JP4218183B2 - リチウム電池 - Google Patents
リチウム電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218183B2 JP4218183B2 JP2000141286A JP2000141286A JP4218183B2 JP 4218183 B2 JP4218183 B2 JP 4218183B2 JP 2000141286 A JP2000141286 A JP 2000141286A JP 2000141286 A JP2000141286 A JP 2000141286A JP 4218183 B2 JP4218183 B2 JP 4218183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electrolyte
- lithium
- positive electrode
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 27
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 34
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 claims description 28
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 27
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 18
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 4
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- -1 polyfucavinylidene Polymers 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical class O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 1
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940017219 methyl propionate Drugs 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N oxirane;propane-1,2,3-triol Chemical compound C1CO1.OCC(O)CO QUANRIQJNFHVEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 150000004040 pyrrolidinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0565—Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0085—Immobilising or gelification of electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/04—Cells with aqueous electrolyte
- H01M6/06—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
- H01M6/12—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/16—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
- H01M6/162—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
- H01M6/166—Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/14—Cells with non-aqueous electrolyte
- H01M6/18—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
- H01M6/181—Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はリチウム電池に関するもので、さらに詳しくは、リチウム電池の正極、負極またはセパレータに用いるゲル電解質の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、PHS、小型パーソナルコンピュータなどの携帯機器類は、エレクトロニクス技術の進展に伴って小型化、軽量化が著しく、これらの機器類に用いられる電源としての電池においても小型化、軽量化が求められている。
【0003】
このような用途に期待できる電池の1つとしてリチウム電池があるが、既に実用化されているリチウム一次電池に加えて、リチウム二次電池の実用化、高容量化、長寿命化が求められている。
【0004】
上記した種々のリチウム電池はそのイオン伝導体として電解液を使用しているため、いずれも肉厚の金属缶を使用した円筒形あるいは角形が中心であり、薄型形状のものが製造し難い。このため、従来の電解液に代えて固体電解質を用い、印刷技術を応用した製法により、リチウム一次電池においては薄い金属箔を用いた薄形形状のものも実用化されている。このような技術を応用し、リチウム二次電池においても、ゲル状電解質を用いた薄形形状の電池の実用化のために、従来から各種の研究開発がなされている。
【0005】
円筒形あるいは角形リチウム二次電池の場合、正極、負極、およびセパレータからなる極群を円筒形あるいは角形の電槽に挿入した後、液体の電解質を注液するという工程を経て作製される。これに対し、ゲル電解質リチウム二次電池においては、正極と負極をゲル状の電解質を介して対向させた後、パッキングする方法で作製され、製造上の利点がある。しかし、このようなゲル電解質電池は、円筒形あるいは角形電池に比較して、高率充放電性能や低温性能が悪いという欠点があった。
【0006】
この原因として、以下のような要因が挙げられる。すなわち、円筒形あるいは角形電池の場合、電解質が液体のため、電極およびセパレータ中のリチウムイオンの拡散が容易である。これに対し、ゲル電解質電池の場合、電解質がゲル状のため、該電解質に含まれるポリマーによりイオンの移動が束縛され、拡散速度が遅くなって高率充放電および低温充放電性能が劣る欠点があった。
【0007】
そこで従来から、リチウムイオン伝導度を向上させたゲル電解質の代表的なものとして、ポリエチレンオキサイドをポリマー骨格に用い、これにリチウム塩および有機溶媒からなる電解液を加えたゲル電解質が広く検討されてきた。リチウム塩や有機溶媒との混合比を規定することにより、現在までに液系電解質に匹敵する1×10-3S/cmオーダーのリチウムイオン伝導度を実現しており、このゲル電解質を用いたリチウム電池は、ほぼ実用化レベルに至っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記したようなポリエチレンオキサイドを代表とするゲル電解質を用いたリチウム電池は、低率放電時には充分な電池性能を示すが、高率放電時には、今なおリチウムイオンの拡散が遅く、電池性能を充分なレベルに保持することが困難であるという問題点があった。
【0009】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、特殊な製造工程などを必要としなくてもゲル電解質のイオン伝導度を高いレベルに保持し、ゲル電解質中のリチウムイオンのスムーズな移動を実現することにより、高率放電時にも電池性能を充分なレベルに保持し、長寿命で安定した電池性能を得ることができるリチウム電池を提供することを目的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、少なくとも正極、負極及びセパレータからなる発電要素を有し、少なくともポリマーと電解液からなるゲル電解質が前記発電要素の少なくとも一部に用いられているリチウム電池において、前記電解液中のリチウム塩濃度が、電解液1リットルに対して2.2〜3モルの範囲であり、前記ゲル電解質を構成するポリマーの重量分率は、該ポリマーの重量と該電解液の重量との和に対して5〜15重量%であることを特徴としている。
【0011】
即ち、本発明者らは鋭意検討した結果、リチウム電池の電解液に通常用いられる塩濃度よりも、およそ2倍以上の高濃度のリチウム塩を溶解した電解液とポリマーからなるゲル電解質を用いたとき、良好な高率放電性能が得られることを見出し、本発明に到達した。
【0012】
前記ゲル電解質中に含まれるリチウム塩濃度は、電解液1リットルに対して1.5〜5モル、好ましくは2〜4モル、さらに好ましくは2〜3モルである。1.5モル未満ではリチウムイオン濃度が少なく拡散速度が小さい。5モルを越える場合は高い塩濃度のため束縛を受けて、リチウムイオンの拡散が遅くなり、またリチウム塩の析出も起こりやすくなる。リチウムイオンの拡散が良好で、リチウム塩の析出が起こりにくい点で前記濃度範囲が好ましい。
【0013】
前記ゲル電解質中に含有させることのできるリチウム塩を形成するアニオンとしては、無機または有機のアニオンが挙げられる。これらのリチウム塩は必要に応じ、単独もしくは2種以上を併用して用いることができる。無機アニオンの例としては、例えばBF4 -、PF6 -、ClO4 -、ASF6 -、SCN-などが挙げられる。有機アニオンの例としては、例えばCnF2n+1SO3 -(n=0〜5)、C(SO2CnF2n+1)(SO2CmF2m+1)(SO2CpF2P+1)- (n、m、p=0〜5)、N(SO2CnF2n+1)(SO2CmF2m+1)-(n、m=0〜5)、RCOO-などが挙げられる。これらのリチウム塩のうち、熱安定性が良好で、水分混入時の加水分解によるHFの発生の問題が少ない点でLiBF4が好ましい。
【0014】
前記ゲル電解質中に含まれる有機溶媒としては、例えばラクトン類{γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなど}、鎖状エステル類{酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなど}、炭酸エステル類{エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジフェニルカーボネートなど}、環状エーテル類{テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソランなど}、鎖状エーテル類{1,2−ジメトキシエタン、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、重合度3以上のポリエチレングリコールジ(C1〜C4)アルキルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、重合度2以上のポリプロピレングリコールジ(C1〜C4)アルキルエーテルなど}、N−メチルオキサゾリジノンン、スルフォラン類{スルフォラン、2−メチルスルフォランなど}、ニトリル類{アセトニトリルなど}、スルフォキシド類{ジメチルスルフォキシドなど}、アミド類{N,N−ジメチルホルムアミドなど}、ピロリドン類{N−メチルピロリドンなど}などが挙げられる。これらの有機溶媒は、必要に応じて単独もしくは2種以上を併用して用いることができる。これらの有機溶媒のうち、誘電率が高く、蒸気圧が低く、引火性の低い点で、γ−ブチロラクトン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートが好ましい。熱安定性の良好なLiBF4塩と組み合わせた時の高率放電特性が良好となる点で、γ−ブチロラクトンを50重量%以上含有させた有機溶媒がさらに好ましい。
【0015】
前記ゲル電解質中に含有させることのできるポリマーはポリマーと電解液の重量に対して5〜15であり、好ましくは10〜15であることが望ましい。ゲル電解質中に用いるポリマーは特に限定するものではないが、一般的には多少なりとも電解液に膨潤するものが好ましい。これらのポリマーにはアクリロイル系ポリマー、ポリフッカビニリデン、ポリアクリロニトリルなどがある。さらに重合性官能基を有し、電解液に溶解するモノマーを重合したものが望ましい。さらに言えば、前記ゲル電解質が、リチウム塩と、有機溶媒と、重合性官能基を分子鎖中に少なくとも2個以上有するモノマーとの混合物を、硬化させることにより得られるものであることが望ましい。
【0016】
前記重合性官能基を分子鎖中に2個以上有するモノマーの例としては、2官能(メタ)アクリレート{エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、重合度2以上のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、重合度2以上のポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレン共重合体のジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレングリコールジ(メタ)アクリレートなど}、3官能(メタ)アクリレート{トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)アクリレート、グリセリンのエチレンオキシド付加物のトリ(メタ)アクリレート、グリセリンのエチレンオキシド、プロピレンオキシド付加物のトリ(メタ)アクリレートなど}、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート{ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジグリセリンヘキサ(メタ)アクリレートなど}などが挙げられる。さらには化1、化2、化3に示した構造のモノマーを用いることができる。
【0017】
本発明に用いる正極活物質としてはLiCoO2のようなコバルト系化合物,LiNiO2のようなニッケル系化合物,LiMn2O4のようなマンガン系化合物、チタン酸リチウムのようなチタン系化合物、酸化バナジウム系活物質のようなバナジウム系化合物、燐酸鉄系活物質のような鉄系化合物などがあるがここに上げたものに限定するものではない。負極活物質としてはリチウム金属、リチウム合金、グラファイトなどの炭素質化合物があるがこれらに限定されるものではない。
【0018】
本発明により、以下のような作用が期待できる。まず第1に、ゲル電解質中のリチウム塩濃度が高いことにより、高率充放電時にリチウムイオンの移動に伴う分極が緩和され、充放電特性が良好となる。
【0019】
第2に、正極、負極、セパレータ中に含まれるリチウム塩濃度が有機溶媒に対して高まることにより、電解質中の有機溶媒の蒸気圧が下がり、溶剤の揮発による引火が抑えられる。
【0020】
したがって、本発明は、以上の作用が相乗的に得られるため、信頼性に優れ、かつ、初期容量や高率充放電性能、低温性能、安全性などに優れたリチウム電池を容易に提供することができるものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の詳細について、実施例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0022】
(実施例1)
図1に本発明のリチウム電池の断面図を示す。1は正極活物質であるコバルト酸リチウムを主成分とした正極合剤であり、アルミ箔からなる正極集電体3上に塗布されてなる。また、2は負極活物質であるカーボンを主成分とした負極合剤であり、銅箔からなる負極集電体4上に塗布されてなる。また、前記正極合剤1と負極合剤2は、ゲル電解質からなるセパレータ5を介して積層されている。さらに、このようにして積層した極群をアルミラミネートフィルム6で覆い、四方を熱溶着により封止し、リチウム電池としたものである。
【0023】
次に、上記構成のリチウム電池の製造方法を説明する。はじめに、正極合剤1は以下のようにして得た。まず、正極活物質であるコバルト酸リチウムと、導電剤であるアセチレンブラックと、さらに結着剤であるポリフッ化ビニリデンのN−メチル−2−ピロリドン溶液を混合したものを正極集電体3であるアルミ箔上に塗布した後、乾燥し、合剤厚みが0.1mmとなるようにプレスすることにより、正極活物質シートを得た。次に、γ−ブチロラクトン1リットルに2.2モルのLiBF4を溶解した電解液に(化1)で示される構造を持つアクリレートモノマーを電解液とモノマーの合計重量に対して15%混合した電解質溶液を作製した。これに前記正極活物質シートを浸漬し、電解質溶液を真空含浸した。続いて、電解質溶液から正極活物質シートを取り出し、電子線照射によりモノマーを重合させてポリマーを形成させた。以上の工程により正極合剤1を得た。また、負極合剤2は負極活物質であるカーボンを用い、負極集電体4に銅箔を用いる以外は前記正極合剤1と同様の方法により得た。
【0024】
【化1】
【0025】
セパレータ5は以下のようにして得た。まず、有機溶媒としてのγ−ブチロラクトン1リットルに2.2モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液に、(化2)で示される構造を持つ2官能アクリレートモノマーを電解液とモノマーの合計重量に対して10%混合し、正極1上に塗布した後、電子線照射によりモノマーを重合させてポリマーを形成させ、ゲル電解質セパレータとした。
【0026】
【化2】
【0027】
以上のような原料および製法により電池を作製し、これを本発明電池A1とした。
【0028】
(参考例2)γ−ブチロラクトン1リットルに1.5モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを参考例電池A2とした。
【0029】
(実施例3)
γ−ブチロラクトン1リットルに3モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを本発明電池A3とした。
【0030】
(参考例4)γ−ブチロラクトン1リットルに4モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを参考例電池A4とした。
【0031】
(参考例5)γ−ブチロラクトン1リットルに5モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを参考例電池A5とした。
【0032】
(実施例6)
セパレータ5の作成に使用する2官能アクリレートモノマーに代えて、(化3)の構造を有する3官能アクリレートモノマー(重量平均分子量、約8000)を用いたこと以は本発明電池A1と同様にして電池を作成し、これを本発明電池C1とした。
【0033】
【化3】
【0034】
(実施例7)
γ−ブチロラクトン1リットルに3モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池C1と同様にして電池を作成し、これを本発明電池C2とした。
【0035】
(実施例8)
正極活物質シートに真空含浸する電解質溶液中のモノマーの含有量が、電解液とモノマーとの合計重量に対して5%であり、セパレータに用いた電解質溶液中のモノマーの含有量が、電解液とモノマーとの合計重量に対して5%であること以外は、電池A1と同様の方法で作成した電池を本発明電池E1とした。
【0036】
(実施例9,11、参考例10,12〜15)実施例8と同様に、正極活物質シートに真空含浸する電解質溶液中のモノマーの含有量と、セパレータに用いた電解質溶液中のモノマーの含有量を表4のように変化させ、本発明電池E2,E4及び参考例電池E3,E5〜E8を作成した。
【0037】
(比較例1)
γ−ブチロラクトン1リットルに1.2モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを比較電池B1とした。
【0038】
(比較例2)
γ−ブチロラクトン1リットルに6モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池A1と同様にして電池を作成し、これを比較電池B2とした。
【0039】
(比較例3)
γ−ブチロラクトン1リットルに1.2モルのリチウム塩であるLiBF4を溶解した電解液を正極、負極及びセパレータの製造工程に用いたこと以外は、本発明の電池C1と同様にして電池を作成し、これを比較電池D1とした。
【0040】
(比較例4)
正極活物質シートに真空含浸する電解質溶液中のモノマーの含有量が、電解液とモノマーとの合計重量に対して4%であり、セパレータに用いた電解質溶液中のモノマーの含有量が、電解液とモノマーとの合計重量に対して4%であること以外は、電池A1と同様の方法で作成した電池を本発明電池F1とした。
【0041】
(比較例5)
電解質溶液中のモノマー含有率をいずれも35%とした事以外は本発明電池F1と同様にして電池を作成し、比較電池F2とした。
【0042】
次に、これらの本発明電池A1,A3、参考例電池A2,A4,A5および比較電池B1、B2について、20℃の温度下で1mA(10時間率相当)の電流で終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流20mA(0.5時間率相当)の高率放電で2.7Vまで放電し、放電容量を測定した。結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
表1の結果から明らかなように、本発明電池A1,A3は、参考例電池A2,A4,A5及び比較電池B1、B2と比較して、放電容量が高い。
【0045】
次に、これらの本発明電池A1、参考例電池A2および比較電池B1について、温度−20℃の低温下で1mA(10時間率相当)の電流で終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流2mA(5時間率相当)の定電流で2.7Vまで放電し、低温での放電容量を測定した。結果を表2に示す。
【0046】
【表2】
【0047】
表2の結果から明らかな様に、本発明の電池A1は、参考例電池A2及び比較電池B1に比較して、低温において高い放電容量が得られている。
【0048】
次に、これらの本発明電池C1、C2および比較電池D1について、20℃の温度下で1mA(10時間率相当)の電流で終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流20mA(0.5時間率相当)の高率放電で2.7Vまで放電し、放電容量を測定した。結果を表3に示す。
【0049】
【表3】
【0050】
表3の結果から明らかなように、本発明の電池C1、C2は比較電池D1と比較して、放電容量が非常に高い。このことから、本発明はゲルを構成するモノマーが異なっても適用できることがわかる。
【0051】
次に、これらの本発明電池E1,E2,E4、参考例電池E3,E5〜E8および比較電池F1、F2について、20℃の温度下で1mA(10時間率相当)の電流で終止電圧4.2Vまで充電した後、放電電流20mA(0.5時間率相当)の高率放電で2.7Vまで放電し、放電容量を測定した。結果を表4に示す。
【0052】
【表4】
【0053】
表4から明らかなように、本発明の電池A1,E1,E2及びE4は、参考例電池E3,E5〜E8及び比較電池F1,F2に比較して放電容量が良いことがわかる。電極中とセパレータ中のモノマー濃度を変化させ、4%から35%まで変化させると、4%ではセパレータが機械的に弱く短絡し、電極からは液がしみ出て、実用上問題がある。35%ではポリマーが多すぎて、イオンの拡散が遅くなってハイレート特性が悪くなり、実用上問題がある。
【0054】
なお、本実施例においては、セパレータだけでなく、電極中の電解質にもゲル電解質を用いたが、本発明は電極中電解質の形態を規制するものではない。従って、正極および負極のいずれか一方、あるいは両方ともが電極中の電解質に液状電解質を用いた場合にも、セパレータ中の電解質がゲル電解質である場合には、本発明の効果は有効に得ることができる。
【0055】
セパレータとしては実施例で説明した方法だけでなく、不織布などの多孔性基材に電解質溶液を含浸し、電子線を照射するなどの方法で作成したものを電極に重ねて使用してもよい。
【0056】
【発明の効果】
上記したとおりであるから、本発明によれば、特殊な製造工程などを必要としなくても初期容量および高率放電性能、低温特性、サイクル寿命に優れたリチウム電池を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極合剤
2 負極合剤
3 正極集電体
4 負極集電体
5 セパレータ
6 アルミラミネートフィルム
Claims (2)
- 少なくとも正極、負極及びセパレータからなる発電要素を有し、少なくともポリマーと電解液からなるゲル電解質が前記発電要素の少なくとも一部に用いられているリチウム電池において、前記電解液中のリチウム塩濃度が、電解液1リットルに対して2.2〜3モルの範囲であり、前記正極、負極及びセパレータに用いるゲル電解質を構成するポリマーの重量分率は、該ポリマーの重量と該電解液の重量との和に対して5〜15重量%であることを特徴とするリチウム電池。
- 前記ゲル電解質は、電解液と、重合性官能基を分子鎖中に少なくとも2個以上有するモノマーと、の混合物を硬化させて得られたものである請求項1記載のリチウム電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000141286A JP4218183B2 (ja) | 1999-07-21 | 2000-05-15 | リチウム電池 |
US10/018,020 US6902848B1 (en) | 1999-07-21 | 2000-07-17 | Lithium battery including a gel electrolyte |
EP00944441A EP1229603A4 (en) | 1999-07-21 | 2000-07-17 | LITHIUM CELL |
PCT/JP2000/004793 WO2001006591A1 (fr) | 1999-07-21 | 2000-07-17 | Pile au lithium |
AU58541/00A AU5854100A (en) | 1999-07-21 | 2000-07-17 | Lithium cell |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-205528 | 1999-07-21 | ||
JP20552899 | 1999-07-21 | ||
JP2000141286A JP4218183B2 (ja) | 1999-07-21 | 2000-05-15 | リチウム電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001093573A JP2001093573A (ja) | 2001-04-06 |
JP4218183B2 true JP4218183B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=26515101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000141286A Expired - Fee Related JP4218183B2 (ja) | 1999-07-21 | 2000-05-15 | リチウム電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6902848B1 (ja) |
EP (1) | EP1229603A4 (ja) |
JP (1) | JP4218183B2 (ja) |
AU (1) | AU5854100A (ja) |
WO (1) | WO2001006591A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100558843B1 (ko) * | 2001-06-30 | 2006-03-10 | 에스케이씨 주식회사 | 리튬 전지 및 그의 제조방법 |
TW534796B (en) * | 2001-07-04 | 2003-06-01 | Dainippon Jochugiku Kk | Medicine volatilizing device |
JP2003049133A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Nitto Denko Corp | 接着性多孔質膜、それより得られる高分子ゲル電解質とそれらの応用 |
JP4055642B2 (ja) * | 2003-05-01 | 2008-03-05 | 日産自動車株式会社 | 高速充放電用電極および電池 |
US10297827B2 (en) | 2004-01-06 | 2019-05-21 | Sion Power Corporation | Electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same |
US7358012B2 (en) | 2004-01-06 | 2008-04-15 | Sion Power Corporation | Electrolytes for lithium sulfur cells |
US8828610B2 (en) | 2004-01-06 | 2014-09-09 | Sion Power Corporation | Electrolytes for lithium sulfur cells |
KR100635739B1 (ko) | 2004-11-29 | 2006-10-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 하이브리드형 이차 전지 및 그 제조 방법 |
US20080070108A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Caleb Technology Corporation | Directly Coating Solid Polymer Composite Having Edge Extensions on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode Surface |
US20080070104A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Caleb Technology Corporation | Forming Polymer Electrolyte Coating on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode |
WO2008120162A2 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source |
US8318342B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-11-27 | Panasonic Corporation | All solid-state polymer battery |
EP2609646A1 (en) | 2010-08-24 | 2013-07-03 | Basf Se | Electrolyte materials for use in electrochemical cells |
US8735002B2 (en) * | 2011-09-07 | 2014-05-27 | Sion Power Corporation | Lithium sulfur electrochemical cell including insoluble nitrogen-containing compound |
WO2012169030A1 (ja) | 2011-06-08 | 2012-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
CN103828099B (zh) | 2011-07-25 | 2018-04-20 | A123系统有限责任公司 | 掺混的阴极材料 |
US9577289B2 (en) | 2012-12-17 | 2017-02-21 | Sion Power Corporation | Lithium-ion electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same |
CN105720300B (zh) * | 2016-03-31 | 2019-06-21 | 成都国珈星际固态锂电科技有限公司 | 凝胶聚合物锂离子电池及其制备方法,及电动车 |
US10998578B2 (en) | 2017-08-18 | 2021-05-04 | GM Global Technology Operations LLC | Electrolyte membrane |
WO2021070294A1 (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 昭和電工マテリアルズ株式会社 | 電池部材の製造方法、電池部材、及び二次電池 |
JPWO2021070296A1 (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | ||
CN114069032B (zh) * | 2020-07-30 | 2023-06-30 | 广汽埃安新能源汽车有限公司 | 聚合物固态电解质、全固态锂电池电芯、全固态锂电池及其应用 |
CN114069033B (zh) * | 2020-07-30 | 2023-06-30 | 广汽埃安新能源汽车有限公司 | 复合固态电解质、全固态锂电池电芯、全固态锂电池及其应用 |
JP2024545206A (ja) | 2021-12-13 | 2024-12-05 | ユミコア | 金属基材と保護層とを含む負極 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303980A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Yuasa Corp | イオン伝導性高分子化合物及びその製造方法 |
EP0760383B1 (en) | 1994-05-18 | 2002-08-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Ion-conductive film and precursor film therefor |
US6013393A (en) * | 1995-05-09 | 2000-01-11 | Ricoh Company, Ltd. | Ionic conductive polymer gel and lithium-ion battery using the same |
US5637421A (en) * | 1995-09-13 | 1997-06-10 | The Johns Hopkins University | Completely polymeric charge storage device and method for producing same |
JP3262708B2 (ja) | 1996-03-26 | 2002-03-04 | 日本電信電話株式会社 | 複合高分子電解質膜 |
DE69734339T2 (de) * | 1996-08-07 | 2006-06-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ionenleitender gelierter Polymerelektrolyt und diesen Elektrolyt enthaltende Feststoffbatterie |
JP3729610B2 (ja) * | 1996-08-19 | 2005-12-21 | 株式会社デンソー | 難燃性固体電解質 |
JP3396390B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2003-04-14 | 信越化学工業株式会社 | ブロック−グラフト共重合体およびこれを用いて作製した自己架橋型高分子固体電解質並びにその製造方法 |
JP3104127B2 (ja) | 1997-05-23 | 2000-10-30 | 第一工業製薬株式会社 | 固体電解質 |
JP4406946B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2010-02-03 | Tdk株式会社 | 固体電解質 |
JP4005192B2 (ja) | 1997-12-09 | 2007-11-07 | 第一工業製薬株式会社 | 固体電池 |
JP3900656B2 (ja) * | 1998-02-17 | 2007-04-04 | Jsr株式会社 | 高分子固体電解質およびそれを用いたリチウム二次電池 |
JP3615391B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2005-02-02 | 株式会社リコー | イオン伝導性高分子固体電解質および該固体電解質を使用した電池 |
JP2000082328A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゲル状電解質及びリチウム二次電池 |
JP4016506B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2007-12-05 | ソニー株式会社 | 固体電解質電池 |
JP3830008B2 (ja) * | 1998-10-30 | 2006-10-04 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池 |
JP3566891B2 (ja) * | 1999-10-05 | 2004-09-15 | シャープ株式会社 | リチウム二次電池 |
-
2000
- 2000-05-15 JP JP2000141286A patent/JP4218183B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-17 EP EP00944441A patent/EP1229603A4/en not_active Withdrawn
- 2000-07-17 US US10/018,020 patent/US6902848B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-17 AU AU58541/00A patent/AU5854100A/en not_active Abandoned
- 2000-07-17 WO PCT/JP2000/004793 patent/WO2001006591A1/ja not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1229603A4 (en) | 2004-07-14 |
EP1229603A1 (en) | 2002-08-07 |
AU5854100A (en) | 2001-02-05 |
WO2001006591A1 (fr) | 2001-01-25 |
JP2001093573A (ja) | 2001-04-06 |
US6902848B1 (en) | 2005-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4218183B2 (ja) | リチウム電池 | |
US8617744B2 (en) | Electricity storage device | |
JP5076560B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
JP2003059535A (ja) | リチウムポリマー電池 | |
JPH04349366A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP6153124B2 (ja) | 非水電解液二次電池およびその製造方法 | |
US7241534B2 (en) | Lithium polymer secondary cell | |
JPWO2008032658A1 (ja) | 新規な高分子電解質及び電気化学素子 | |
JP6116029B2 (ja) | ゲル電解質およびそれを用いたポリマー二次電池 | |
JP4078542B2 (ja) | 蓄電デバイス | |
CN116435592A (zh) | 一种高电压醚类凝胶电解质及其制备方法和应用 | |
JP2010277701A (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
US20190386309A1 (en) | Electrode and secondary battery using radical polymer | |
JP6812827B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた非水電解液電池 | |
JP4710133B2 (ja) | レドックス型キャパシタ | |
JP4214691B2 (ja) | 電極材料、該電極材料の製造方法、該電極材料を用いた電池用電極及び該電極を用いた電池 | |
US20210273226A1 (en) | Secondary battery using radical polymer in an electrode | |
JP7115318B2 (ja) | ラジカルポリマーを用いた電極及び二次電池 | |
US6617077B1 (en) | Polymer electrolyte battery and method of fabricating the same | |
JP4501328B2 (ja) | ポリマー電解質と該電解質を用いたポリマー二次電池 | |
JP2019061826A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2004200058A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP5896154B2 (ja) | 固体電解質膜形成剤、およびそれを含有する電解液、蓄電デバイス | |
WO2013172223A1 (ja) | デュアルモード型蓄電デバイス | |
JP4156495B2 (ja) | ゲル電解質とその製造方法とその利用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040412 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080619 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |