JP4218462B2 - 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 - Google Patents
排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218462B2 JP4218462B2 JP2003287894A JP2003287894A JP4218462B2 JP 4218462 B2 JP4218462 B2 JP 4218462B2 JP 2003287894 A JP2003287894 A JP 2003287894A JP 2003287894 A JP2003287894 A JP 2003287894A JP 4218462 B2 JP4218462 B2 JP 4218462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- addition
- reducing agent
- amount
- air
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
- F01N11/007—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1493—Details
- F02D41/1495—Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/05—Systems for adding substances into exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/025—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/06—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/14—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/04—Methods of control or diagnosing
- F01N2900/0422—Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/08—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
請求項1に記載の還元剤添加誤差検出方法は、内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の浄化能力を還元にて回復させるために排気浄化触媒の上流から還元剤添加機構により排気系内に還元剤を添加する場合に、前記還元剤添加機構への添加指示量と実際の添加量との誤差を検出する方法であって、排気系の空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を求め、該推定添加量を、前記添加指示量又は前記添加指示量に基づく判定値と比較することにより添加誤差を検出することを特徴とする。
請求項3に記載の還元剤添加誤差検出装置は、排気系に設けられた排気浄化触媒と、排気系に還元剤を添加することで前記排気浄化触媒を還元して浄化能力を回復させる還元剤添加機構とを備えた内燃機関において、該還元剤添加機構への添加指示量と還元剤添加機構から実際に添加される添加量との差を検出する還元剤添加誤差検出装置であって、排気系にて前記還元剤添加機構よりも下流に設けられた空燃比センサと、前記還元剤添加機構に対して添加指示がなされたタイミング以後に開始する空燃比変化検出期間を設定する空燃比変化検出期間設定手段と、前記空燃比変化検出期間設定手段にて設定された前記空燃比変化検出期間前に前記空燃比センサにて検出された空燃比又は該空燃比よりも低い空燃比をベース空燃比として、該ベース空燃比と前記空燃比変化検出期間中に前記空燃比センサにて検出される空燃比との差に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を算出する還元剤推定添加量算出手段と、前記還元剤推定添加量算出手段にて算出された推定添加量を、前記還元剤添加機構への添加指示量又は該添加指示量に基づく判定値と比較することにより、添加誤差を検出する誤差検出手段とを備えたことを特徴とする。
排気流量相当値としては、直接、排気流量を測定して排気流量そのものを用いても良いが、吸入空気量と排気流量とはほぼ比例する関係にあることから、排気流量相当値として内燃機関の吸入空気量を用いても良い。したがって高温の排気中にて流量を検出するよりも容易に正確な排気流量相当値を得ることができる。
請求項7に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量に応じて補正して用いることを特徴とする。
図1は、上述した発明が適用された車両用ディーゼルエンジン及び制御装置の概略構成を表すブロック図である。尚、本発明は希薄燃焼式ガソリンエンジンなどのNOx吸蔵還元触媒を用いるエンジンにおいても適用できる。
尚、第1触媒コンバータ36の上流には第1空燃比センサ42が、第1触媒コンバータ36と第2触媒コンバータ38との間には第1排気温センサ44が配置されている。又、第2触媒コンバータ38と第3触媒コンバータ40との間において、第2触媒コンバータ38の近くには第2排気温センサ46が、第3触媒コンバータ40の近くには第2空燃比センサ48が配置されている。
(3)空燃比変化が検出可能な燃焼モードである。この燃焼モードとしては前述した通常燃焼モードと低温燃焼モードが含まれる。
(5)吸入空気量センサ24が正常である。
(6)第2空燃比センサ48が活性化している。
(9)今回の添加に対して設定される空燃比変化検出期間経過前である。この空燃比変化検出期間ついては後述する。
(2)添加弁68による前回の添加から基準時間を経過している。あるいはこの代わりに前回の添加からの積算吸入空気量が基準量以上となっている。
(4)検出実行フラグ=「OFF」である。
次の制御周期では前提条件の成立が継続していれば(S102で「YES」)、前提条件成立カウンタのカウントアップが実行されて(S106)、前提条件成立カウンタ値が増加する。そして添加実施が継続中で有れば新たな添加は実施されていないので(S108で「NO」)、このまま処理を一旦終了し、検出実行フラグ=「ON」の状態は維持される。
Qadj ← Qadf − D(afx) … [式1]
ここで添加指示量Qadfは、添加弁68から添加されるようにECU70にて算出した添加量(g)である。この添加指示量Qadfは式2のごとく算出される。
Qadf ← Qadt×Nad×燃料比重/1000
… [式2]
ここで添加量Qadtは添加弁68の開弁1回毎に排気中に還元剤として添加される燃料体積(cm3)を示している。開弁回数Nadは1回の還元剤添加において添加弁68が連続的に開弁される回数を示しており、例えば、低温燃焼モードでは「2」とされ、通常燃焼モードでは「4」とされている。上記式2により1回の還元剤添加処理において添加弁68が正常であれば排気中に添加される還元剤量(g)が求められる。
D(afx) ←
[(1/afx)−(1/afbase)]×ga×Qadtt
… [式3]
ベース空燃比afbaseは、還元剤添加開始前に燃料噴射弁58から各燃焼室4内に噴射された燃料により生じた空燃比である。判定用上限空燃比afxは、空燃比検出精度上の上限値であり、例えばafx=20に設定されている。連続添加時間Qadttは添加弁68からの添加により空燃比が判定用上限空燃比afxより下がる時間を示しており、Nad回の添加量Qadtを添加する際のトータルの添加時間の大きさに比例する値である。例えば、Nad回の添加量Qadtの添加時間の合計と一定の係数(実験に基づき設定した係数)との積を計算することにより求める。これ以外に、図5のタイミングチャートに例示したごとく、2回又は4回の連続的になされる添加弁68の一連の開弁の最初の開弁開始から最後の開弁終了までの時間をそのまま、あるいは一定の係数(実験に基づき設定した係数)との積を計算して用いても良い。
Qades ←
Qadeso+[(1/afa)−(1/afx)]×ga×制御周期
… [式4]
上記式4の右辺の前回推定添加量Qadesoは、1つ前の制御周期時に上記式4にて算出された推定添加量Qadesが設定されている。尚、検出実行フラグが「OFF」から「ON」に切り替わった直後における初期値としてはQadeso=0(g)である。空燃比afaは今回の制御周期時に第2空燃比センサ48にて検出されている空燃比である。
以後、空燃比変化検出期間が経過していなければ(S188で「NO」)、前記式4により、制御周期毎に還元剤添加量相当値を算出して、推定添加量Qadesに積算する処理が継続される。
Qadjl ← Qadj × kl … [式5]
ここで係数klは「1.0」より小さい値、例えば「0.9」が設定されている。
Qadjh ← Qadj × kh … [式6]
ここで係数khは「1.0」より大きい値、例えば「1.1」が設定されている。
(イ).添加弁68から排気ポート30内に還元剤が添加された場合、第2空燃比センサ48にて検出される空燃比は、燃料噴射弁58から燃焼室4内に噴射された燃料による空燃比よりも低下することになる。本実施の形態では、この空燃比低下のピーク値でなく、空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を前記式4に示したごとく周期的に積算することにより推定添加量Qadesを求めている。このため高精度な推定添加量Qadesを求めることが可能となる。
前記実施の形態1では「20」以下の空燃比領域に寄与している推定添加量Qadesにて添加弁68の異常・正常を判定していた。これと異なり、本実施の形態では、燃料噴射弁58の燃料噴射量による空燃比からの低下を引き起こしている添加量全体を推定添加量Qadesとして算出して、異常・正常を判定するものである。このために前記実施の形態1とは判定値設定処理(図3)及び添加弁状態判定処理(図4)における各算出処理や判定に用いる値が異なる。処理の流れは同じであるので、図2〜4のフローチャートを用いて本実施の形態の処理について説明する。
Qadj ← Qadf … [式7]
ここで添加指示量Qadfは、添加弁68から添加されるようにECU70にて算出した添加量(g)であり、前記実施の形態1の式2に示したごとく算出される。このように判定値Qadjとしては添加指示量Qadfそのものが設定されて、一旦本処理を終了する。以後、検出実行フラグ=「OFF」である限り(S162で「YES」)、判定値Qadjには前記式2にて繰り返し算出される添加指示量Qadfが設定され更新される(S164)。
Qades ←
Qadeso+[(1/afa)−(1/afbase)]×ga×制御周期
… [式8]
上記式8の右辺の前回推定添加量Qadeso、空燃比afa及び吸入空気量gaについては前記実施の形態1の前記式4にて述べたごとくである。
Qadjl ← Qadj × kl2 … [式9]
ここで係数kl2は、前記実施の形態1の式5で用いた係数klと同じ値でも良く、又、「1.0」より小さい別の値でも良い。ここでは例えば「0.95」に設定されている。
Qadjh ← Qadj × kh2 … [式10]
ここで係数kh2は、前記実施の形態1の式6で用いた係数khと同じ値でも良く、又、「1.0」より大きい別の値でも良い。ここでは例えば「1.05」が設定されている。
図9,10,11,12のタイミングチャートに本実施の形態の処理の一例を示す。図9は前提条件成立以後(t40〜)、前提条件成立カウンタが増加し、前提条件成立カウンタが基準時間(ここでは3秒)に相当する値以上となる(t41〜)。その後に添加弁68からNOx還元のために還元剤の添加が実行されると(t42)、ベース空燃比afbaseを低下させるのに寄与する推定添加量Qadesが、第2空燃比センサ48により検出されている空燃比afaに基づいて制御周期毎に積算されることにより求められる(t42〜t43)。この結果、図示するごとく「Qadjl≦Qades≦Qadjh」であるので正常判定が下される(t43)。あるいは仮正常判定のカウントアップがなされて、このカウント値が基準値に達すれば正式に正常と判定する。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、前記実施の形態1とは判定値設定処理(図3)における判定値Qadjの算出(S164)が異なるのみであり、他は前記実施の形態1と同じである。
Qadj ← Kd[Qadf − D(afx)] … [式11]
ここで添加指示量Qadfは前記実施の形態1の式2にて算出される。除去領域添加量D(afx)は前記実施の形態1の式3にて算出される。
Kd ←
f1(egr) × f2(thci) × f3(ga) … [式12]
ここで燃焼モード係数f1(egr)は、実験に基づいて設定した図13に示す燃焼モード係数マップを用いて、EGR率egrから求められる値である。EGR率egrが高いほど、燃焼モード係数f1(egr)は低くされている。したがって通常燃焼モードよりも高いEGR率となる低温燃焼モードの方が係数Kdは小さくなり、判定値Qadjも小さくなる。これは本実施の形態の低温燃焼モードでは還元剤の添加量が小さくされているため還元剤付着などの影響が大きくなる傾向にあるとともに、特に低温燃焼モードでは大量の排気再循環に伴い排気再循環側に還元剤の一部が流れる場合があるので、これを考慮して検出精度を高めるためである。このように低温燃焼モードと通常燃焼モードとの燃焼モードの違いをEGR率egrの違いとして捉えて、判定値Qadjを、EGR率egrに応じて補正して用いている。
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
(ロ).上述したごとくにEGR率egr(あるいは燃焼モード)、触媒床温thci及び吸入空気量gaに応じて、第2空燃比センサ48の検出値に対する影響を考慮して、判定値Qadjを補正している。このため高精度な比較ができ一層判定が正確なものとなる。
(a).前記実施の形態3においては、前記実施の形態1の判定値Qadjに対して係数Kdにより補正していたが、前記実施の形態2の判定値Qadjに対して係数Kdにより補正しても良い。すなわちステップS164での判定値Qadjの算出は式13に示すごとく行う。
Qadj ← Kd × Qadf … [式13]
このことにより、判定値Qadjには、添加指示量Qadfに対して、EGR率egr(あるいは燃焼モード)、触媒床温thci及び吸入空気量gaに応じて、空燃比センサの検出値に対する影響を考慮した補正を行った値を設定できるので、一層判定が正確なものとなる。
Claims (20)
- 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の浄化能力を還元にて回復させるために排気浄化触媒の上流から還元剤添加機構により排気系内に還元剤を添加する場合に、前記還元剤添加機構への添加指示量と実際の添加量との誤差を検出する方法であって、
排気系の空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を求め、該推定添加量を、前記添加指示量又は前記添加指示量に基づく判定値と比較することにより添加誤差を検出することを特徴とする還元剤添加誤差検出方法。 - 請求項1において、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定することを特徴とする還元剤添加誤差検出方法。
- 排気系に設けられた排気浄化触媒と、排気系に還元剤を添加することで前記排気浄化触媒を還元して浄化能力を回復させる還元剤添加機構とを備えた内燃機関において、該還元剤添加機構への添加指示量と還元剤添加機構から実際に添加される添加量との差を検出する還元剤添加誤差検出装置であって、
排気系にて前記還元剤添加機構よりも下流に設けられた空燃比センサと、
前記還元剤添加機構に対して添加指示がなされたタイミング以後に開始する空燃比変化検出期間を設定する空燃比変化検出期間設定手段と、
前記空燃比変化検出期間設定手段にて設定された前記空燃比変化検出期間前に前記空燃比センサにて検出された空燃比又は該空燃比よりも低い空燃比をベース空燃比として、該ベース空燃比と前記空燃比変化検出期間中に前記空燃比センサにて検出される空燃比との差に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を算出する還元剤推定添加量算出手段と、
前記還元剤推定添加量算出手段にて算出された推定添加量を、前記還元剤添加機構への添加指示量又は該添加指示量に基づく判定値と比較することにより、添加誤差を検出する誤差検出手段と、
を備えたことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。 - 請求項3において、前記還元剤推定添加量算出手段は、前記還元剤添加量相当値を、前記空燃比の差と内燃機関の運転状態から得られる排気流量相当値とに基づいて算出することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項4において、前記排気流量相当値は、内燃機関の吸入空気量であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜5のいずれかにおいて、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定する異常判定手段を備えたことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量に応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項7において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量が大きいほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温に応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項9において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温が低温であるほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項6において、内燃機関は、大量の排気再循環を実行することで燃焼温度を比較的低温にて実行する低温燃焼モードと、通常の排気再循環を実行する通常燃焼モードとを備え、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の燃焼モードに応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項11において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記低温燃焼モードでは前記通常燃焼モードよりも小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項6〜12のいずれかにおいて、前記異常判定手段は、前記添加指示量又は前記判定値が基準添加量より小さい場合には、前記添加誤差が前記基準範囲から低い方へ外れた場合でも前記還元剤添加機構を異常であると判定しないことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜13のいずれかにおいて、前記空燃比変化検出期間中に、前記還元剤添加機構に対して新たな添加指示がなされた場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜14のいずれかにおいて、内燃機関の運転状態の変化が基準変化よりも大きくなった場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項15において、前記内燃機関の運転状態の変化とは、内燃機関の吸入空気量の変化あるいは内燃機関にて燃焼される燃料量の変化であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜16のいずれかにおいて、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項17において、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前回の還元剤添加タイミングからの経過時間又は前回の還元剤添加タイミングからの積算吸入空気量にて設定されていることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜18のいずれかにおいて、前記空燃比センサは、排気系において排気浄化触媒よりも下流側に配置されていることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
- 請求項3〜19のいずれかにおいて、前記内燃機関はディーゼルエンジンであり、前記排気浄化触媒はNOx吸蔵還元触媒を含む触媒であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287894A JP4218462B2 (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 |
EP04018631A EP1505271B1 (en) | 2003-08-06 | 2004-08-05 | Reducing agent supply error detecting method for an exhaust gas control catalyst and corresponding detecting apparatus |
ES04018631T ES2255024T3 (es) | 2003-08-06 | 2004-08-05 | Metodo para detectar un error de alimentacion de un agente reductor para un catalizador de control de gases de emision y el aparato correspondiente para su deteccion. |
DE602004000285T DE602004000285T2 (de) | 2003-08-06 | 2004-08-05 | Methode zur Bestimmung eines Reduktionsmittelzufuhrfehlers bei einem Abgasreinigungskatalysator sowie entsprechende Vorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287894A JP4218462B2 (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054723A JP2005054723A (ja) | 2005-03-03 |
JP4218462B2 true JP4218462B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=33550034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003287894A Expired - Fee Related JP4218462B2 (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1505271B1 (ja) |
JP (1) | JP4218462B2 (ja) |
DE (1) | DE602004000285T2 (ja) |
ES (1) | ES2255024T3 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006250117A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 排気浄化システムの還元剤噴射状況判定装置 |
DE102005049770B4 (de) * | 2005-10-18 | 2020-02-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE102006007076A1 (de) * | 2006-02-15 | 2007-08-16 | Siemens Ag | Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine |
US7849672B2 (en) | 2006-04-26 | 2010-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Failure diagnosis method for reducing agent addition valve |
JP4600362B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2010-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 還元剤添加弁の異常検出装置 |
JP5008366B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-08-22 | Udトラックス株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP4930018B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 還元剤添加弁の異常検出装置 |
JP5092410B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2012-12-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関還元剤添加弁診断装置 |
JP4894765B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2012-03-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 排気浄化装置 |
JP5012578B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 |
JP5561059B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2014-07-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
WO2012108795A1 (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-16 | Volvo Lastvagnar Ab | Method of calibration of a fuel injector in an exhaust aftertreatment system |
JP6032183B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2016-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE102015202727A1 (de) | 2015-02-16 | 2016-08-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Steuerung der Einspritzmenge eines Reduktionsmittels in den Abgastrakt einer Brennkraftmaschine |
DE102015204034A1 (de) | 2015-03-06 | 2016-09-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Einspritzmenge an Reduktionsmittel |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3552653B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2004-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置 |
JP3473583B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2003-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP3800016B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2006-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US6487852B1 (en) * | 2001-09-04 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst |
-
2003
- 2003-08-06 JP JP2003287894A patent/JP4218462B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-05 ES ES04018631T patent/ES2255024T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-05 DE DE602004000285T patent/DE602004000285T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-08-05 EP EP04018631A patent/EP1505271B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602004000285D1 (de) | 2006-02-02 |
JP2005054723A (ja) | 2005-03-03 |
EP1505271A1 (en) | 2005-02-09 |
ES2255024T3 (es) | 2006-06-16 |
DE602004000285T2 (de) | 2006-08-10 |
EP1505271B1 (en) | 2005-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8307699B2 (en) | Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx sensor | |
JP4321332B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4218462B2 (ja) | 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 | |
US20080264037A1 (en) | Apparatus for deterioration diagnosis of an oxidizing catalyst | |
US10316716B2 (en) | Exhaust purification system and method for restoring NOx purification capacity | |
JP5168089B2 (ja) | 触媒の診断装置 | |
CN107407179B (zh) | 排气净化系统 | |
JP4561656B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度推定装置 | |
JP2005307745A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2005090276A (ja) | 内燃機関の触媒制御装置 | |
JP4341456B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化触媒劣化判定方法及び劣化判定装置 | |
JP4239765B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置 | |
JP4296909B2 (ja) | 内燃機関の触媒制御装置 | |
JP5012578B2 (ja) | 還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 | |
US10392986B2 (en) | Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system | |
EP3267000B1 (en) | Exhaust purification system and catalyst regeneration method | |
CN107407178B (zh) | 排气净化系统及催化剂再生方法 | |
EP3276136B1 (en) | Exhaust purification system and catalyst control method | |
JP4380354B2 (ja) | 内燃機関の添加弁異常診断装置 | |
CN110945218B (zh) | 排气净化系统 | |
JP2008157187A (ja) | エンジンのegr制御装置 | |
JP4244751B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御方法及び燃焼制御装置 | |
CN107208518B (zh) | 排气净化系统和催化剂再生方法 | |
JP4254739B2 (ja) | 内燃機関排気浄化制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4218462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |