JP4369230B2 - サージ防護半導体装置 - Google Patents
サージ防護半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4369230B2 JP4369230B2 JP2003543104A JP2003543104A JP4369230B2 JP 4369230 B2 JP4369230 B2 JP 4369230B2 JP 2003543104 A JP2003543104 A JP 2003543104A JP 2003543104 A JP2003543104 A JP 2003543104A JP 4369230 B2 JP4369230 B2 JP 4369230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diode element
- diode
- region
- electrode
- cathode electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 101150052863 THY1 gene Proteins 0.000 description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D89/00—Aspects of integrated devices not covered by groups H10D84/00 - H10D88/00
- H10D89/60—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD]
- H10D89/601—Integrated devices comprising arrangements for electrical or thermal protection, e.g. protection circuits against electrostatic discharge [ESD] for devices having insulated gate electrodes, e.g. for IGFETs or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D18/00—Thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/201—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits
- H10D84/204—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors
- H10D84/221—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors of only diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/60—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of BJTs
- H10D84/676—Combinations of only thyristors
Landscapes
- Thyristors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は雷サージ及びスイッチングサージ等の過電圧および過電流から通信機器、コンピュータ等における回路系を保護するための半導体サージ防護装置に関する。
【0002】
【背景技術】
この種のサージ防護装置は、pnpn型サイリスタ素子及びpnダイオード素子を基板上で組合せて所望の回路を構成することにより実現していた。これらの技術は、米国特許第6104591号、米国特許第5512784号、米国特許第4644437号に開示されている。
【0003】
しかしながら、このように構成されるサージ防護装置はpnpn型サージ防護素子及びpnダイオード素子の複数部品を基板上に実装しているため、実装工程が複雑であり、また、製品サイズが大きくなり、高価である。
【0004】
さらに、pnpnサイリスタ素子とpnダイオード素子をモノリシック化構造とした従来技術も米国特許第6075277号に開示されている。
【0005】
しかしながら、この技術は図5に示すようなダイオードブリッジのAC間にpnpnサイリスタ素子Thy4を配置する回路構成のみに適用可能であり、pnpnサイリスタThy4をダイオードブリッジのDC間に配置するような回路に適用することはできない。
【0006】
本発明の目的は、バランス回路を同一半導体基板内に形成してモノリシックなサージ防護半導体装置を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、ダイオード素子間を二重の分離領域で分離したサージ防護半導体装置を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、コンパクトで、長寿命なサージ防護半導体装置を提供することにある。
【0009】
【発明の開示】
サージ防護半導体装置は、第1の表面と第2の表面とを有する第1導電型の半導体基板と、前記第1の表面から前記第2の表面に延在して前記半導体基板に形成された第2導電型の第1の半導体領域に設けられ、アノード電極およびカソード電極を有するサイリスタ素子と、前記第1の半導体領域の一側部に隣接し、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の基板領域と、前記第1の半導体領域の他の側部に隣接し、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第2の半導体領域に設けられ、それぞれアノード電極と共通のカソード電極を有する第1および第2のダイオード素子と、前記基板領域に隣接して前記第2導電型の分離領域により互いに分離されると共に、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第3、第4及び第5の半導体領域に設けられ、それぞれ前記第1の表面上に形成されたアノード電極とカソード電極を有する第3、第4及び第5のダイオード素子と、前記第2の半導体領域に隣接して前記分離領域により分離されると共に、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第6の半導体領域に設けられ、アノード電極とカソード電極を有する第6のダイオード素子とを具備し、
前記第1のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第1のダイオード素子の前記カソード電極と前記第2のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第2のダイオード素子の前記アノード電極と前記第5のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第5のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記アノード電極とを接続し、前記第1のダイオード素子の前記カソード電極と前記第2のダイオード素子の前記カソード電極との第1のノードと前記第5のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記アノード電極との第2のノード間に前記第1のノードが正極となるように前記サイリスタ素子を接続し、前記第1のノードに前記第6のダイオード素子の前記カソード電極を接続し、前記第2のノードに前記第3のダイオード素子の前記アノード電極を接続すると共に、前記第6のダイオード素子の前記アノード電極及び前記第3のダイオード素子の前記カソード電極をアース端子に接続しており、
前記サイリスタ素子の順降伏電圧を前記第1乃至第6のダイオード素子の降伏電圧より低く設定している。
【0010】
【発明を実施するための最良の形態】
図1は第1の実施例によるサージ防護半導体装置10を示す断面図であり、図2はその等価回路(一点鎖線内)を含む使用回路である。
【0011】
即ち、第1及び第2の表面を有するn−型半導体基板11の両面からp型不純物を選択的に拡散してp+型分離領域40を形成する。この分離領域40によりn−型半導体基板11は複数個の素子領域に分離される。即ち、第1の表面から第2の表面に延在する複数個のn−型半導体基板からなる素子領域41−45及びサイリスタ素子Thy1のp+型アノード領域46が形成される。この場合、p+型アノード領域46とn−型素子領域43との間にはn−型半導体基板からなる分離領域47が介在してn−型素子領域41とn−型素子領域43との間はp+型アノード領域46、n−型分離領域47及びp+型領域40により2重にアイソレートされる。つまり、サイリスタ素子Thy1のp+型アノード領域46は側面においてp+型分離領域を兼ねている。
【0012】
また、前記サイリスタ素子Thy1のアノード領域46を形成する前記p型不純物拡散はn−型半導体基板からなる領域48が残存するように行われる。この領域48に半導体基板の不純物濃度より高い不純物濃度を有するn型埋め込み層32が形成され、次いで、p型領域を形成した後、複数個のn+型エミッタ層を形成する。
【0013】
各素子領域41−45に対して、第1の表面からp型及びn型不純物を拡散してアノード領域及びカソード領域を形成する。これらのアノード領域及びカソード領域に電極を設けて横型ダイオード素子D1−D6を形成する。また、前記n+型エミッタ層と前記アノード領域46に電極を設けてサイリスタ素子Thy1を形成する。
【0014】
図1において、10は半導体チップ、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24は金属電極、25、26及び27は金属電極端子、30及び31は酸化珪素等の絶縁膜である。金属電極14−15間は埋込拡散層32を有するpnpnサイリスタ素子Thy1を示し、埋込拡散層32は半導体基板と同一導電型であり基板濃度より若干高い不純物濃度を有している。
【0015】
金属電極12−13間、18−13間、21−22間、23−24間、16−17間及び19−20間はそれぞれ第1から第6のpnダイオード素子D1、D2、D3、D4、D5、D6である。
【0016】
半導体表面の金属配線による結線関係は、第1の金属電極端子25には第1のpnダイオード素子D1のアノード側金属電極12及び第4のpnダイオード素子D4のカソード側金属電極22を接続し、第2の金属電極端子26には第2のpnダイオード素子D2のアノード側金属電極18及び第5のpnダイオード素子D5のカソード側金属電極24を接続し、第3の金属電極端子27には第6のpnダイオード素子D6のアノード側金属電極19、第3のpnダイオード素子D3のカソード側金属電極17を接続し、第1、第2、第6のpnダイオード素子D1、D2及びD6のカソード側金属電極13、20をサイリスタ素子Thy1のアノード側金属14に接続し、第3、第4及び第5ダイオード素子D3、D4及びD5のアノード側金属電極16、21、23はサイリスタ素子Thy1のカソード側金属端子15に結線接続される。これによりバランス型サージ防護回路を1つの基板上に構成するモノリシック化サージ防護半導体装置が得られる。
【0017】
前記したように、n−型素子領域41とn−型素子領域43との間にはn−型半導体基板からなる分離領域47が介在してn−型素子領域41とn−型素子領域43との間はp+型分離領域46、n−型分離領域47及びp+型分離領域40により2重にアイソレートされているので、ダイオード素子D1とD4との間の耐圧が増大し、ダイオードブリッジの信頼性が改善される。
【0018】
また、この実施例においては、前記サイリスタ素子Thy1及びダイオード素子D1−D6の各金属電極は前記半導体基板の前記第1の表面上に配置されているので、実装する際の配線処理が容易となる。
【0019】
さらに、前記したように、サイリスタ素子Thy1、ダイオード素子D1、D2、D6を含む領域Aとダイオード素子D3、D4、D5を含む領域Bは二重にアイソレートされているが、前記各領域A及びBの中での各素子の配置を変えることはできるものの、前記領域A及びB間での各素子の配置は変えることができない。
【0020】
図2は本発明によるサージ防護半導体装置の等価回路(一点鎖線内)含む使用回路を説明する図である。
【0021】
ラインL1及びL2は信号線を示し、Sは通信機器等の被保護回路部を示す。一点鎖線内部は本発明によるサージ防護半導体装置の等価回路を示し、金属電極端子25はL1に、金属電極端子26はL2に、金属電極端子27は接地線へと接続されている。
【0022】
信号線L1,L2における平常時の信号線−接地間電圧、即ち、金属電極端子25−27間及び金属電極端子26−27間に電圧が印加された際には、図1のサイリスタ素子Thy1はオフ状態にある。しかし、L1及びL2へ同相で侵入する雷サージなどの過電圧あるいは過電流の発生時には、L1あるいはL2どちらに侵入したサージもサイリスタThy1を経由して電圧はクランプされて過電流は接地され、被保護回路部Sは過電圧及び過電流サージから保護される。
【0023】
即ち、通常時には、前記一点鎖線内で示す保護素子部は、印加電圧値がThy1のブレークダウン電圧値以下のためオフ状態であり、通信信号電流は被保護回路Sへ流れる。
【0024】
信号線L1及びL2から正極性サージが侵入した場合、Thy1はサージ電圧により導通状態となり、サージ電流は、
(1)L1侵入経路の際、25→D1→Thy1→D3→27→GNDの経路で接地され、
(2)L2侵入経路の際、26→D2→Thy1→D3→27→GNDの経路で接地される。
【0025】
逆極性サージの場合、
(3)L1侵入経路に対して、25→D4→Thy1→D6→27→GNDの経路で接地され、
(4)L2侵入経路に対して、26→D5→Thy1→D6→27→GNDの経路で接地される。
【0026】
図3は本発明による第2の実施例に係るサージ防護半導体装置を示す断面図である。なお、図3においては、同一部品には図1と同一の図番を付している。
【0027】
サージ耐量等を考慮して、サイリスタ素子Thy1及び第1、第2、第6のダイオード素子D1、D2、D6を縦型素子構造としており、その他は図1と同様である。
【0028】
この場合、ダイオード素子D1、D2を形成する素子領域41とD6を形成する素子領域45との間の分離領域40を省くこともできる。
【0029】
この実施例においては、前記サイリスタ素子Thy1及び第1、第2、第6のダイオード素子D1、D2、D6を縦型素子構造としているので、サージ耐量の増大したサージ防護半導体装置を得ることができる。
【0030】
図4は本発明による第3の実施例に係るサージ防護半導体装置を示す断面図である。なお、図4においては、同一部品には図1と同一の図番を付している。
【0031】
サージ耐量等を考慮して、サイリスタ素子Thy1及び第1乃至第6のダイオード素子D1−D6を縦型素子構造としている。この場合、n−型半導体基板11はp+型分離領域40に分離されてサイリスタ素子Thy1を形成するn−型素子領域50と第1、第2、第6のダイオード素子D1、D2、D6を形成するn−型素子領域51とを画成している。
【0032】
前記素子領域50には、第2の表面から形成されたアノード領域と、第1の表面から形成された半導体基板の不純物濃度より高い不純物濃度を有するn型埋め込み層32と、p型ベース領域と、複数個のn+型エミッタ層とが設けられている。
【0033】
また、前記前記素子領域51には、第1の表面から形成された第1、第2、第6のダイオード素子D1、D2、D6の各アノード領域と第2の表面から形成された共通カソード領域が設けられている。
【0034】
前記共通カソード領域に設けられた共通カソード電極52はサイリスタ素子Thy1のアノード電極14に接続されて前記実施例と同様に図2に示されるダイオードブリッジを構成する。その他は図1と同様である。
【0035】
前記したように、n−型素子領域50とn−型素子領域43との間にはn−型半導体基板からなる分離領域47が介在してn−型素子領域50とn−型素子領域43との間はp+型分離領域40、n−型分離領域47及びp+型分離領域40により2重にアイソレートされているので、サイリスタ素子Thy1とダイオード素子D4との間の耐圧が増大し、ダイオードブリッジの信頼性が改善される。
【0036】
なお、サイリスタ素子Thy1の順降伏電圧を第1のダイオード素子乃至第6のダイオード素子D1、D2、D3、D4、D5、D6の降伏電圧より低く設定する方法として、上記説明の如く埋込拡散層32を有する埋込構造型サイリスタ素子Thy1を用いる方法の他、ダイオード素子のp型アノード拡散深さよりサイリスタ素子のp型ベース拡散深さを浅くするなどの方法を用いてもよい。
【0037】
また、通信回線での一次防護用途例として、サイリスタThy1の耐圧は、埋め込み層32により決定されが、230V、290V、310V、350V等が必要となり、ダイオード耐圧はそれ以上が必要であり、例えば、800V等である。
【0038】
【産業上の利用可能性】
サイリスタ素子Thy1及びダイオード素子D1、D2、D3、D4、D5、D6を同一半導体チップ上にモノリシックの形で構成し、ダイオード素子D1とダイオード素子D4との間を二重の分離領域で分離しているので、高耐圧でコンパクトな信頼性の大きいサージ防護半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明による第1の実施例に係るサージ防護半導体装置を示す断面図である。
【図2】 図2は本発明によるサージ防護半導体装置の等価回路(一点鎖線内)を含む使用回路を説明する図である。
【図3】 図3は本発明による第2の実施例に係るサージ防護半導体装置を示す断面図である。
【図4】 図4は本発明による第3の実施例に係るサージ防護半導体装置を示す断面図である。
【図5】 図5は従来技術に係るサージ防護半導体装置の回路を説明する図である。
Claims (5)
- 第1の表面と第2の表面とを有する第1導電型の半導体基板と、
前記第1の表面から前記第2の表面に延在して前記半導体基板に形成された第2導電型の第1の半導体領域に設けられ、アノード電極およびカソード電極を有するサイリスタ素子と、
前記第1の半導体領域の一側部に隣接し、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の基板領域と、
前記第1の半導体領域の他の側部に隣接し、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第2の半導体領域に設けられ、それぞれアノード電極と共通のカソード電極を有する第1および第2のダイオード素子と、
前記基板領域に隣接して前記第2導電型の分離領域により互いに分離されると共に、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第3、第4及び第5の半導体領域に設けられ、それぞれ前記第1の表面上に形成されたアノード電極とカソード電極を有する第3、第4及び第5のダイオード素子と、
前記第2の半導体領域に隣接して前記分離領域により分離されると共に、前記第1の表面から前記第2の表面に延在する前記半導体基板からなる前記第1導電型の第6の半導体領域に設けられ、アノード電極とカソード電極を有する第6のダイオード素子とを具備し、
前記第1のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第1のダイオード素子の前記カソード電極と前記第2のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第2のダイオード素子の前記アノード電極と前記第5のダイオード素子の前記カソード電極とを接続し、前記第5のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記アノード電極とを接続し、前記第1のダイオード素子の前記カソード電極と前記第2のダイオード素子の前記カソード電極との第1のノードと前記第5のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記アノード電極との第2のノード間に前記第1のノードが正極となるように前記サイリスタ素子を接続し、前記第1のノードに前記第6のダイオード素子の前記カソード電極を接続し、前記第2のノードに前記第3のダイオード素子の前記アノード電極を接続すると共に、前記第6のダイオード素子の前記アノード電極及び前記第3のダイオード素子の前記カソード電極をアース端子に接続しており、
前記サイリスタ素子の順降伏電圧を前記第1乃至第6のダイオード素子の降伏電圧より低く設定しているサージ防護半導体装置。 - 前記第2の表面は絶縁膜で被覆される請求項1記載のサージ防護半導体装置。
- 前記サイリスタ素子、前記第1−第6のダイオード素子は、前記第1の表面にそれぞれ前記アノードおよびカソード電極の形成された横型構造を有する請求項1記載のサージ防護半導体装置。
- 少なくとも前記第1−第2のダイオード素子及び前記第6のダイオード素子は、前記第1の表面にそれぞれ前記アノード電極が形成され、前記第2の表面にそれぞれ前記カソード電極が形成された縦型構造を有すると共に、前記サイリスタ素子は、前記第1の表面に前記カソード電極が形成され、前記第2の表面に前記アノード電極が形成された縦型構造を有する請求項1記載のサージ防護半導体装置。
- 前記第1のダイオード素子の前記アノード電極と前記第4のダイオード素子の前記カソード電極との第3のノードと前記第2のダイオード素子の前記アノード電極と前記第5のダイオード素子の前記カソード電極との第4のノードにそれぞれ第1及び第2の電極端子が接続されると共に、被保護回路に接続される請求項3記載のサージ防護半導体装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001342236 | 2001-11-07 | ||
JP2001342236 | 2001-11-07 | ||
PCT/JP2002/011578 WO2003041170A1 (en) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | Surge protection semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003041170A1 JPWO2003041170A1 (ja) | 2005-03-03 |
JP4369230B2 true JP4369230B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=19156126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003543104A Expired - Fee Related JP4369230B2 (ja) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | サージ防護半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6870202B2 (ja) |
EP (1) | EP1453094A4 (ja) |
JP (1) | JP4369230B2 (ja) |
CN (1) | CN1321457C (ja) |
WO (1) | WO2003041170A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015522238A (ja) * | 2012-07-05 | 2015-08-03 | リテルヒューズ・インク | 過渡電圧回路保護のためのクローバーデバイス |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7189610B2 (en) * | 2004-10-18 | 2007-03-13 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | Semiconductor diode and method therefor |
US7622753B2 (en) * | 2005-08-31 | 2009-11-24 | Stmicroelectronics S.A. | Ignition circuit |
US7515391B2 (en) * | 2005-10-19 | 2009-04-07 | Littlefuse, Inc. | Linear low capacitance overvoltage protection circuit |
US7489488B2 (en) * | 2005-10-19 | 2009-02-10 | Littelfuse, Inc. | Integrated circuit providing overvoltage protection for low voltage lines |
US7538409B2 (en) * | 2006-06-07 | 2009-05-26 | International Business Machines Corporation | Semiconductor devices |
US7508643B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-03-24 | Manitowoc Crane Companies, Inc. | System for overvoltage suppression for construction equipment |
KR101532424B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2015-07-01 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 정전기 방전 다이오드 |
CN101640414B (zh) * | 2009-08-26 | 2011-06-15 | 苏州晶讯科技股份有限公司 | 具有深阱结构的可编程半导体抗浪涌保护器件 |
US9520486B2 (en) | 2009-11-04 | 2016-12-13 | Analog Devices, Inc. | Electrostatic protection device |
US8288795B2 (en) | 2010-03-02 | 2012-10-16 | Micron Technology, Inc. | Thyristor based memory cells, devices and systems including the same and methods for forming the same |
US8507966B2 (en) | 2010-03-02 | 2013-08-13 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor cells, arrays, devices and systems having a buried conductive line and methods for forming the same |
US9608119B2 (en) | 2010-03-02 | 2017-03-28 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor-metal-on-insulator structures, methods of forming such structures, and semiconductor devices including such structures |
US8513722B2 (en) | 2010-03-02 | 2013-08-20 | Micron Technology, Inc. | Floating body cell structures, devices including same, and methods for forming same |
US9646869B2 (en) | 2010-03-02 | 2017-05-09 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices including a diode structure over a conductive strap and methods of forming such semiconductor devices |
US8432651B2 (en) | 2010-06-09 | 2013-04-30 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for electronic systems reliability |
US10199482B2 (en) | 2010-11-29 | 2019-02-05 | Analog Devices, Inc. | Apparatus for electrostatic discharge protection |
CN102569289A (zh) * | 2010-12-23 | 2012-07-11 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 消除天线效应的结构及消除天线效应的方法 |
US8592860B2 (en) | 2011-02-11 | 2013-11-26 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for protection of electronic circuits operating under high stress conditions |
US8598621B2 (en) | 2011-02-11 | 2013-12-03 | Micron Technology, Inc. | Memory cells, memory arrays, methods of forming memory cells, and methods of forming a shared doped semiconductor region of a vertically oriented thyristor and a vertically oriented access transistor |
US8952418B2 (en) | 2011-03-01 | 2015-02-10 | Micron Technology, Inc. | Gated bipolar junction transistors |
US8519431B2 (en) * | 2011-03-08 | 2013-08-27 | Micron Technology, Inc. | Thyristors |
US8772848B2 (en) | 2011-07-26 | 2014-07-08 | Micron Technology, Inc. | Circuit structures, memory circuitry, and methods |
US8680620B2 (en) | 2011-08-04 | 2014-03-25 | Analog Devices, Inc. | Bi-directional blocking voltage protection devices and methods of forming the same |
US8947841B2 (en) | 2012-02-13 | 2015-02-03 | Analog Devices, Inc. | Protection systems for integrated circuits and methods of forming the same |
US8829570B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-09-09 | Analog Devices, Inc. | Switching device for heterojunction integrated circuits and methods of forming the same |
US8946822B2 (en) | 2012-03-19 | 2015-02-03 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for protection of precision mixed-signal electronic circuits |
US8637899B2 (en) * | 2012-06-08 | 2014-01-28 | Analog Devices, Inc. | Method and apparatus for protection and high voltage isolation of low voltage communication interface terminals |
US8796729B2 (en) | 2012-11-20 | 2014-08-05 | Analog Devices, Inc. | Junction-isolated blocking voltage devices with integrated protection structures and methods of forming the same |
US9006781B2 (en) | 2012-12-19 | 2015-04-14 | Analog Devices, Inc. | Devices for monolithic data conversion interface protection and methods of forming the same |
US8860080B2 (en) | 2012-12-19 | 2014-10-14 | Analog Devices, Inc. | Interface protection device with integrated supply clamp and method of forming the same |
US9123540B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-09-01 | Analog Devices, Inc. | Apparatus for high speed signal processing interface |
US9275991B2 (en) | 2013-02-13 | 2016-03-01 | Analog Devices, Inc. | Apparatus for transceiver signal isolation and voltage clamp |
US9147677B2 (en) | 2013-05-16 | 2015-09-29 | Analog Devices Global | Dual-tub junction-isolated voltage clamp devices for protecting low voltage circuitry connected between high voltage interface pins and methods of forming the same |
US9171832B2 (en) | 2013-05-24 | 2015-10-27 | Analog Devices, Inc. | Analog switch with high bipolar blocking voltage in low voltage CMOS process |
EP2863432A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-22 | Nxp B.V. | ESD protection device |
US9673054B2 (en) | 2014-08-18 | 2017-06-06 | Micron Technology, Inc. | Array of gated devices and methods of forming an array of gated devices |
US9209187B1 (en) | 2014-08-18 | 2015-12-08 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming an array of gated devices |
US9224738B1 (en) | 2014-08-18 | 2015-12-29 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming an array of gated devices |
US9484739B2 (en) | 2014-09-25 | 2016-11-01 | Analog Devices Global | Overvoltage protection device and method |
US9478608B2 (en) | 2014-11-18 | 2016-10-25 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and methods for transceiver interface overvoltage clamping |
US10068894B2 (en) | 2015-01-12 | 2018-09-04 | Analog Devices, Inc. | Low leakage bidirectional clamps and methods of forming the same |
US10181719B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-01-15 | Analog Devices Global | Overvoltage blocking protection device |
US9673187B2 (en) | 2015-04-07 | 2017-06-06 | Analog Devices, Inc. | High speed interface protection apparatus |
CN104900645B (zh) * | 2015-05-28 | 2019-01-11 | 北京燕东微电子有限公司 | 电压浪涌保护器件及其制造方法 |
CN105023953A (zh) * | 2015-07-10 | 2015-11-04 | 淄博汉林半导体有限公司 | 一种垂直场效应二极管及制造方法 |
FR3039014B1 (fr) * | 2015-07-13 | 2019-06-14 | Stmicroelectronics (Tours) Sas | Protection de ligne telephonique contre les surtensions |
US9831233B2 (en) | 2016-04-29 | 2017-11-28 | Analog Devices Global | Apparatuses for communication systems transceiver interfaces |
US10734806B2 (en) | 2016-07-21 | 2020-08-04 | Analog Devices, Inc. | High voltage clamps with transient activation and activation release control |
US10249609B2 (en) | 2017-08-10 | 2019-04-02 | Analog Devices, Inc. | Apparatuses for communication systems transceiver interfaces |
CN108364947A (zh) * | 2018-02-02 | 2018-08-03 | 苏州晶讯科技股份有限公司 | 一种半导体电压浪涌保护器件 |
US10700056B2 (en) | 2018-09-07 | 2020-06-30 | Analog Devices, Inc. | Apparatus for automotive and communication systems transceiver interfaces |
US11387648B2 (en) | 2019-01-10 | 2022-07-12 | Analog Devices International Unlimited Company | Electrical overstress protection with low leakage current for high voltage tolerant high speed interfaces |
US12224279B2 (en) | 2019-06-03 | 2025-02-11 | Littelfuse Semiconductor (Wuxi) Co., Ltd. | Integrated mult-device chip and package |
US11362083B2 (en) * | 2020-02-11 | 2022-06-14 | Semtech Corporation | TVS diode circuit with high energy dissipation and linear capacitance |
CN111668211B (zh) * | 2020-07-13 | 2024-11-26 | 北京时代华诺科技有限公司 | 一种半导体结构、浪涌保护器件和制作方法 |
CN115346979B (zh) * | 2022-10-18 | 2023-02-21 | 富芯微电子有限公司 | 一种基于晶闸管结构的tvs器件及其制造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4643937B1 (ja) * | 1968-02-26 | 1971-12-27 | ||
JPS5127985B2 (ja) * | 1971-10-01 | 1976-08-16 | ||
US4644437A (en) | 1985-11-01 | 1987-02-17 | At&T Bell Laboratories | Telephone subscriber loop overvoltage protection integrated circuit |
FR2670339B1 (fr) * | 1990-12-07 | 1993-03-12 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuit de protection limitant les surtensions entre deux limites choisies et son integration monolithique. |
US5493469A (en) * | 1991-01-18 | 1996-02-20 | Mildred A. Lace | Surge protection for data lines |
JP3083881B2 (ja) * | 1991-07-30 | 2000-09-04 | 新電元工業株式会社 | サージ防護素子 |
US5369291A (en) * | 1993-03-29 | 1994-11-29 | Sunpower Corporation | Voltage controlled thyristor |
US5512784A (en) | 1994-04-19 | 1996-04-30 | Jerrold Communications, General Instrument Corporation | Surge protector semiconductor subassembly for 3-lead transistor aotline package |
FR2719721B1 (fr) * | 1994-05-09 | 1996-09-20 | Sgs Thomson Microelectronics | Protection d'interface de lignes téléphoniques. |
FR2729008B1 (fr) * | 1994-12-30 | 1997-03-21 | Sgs Thomson Microelectronics | Circuit integre de puissance |
JPH097729A (ja) * | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体アレスタおよびコンビネーション型アレスタ |
KR100240872B1 (ko) * | 1997-02-17 | 2000-01-15 | 윤종용 | 정전기 방전 보호 회로 및 그것을 구비하는 집적 회로 |
US6104591A (en) | 1998-03-09 | 2000-08-15 | Teccor Electronics, Inc. | Telephone line protection element |
FR2783353A1 (fr) * | 1998-09-16 | 2000-03-17 | St Microelectronics Sa | Mur d'isolement entre composants de puissance |
FR2800513B1 (fr) * | 1999-11-03 | 2002-03-29 | St Microelectronics Sa | Detecteur d'etat de composant de puissance |
FR2808621B1 (fr) * | 2000-05-05 | 2002-07-19 | St Microelectronics Sa | Composant monolithique a commande unique pour un pont mixte |
-
2002
- 2002-11-06 JP JP2003543104A patent/JP4369230B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-06 EP EP02780027A patent/EP1453094A4/en not_active Ceased
- 2002-11-06 CN CNB028219392A patent/CN1321457C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-06 WO PCT/JP2002/011578 patent/WO2003041170A1/ja not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-04-30 US US10/835,062 patent/US6870202B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015522238A (ja) * | 2012-07-05 | 2015-08-03 | リテルヒューズ・インク | 過渡電圧回路保護のためのクローバーデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1453094A1 (en) | 2004-09-01 |
EP1453094A4 (en) | 2006-08-23 |
US20040201035A1 (en) | 2004-10-14 |
US6870202B2 (en) | 2005-03-22 |
CN1321457C (zh) | 2007-06-13 |
WO2003041170A1 (en) | 2003-05-15 |
CN1582497A (zh) | 2005-02-16 |
JPWO2003041170A1 (ja) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4369230B2 (ja) | サージ防護半導体装置 | |
JP5249768B2 (ja) | 低電圧線路を過電圧から保護するための集積回路 | |
CN1131565C (zh) | 用户接口保护电路 | |
KR100517770B1 (ko) | 정전기 방전 보호 소자 | |
USRE35854E (en) | Programmable protection circuit and its monolithic manufacturing | |
KR960009180A (ko) | 정전 방전 보호 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2000164894A (ja) | 半導体構成素子並びに該半導体構成素子の製造方法 | |
EP0822596A2 (en) | Improvements in or relating to integrated circuits | |
JP2791067B2 (ja) | モノリシック過電圧保護集合体 | |
JP4369231B2 (ja) | サージ防護半導体装置 | |
JP2611639B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5057754B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11168222A (ja) | サージ防護素子 | |
JP4907341B2 (ja) | サイリスタ | |
JP3963751B2 (ja) | サイリスタ | |
JP2003110119A (ja) | 静電サージ保護用素子 | |
JP4260414B2 (ja) | サイリスタ | |
JP2003204069A (ja) | 半導体装置 | |
JP2781298B2 (ja) | サージ防護素子 | |
JPH11274519A (ja) | サージ防護素子 | |
JPS6132561A (ja) | 静電破壊防止素子 | |
JPH0358468A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2004006478A (ja) | サイリスタ | |
JP2003188348A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05211292A (ja) | 半導体入力保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |