JP4340698B2 - 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 - Google Patents
光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340698B2 JP4340698B2 JP2007120200A JP2007120200A JP4340698B2 JP 4340698 B2 JP4340698 B2 JP 4340698B2 JP 2007120200 A JP2007120200 A JP 2007120200A JP 2007120200 A JP2007120200 A JP 2007120200A JP 4340698 B2 JP4340698 B2 JP 4340698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- unit
- solid
- lens holder
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/035—DC motors; Unipolar motors
- H02K41/0352—Unipolar motors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
電磁力の作用により、レンズホルダとは独立してレンズを移動させることによって、レンズの位置を調整する位置調整部を備えていることを特徴としている。
まず、レンズユニット1aについて説明する。図2は、レンズユニット1aの断面図である。図3(a)はレンズユニット1aの外観の斜視図、図3(b)はレンズユニット1aの上面図である。図4(a)は、図3(a)のレンズユニット1aの上下(表裏)を逆にしたときの外観を示す斜視図であり、図4(b)は、レンズユニット1aの裏面図である。
次に、撮像ユニット2aについて説明する。
撮像ユニット2aは、レンズユニット1aによって形成される被写体像を、電気信号に変換する撮像部である。つまり、撮像ユニット2aは、レンズユニット1aから入射された入射光を光電変換するセンサデバイスである。
配線基板21は、図示しないパターニングされた配線を有する基板である。配線基板21は、例えば、プリント基板,またはセラミック基板などである。配線基板21の表面にはワイヤボンド用の端子21aが、裏面には、外部接続用の電極21bが、それぞれ形成されている。端子21aと電極21bとは、互いに電気的に接続される。
次に、このようなカメラモジュール100aの撮像動作について説明する。
カメラモジュール100aの撮像時には、まず、レンズユニット1aにより、外部からの光が、撮像ユニット2aの受光面(撮像面)に導かれ、その受光面に被写体像が結像される。そして、その被写体像が、撮像ユニット2aによって電気信号に変換され、その電気信号に対し、各種処理(画像処理等)が施される。
従来の固体撮像装置は、レンズ位置を調整するときに、レンズを保持したレンズホルダを移動させており、レンズ自体を移動させるものではない。このため、レンズ位置を調整時に位置調整部にかかる荷重が大きい。従って、レンズ位置の微調整は非常に困難であり、レンズ位置の調整時の応答速度も遅く、レンズ位置の調整にかかる電力消費量も大きい。
まず、図7,図8(a)および図8(b)により、別の構成例−1を説明する。図7は、レンズユニット1bとコイル30を示す断面図であり、図8(a)は図7の構成において磁性体14とコイル30との間に斥力方向の電磁力が作用した状態,図8(b)は図7の構成において磁性体14とコイル30との間に引力方向の電磁力が作用した状態を示す断面図である。
次に、図9,図10,図11(a)および図11(b)により、別の構成例−2を説明する。図9は、レンズ11が磁性体14に保持されたレンズユニット1cの断面図であり、図9はレンズユニット1cの上面図であり、図11(a)は図9の構成において磁性体14とコイル15との間に斥力方向の電磁力が作用した状態,図11(b)は図9の構成において磁性体14とコイル15との間に引力方向の電磁力が作用した状態を示す断面図である。
図12(a)および図12(b)は、レンズユニット1cと撮像ユニット2cとが一体構成されたカメラモジュール100bの断面図である。カメラモジュール100bは、レンズユニット1cと撮像ユニット2cとが、封止部28によって、一括して樹脂封止されている。つまり、カメラモジュール100bでは、撮像ユニット2cだけでなく、レンズユニット1aまでもが封止部28によって封止されている。カメラモジュール100bは、封止部28がレンズユニット1cと撮像ユニット2cとを一括して封止する以外は、図1のカメラモジュール100aと同様である。
次に、図13(a)に示すような押圧部材4aによって、レンズユニット1aと撮像ユニット2aとを、より強固に固定する構成について説明する。図13(a)は、レンズホルダ12に固定された押圧部材4aを示す斜視図であり、図13(b)および図13(c)は、押圧部材4aによって、レンズユニット1aと撮像ユニット2aとを固定する状態を示す断面図である。
2a〜2c 撮像ユニット
4a〜4d 押圧部材
11 レンズ
12 レンズホルダ
12a 鏡筒部
12b 位置合わせ部
12c 接点
12d 開口
13 弾性体
14 磁性体
15 コイル
21 配線基板
22 DSP
23 スペーサ
24 固体撮像素子
25 接着部
26 透光性蓋部
27 ボンディングワイヤ
28 封止部(樹脂封止)
29 接点
30 コイル
100a〜100h カメラモジュール(固体撮像装置)
Claims (14)
- レンズと内部にレンズを保持するレンズホルダとを備えた光学ユニットと、固体撮像素子を有する撮像ユニットとを備えた固体撮像装置において、
レンズホルダを移動させない一方、電磁力の作用によりレンズホルダとは独立してレンズ自身を移動させることによって、レンズの位置を調整する位置調整部を備えていることを特徴とする固体撮像装置。 - 位置調整部は、
コイルと磁性体と弾性体とを備え、
コイルと磁性体との間に作用する電磁力によって、弾性体を伸縮させることにより、レンズ位置を調整するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。 - 上記コイルまたは磁性体が、レンズホルダに設けられており、
レンズホルダに設けられたコイルまたは磁性体に、弾性体が連結されているとともに、弾性体によってレンズが保持されていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。 - 光学ユニットと撮像ユニットとが、互いに着脱可能に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
- レンズホルダが、撮像ユニットに固定されていることを特徴とする請求項4に記載の固体撮像装置。
- 撮像ユニットは、固体撮像素子の受光面を覆う透光性蓋部と、透光性蓋部の表面が露出するように、樹脂封止する封止部とを備え、
レンズホルダと、透光性蓋部の露出部分とが嵌合していることを特徴とする請求項5に記載の固体撮像装置。 - 上記封止部から露出した透光性蓋部の外縁の全域が、レンズホルダに覆われており、
レンズホルダの底面と封止部の表面とが、互いに接触していることを特徴とする請求項6に記載の固体撮像装置。 - 上記コイル、磁性体、および弾性体の全てが、光学ユニットに設けられていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
- 磁性体および弾性体が、光学ユニットに設けられており、
コイルが、撮像ユニットに設けられていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。 - 磁性体が、レンズの周囲にはめ込まれており、
弾性体の一端が、レンズホルダに固定されており、他端が磁性体に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。 - 光学ユニットと撮像ユニットとが、一括して樹脂封止されていることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
- 光学ユニットは、レンズホルダに固定された押圧部材と、その押圧部材を支持する支持部とを備え、
光学ユニットを撮像ユニットに固定したときに、押圧部材がレンズホルダを透光性蓋部に押圧することにより、レンズホルダの底面と封止部の表面とが、互いに接触するようになっていることを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置。 - 請求項1〜12のいずれか1項に記載の固体撮像装置を備えた電子機器。
- レンズと内部にレンズを保持するレンズホルダとを備えた光学ユニットであって、
レンズホルダを移動させない一方、電磁力の作用によりレンズホルダとは独立してレンズ自身を移動させることによって、レンズの位置を調整する位置調整部を備えていることを特徴とする光学ユニット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007120200A JP4340698B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 |
US12/150,281 US7923676B2 (en) | 2007-04-27 | 2008-04-24 | Optical unit, solid-state image sensing device with position adjusting section and electronic apparatus comprising same |
KR1020080038776A KR100947856B1 (ko) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 광학 유닛, 그것을 구비한 고체 촬상 장치 및 전자기기 |
CN2008100959130A CN101295065B (zh) | 2007-04-27 | 2008-04-25 | 光学单元、具有该光学单元的固态摄像装置和电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007120200A JP4340698B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008275939A JP2008275939A (ja) | 2008-11-13 |
JP4340698B2 true JP4340698B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=39885843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007120200A Expired - Fee Related JP4340698B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7923676B2 (ja) |
JP (1) | JP4340698B2 (ja) |
KR (1) | KR100947856B1 (ja) |
CN (1) | CN101295065B (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101592772A (zh) * | 2008-05-27 | 2009-12-02 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 镜头装置、用于收容该镜头装置的电子装置及摄像设备 |
JP5498684B2 (ja) * | 2008-11-07 | 2014-05-21 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体モジュール及びその製造方法 |
DE102008062977A1 (de) | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh | Optisches Modul mit multifokaler Optik zur Erfassung von Fern- und Nahbereich in einem Bild |
WO2011003381A1 (de) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Optisches modul zur gleichzeitigen fokussierung auf zwei sichtbereiche |
CN102036004B (zh) * | 2009-09-30 | 2013-07-03 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 成像模组 |
JP5500179B2 (ja) * | 2009-11-19 | 2014-05-21 | コニカミノルタ株式会社 | 光学ユニット、および撮像ユニット |
DE102010010405A1 (de) * | 2010-03-05 | 2011-09-08 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Optische Vorrichtung und Verfahren zur Ausrichtung und Fixierung der optischen Vorrichtung |
JP5913284B2 (ja) | 2010-04-01 | 2016-04-27 | コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH | 光学モジュール及び支持板を持つ装置 |
EP2646802A1 (de) | 2010-11-30 | 2013-10-09 | Conti Temic Microelectronic GmbH | Detektion von regentropfen auf einer scheibe mittels einer kamera und beleuchtung |
DE102011103302A1 (de) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Kamerasystem für ein Fahrzeug |
KR101224790B1 (ko) * | 2011-06-14 | 2013-01-21 | 삼성전기주식회사 | 영상 촬상 장치 |
US8886031B2 (en) | 2011-08-31 | 2014-11-11 | Apple Inc. | Camera window assembly for electronic device |
JP5932361B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ |
DE102012103873A1 (de) | 2012-05-03 | 2013-11-21 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Detektion von Regentropfen auf einer Scheibe mittels einer Kamera und Beleuchtung |
CN102662222B (zh) * | 2012-05-10 | 2014-04-16 | 无锡凯尔科技有限公司 | 镜头与微调模组的结构及其组装工艺 |
TW201441688A (zh) * | 2013-04-19 | 2014-11-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 光學通訊模組 |
US9429750B2 (en) | 2013-09-12 | 2016-08-30 | Sunming Technologies (Hk) Limited | Dust-free lens driving apparatus |
KR20160088003A (ko) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 아이오솔루션(주) | 몰드 가공된 렌즈를 포함하는 리크 방지 타입 광학용 홀더 |
US9681032B1 (en) | 2015-03-17 | 2017-06-13 | Amazon Technologies, Inc. | Imager module with molded packaging |
US9848111B1 (en) * | 2015-03-17 | 2017-12-19 | Amazon Technologies, Inc. | Imager module with molded packaging |
US11877044B2 (en) | 2016-02-18 | 2024-01-16 | Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. | Integral packaging process-based camera module, integral base component of same, and manufacturing method thereof |
US10197890B2 (en) * | 2016-02-18 | 2019-02-05 | Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. | Array imaging module and molded photosensitive assembly, circuit board assembly and manufacturing methods thereof for electronic device |
JP2019519087A (ja) * | 2016-03-12 | 2019-07-04 | ニンボー サニー オプテック カンパニー,リミテッド | アレイ撮像モジュール及び成形感光性アセンブリ、並びに電子機器向けのその製造方法 |
CN111193852B (zh) * | 2016-03-28 | 2021-10-15 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | 摄像模组及其制造方法 |
JP2019095662A (ja) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 光学装置の取付構造及び露光装置 |
JP7277185B2 (ja) | 2019-03-07 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | 中間アダプタを装着可能なレンズ装置 |
US10999482B2 (en) * | 2019-07-04 | 2021-05-04 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Image capturing device |
CN114270537B (zh) * | 2019-08-27 | 2024-01-19 | 三菱电机株式会社 | 光传感器模块以及光传感器模块的制造方法 |
USD947826S1 (en) * | 2020-03-11 | 2022-04-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device |
JP6977092B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-12-08 | 川崎重工業株式会社 | 疲労センサ用治具及びそのアタッチメント |
JP6977091B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-12-08 | 川崎重工業株式会社 | 疲労センサ用治具及びその貼り付け治具 |
CN112788210B (zh) * | 2020-05-25 | 2022-03-08 | 北京可利尔福科技有限公司 | 摄像模组及移动终端 |
CN116577900B (zh) * | 2023-07-13 | 2023-09-22 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种具有等位移调焦功能的光电成像系统 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124292A (ja) * | 1989-10-03 | 1991-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアサーボモータ用リニアセンサ |
JP2526155Y2 (ja) * | 1990-03-29 | 1997-02-19 | ブラザー工業株式会社 | ソフト自動販売機 |
JPH0450906A (ja) | 1990-06-15 | 1992-02-19 | Nippon Mini Motor Kk | カメラレンズの調整機構 |
JPH0450907A (ja) | 1990-06-15 | 1992-02-19 | Nippon Mini Motor Kk | カメラレンズの調整機構 |
US5768038A (en) * | 1996-01-26 | 1998-06-16 | Konica Corporation | Lens device |
JPH1090584A (ja) | 1996-01-26 | 1998-04-10 | Konica Corp | レンズ装置 |
US5815742A (en) * | 1996-06-11 | 1998-09-29 | Minolta Co., Ltd. | Apparatus having a driven member and a drive controller therefor |
JP2003295033A (ja) | 2002-04-02 | 2003-10-15 | Shicoh Eng Co Ltd | レンズ駆動装置 |
US20040095499A1 (en) * | 2002-11-13 | 2004-05-20 | Alex Ning | Imager module with a retractable lens |
JP4204368B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-01-07 | シャープ株式会社 | 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法 |
JP4350481B2 (ja) | 2003-04-16 | 2009-10-21 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置およびカメラ付き携帯機器 |
US7440201B2 (en) * | 2003-04-16 | 2008-10-21 | Nidec Sankyo Corporation | Lens driving device and portable equipment with camera |
JP3981348B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2007-09-26 | 松下電器産業株式会社 | 撮像装置およびその製造方法 |
JP3921467B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2007-05-30 | シャープ株式会社 | カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、電子機器及び電子機器の製造方法 |
JP2005202020A (ja) * | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズユニット |
JP4236594B2 (ja) * | 2004-01-27 | 2009-03-11 | シャープ株式会社 | 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法 |
JP2006049371A (ja) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置の梱包構造 |
CN100517047C (zh) | 2004-12-17 | 2009-07-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 两段式对焦装置 |
KR100616662B1 (ko) | 2005-01-13 | 2006-08-28 | 삼성전기주식회사 | 진동특성과 내충격성이 향상된 초점조절장치 |
JP4233535B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 光学装置用モジュール、光路画定器及び光学装置用モジュールの製造方法 |
JP2006276463A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法 |
JP4233536B2 (ja) | 2005-03-31 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 光学装置用モジュール |
JP4802605B2 (ja) | 2005-08-17 | 2011-10-26 | ソニー株式会社 | レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話 |
JP2007094364A (ja) | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置 |
US7298562B2 (en) * | 2005-09-02 | 2007-11-20 | Nidec Sankyo Corporation | Lens drive unit |
KR100708772B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2007-04-17 | 주식회사 뮤타스 | 다이아프램을 구비한 화상 촬영 장치 |
JP2007108413A (ja) | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Nidec Sankyo Corp | レンズ駆動装置およびその駆動方法 |
JP3124292U (ja) | 2006-06-02 | 2006-08-10 | 一品國際科技股▲ふん▼有限公司 | オートフォーカスレンズモジュール |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007120200A patent/JP4340698B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-24 US US12/150,281 patent/US7923676B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-25 CN CN2008100959130A patent/CN101295065B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-25 KR KR1020080038776A patent/KR100947856B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080265134A1 (en) | 2008-10-30 |
CN101295065B (zh) | 2010-04-21 |
US7923676B2 (en) | 2011-04-12 |
KR20080096459A (ko) | 2008-10-30 |
JP2008275939A (ja) | 2008-11-13 |
CN101295065A (zh) | 2008-10-29 |
KR100947856B1 (ko) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340698B2 (ja) | 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器 | |
JP4310348B2 (ja) | 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器 | |
JP4324623B2 (ja) | 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器 | |
KR100779119B1 (ko) | 광학장치용 모듈, 광로획정기, 및 광학장치용 모듈의제조방법 | |
US7294828B2 (en) | Distortion and shock resistant optical device module for image capture | |
CN102738189A (zh) | 固体摄像装置及其制造方法和电子系统 | |
EP1263055B1 (en) | CMOS image sensor | |
KR20060046412A (ko) | 촬상장치 및 전자기기 | |
JP4248586B2 (ja) | 撮像装置及びその製造方法、並びに該撮像装置を搭載した携帯情報端末及び撮像機器 | |
US8139146B2 (en) | Camera module, method of focusing the same, and device for focusing the same | |
JP4340697B2 (ja) | 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器 | |
US20190320095A1 (en) | Camera module and method of manufacturing the same | |
CN109672806B (zh) | 摄像模组和感光组件及其封装方法 | |
JP2007104288A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の組立方法 | |
CN110475049B (zh) | 相机模块及其制造方法 | |
JP2006078941A (ja) | 撮像装置 | |
JP2014178374A (ja) | カメラモジュール | |
KR100688762B1 (ko) | 모바일용 카메라 렌즈 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP2006080598A (ja) | 撮像モジュール | |
KR20210081026A (ko) | 카메라 장치 | |
KR20140087132A (ko) | 카메라 모듈 및 fp 코일을 구비한 보이스 코일 액추에이터 | |
JP2009088851A (ja) | 固体撮像モジュールおよびその製造方法ならびに成形型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |