JP4194532B2 - 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 - Google Patents
情報処理装置及びジョブ転送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4194532B2 JP4194532B2 JP2004178402A JP2004178402A JP4194532B2 JP 4194532 B2 JP4194532 B2 JP 4194532B2 JP 2004178402 A JP2004178402 A JP 2004178402A JP 2004178402 A JP2004178402 A JP 2004178402A JP 4194532 B2 JP4194532 B2 JP 4194532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- group
- print job
- jobs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1262—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by grouping or ganging jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
プリンタデバイスに送信する前に、ホストにおいて、複数の印刷ジョブを、中間形式のデータを介して1つのドキュメントとして結合してしまい、1つのドキュメントに基づく印刷データを作成し、作成した印刷データをプリンタデバイスに投入する方式。
ホストが複数の印刷ジョブをプリントサーバに送信するときに、印刷ジョブを結合するコマンドを送り、プリントサーバ或いはプリンタデバイスで印刷ジョブの結合処理を行って排紙する方式。
プリントサーバがプリントサーバに登録された複数ホストからの印刷ジョブの順序制御を行い、印刷ジョブをグループ単位にプリンタデバイスに送信することで、プリンタデバイスで排紙される印刷ジョブがグループ毎にまとまって排紙される方式。
また、本発明の目的は、プリントサーバがない環境や、プリンタドライバやプリンタデバイスでジョブグルーピング機能が実装されていないプリントシステム環境でも印刷ジョブのグルーピング機能を実現可能とすることにある。
情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置の印刷ジョブの転送制御方法であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る工程と、
前記受け取る工程において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する工程と、
グループとして管理される前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する工程とを有し、
前記制御する工程において、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能である。
情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る手段と、
前記受け取る手段において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する手段と、
グループとして管理される前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する手段とを有し、
前記制御する手段は、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能である。
ネットワーク環境において印刷ジョブを受け付けて印刷を行うために、プリンタデバイスはLPRプロトコルやRAW印刷プロトコル、IPPプロトコルなどネットワークプロトコルをベースとした印刷プロトコルを持っている。プリンタデバイスは、これらの印刷プロトコルで印刷ジョブを受け付けるが、印刷プロトコルのセッションを張っているときには他のセッションの印刷ジョブのデータを受け付けることが出来ない。本実施形態の印刷処理システムではそのようなプリンタデバイスの印刷プロトコルの特性を利用してジョブグルーピングを実現する。
[グループモード1]アプリケーションがジョブのグルーピングの指示を開始すると、セッションを開始する方法。グループモード1の方式によれば1ページめの印刷が早くなる。つまり、FirstPrintが速くなる。
[グループモード2]グループジョブの内、1つのジョブのスプールが完了すると、セッションを開始する方法。グループモード2の方式によれば、グループモード1の方式よりセッションを保持する時間が減り、他のホストからの印刷を妨げる可能性が低減する。また、FirstPrintも速くなる。
[グループモード3]ホスト全てのジョブのスプールが完了してからセッションを開始する方法。グループモード3の方式によれば、グループジョブとして印刷を指示した後でも、所望のジョブをグループジョブから削除したりする等の対処が可能となる。また、グループモード1,2では、アプリケーションがグループジョブに途中で失敗しても最初のジョブなどは印刷されてしまい無駄な印刷が発生するが、グループモード3ではこのような不具合を解消できる。
(1)グルーピングジョブを印刷中に、デバイスで紙無しなどのエラーが発生した場合には、グルーピングを解除して個別のジョブとして、代行印刷を行う。
(2)グルーピングされた個々のジョブは、個別のジョブとして扱えるようにする。グルーピングによって複数のジョブの送信中であっても、まだ転送されていないジョブの操作を可能にする。例えば、ジョブの一時停止や削除である。ジョブの削除よりグループジョブの差し替えが可能。アプリケーションが一度追加したグループジョブの差し替えが可能になる。
(3)一時停止されたジョブが複数ある場合、2つ以上の一時停止のジョブを再開すれば、グループジョブとして1セッションで送信する。これにより、一度1つにグルーピングしたジョブを複数のグループに分割することが可能となる。
図1は、本実施形態における情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1において、102、103、104はそれぞれ情報処理装置であり、クライアント・サーバシステムのクライアントとして機能する。各クライアントは、イーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによってネットワーク106に接続され、アプリケーションプログラム等の各種プログラムを実行可能である。
図2は、本実施形態における情報処理装置の構成を示すブロック図である。尚、上述した情報処理装置であるプリントサーバ101、クライントPC102、103、104は同様或いは同等のハードウェア構成とする。よって、クライアントとサーバの構成を示すブロック図として説明する。
ここで、本実施形態で用いる用語の技術的意味について説明する。アプリケーションにおける印刷指示に応じてWindows(登録商標)などのOSのグラフィックエンジンを介して出力される描画命令(一般的にDDI:Device Driver Interface或いはGDI:Graphic Device Interfaceと呼ばれている)を解釈し、ページ記述言語(PDL)を生成してプリンタへ出力させるようなドライバを通常「プリンタドライバ」と呼び、このプリンタを通常「デバイス」と呼ぶ。
次に、図4でWindows(登録商標)が提供するプリントシステムと印刷ジョブ制御システムにおける印刷ジョブの関係と処理概要をさらに詳しく述べる。
次に、アプリケーション301が複数の印刷ジョブをグルーピングし、ジョブ制御プリントサービス322がグルーピングされたジョブ(以下、グループジョブともいう)をプリンタデバイス105との通信のコネクションを切断することなく、プリンタデバイス105へ転送する処理について説明する。まず、ジョブ制御プリントサービス322のプリンタキュー401で管理される印刷ジョブ情報テーブルについて説明する。尚、プリンタキュー401を印刷ジョブ情報テーブルを管理するという意味でジョブ管理部と呼ぶこともある。
ステップS1001は、ジョブを受け付けるときにアプリケーション301がジョブのグルーピング開始を示すジョブ制御プリントサービス322のAPI(StartGroupJob)を呼び出したかを判断する。StartGroupJobが呼ばれていればステップS1002に移行し、StartGroupJobが呼び出されたことの通知を出力ポート402に対して行う。また、プリンタキュー情報601のグループID605にグループIDを設定する。グループIDは、プリンタキュー401が管理しており、各グループ毎に任意のグループIDを設定する。さらに、アプリケーションがステップS701(設定画面801)で指定したグループモードをプリンタキュー情報601のグループモード606に設定する。
尚、上の説明においては、エラーが発生したジョブのみをグループジョブから解除し代行するように説明してきたが、グループジョブに含まれる複数のジョブ全てを代行するようにしても良い。その場合にはジョブリスト1602にグループジョブの全てが表示させることとなる。
・0x0201 ジョブ開始オペレーション
・0x0202 ジョブ属性設定オペレーション
・0x0204 PDLデータ送信オペレーション
・0x0205 ジョブ終了オペレーション。
〈エラーフラグ〉この値が「1」の場合、プリンタデバイスで何らかのエラーが発生したことを示す。このフラグはプリンタデバイスからコンピュータへ送られる返信パケットに付加される。
〈通知フラグ〉この値が「1」の場合、コンピュータからの要求パケットに対する返答ではなく、プリンタデバイスが何らかの通知事項があることをコンピュータに通知することを示している。
〈継続フラグ〉この値が「1」の場合、データ部にすべてのデータが入らなかったため、次のパケットで残りのデータが送られることを示す。尚、次のパケットは前のパケットと同じオペレーション・コード、ブロック番号を設定しなくてはならない。
〈返答要求〉コンピュータからプリンタデバイスに対して返答パケットが必要な場合に、「1」をセットする。「0」のときは要求パケットが正常に処理された場合であり、返答は返さない。また、プリンタデバイスでエラーが発生した場合には、返答要求の0/1に関わらず、常にエラーフラグを「1」に設定した返答パケットを送出する。
〈0x01:ジョブの通常実行〉
当該ジョブは通常ジョブとして印刷装置のキューの最後に追加され、スケジューリングが回ってきたら印刷処理を行う。
〈0x04:ジョブの割り込み実行〉
当該ジョブは割り込みジョブとして扱い、すべてのジョブを処理を停止して当該ジョブの印刷を優先して実行する。
Claims (10)
- 情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置の印刷ジョブの転送制御方法であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る工程と、
前記受け取る工程において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する工程と、
グループとして管理される前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する工程とを有し、
前記制御する工程において、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能にしたことを特徴とするジョブ転送制御方法。 - 前記通信セッションが開始されるまでの間に、前記受け取る工程において受け取った印刷ジョブのうち所望の印刷ジョブを当該通信セッションにおける送信対象から除外する工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のジョブ転送制御方法。
- 前記除外する工程では、所望の印刷ジョブが削除されることを特徴とする請求項2に記載のジョブ転送制御方法。
- 前記除外する工程では、所望の印刷ジョブを一時停止状態に設定することにより前記通信セッションにおける送信対象から除外し、
複数の印刷ジョブの一時停止状態を解除して、前記一時停止状態を解除された複数の印刷ジョブをグループとして、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送する工程を更に備えることを特徴とする請求項2に記載のジョブ転送制御方法。 - 前記通信セッションにおける前記複数の印刷ジョブの印刷中に、前記画像形成装置にエラーが発生し、代行印刷が指示された場合、前記グループとしての管理を解除し、別の画像形成装置に印刷ジョブを転送する工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のジョブ転送制御方法。
- 情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置の印刷ジョブの転送制御方法であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る工程と、
前記受け取る工程において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する工程と、
前記受け取る工程で受け取られ、画像形成装置へ送信されていない状態の印刷ジョブのうち、指定された印刷ジョブを該画像形成装置への送信対象の印刷ジョブから除外する工程と、
前記除外する工程で送信対象の印刷ジョブから除外された印刷ジョブを除く前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する工程とを有し、
前記制御する工程において、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能にしたことを特徴とするジョブ転送制御方法。 - 情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る手段と、
前記受け取る手段において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する手段と、
グループとして管理される前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する手段とを有し、
前記制御する手段は、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能であることを特徴とする情報処理装置。 - 情報処理装置と画像形成装置とを含む印刷システムにおける情報処理装置であって、
アプリケーションデータに基づく印刷ジョブを複数受け取る手段と、
前記受け取る手段において受け取った複数の印刷ジョブを1つのグループとして管理する手段と、
前記受け取る手段で受け取られ、画像形成装置へ送信されていない状態の印刷ジョブのうち、指定された印刷ジョブを該画像形成装置への送信対象の印刷ジョブから除外する手段と、
前記除外する手段で送信対象の印刷ジョブから除外された印刷ジョブを除く前記複数の印刷ジョブを、印刷ジョブごとに通信セッションを切断することなく1つの通信セッションで前記画像形成装置へ順次転送するように制御する手段とを有し、
前記制御する手段は、前記複数の印刷のジョブのうち最後の印刷ジョブのスプール完了前に前記複数の印刷ジョブのうち最初の印刷ジョブの送信を開始するモード、または、前記最後の印刷ジョブのスプール完了後に前記最初の印刷ジョブの送信を開始するモードを選択可能であることを特徴とする情報処理装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のジョブ転送制御方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
- 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のジョブ転送制御方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムを格納した記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178402A JP4194532B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 |
PCT/JP2005/010869 WO2005124531A1 (ja) | 2004-06-16 | 2005-06-14 | 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 |
US11/357,042 US20060139690A1 (en) | 2004-06-16 | 2006-02-21 | Information processing device and job transfer control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004178402A JP4194532B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004077A JP2006004077A (ja) | 2006-01-05 |
JP4194532B2 true JP4194532B2 (ja) | 2008-12-10 |
Family
ID=35509881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004178402A Expired - Fee Related JP4194532B2 (ja) | 2004-06-16 | 2004-06-16 | 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060139690A1 (ja) |
JP (1) | JP4194532B2 (ja) |
WO (1) | WO2005124531A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007206950A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Quick Corp | 情報配信システム、情報配信方法及び情報配信プログラム |
JP4547508B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2010-09-22 | サイレックス・テクノロジー株式会社 | 印刷ジョブ管理プログラムおよび印刷ジョブ管理システム |
JP4372175B2 (ja) | 2007-04-02 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 印刷処理システム、制御装置およびその制御方法、記録媒体 |
US8089644B2 (en) * | 2007-09-18 | 2012-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-processing device, recording medium, and method |
JP5056512B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2012-10-24 | セイコーエプソン株式会社 | 処理システム、ホスト制御装置及び処理システムにおける処理方法 |
JP5268604B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US10355877B2 (en) * | 2009-02-23 | 2019-07-16 | Tillster, Inc. | Kiosk device management in quick service restaurant environments |
JP4770949B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2011-09-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム、情報処理装置、プリントサーバ、画像形成装置、画像形成補助プログラム、および印字制御方法 |
KR101517546B1 (ko) * | 2009-09-01 | 2015-05-06 | 삼성전자 주식회사 | 화상형성장치와 연결되는 호스트장치 및 호스트장치의 연동기능 정보 제공방법 |
JP4721474B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | 制御装置およびその制御方法 |
KR101541174B1 (ko) * | 2009-10-01 | 2015-08-03 | 삼성전자 주식회사 | 화상형성장치와 연결되는 호스트장치 및 호스트장치의 정보 관리방법 |
CN102446178B (zh) * | 2010-09-30 | 2015-01-21 | 北大方正集团有限公司 | 作业文件的提交方法和装置 |
JP5641917B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム |
WO2012086086A1 (ja) * | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 富士通株式会社 | 印刷管理装置、印刷管理装置制御方法及び印刷管理装置制御プログラム |
JP5240315B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2013-07-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム、情報処理装置、画像形成補助プログラム、および印字制御方法 |
JP2013126754A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-06-27 | Canon Inc | プリントシステム、画像形成装置、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム |
US9594530B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-03-14 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image forming apparatus |
JP6949578B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2021-10-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP7027837B2 (ja) * | 2017-11-27 | 2022-03-02 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP6981207B2 (ja) | 2017-11-27 | 2021-12-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7077058B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2022-05-30 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 印刷システム及びジョブリスト作成用のコンピュータプログラム |
JP2020042342A (ja) | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7351093B2 (ja) | 2019-03-25 | 2023-09-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
JP2020181457A (ja) * | 2019-04-26 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | ジョブ送信装置、ジョブ処理装置、プログラムおよびジョブ送信装置のジョブ送信方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5301322A (en) * | 1986-05-23 | 1994-04-05 | Hitachi, Ltd. | System for converting job/process identifiers into processor/process identifiers in transferring data between processes in a multiprocessor system |
US5280615A (en) * | 1990-03-23 | 1994-01-18 | Unisys Corporation | Out of order job processing method and apparatus |
JPH06161961A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-10 | Hitachi Ltd | プロセッサ選択方式 |
AT405884B (de) * | 1997-06-12 | 1999-12-27 | Erhard Schnell | Detektor zur messung der elektrolytischen leitfähigkeit |
JP3728063B2 (ja) * | 1997-06-13 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法 |
US6216159B1 (en) * | 1997-11-25 | 2001-04-10 | International Business Machines Corporation | Method and system for IP address accessibility to server applications |
US6594705B1 (en) * | 1998-09-11 | 2003-07-15 | Lv Partners, L.P. | Method and apparatus for utilizing an audibly coded signal to conduct commerce over the internet |
US6684336B1 (en) * | 1999-04-30 | 2004-01-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Verification by target end system of intended data transfer operation |
JP3639772B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-04-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
US7589849B2 (en) * | 2000-04-17 | 2009-09-15 | Inforprint Solutions Company, Llc | Method and apparatus for providing printer recognition and management of a print job entity |
JP4475614B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-06-09 | 大正製薬株式会社 | 並列処理方法におけるジョブの割り当て方法および並列処理方法 |
JP2002062995A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Murata Mach Ltd | ネットワークプリントシステム |
JP3624175B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2005-03-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
JP3634785B2 (ja) * | 2000-10-06 | 2005-03-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び方法 |
JP4574004B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 文書配信システム、文書配信装置、文書配信方法及び記憶媒体 |
JP3888452B2 (ja) * | 2001-07-02 | 2007-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | ネットワークを介した印刷方法 |
JP4585153B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | 印刷制御装置 |
US6896350B2 (en) * | 2001-10-31 | 2005-05-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optimized servicing that adapts preventative and corrective actions to the life of a printhead |
EP1488313A2 (en) * | 2002-03-01 | 2004-12-22 | Green Border Technologies | Method and system for assured denotation of application semantics |
JP4401662B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置および印刷制御方法 |
US7047770B2 (en) * | 2002-07-23 | 2006-05-23 | Maytag Corporation | Washing machine agitation action control |
SE525748C2 (sv) * | 2002-10-28 | 2005-04-19 | Devlabs Ab | Förfarande för direkta utskrifter i nätverk |
AU2003287495A1 (en) * | 2002-11-04 | 2004-06-07 | Deepq Technologies, A General Partnership | Document processing based on a digital document image input with a confirmatory receipt output |
US20040196486A1 (en) * | 2003-04-01 | 2004-10-07 | Atsushi Uchino | Addressbook service for network printer |
US20050225789A1 (en) * | 2003-12-09 | 2005-10-13 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Print subsystem despooling backplane |
JP4086770B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2008-05-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその転送制御方法 |
-
2004
- 2004-06-16 JP JP2004178402A patent/JP4194532B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-14 WO PCT/JP2005/010869 patent/WO2005124531A1/ja active Application Filing
-
2006
- 2006-02-21 US US11/357,042 patent/US20060139690A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060139690A1 (en) | 2006-06-29 |
JP2006004077A (ja) | 2006-01-05 |
WO2005124531A1 (ja) | 2005-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4194532B2 (ja) | 情報処理装置及びジョブ転送制御方法 | |
JP3639772B2 (ja) | 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
US7719703B2 (en) | Print control program and medium and information processing apparatus | |
JP4262270B2 (ja) | 情報処理装置及び印刷装置制御方法 | |
JP3720740B2 (ja) | 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム | |
JP4240690B2 (ja) | 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体 | |
US7382477B2 (en) | Information processing apparatus capable of transferring print job to another information processing apparatus, and its control method | |
JP3740472B2 (ja) | プログラム、印刷ジョブ制御システム、印刷データ処理方法及び記憶媒体 | |
JP3854963B2 (ja) | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及び制御プログラム | |
JP3774702B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び情報処理装置 | |
JP3833213B2 (ja) | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム並びに記憶媒体 | |
JP4086770B2 (ja) | 情報処理装置及びその転送制御方法 | |
JP4886501B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム | |
JP3919780B2 (ja) | 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータ読み出し可能な記憶媒体 | |
JP2006146716A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JP2005349768A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP4110021B2 (ja) | 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体 | |
JP2006168069A (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
JP2007058417A (ja) | プリントシステム | |
JP4776763B2 (ja) | プリントサーバ装置及び情報処理装置及び印刷ジョブ保存管理方法、及び保存ジョブ生成方法および記憶媒体 | |
JP3840226B2 (ja) | 印刷制御プログラム及び媒体及び情報処理装置 | |
JP2004185217A (ja) | 装置管理方法 | |
JP2002273985A (ja) | 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体 | |
JPH10240469A (ja) | プリントシステムおよび情報処理装置および印刷制御装置およびその方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体 | |
JP4174523B2 (ja) | 情報処理装置、印刷システム、負荷分散印刷方法、及びプログラム、並びに記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4194532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |