JP4125662B2 - ブレーキポイント最終ライン - Google Patents
ブレーキポイント最終ライン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4125662B2 JP4125662B2 JP2003361207A JP2003361207A JP4125662B2 JP 4125662 B2 JP4125662 B2 JP 4125662B2 JP 2003361207 A JP2003361207 A JP 2003361207A JP 2003361207 A JP2003361207 A JP 2003361207A JP 4125662 B2 JP4125662 B2 JP 4125662B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- traffic light
- car
- light
- performance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
Description
それは、信号機の点滅によって、交通法規上適法行為が、秒単位で違法行為になり得るという点にある。
交通の教則−運転者用−(監修・警視庁交通局)平成14年6月1日第6改訂版P11によると、
「信号の意味−黄色の灯火−車や路面電車は停止位置から先へ進んではいけません。しかし、黄色の灯火にかわったときに停止位置に近づいていて、安全に停止することができない場合は、そのまま進むことができます。」
と、記されているが、安全に停止できるかどうかは、感覚の問題で、それぞれの交差点で急にそれが出来るのか、という問題がある。
また、事故後の調査においても、ブレーキやタイヤの痕等はわかっても、信号機がその時何色だったのか、という問題は多くの場合重要な問題となる。
それから、事故後においてその時の信号機が何色であったかわかるはっきりとしたもの、例えば写真が無いのが2つめの欠点。
本発明は、この2つの欠点を解決するためになされたものである。
車を運転していて交差点に近づいているとき、信号機(1)が黄色になったらもうこのへんでブレーキをかけた方がよい地点か、もう間に合わないから、前後左右に注意してわたるのが適正な地点かが、感覚ではなく視覚で、はっきりと例えば、黄色いラインのブレーキポイント最終ライン(2)で解る。
不幸にして事故後においても、どちらかの側の信号機が赤であれば、すなわち常に、その時の信号機(1)が何色であったかわかるはっきりとしたもの、すなわち写真が厳然として存在する。
ここで、全国の信号機(1)のある交差点に速度取締装置(5)を備えるのが無理であれば、当然、事故発生率の高い交差点か事故件数の多い交差点だけでもよく、また、高性能カメラのフィルム代が問題になる場合には、運転者の前方の信号機が黄色から赤色に変わって、その後数秒間を置いて左右の信号機が赤から青にかわる、すなわち一般的な3、4つ角の交差点において、その交差点のすべての信号機が赤、赤から赤、青にかわるが、その全時間が無理ならば、後半の、すなわちより危険な、赤、青の時間の前後のみ写真に残す方法もある。
ブレーキの性能にももちろん差はあるが、先の「交通の教則−運転者用」にも「速度と停止距離のめやす」−P36、としてでているように、ある一定のめやすは示し得るものであり、それが交通安全に資するものであれば、これを拒む理由はない。
2 ブレーキポイント最終ライン
3 段差舗装や道路ビョウ等の技術を取り込んだブレーキポイント最終ライン
4 ポール
5 速度取締装置
6 信号機に取り付けた高性能カメラ
7 高性能カメラ
8 透明の窓
9 撮影の日付と時間
10 赤色の点灯後の経過秒数
11 信号機の赤色の廂
12 登録番号
Claims (2)
- 信号機(1)のある交差点に、前記信号機(1)の黄色が点灯した場合、前記信号機(1)に向かって走っている車が、通常のブレーキを掛けるべき最終地点として道路に引かれたブレーキポイント最終ライン(2)と前記信号機(1)に連動する速度取締装置(5)を併設し、該速度取締装置(5)に第1の高性能カメラ(6)と第2の高性能カメラ(7)を設け、前記信号機(1)の赤色ライトの廂(11)の一部に透明の窓(8)を設け、該窓(8)の上に第1の高性能カメラ(6)を設け、前記交差点を通過する車の運転者の顔が撮影できる場所に前記第2の高性能カメラ(7)を設け、前記第1,2の高性能カメラ(6,7)は、赤色の点灯時に、前記交差点で求められる停止位置上をその付近では止まれないようなスピードで通過する車あるいは前記交差点の内部に侵入している車の写真を1枚あるいは2枚撮影することのできることを特徴とする、交差点のシステム。
- 請求項1に記載した交差点のシステムにおいて、前記第1、2の高性能カメラ(6、7)は、前記車の写真を2枚を撮影する場合には、撮影の日付と時間(9)を、撮影と同時に前記写真に記録することができることを特徴とする、交差点のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361207A JP4125662B2 (ja) | 2003-09-15 | 2003-09-15 | ブレーキポイント最終ライン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003361207A JP4125662B2 (ja) | 2003-09-15 | 2003-09-15 | ブレーキポイント最終ライン |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364873A Division JP2006118352A (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | ブレーキポイント最終ライン |
JP2007300452A Division JP2008111328A (ja) | 2007-11-20 | 2007-11-20 | ブレーキポイント最終ライン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005090204A JP2005090204A (ja) | 2005-04-07 |
JP4125662B2 true JP4125662B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=34463446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003361207A Expired - Fee Related JP4125662B2 (ja) | 2003-09-15 | 2003-09-15 | ブレーキポイント最終ライン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4125662B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103132473A (zh) * | 2013-01-08 | 2013-06-05 | 李新民 | 黄灯停行预备线 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115690A (ja) * | 2005-08-12 | 2008-05-22 | Shogo Tsuchida | 4次元ポイント2次元指示ライン |
CN103911928A (zh) * | 2013-01-09 | 2014-07-09 | 陈甦 | 利用黄灯缓行区解决闯黄灯处罚问题的道路交通方法 |
CA3039666C (en) | 2016-10-28 | 2022-08-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coatings for increasing near-infrared detection distances |
KR20240144457A (ko) | 2018-11-13 | 2024-10-02 | 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 | 은닉 패턴을 검출하는 방법 |
US11561329B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-01-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same |
CN112141100B (zh) * | 2020-09-10 | 2021-09-21 | 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 | 车辆控制方法、装置及车辆 |
-
2003
- 2003-09-15 JP JP2003361207A patent/JP4125662B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103132473A (zh) * | 2013-01-08 | 2013-06-05 | 李新民 | 黄灯停行预备线 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005090204A (ja) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6000704B2 (ja) | 景観照明による搭乗者保護装置及びその方法 | |
JP6593803B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN107685721A (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
JP2008101458A (ja) | 最終ブレーキポイント指示ライン | |
KR101800007B1 (ko) | 횡단보도 보행자를 위한 안전지킴 cctv 시스템 | |
JP4125662B2 (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2005240531A (ja) | 最終ブレーキポイント指示ライン | |
JP5301878B2 (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
KR20180117776A (ko) | 고속도로 진출로 역주행 방지장치 | |
JP2008082165A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
KR20010103326A (ko) | 보행자 보호용 신호등 제어시스템 | |
JP2008111328A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2013072210A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP5596757B2 (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2006328947A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
CN107895508A (zh) | 具有不礼让行人警告装置的摄像机 | |
JP2006118352A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2013072209A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2012026264A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2012041816A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2006052622A (ja) | 4次元ポイント3次元指示ライン | |
JP2011134353A (ja) | 最終ブレーキポイント指示ライン | |
JP2015062106A (ja) | ブレーキポイント最終ライン | |
JP2006161555A (ja) | 最終ブレーキポイント指示ライン | |
CN110167781B (zh) | 显示装置以及显示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |