JP4291674B2 - Ofdm送信機及びofdm受信機 - Google Patents
Ofdm送信機及びofdm受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291674B2 JP4291674B2 JP2003381708A JP2003381708A JP4291674B2 JP 4291674 B2 JP4291674 B2 JP 4291674B2 JP 2003381708 A JP2003381708 A JP 2003381708A JP 2003381708 A JP2003381708 A JP 2003381708A JP 4291674 B2 JP4291674 B2 JP 4291674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guard interval
- unit
- interval length
- length
- ofdm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/2605—Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
- H04L27/2607—Cyclic extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0006—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
- H04L1/0007—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係るOFDM送信機について説明する。図1は、本実施形態に係るOFDM送信機100の機能ブロック図である。
ここで、補正項は、符号化率や変調多値数等を考慮するためのものである。
調整時間計算部107eは、算出した調整時間を含むOFDM信号生成情報信号をOFDM生成部104に出力する。
図5及び図6を参照して、上述の第1の実施形態に係るOFDM送信機100の変更例1について説明する。以下、本変更例に係るOFDM送信機100について、上述の第1の実施形態に係るOFDM送信機100との相違点について主として説明する。
図7乃至図9を参照して、本発明の第2の実施形態に係るOFDM送信機100について説明する。以下、本実施形態に係るOFDM送信機100について、上述の第1の実施形態に係るOFDM送信機100との相違点について主として説明する。
次に、本発明の第3の実施形態に係るOFDM送信機100について説明する。背景技術に示したように、OFDM送信機100において、ガードインターバルを適切に選択するためには、チャネルにおけるインパルスレスポンス長を正確に推定する必要がある。
図10乃至図12を参照して、本発明の第4の実施形態に係るOFDM受信機200について説明する。
(推定ガードインターバル長)=(伝送シンボル期間)−(有効シンボル期間)
第3に、伝送シンボル期間が固定の場合のガードインターバル長判定部207について説明する(第2の実施形態に係るOFDM送信機に適応可能)。
101…セグメント部
102…符号器
103…マップ部
104…OFDM信号生成部
104a…IFFT部
104b…ガードインターバル付加部
104c…加算部
104d…選択部
104e…調整時間付加部
104f…IDFT部
105…ガードインターバルポイント数記憶部
106…ガードインターバルポイント数決定部
107…フレーム長調整部
107a…フレーム内伝送シンボル数計算部
107b…ガードインターバルポイント数更新量計算部
107c…ガードインターバルポイント数更新量記憶部
107d…フレーム内総ビット数計算部
107e…調整時間計算部
107f…DFTポイント数計算部
108…フレーム内ビット数記憶部
200…OFDM受信機
201…ガードインターバル除去部
202…FFT部
203…データ検出部
204…チャネル推定部
205…インパルスレスポンス長推定部
205a…IFFT部
205b…有効パス計測部
206…ガードインターバル長更新量決定部
207…ガードインターバル長判定部
207a…複素共役計算部
207b…遅延部
207b1…D1遅延部
207b2…D2遅延部
207d、207d1、207d2…移動平均部
207e…ピーク間隔検出部
207e1、207e2…ピーク検出部
207f…ガードインターバル長算出部
207g…ピーク数計数部
208…ガードインターバル長記憶部
Claims (5)
- 情報ビットを送信するための有効シンボル期間及びガードインターバルによって構成されている複数の伝送シンボル期間を有するフレームによってOFDM信号を送信するOFDM送信機であって、
OFDM受信機からのフィードバック信号に応じて、前記ガードインターバル長を決定するガードインターバル長決定部と、
決定された前記ガードインターバル長に基づいて、前記フレーム長を変更することなく、各伝送シンボル期間内のガードインターバル長を変更するガードインターバル長変更部と
を具備し、
前記ガードインターバル長変更部は、
各伝送シンボル期間において、前記決定されたガードインターバル長と、所定期間が加えられた前記決定されたガードインターバル長のどちらか一方を選択し、
各伝送シンボル期間において、選択された前記ガードインターバル長を有するガードインターバルを前記有効シンボル期間に付加する
ことを特徴とするOFDM送信機。 - 情報ビットを送信するための有効シンボル期間及びガードインターバルによって構成されている複数の伝送シンボル期間を有するフレームによってOFDM信号を送信するOFDM送信機であって、
OFDM受信機からのフィードバック信号に応じて、前記ガードインターバル長を決定するガードインターバル長決定部と、
決定された前記ガードインターバル長に基づいて、前記フレーム長を変更することなく、各伝送シンボル期間内のガードインターバル長を変更するガードインターバル長変更部と
を具備し、
前記ガードインターバル長変更部は、
各伝送シンボル期間において、前記決定されたガードインターバル長を有するガードインターバルを前記有効シンボル期間に付加し、
前記フレーム内において、前記フレーム長を固定するための所定期間を挿入する
ことを特徴とするOFDM送信機。 - 情報ビットを送信するための有効シンボル期間及びガードインターバルによって構成されている複数の伝送シンボル期間を有するフレームによってOFDM信号を送信するOFDM送信機であって、
OFDM受信機からのフィードバック信号に応じて、前記ガードインターバル長を決定するガードインターバル長決定部と、
決定された前記ガードインターバル長に基づいて、前記フレーム長を変更することなく、各伝送シンボル期間において、前記ガードインターバルと前記有効シンボル期間との比を変更するガードインターバル長変更部と
を具備し、
前記ガードインターバル長変更部は、
前記決定されたガードインターバル長に基づいて計算されたDFTポイント数を用いて、前記情報ビットに対してIDFT処理を施し、
前記IDFT処理を施された情報ビットを送信するための有効シンボル期間に前記決定されたガードインターバル長を有するガードインターバルを付加する
ことを特徴とするOFDM送信機。 - 前記ガードインターバル長決定部は、パイロットシンボルを送信するための前記伝送シンボル期間内のガードインターバル長を、他の伝送シンボル期間内のガードインターバル長より長くすることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のOFDM送信機。
- 情報ビットを送信するための有効シンボル期間及びガードインターバルによって構成されている複数の伝送シンボル期間を有するフレームによって送信されたOFDM信号を受信するOFDM受信機であって、
受信した前記OFDM信号の自己相関を利用して、受信した前記フレーム内の各伝送シンボル期間におけるガードインターバル長を判定する判定部を具備し、
前記判定部は、1フレーム単位で算出された前記OFDM信号の自己相関におけるピーク数に基づいて、前記ガードインターバル長を判定することを特徴とするOFDM受信機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381708A JP4291674B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | Ofdm送信機及びofdm受信機 |
US10/984,976 US7480235B2 (en) | 2003-11-11 | 2004-11-10 | OFDM transmitter and OFDM receiver |
CN2004100910022A CN1617533B (zh) | 2003-11-11 | 2004-11-11 | Ofdm发射机 |
EP04026806.2A EP1531593B1 (en) | 2003-11-11 | 2004-11-11 | OFDM transmitter and OFDM receiver |
EP09009784A EP2109274A1 (en) | 2003-11-11 | 2004-11-11 | OFDM transmitter and OFDM receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381708A JP4291674B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | Ofdm送信機及びofdm受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150850A JP2005150850A (ja) | 2005-06-09 |
JP4291674B2 true JP4291674B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=34431434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003381708A Expired - Lifetime JP4291674B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | Ofdm送信機及びofdm受信機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7480235B2 (ja) |
EP (2) | EP1531593B1 (ja) |
JP (1) | JP4291674B2 (ja) |
CN (1) | CN1617533B (ja) |
Families Citing this family (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7046651B2 (en) * | 2003-04-04 | 2006-05-16 | Nokia Corporation | System topologies for optimum capacity transmission over wireless local area networks |
JP4703135B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2011-06-15 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信機および送信制御方法 |
EP1790100A4 (en) | 2004-09-18 | 2013-01-02 | Samsung Electronics Co Ltd | METHOD AND DEVICE FOR FREQUENCY SYNCHRONIZATION IN AN OFDM SYSTEM |
US7567502B2 (en) * | 2004-10-14 | 2009-07-28 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for adjusting bandwidth allocation in a wireless communications system |
US7969858B2 (en) | 2004-10-14 | 2011-06-28 | Qualcomm Incorporated | Wireless terminal methods and apparatus for use in wireless communications systems supporting different size frequency bands |
US20060159187A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Haifeng Wang | System and method for utilizing different known guard intervals in single/multiple carrier communication systems |
US20060176966A1 (en) * | 2005-02-07 | 2006-08-10 | Stewart Kenneth A | Variable cyclic prefix in mixed-mode wireless communication systems |
JP4732808B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-07-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線パラメータ群を生成する装置 |
JP2006352786A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Sharp Corp | Ofdm無線通信システムおよび基地局装置および端末局装置 |
EP1898543A1 (en) * | 2005-07-14 | 2008-03-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio communication apparatus and radio communication method in multicarrier communication |
CN1909534A (zh) * | 2005-08-02 | 2007-02-07 | 松下电器产业株式会社 | 可重构ofdm系统及其发送和接收操作方法 |
JP4722931B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-07-13 | シャープ株式会社 | 通信制御装置、通信端末装置、無線通信システムおよび送信方法 |
CN101248605B (zh) * | 2005-08-26 | 2011-09-21 | 松下电器产业株式会社 | 无线发送装置和无线发送方法 |
JP4632908B2 (ja) * | 2005-09-08 | 2011-02-16 | シャープ株式会社 | 通信端末装置、通信制御装置、無線通信システムおよび通信方法 |
CN101326752B (zh) * | 2005-12-08 | 2013-02-13 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于具有自适应保护间隔的单载波块传输的系统、设备和方法 |
US8139661B2 (en) * | 2005-12-08 | 2012-03-20 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Signal transmitting and receiving apparatuses |
EP1971058A4 (en) * | 2005-12-15 | 2013-06-05 | Fujitsu Ltd | TRANSMISSION PROCESSING AND BASE STATION IN A MOBILE COMMUNICATION SYSTEM |
US7715442B2 (en) * | 2006-02-24 | 2010-05-11 | Intel Corporation | Method, apparatus, and system of wireless transmission with frame alignment |
JP4664234B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-04-06 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Ofdm受信機 |
JP4763785B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2011-08-31 | 京セラ株式会社 | Ofdm通信装置及びガードインターバル長決定方法 |
US8121229B2 (en) * | 2006-07-24 | 2012-02-21 | Industrial Technology Research Institute | Guard section length detection method and system |
CN1913513B (zh) * | 2006-07-31 | 2010-08-04 | 华为技术有限公司 | 一种自动识别保护间隔的方法和终端 |
US8400998B2 (en) | 2006-08-23 | 2013-03-19 | Motorola Mobility Llc | Downlink control channel signaling in wireless communication systems |
JP2008177693A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Futaba Corp | Ofdm方式通信システム及びofdm方式受信装置 |
JP5207756B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置、及びその制御方法 |
JP4359638B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2009-11-04 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 相関演算器及び相関演算装置 |
US8223857B2 (en) | 2008-02-17 | 2012-07-17 | Lg Electronics Inc. | Method of communication using frame |
WO2009125708A1 (ja) * | 2008-04-08 | 2009-10-15 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、プログラム |
US8073064B2 (en) * | 2008-04-18 | 2011-12-06 | Newport Media, Inc. | Robust FFT trigger point tracking for echo channels in OFDM based communication systems |
US8503366B2 (en) | 2008-04-30 | 2013-08-06 | Nec Corporation | Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and program |
JP5213512B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | 送信装置及び方法 |
CN101621366B (zh) * | 2008-07-01 | 2012-11-14 | 富士通株式会社 | 无线通信系统的自适应传输方法和系统 |
JP5376856B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2013-12-25 | キヤノン株式会社 | 通信システム及び受信装置、並びにそれらの制御方法 |
CN101404631B (zh) * | 2008-11-19 | 2013-08-14 | 北京韦加航通科技有限责任公司 | 一种单载波系统的自适应均衡方法 |
EP2357748A2 (en) | 2008-11-27 | 2011-08-17 | LG Electronics Inc. | Apparatus and method for data transmission in wireless communication system |
US9154273B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-10-06 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for data transmission using a data frame |
WO2010113887A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 日本電気株式会社 | 無線基地局装置、通信端末、通信処理方法およびプログラム |
JP2012044414A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Lapis Semiconductor Co Ltd | 相関器及びそれを含む復調装置 |
JP2011019265A (ja) * | 2010-08-30 | 2011-01-27 | Sharp Corp | Ofdm無線通信システムおよび送信装置 |
US8719684B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-05-06 | Qualcomm Incorporated | Guard interval signaling for data symbol number determination |
CN102487371B (zh) * | 2010-12-02 | 2014-03-19 | 无锡物联网产业研究院 | 一种带宽调整方法、发射机和接收机 |
JP2012204941A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | 受信装置および受信方法 |
EP2704383B1 (en) * | 2012-09-04 | 2019-05-29 | Alcatel Lucent | Method and device for improving a home network making use of an adaptive guard interval |
US9071390B2 (en) * | 2013-01-10 | 2015-06-30 | Qualcomm Incorporated | Adjusting physical layer transmission properties |
EP2809039A1 (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-03 | Alcatel Lucent | Method and device for improving a home network making use of an adaptive guard interval |
US10057389B2 (en) * | 2013-05-28 | 2018-08-21 | Intel Deutschland Gmbh | Methods and devices for processing a data frame |
JP5842900B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2016-01-13 | 株式会社デンソー | 通信システム |
US10524161B2 (en) | 2014-08-20 | 2019-12-31 | Qualcomm Incorporated | Delay spread estimation and utilization |
US10498576B2 (en) * | 2015-09-21 | 2019-12-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Guard interval adaptation for wireless communication |
US9520910B1 (en) * | 2015-09-24 | 2016-12-13 | Nxp B.V. | Receiver component and method for enhancing a detection range of a time-tracking process in a receiver |
WO2017112694A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Idac Holdings, Inc. | Adaptation of cyclic prefix duration to delay spread whilst maintaining symbol duration |
KR101796440B1 (ko) * | 2016-02-05 | 2017-11-10 | 주식회사 이노와이어리스 | 신호 분석기에서 gsm 신호의 슬롯 동기화 방법 |
KR20190022466A (ko) | 2016-06-20 | 2019-03-06 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 정보 전송 방법 및 장치 |
JP6299822B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-28 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 既知信号検出方法 |
WO2018080724A1 (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | Intel Corporation | Single carrier physical layer block interleaver |
JP2019216366A (ja) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US12261796B2 (en) | 2019-08-16 | 2025-03-25 | Qualcomm Incorporated | Air-to-ground communication scheduling |
CN115396273B (zh) * | 2022-08-26 | 2024-02-06 | 西安交通大学 | 一种ofdm导航信号的调制及性能判断方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9413481D0 (en) | 1994-07-05 | 1994-08-24 | British Broadcasting Corp | Improvements to digital transmission systems |
DE4425713C1 (de) * | 1994-07-20 | 1995-04-20 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Verfahren zur Vielträger Modulation und Demodulation von digital codierten Daten |
SE504897C2 (sv) | 1996-02-14 | 1997-05-26 | Telia Ab | Förfarande och anordning i ett OFDM system med variabel varaktighet av symbolskur |
JP3726856B2 (ja) | 1997-05-02 | 2005-12-14 | ソニー株式会社 | 受信装置および受信方法 |
EP0895388B1 (en) | 1997-07-28 | 2004-09-22 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Symbol synchronisation and mode detection for multicarrier signals |
JP3981898B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2007-09-26 | ソニー株式会社 | 信号受信装置および方法、並びに記録媒体 |
JP2000059330A (ja) * | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Sony Corp | デジタル放送の受信機 |
JP2000244441A (ja) | 1998-12-22 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm送受信装置 |
JP3946932B2 (ja) | 2000-04-27 | 2007-07-18 | 株式会社東芝 | Ofdm受信装置 |
EP1168699A2 (en) | 2000-06-21 | 2002-01-02 | TRW Inc. | Common downlink frame length for differing code rates with hopping waveform |
GB2364865B (en) * | 2000-07-12 | 2004-01-21 | Conexant Systems Inc | Receiver circuit |
JP3539390B2 (ja) | 2001-02-21 | 2004-07-07 | 日本電気株式会社 | デジタル送受信装置 |
JP3539396B2 (ja) | 2001-03-28 | 2004-07-07 | 日本電気株式会社 | Ofdm受信機 |
EP1267536A1 (en) | 2001-06-13 | 2002-12-18 | Conexant Systems, Inc. | Multicarrier receiver with detection of the transmission mode and length of the guard interval |
JP4644978B2 (ja) | 2001-06-15 | 2011-03-09 | パナソニック株式会社 | Ofdm通信システム、ofdm通信方法およびofdm通信装置 |
CN101150556B (zh) * | 2001-11-28 | 2015-11-25 | 富士通株式会社 | 正交频分复用传输方法、发射设备以及发射系统 |
US8325590B2 (en) | 2002-02-27 | 2012-12-04 | Apple Inc. | OFDM communications system |
JP4298320B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2009-07-15 | 富士通株式会社 | Ofdm伝送方式における受信装置 |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003381708A patent/JP4291674B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-11-10 US US10/984,976 patent/US7480235B2/en active Active
- 2004-11-11 EP EP04026806.2A patent/EP1531593B1/en not_active Ceased
- 2004-11-11 EP EP09009784A patent/EP2109274A1/en not_active Withdrawn
- 2004-11-11 CN CN2004100910022A patent/CN1617533B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2109274A1 (en) | 2009-10-14 |
CN1617533B (zh) | 2010-09-15 |
EP1531593A2 (en) | 2005-05-18 |
EP1531593B1 (en) | 2016-04-13 |
CN1617533A (zh) | 2005-05-18 |
US20050099936A1 (en) | 2005-05-12 |
JP2005150850A (ja) | 2005-06-09 |
EP1531593A3 (en) | 2007-01-24 |
US7480235B2 (en) | 2009-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4291674B2 (ja) | Ofdm送信機及びofdm受信機 | |
JP3649326B2 (ja) | Ofdm方式のガードインターバル長制御方法及びofdm送受信装置 | |
US7599327B2 (en) | Method and apparatus for accessing a wireless communication system | |
JP4208873B2 (ja) | フレーム開始推定装置及び方法 | |
CN105024791B (zh) | 物理帧中前导符号的生成方法 | |
JP5130276B2 (ja) | 無線基地局 | |
AU2709101A (en) | Channel constructing method and base station using the method | |
TW200832957A (en) | Robust and low-complexity combined signal power estimation | |
Zhou et al. | OFDMA initial ranging for IEEE 802.16 e based on time-domain and frequency-domain approaches | |
CN103441830B (zh) | 一种基于探测参考信号的定时同步方法 | |
KR20080055895A (ko) | 송수신 시스템, 전송 장치, 및 그들에 이용하는 파일럿신호 다중 방법 | |
KR102407772B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 주파수 오프셋 추정 방법 및 장치 | |
JP4610401B2 (ja) | チャネル推定装置 | |
JP4125729B2 (ja) | 直交周波数分割多重化に基づく通信システムのための時間同期化方法 | |
JP3869374B2 (ja) | シンボルタイミング検出回路 | |
JP4287686B2 (ja) | マルチキャリア受信装置及び回線補償方法 | |
KR20060082228A (ko) | 다중반송파부호분할다중접속 시스템을 위한 파일럿 기반의채널 추정 방법 | |
KR20110071758A (ko) | 타이밍 동기 검출 장치 및 타이밍 동기 검출 방법 | |
KR101100460B1 (ko) | Ofdm 시스템에서의 심벌 및 프레임의 시간 동기 방법및 장치 | |
JP6664521B2 (ja) | 副搬送波間の干渉および雑音信号を抑制する方法およびこれを行う直交周波数分割多重受信機 | |
KR101255636B1 (ko) | Ofdm 기반 시스템에서 정수배 주파수 옵셋 추정 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치 | |
KR20100065077A (ko) | 무선 통신 시스템에서 하향 링크 신호에 대한 타이밍 오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치 | |
KR100973477B1 (ko) | Ofdm 시스템에서 미세 타이밍 동기 추정 장치 및 방법 | |
KR20100004690A (ko) | Cazac 코드 기반 이동통신 시스템에서 무선 환경적응형 채널 추정 장치 및 방법 | |
KR20110068740A (ko) | 상향링크 초기 레인징 시간 오차 탐색 범위 조정 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |