム33の回転角θと固定スクロール31の変位量との相関グラフを図8に示す。上記回転角θ1、θ2は、X、Y方向で互いのラップが干渉しない領域の最外点であり、したがって、その中間値の(θ1+θ2)/2=θcが最適回転補正角である。
【0039】
この一連の演算処理は演算手段8によって行なわれ、θ回転手段41は演算手段8によりθc回転位置に制御され、固定スクロール31と旋回スクロール32の相対的な回転補正作業が終了する。
【0040】
なお、回転補正の別の方法として、旋回スクロール32の1回転当たりの固定スクロール31の初期変位量Wと、旋回スクロール32の基礎円半径aからメインフレーム33の回転補正角θbを求めることもできる。
【0041】
すなわち、回転補正角θbは、〔{W/2a}/π〕×180゜なる式により求められ、メインフレーム33の回転角をこの回転補正角θbに調整することにより、固定スクロールの移動変位量を最小とすることができる。
【0042】
次に、並進補正として、固定スクロールラップ311と旋回スクロールラップ321との許容ラップクリアランスLcを求め、その中間点に固定スクロール31を移動させる、すなわち許容ラップクリアランスLcをラップの左右に均等に振り分ける調芯が行なわれる。
【0043】
図9(a)に示すように、旋回スクロール32に旋回運動を与える旋回軸51は、駆動軸5の軸中心5aからΔr分だけ偏心配置されている。したがって、図9(b)に示すように、旋回軸51は旋回スクロール32を旋回させながら駆動軸5の軸中心5aの周りを回転する。
【0044】
許容ラップクリアランスLcを求めるに当たって、演算手段8は旋回軸51が駆動軸5の軸中心5aを原点とするX−Y座標において、正負いずれの側にあるかを検出する。
【0045】
X軸方向の許容ラップクリアランスLcを求める場合について説明すると、まず、図10(a)に示すように、駆動軸5の軸中心5aから見て旋回軸51が−X側に移動しているとき、X−Y移動手段22を−ΔX分移動させてX−Y任意移動手段23を介して固定スクロール31を−X側にある旋回スクロール32に追従させる。なお、X−Y移動手段22の移動距離ΔXは許容ラップクリアランスLcよりも大きな値とする。なお、このX−Y移動手段22の−X側への動きはX−Y任意移動手段23によって許容される。
【0046】
次に、図10(b)に示すように、旋回軸51が駆動軸5の軸中心5aから見て+X側に移動すると、固定スクロールラップ311と旋回スクロールラップ32との接触により、固定スクロール31が旋回スクロール32によって+X側に押し戻される。この+X側での変位量を変位センサー7にて読み取り最大変位量X1とする。
【0047】
また、図11(a)に示すように、駆動軸5の軸中心5aから見て旋回軸51が+X側に移動しているとき、X−Y移動手段22を+ΔX分移動させてX−Y任意移動手段23を介して固定スクロール31を+X側にある旋回スクロール32に追従させる。
【0048】
しかる後、図11(b)に示すように、旋回軸51が駆動軸5の軸中心5aから見て−X側に移動すると、固定スクロールラップ311と旋回スクロールラップ32との接触により、固定スクロール31が旋回スクロール32によって−X側に押し戻される。この−X側での変位量を変位センサー7にて読み取り最大変位量Xとする。
【0049】
図12に、横軸をX軸方向とした固定スクロール31の+,−方向の最大変位量のグラフを示す。これによると、X1,X2間が許容ラップクリアランスLcであり、X−Y移動手段22により固定スクロール31をその中間値である(X1+X2)/2=Xcに位置決めすることにより、許容ラップクリアランスLcをラップの左右に均等に振り分けることができる。Y軸方向についても、同様な操作を行なうことにより並進補正が完了する。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、固定スクロールと旋回スクロールの相対的な回転方向の位置決めを含めて、スクロール圧縮部の調芯を短時間で高精度に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスクロール圧縮機の調芯装置の実施形態を示した正面図。
【図2】上記実施形態に適用されているX−Y任意移動手段を示した斜視図。
【図3】上記X−Y任意移動装置の変形例示した斜視図。
【図4】固定スクロールと旋回スクロールとの許容ラップクリアランスを説明するための模式図。
【図5】固定スクロールと旋回スクロールの最適相対角度を示した模式図。
【図6】回転補正が必要な理由を説明するための模式図。
【図7】回転補正時に旋回スクロールをθ方向に回転させた状態を示した模式図。
【図8】最適な相対角度を説明するための模式図。
【図9】旋回スクロールの駆動軸と旋回軸の相対関係を説明するための模式図。
【図10】許容ラップクリアランスを求めるため、固定スクロールを−ΔX方向に移動させた状態を示す模式図。
【図11】図10の状態から固定スクロールが+ΔX方向に移動した状態を示す模式図。
【図12】X、Y軸方向の許容ラップクリアランス位置を説明する模式図。
【符号の説明】
1 調芯装置
11 ベース板
12 保持枠
2 固定スクロール移動手段
21 Z軸移動手段
22 X−Y移動手段
23 X−Y任意移動手段
24 固定部
3 スクロール圧縮機
31 固定スクロール
311 固定スクロールラップ
32 旋回スクロール
321 旋回スクロールラップ
33 メインフレーム
4 旋回スクロール回転補正手段
41 θ回転手段
42 メインフレーム保持部
5 駆動軸
51 旋回軸
6 モータ
7 変位センサ
8 演算手段

Claims (13)

  1. それぞれ鏡板上に渦巻状のスクロールラップを直立状に形成してなり、その各スクロールラップを互いに噛み合わせて内部に密閉作動室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールと、上記旋回スクロールの駆動軸を備えたメインフレームとを含み、上記旋回スクロールが上記メインフレーム内にオルダムリングを介して旋回運動可能に収納されているスクロール圧縮機の調芯装置において、
    Z軸を中心とするθ回転が拘束され、上記固定スクロールをX軸方向およびY軸方向について任意に移動可能に支持するX−Y任意移動可能手段と、
    上記X−Y任意移動可能手段を介して上記固定スクロールを少なくともX軸方向およびY軸方向に移動させる固定スクロール移動手段と、
    X軸方向およびY軸方向の移動が拘束され、上記メインフレームを介して上記旋回スクロールをZ軸を中心とするθ方向に回転可能に支持する旋回スクロール回転補正手段と、
    上記駆動軸に連結され、上記旋回スクロールを駆動する旋回スクロール駆動手段と、
    上記旋回スクロールの旋回運動に伴なう上記固定スクロールのX軸方向およびY軸方向の移動変位量を検出する固定スクロール変位検出手段と、
    上記固定スクロール変位検出手段からの検出信号に基づいて所定の演算を実行して上記旋回スクロール回転補正手段および上記固定スクロール移動手段を制御する制御手段とを備え、
    上記旋回スクロール駆動手段により上記旋回スクロールを連続的に旋回運動させた状態において、
    上記制御手段は、上記旋回スクロール回転補正手段により上記旋回スクロールをθ回転させた際に上記変位検出手段から得られる検出信号により、上記固定スクロールの移動変位量が最小となるように上記旋回スクロール回転補正手段を制御するとともに、
    上記固定スクロール移動手段により上記X−Y任意移動可能手段を介して上記固定スクロールをX軸方向およびY軸方向にそれぞれ移動させ、上記固定スクロールが上記旋回スクロールにより押し戻されるときに上記変位検出手段から得られる検出信号により、許容ラップクリアランスの中間値を求めて上記固定スクロールの位置補正を行なうことを特徴とするスクロール圧縮機の調芯装置。
  2. 上記固定スクロールをZ軸方向に移動させる固定スクロール昇降手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  3. 上記X−Y任意移動可能手段は、上記固定スクロール移動手段側に設けられた第1支持板、上記固定スクロールを支持する第2支持板およびそれらの間に配置された中間板を備え、上記第1支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか一方のみに弾性変形可能で互いに平行に配列された一対の第1板バネにより連結されており、上記第2支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか他方のみに弾性変形可能で互いに平行に配列された一対の第2板バネにより連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  4. 上記X−Y任意移動手段は、上記固定スクロール移動手段側に設けられた第1支持板、上記固定スクロールを支持する第2支持板およびそれらの間に配置された中間板を備え、上記第1支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか一方のみにスライド可能な第1リニアガイド手段により連結され、上記第2支持板と上記中間板は、X軸方向もしくはY軸方向のいずれか他方のみにスライド可能な第2リニアガイド手段により連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  5. 上記各リニアガイド手段が、キー溝と、上記キー溝内に係合するガイドレールとからなることを特徴とする請求項4に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  6. 上記変位検出手段が、非接触式変位センサーからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  7. 上記非接触式変位センサーが、レーザー光による距離センサーであることを特徴とする請求項6に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  8. 上記変位検出手段が、上記各板バネに取り付けられたひずみセンサーからなる請求項3に記載のスクロール圧縮機の調芯装置。
  9. それぞれ鏡板上に渦巻状のスクロールラップを直立状に形成してなり、その各スクロールラップを互いに噛み合わせて内部に密閉作動室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールと、上記旋回スクロールの駆動軸を備えたメインフレームとを含み、上記旋回スクロールが上記メインフレーム内に旋回運動可能に収納されているスクロール圧縮機の芯出しを行なうにあたって、
    上記メインフレーム側は、X軸およびY軸方向の移動を拘束してZ軸を中心とするθ方向への回転のみを可能な状態とし、上記固定スクロール側は、Z軸を中心とするθ方向への回転を拘束しX軸およびY軸方向へは任意に移動可能な状態とした上で、上記駆動軸を介して上記旋回スクロールを旋回させながら、上記メインフレームをθ方向に回転させ、そのときの上記固定スクロールの移動変位量が最小となるように上記メインフレームのθ回転角を調整することを特徴とするスクロール圧縮機の調芯方法。
  10. 上記メインフレームの正方向回転時における上記固定スクロールの移動変位量が最小となる回転角をθ1、負方向回転時における上記固定スクロールの移動変位量が最小となる回転角をθ2として、上記メインフレームの回転角は(θ1+θ2)/2に設定されることを特徴とする請求項9に記載のスクロール圧縮機の調芯方法。
  11. 上記旋回スクロールの旋回により生じた上記固定スクロールの初期変位量がWで、上記旋回スクロールの基礎円の半径がaであるとして、
    〔{W/2a}/π〕×180゜
    なる式により回転補正角θbを求め、上記メインフレームのθ回転角を上記回転補正角θbに調整することを特徴とする請求項9に記載のスクロール圧縮機の調芯方法。
  12. 上記メインフレームのθ回転角を調整した後、上記固定スクロールをX軸およびY軸方向に移動させて、上記固定スクロールが上記旋回スクロールにより押し戻されるときの上記固定スクロールの最大変位量(許容ラップクリアランス)をX軸およびY軸方向ごとに求め、その最大変位量の中間位置に上記固定スクロールを移動させることを特徴とする請求項9,10または11に記載のスクロール圧縮機の調芯方法。
  13. 上記固定スクロールをZ軸方向に移動させ、上記固定スクロールの上記旋回スクロールに対する荷重が実質的に「0」となるように、上記固定スクロールのZ軸方向位置をさらに調整をすることを特徴とする請求項9ないし12のいずれか1項に記載のスクロール圧縮機の調芯方法。
JP2000255366A 2000-08-25 2000-08-25 スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法 Expired - Fee Related JP4371189B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255366A JP4371189B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法
US09/931,941 US6618931B2 (en) 2000-08-25 2001-08-20 Apparatus for aligning scroll compressor
AU63549/01A AU782589B2 (en) 2000-08-25 2001-08-20 Apparatus and method for aligning scroll compressor
TW090120509A TW577960B (en) 2000-08-25 2001-08-21 Device and method for aligning scroll compressor
DE60108691T DE60108691T2 (de) 2000-08-25 2001-08-22 Vorrichtung und Verfahren zum Ausrichten eines Spiralverdichters
EP01307147A EP1182352B1 (en) 2000-08-25 2001-08-22 Apparatus and method for aligning scroll compressor
ES01307147T ES2237533T3 (es) 2000-08-25 2001-08-22 Dispositivo y procedimiento de alineamiento de un compresor de espirales.
CA002355915A CA2355915A1 (en) 2000-08-25 2001-08-23 Apparatus and method for aligning scroll compressor
KR1020010051332A KR20020016580A (ko) 2000-08-25 2001-08-24 스크롤 압축기의 얼라이먼트장치 및 그 얼라이먼트방법
CNB011257830A CN1240518C (zh) 2000-08-25 2001-08-24 涡旋压缩机的调芯装置及其调芯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255366A JP4371189B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070763A JP2002070763A (ja) 2002-03-08
JP4371189B2 true JP4371189B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=18744167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255366A Expired - Fee Related JP4371189B2 (ja) 2000-08-25 2000-08-25 スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6618931B2 (ja)
EP (1) EP1182352B1 (ja)
JP (1) JP4371189B2 (ja)
KR (1) KR20020016580A (ja)
CN (1) CN1240518C (ja)
AU (1) AU782589B2 (ja)
CA (1) CA2355915A1 (ja)
DE (1) DE60108691T2 (ja)
ES (1) ES2237533T3 (ja)
TW (1) TW577960B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371189B2 (ja) * 2000-08-25 2009-11-25 株式会社富士通ゼネラル スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法
JP4147974B2 (ja) * 2003-02-27 2008-09-10 松下電器産業株式会社 回転装置のブロック位置決め方法および位置決め装置
JP4371231B2 (ja) * 2005-01-17 2009-11-25 株式会社富士通ゼネラル スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法
JP2006207529A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Daikin Ind Ltd 固定スクロールの位置決め装置
JP3856034B2 (ja) * 2005-01-31 2006-12-13 ダイキン工業株式会社 固定スクロールの位置決め装置および位置決め方法
JP4671109B2 (ja) * 2005-04-22 2011-04-13 ▲荒▼田 哲哉 スクロール式流体機械
JP4837331B2 (ja) * 2005-08-11 2011-12-14 三菱電機株式会社 スクロール流体機械の位置決め方法およびその装置、並びにスクロール流体機械の組み立て方法およびその装置
JP4135028B2 (ja) * 2006-12-28 2008-08-20 ダイキン工業株式会社 固定スクロールの位置決め装置及び位置決め方法
USD823463S1 (en) 2012-12-14 2018-07-17 Retractable Technologies, Inc. Frontal attachment for medical device
CN107120285A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机及其支撑轴承的装配方法
CN108161422B (zh) * 2018-02-06 2023-12-15 天津杰科同创科技发展有限公司 一种座椅扭簧自动装配系统
DE102019206642A1 (de) * 2019-05-08 2020-11-12 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verfahren und Vorrichtung zur Positionserfassung eines beweglichen Scrolls eines Scrollverdichters
CN112729086B (zh) * 2020-12-28 2022-03-08 西安交通大学 基于四轴数控铣床的涡旋盘体误差在机测量方法
CN113587961B (zh) * 2021-08-24 2024-09-24 三门峡中原量仪股份有限公司 一种用于涡旋式压缩机的测量仪

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182386A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Toshiba Corp 密閉形圧縮機とその組立方法
JPS61135995A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Hitachi Ltd 固定スクロールの位置決め組付け方法および位置決め組付け装置
JPS62203901A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械のスクロ−ル位置決め装置およびその位置決め方法
JPS63295886A (ja) * 1987-05-26 1988-12-02 Toshiba Corp スクロ−ル圧縮機の調心位置決め方法
JPH01182586A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Sanden Corp 密閉型スクロール圧縮機
JP2811715B2 (ja) 1989-02-22 1998-10-15 松下電器産業株式会社 スクロールコンプレッサーの芯出し方法およびその装置
US5042150A (en) * 1989-12-04 1991-08-27 Carrier Corporation Method of assembling a scroll compressor
JP3109359B2 (ja) * 1993-12-24 2000-11-13 松下電器産業株式会社 密閉型スクロール圧縮機およびその組付け方法
US5984653A (en) * 1997-07-07 1999-11-16 Tecumseh Products Company Mechanism and method for aligning a fixed scroll in a scroll compressor
JP2000087878A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Sanden Corp スクロール型圧縮機、及びその組立方法
JP4371189B2 (ja) * 2000-08-25 2009-11-25 株式会社富士通ゼネラル スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2237533T3 (es) 2005-08-01
DE60108691T2 (de) 2006-04-27
JP2002070763A (ja) 2002-03-08
US6618931B2 (en) 2003-09-16
EP1182352A3 (en) 2003-01-08
DE60108691D1 (de) 2005-03-10
CN1340663A (zh) 2002-03-20
CA2355915A1 (en) 2002-02-25
AU782589B2 (en) 2005-08-11
AU6354901A (en) 2002-02-28
EP1182352A2 (en) 2002-02-27
CN1240518C (zh) 2006-02-08
US20020062560A1 (en) 2002-05-30
KR20020016580A (ko) 2002-03-04
EP1182352B1 (en) 2005-02-02
TW577960B (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371189B2 (ja) スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法
CN104070414B (zh) 数控机床以及数控机床的主轴误差修正方法
KR101025017B1 (ko) 로봇의 타겟 위치 검출 장치
JPS61135995A (ja) 固定スクロールの位置決め組付け方法および位置決め組付け装置
JP5807242B2 (ja) マスク保持機構
KR20040057851A (ko) 사각형 판자 모양 워크의 이송방법 및 이송장치
JPH07180673A (ja) 密閉型スクロール圧縮機およびその組付け方法
JP3753886B2 (ja) 高精度加工装置
JPH02221693A (ja) スクロールコンプレッサーの芯出し方法およびその装置
US7267128B2 (en) Substrate treating apparatus
JP3445918B2 (ja) 多関節ロボット
JP2007187049A (ja) スクロール圧縮機の調芯方法
JP4371231B2 (ja) スクロール圧縮機の調芯装置およびその調芯方法
JP7536703B2 (ja) 移動位置決め装置
US20240258144A1 (en) Centering device, centering method and substrate processing apparatus
JP3975175B2 (ja) 加工装置
KR0141753B1 (ko) 스크롤 유체기계의 스크롤 위치결정장치 및 스크롤 위치결정방법
JP2009135503A (ja) ステージの昇降装置
JP2008142860A (ja) パレットテーブルの回転角補正装置及び方法
JPH09290357A (ja) 板状体の研削方法及びその装置
CN118720286A (zh) 齿轮加工装置
KR20210096960A (ko) 다축 구동 정렬 장치
JP2001319963A (ja) ウェハの位置合わせ装置
JP4965339B2 (ja) スクロール型圧縮機の芯出し装置及び芯出し方法
JPH01281854A (ja) 真直度補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees