JP4010334B2 - 集積回路装置及び電子機器 - Google Patents
集積回路装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4010334B2 JP4010334B2 JP2006154199A JP2006154199A JP4010334B2 JP 4010334 B2 JP4010334 B2 JP 4010334B2 JP 2006154199 A JP2006154199 A JP 2006154199A JP 2006154199 A JP2006154199 A JP 2006154199A JP 4010334 B2 JP4010334 B2 JP 4010334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- line
- driver
- region
- integrated circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/16—Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
- G09G2320/0276—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/363—Graphics controllers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Description
図1(A)に本実施形態の比較例となる集積回路装置500を示す。図1(A)の集積回路装置500はメモリブロックMB(表示データRAM)とデータドライバブロックDBを含む。そしてメモリブロックMBとデータドライバブロックDBはD2方向に沿って配置されている。またメモリブロックMB、データドライバブロックDBは、D1方向に沿った長さがD2方向での幅に比べて長い超扁平なブロックになっている。
以上のような問題を解決できる本実施形態の集積回路装置10の構成例を図3に示す。本実施形態では、集積回路装置10の短辺である第1の辺SD1から対向する第3の辺SD3へと向かう方向を第1の方向D1とし、D1の反対方向を第3の方向D3としている。また集積回路装置10の長辺である第2の辺SD2から対向する第4の辺SD4へと向かう方向を第2の方向D2とし、D2の反対方向を第4の方向D4としている。なお、図3では集積回路装置10の左辺が第1の辺SD1で、右辺が第3の辺SD3になっているが、左辺が第3の辺SD3で、右辺が第1の辺SD1であってもよい。
図7に集積回路装置10の回路構成例を示す。なお集積回路装置10の回路構成は図7に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。メモリ20(表示データRAM)は画像データを記憶する。メモリセルアレイ22は複数のメモリセルを含み、少なくとも1フレーム(1画面)分の画像データ(表示データ)を記憶する。この場合、1画素は例えばR、G、Bの3サブピクセル(3ドット)で構成され、各サブピクセルについて例えば6ビット(kビット)の画像データが記憶される。ローアドレスデコーダ24(MPU/LCDローアドレスデコーダ)はローアドレスについてのデコード処理を行い、メモリセルアレイ22のワード線の選択処理を行う。カラムアドレスデコーダ26(MPUカラムアドレスデコーダ)はカラムアドレスについてのデコード処理を行い、メモリセルアレイ22のビット線の選択処理を行う。ライト/リード回路28(MPUライト/リード回路)はメモリセルアレイ22への画像データのライト処理や、メモリセルアレイ22からの画像データのリード処理を行う。なおメモリセルアレイ22のアクセス領域は、例えばスタートアドレスとエンドアドレスを対頂点とする矩形で定義される。即ちスタートアドレスのカラムアドレス及びローアドレスと、エンドアドレスのカラムアドレス及びローアドレスでアクセス領域が定義され、メモリアクセスが行われる。
4.1 ブロック分割
図11(A)に示すように表示パネルが、垂直走査方向(データ線方向)での画素数がVPN=320であり、水平走査方向(走査線方向)での画素数がHPN=240であるQVGAのパネルであったとする。また1画素分の画像(表示)データのビット数PDBが、R、G、Bの各々が6ビットであり、PDB=18ビットであったとする。この場合には、表示パネルの1フレーム分の表示に必要な画像データのビット数は、VPN×HPN×PDB=320×240×18ビットになる。従って集積回路装置のメモリは、少なくとも320×240×18ビット分の画像データを記憶することになる。またデータドライバは、1水平走査期間毎(1本の走査線が走査される期間毎)に、HPN=240本分のデータ信号(240×18ビット分の画像データに対応するデータ信号)を表示パネルに対して出力する。
図11(B)では、各データドライバブロックDB1〜DB4は、1水平走査期間に60本分(R、G、Bを3本とすると、60×3=180本)のデータ信号を出力する。従ってDB1〜DB4に対応するメモリブロックMB1〜MB4からは、1水平走査期間毎に240本分のデータ信号に対応する画像データを読み出す必要がある。
図13にデータドライバと、データドライバが含むドライバセルの配置例を示す。図13に示すように、データドライバブロックは、D1方向に沿ってスタック配置される複数のデータドライバDRa、DRb(第1〜第mのデータドライバ)を含む。また各データドライバDRa、DRbは、複数の30個(広義にはQ個)のドライバセルDRC1〜DRC30を含む。
図14にデータドライバブロックの更に詳細なレイアウト例を示す。図14では、データドライバブロックは、その各々が1サブピクセル分の画像データに対応するデータ信号を出力する複数のサブピクセルドライバセルSDC1〜SDC180を含む。そしてこのデータドライバブロックでは、D1方向(サブピクセルドライバセルの長辺に沿った方向)に沿って複数のサブピクセルドライバセルが配置されると共にD1方向に直交するD2方向に沿って複数のサブピクセルドライバセルが配置される。即ちサブピクセルドライバセルSDC1〜SDC180がマトリクス配置される。そしてデータドライバブロックの出力線と表示パネルのデータ線とを電気的に接続するためのパッド(パッドブロック)が、データドライバブロックのD2方向側に配置される。
図15にメモリブロックのレイアウト例を示す。図15は、メモリブロックのうちの1画素(R、G、Bが各々6ビットで合計18ビット)に対応する部分を詳細に示している。
5.1 並び替え配線領域
本実施形態では図14に示すように、複数のサブピクセルドライバセル(ドライバセル)SDC1〜SDC180をD1、D2方向にマトリクス配置する手法を採用することで、集積回路装置のD2方向での幅を小さくし、スリムな細長チップを実現している。
本実施形態では、図17のE1、E2に示す取り出し線の取り出し位置を変更するための取り出し位置変更線を、並び替え配線領域に配線している。例えば図17のE6に示すQCL1及びQCL2は、サブピクセルドライバセルSDC1、SDC2の出力信号(出力線)の取り出し位置を変更するための取り出し位置変更線である。同様に、E7に示すQCL4、QCL5はSDC4、SDC5の取り出し位置変更線であり、E8に示すQCL7、QCL8はSDC7、SDC8の取り出し位置変更線であり、E9に示すQCL10、QCL11はSDC10、SDC11の取り出し位置変更線である。
図20にサブピクセルドライバセルの詳細なレイアウト例を示す。図20に示すように各サブピクセルドライバセルSDC1〜SDC180は、ラッチ回路LAT、レベルシフタL/S、D/A変換器DAC、出力部SSQを含む。なおラッチ回路LATとレベルシフタL/Sの間に、階調制御のためのFRC(Frame Rate Control)回路などの他のロジック回路を設けてもよい。
図21にサブピクセルドライバセルが含むD/A変換器(DAC)の詳細な構成例を示す。このD/A変換器はいわゆるトーナメント方式のD/A変換を行う回路であり、階調電圧セレクタSLN1〜SLN11、SLP1〜SLP11とプリデコーダ120を含む。
図23(A)(B)に本実施形態の集積回路装置10を含む電子機器(電気光学装置)の例を示す。なお電子機器は図23(A)(B)に示されるもの以外の構成要素(例えばカメラ、操作部又は電源等)を含んでもよい。また本実施形態の電子機器は携帯電話機には限定されず、デジタルカメラ、PDA、電子手帳、電子辞書、プロジェクタ、リアプロジェクションテレビ、或いは携帯型情報端末などであってもよい。
DB データドライバブロック、MB メモリブロック、
SDC1〜SDC180 サブピクセルドライバセル、
DMC1〜DMC4 ドライバマクロセル、DRC1〜DRC30 ドライバセル、
10 集積回路装置、12 出力側I/F領域、14 入力側I/F領域、20 メモリ、
22 メモリセルアレイ、24 ローアドレスデコーダ、
26 カラムアドレスデコーダ、28 ライト/リード回路、
40 ロジック回路、42 制御回路、44 表示タイミング制御回路、
46 ホストインターフェース回路、48 RGBインターフェース回路、
50 データドライバ、52 データラッチ回路、54 D/A変換回路、
56 出力回路、70 走査ドライバ、72 シフトレジスタ、
73 走査アドレス生成回路、74 アドレスデコーダ、76 レベルシフタ、
78 出力回路、90 電源回路、92 昇圧回路、94 レギュレータ回路、
96 VCOM生成回路、98 制御回路、110 階調電圧生成回路、
112 選択用電圧生成回路、114 階調電圧選択回路、116 調整レジスタ
Claims (15)
- データ線を駆動するための少なくとも1つのデータドライバブロックを含み、
前記データドライバブロックは、
その各々が1サブピクセル分の画像データに対応するデータ信号を出力する複数のサブピクセルドライバセルを含み、
前記サブピクセルドライバセルの長辺に沿った方向を第1の方向とし、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向とした場合に、
前記データドライバブロックでは、前記第1の方向に沿って複数の前記サブピクセルドライバセルが配置されると共に前記第2の方向に沿って複数の前記サブピクセルドライバセルが配置され、
前記データドライバブロックの出力線と前記データ線とを電気的に接続するためのパッドが、前記データドライバブロックの前記第2の方向側に配置され、
前記サブピクセルドライバセルの出力信号の取り出し線の配列順序を並び替えるための並び替え配線領域が、前記サブピクセルドライバセルの配置領域に設けられることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1において、
前記並び替え配線領域では、
前記パッドの配列順序に応じた順序で、前記取り出し線の配列順序が並び替えられることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1又は2において、
前記複数のサブピクセルドライバセルのうちの第1のグループに属するサブピクセルドライバセルの出力信号の取り出し線である第1のグループの取り出し線は、第1の並び替え配線領域で配列順序が並び替えられ、
前記複数のサブピクセルドライバセルのうちの第2のグループに属するサブピクセルドライバセルの出力信号の取り出し線である第2のグループの取り出し線は、第2の並び替え配線領域で配列順序が並び替えられることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項3において、
前記パッドの配置領域と前記データドライバブロックとの間の配線領域では、
前記第1のグループの取り出し線と前記パッドとを接続するための接続線が、所与の層の線で配線され、前記第2のグループの取り出し線と前記パッドとを接続するための接続線が、前記所与の層とは異なる層の線で配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
前記並び替え配線領域には、
前記取り出し線の取り出し位置を変更するための取り出し位置変更線が配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項5において、
前記取り出し位置変更線が、前記第1の方向に沿って配置される複数のサブピクセルドライバセルにまたがって前記第1の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項6において、
前記第1の方向に沿って配置される2つのサブピクセルドライバセルにまたがって2本の前記取り出し位置変更線が配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項5乃至7のいずれかにおいて、
前記サブピクセルドライバセルに画像データを供給するための画像データ供給線が、前記取り出し位置変更線と同一層の線で、前記第1の方向に沿って前記サブピクセルドライバセルに配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項5乃至8のいずれかにおいて、
前記取り出し線が、前記取り出し位置変更線とは異なる層の線で、前記第2の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至9のいずれかにおいて、
前記サブピクセルドライバセルは、
階調電圧を用いて、画像データのD/A変換を行うD/A変換器を含み、
前記データドライバブロックでは、
前記D/A変換器に前記階調電圧を供給するための階調電圧供給線が、前記取り出し線と同一層の線で、複数の前記サブピクセルドライバセルにまたがって前記第2の方向に沿って配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項10において、
前記階調電圧供給線は、
前記D/A変換器の配置領域に配線されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項10又は11において、
前記サブピクセルドライバセルの前記D/A変換器の配置領域では、前記第2の方向に沿ってN型トランジスタ領域、P型トランジスタ領域が配置され、
前記サブピクセルドライバセルの前記D/A変換器以外の回路の配置領域では、前記第1の方向に沿ってN型トランジスタ領域、P型トランジスタ領域が配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至12のいずれかにおいて、
前記複数のサブピクセルドライバセルの各サブピクセルドライバセルは、
第1の電圧レベルの電源で動作する回路が配置される第1の回路領域と、
前記第1の電圧レベルよりも高い第2の電圧レベルの電源で動作する回路が配置される第2の回路領域とを有し、
前記複数のサブピクセルドライバセルは、
各サブピクセルドライバセル内の前記第1の回路領域及び前記第2の回路領域が前記第1の方向に沿って配置され、且つ、各サブピクセルドライバセルの前記第2の回路領域同士又は前記第1の回路領域同士が前記第1の方向に沿って隣接するように配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項13において、
画像データを記憶する少なくとも1つのメモリブロックを含み、
前記メモリブロックは、
前記サブピクセルドライバセルの前記第1の回路領域に対して隣接して配置されることを特徴とする集積回路装置。 - 請求項1乃至14のいずれかに記載の集積回路装置と、
前記集積回路装置により駆動される表示パネルと、
を含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154199A JP4010334B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-06-02 | 集積回路装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005192479 | 2005-06-30 | ||
JP2006034497 | 2006-02-10 | ||
JP2006154199A JP4010334B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-06-02 | 集積回路装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007243127A JP2007243127A (ja) | 2007-09-20 |
JP4010334B2 true JP4010334B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=37588850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006154199A Expired - Fee Related JP4010334B2 (ja) | 2005-06-30 | 2006-06-02 | 集積回路装置及び電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070001983A1 (ja) |
JP (1) | JP4010334B2 (ja) |
KR (1) | KR100827031B1 (ja) |
TW (1) | TWI312188B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4830371B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP2007012925A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
US20070001975A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
KR100850614B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-08-05 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP4010335B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4158788B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2008-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US7411861B2 (en) | 2005-06-30 | 2008-08-12 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
US7561478B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-07-14 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
JP4186970B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2008-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US7764278B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-07-27 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
KR100828792B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-05-09 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP4345725B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2009-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP4552776B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2010-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US20070016700A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
US7411804B2 (en) * | 2005-06-30 | 2008-08-12 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
JP2007012869A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4151688B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2008-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US7567479B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-07-28 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
US20070001970A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
US7593270B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-09-22 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
US7564734B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-07-21 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
KR100826695B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-04-30 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP4661400B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US7755587B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-07-13 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
JP4661401B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4010336B2 (ja) | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4665677B2 (ja) | 2005-09-09 | 2011-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4586739B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2010-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体集積回路及び電子機器 |
CN101329484B (zh) * | 2007-06-22 | 2010-10-13 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示装置之驱动电路及其驱动方法 |
JP4638902B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2011-02-23 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体素子、及びそのレイアウト方法 |
TWI402599B (zh) * | 2008-06-20 | 2013-07-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 鏡頭模組及相機模組 |
JP4605550B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2011-01-05 | 日本電気株式会社 | キャパシタ配置方法 |
JP6320679B2 (ja) | 2013-03-22 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器 |
KR20170039807A (ko) * | 2015-10-01 | 2017-04-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 주사 구동부 및 그의 구동방법 |
JP7349234B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2023-09-22 | シナプティクス・ジャパン合同会社 | 表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバの動作方法 |
Family Cites Families (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US15128A (en) * | 1856-06-17 | Molasses-pitcher | ||
US4566038A (en) * | 1981-10-26 | 1986-01-21 | Excellon Industries | Scan line generator |
US4587629A (en) * | 1983-12-30 | 1986-05-06 | International Business Machines Corporation | Random address memory with fast clear |
US4648077A (en) * | 1985-01-22 | 1987-03-03 | Texas Instruments Incorporated | Video serial accessed memory with midline load |
JPS63314850A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US4990996A (en) * | 1987-12-18 | 1991-02-05 | Zilog, Inc. | Bonding pad scheme |
DE69020036T2 (de) * | 1989-04-04 | 1996-02-15 | Sharp Kk | Ansteuerschaltung für ein Matrixanzeigegerät mit Flüssigkristallen. |
US5212652A (en) * | 1989-08-15 | 1993-05-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Programmable gate array with improved interconnect structure |
JP2717738B2 (ja) * | 1991-06-20 | 1998-02-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5325338A (en) * | 1991-09-04 | 1994-06-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Dual port memory, such as used in color lookup tables for video systems |
US5225702A (en) * | 1991-12-05 | 1993-07-06 | Texas Instruments Incorporated | Silicon controlled rectifier structure for electrostatic discharge protection |
JP3582082B2 (ja) * | 1992-07-07 | 2004-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | マトリクス型表示装置,マトリクス型表示制御装置及びマトリクス型表示駆動装置 |
TW235363B (ja) * | 1993-01-25 | 1994-12-01 | Hitachi Seisakusyo Kk | |
US5877897A (en) * | 1993-02-26 | 1999-03-02 | Donnelly Corporation | Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array |
US5739803A (en) * | 1994-01-24 | 1998-04-14 | Arithmos, Inc. | Electronic system for driving liquid crystal displays |
JPH07319436A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置およびそれを用いた画像データ処理システム |
JPH07281636A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Asahi Glass Co Ltd | 液晶表示装置に用いられる駆動装置ならびに列電極駆動用半導体集積回路および行電極駆動用半導体集積回路 |
US5490114A (en) * | 1994-12-22 | 1996-02-06 | International Business Machines Corporation | High performance extended data out |
JPH08194679A (ja) * | 1995-01-19 | 1996-07-30 | Texas Instr Japan Ltd | ディジタル信号処理方法及び装置並びにメモリセル読出し方法 |
US5835436A (en) * | 1995-07-03 | 1998-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dynamic type semiconductor memory device capable of transferring data between array blocks at high speed |
US6225990B1 (en) * | 1996-03-29 | 2001-05-01 | Seiko Epson Corporation | Method of driving display apparatus, display apparatus, and electronic apparatus using the same |
US5950219A (en) * | 1996-05-02 | 1999-09-07 | Cirrus Logic, Inc. | Memory banks with pipelined addressing and priority acknowledging and systems and methods using the same |
JP3280867B2 (ja) * | 1996-10-03 | 2002-05-13 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5909125A (en) * | 1996-12-24 | 1999-06-01 | Xilinx, Inc. | FPGA using RAM control signal lines as routing or logic resources after configuration |
US6034541A (en) * | 1997-04-07 | 2000-03-07 | Lattice Semiconductor Corporation | In-system programmable interconnect circuit |
AU7706198A (en) * | 1997-05-30 | 1998-12-30 | Micron Technology, Inc. | 256 meg dynamic random access memory |
JPH11242207A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Sony Corp | 電圧発生回路、光学空間変調素子、画像表示装置並びに画素の駆動方法 |
GB2335126B (en) * | 1998-03-06 | 2002-05-29 | Advanced Risc Mach Ltd | Image data processing apparatus and a method |
US6339417B1 (en) * | 1998-05-15 | 2002-01-15 | Inviso, Inc. | Display system having multiple memory elements per pixel |
US6229336B1 (en) * | 1998-05-21 | 2001-05-08 | Lattice Semiconductor Corporation | Programmable integrated circuit device with slew control and skew control |
US6246386B1 (en) * | 1998-06-18 | 2001-06-12 | Agilent Technologies, Inc. | Integrated micro-display system |
JP4439023B2 (ja) * | 1998-11-20 | 2010-03-24 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及び表示装置 |
TW564388B (en) * | 1999-05-11 | 2003-12-01 | Toshiba Corp | Method of driving flat-panel display device |
JP2001067868A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
US7180495B1 (en) * | 1999-10-18 | 2007-02-20 | Seiko Epson Corporation | Display device having a display drive section |
JP3659139B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2005-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器 |
JP4058888B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2008-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器 |
US6731538B2 (en) * | 2000-03-10 | 2004-05-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device including page latch circuit |
WO2001069445A2 (en) * | 2000-03-14 | 2001-09-20 | Sony Electronics, Inc. | A method and device for forming a semantic description |
EP1962262A3 (en) * | 2000-03-30 | 2010-03-17 | Seiko Epson Corporation | Display device with data memory capability |
KR100467991B1 (ko) * | 2000-09-05 | 2005-01-24 | 가부시끼가이샤 도시바 | 표시 장치 |
US6559508B1 (en) * | 2000-09-18 | 2003-05-06 | Vanguard International Semiconductor Corporation | ESD protection device for open drain I/O pad in integrated circuits with merged layout structure |
JP4146613B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2008-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
JP2002319298A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3687550B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2005-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバ、それを用いた表示ユニット及び電子機器 |
JP4743570B2 (ja) * | 2001-04-10 | 2011-08-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電源回路を内蔵した半導体集積回路および液晶表示制御装置並びに携帯用電子機器 |
KR100386849B1 (ko) * | 2001-07-10 | 2003-06-09 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시장치의 정전방전 방지회로 |
JP3687581B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2005-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネル、その製造方法および電子機器 |
US7106319B2 (en) * | 2001-09-14 | 2006-09-12 | Seiko Epson Corporation | Power supply circuit, voltage conversion circuit, semiconductor device, display device, display panel, and electronic equipment |
WO2003030138A1 (fr) * | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Sony Corporation | Memoire d'affichage, circuit d'attaque, ecran d'affichage et appareil d'information cellulaire |
JP3749473B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-03-01 | 株式会社日立製作所 | 表示装置 |
JP4127510B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2008-07-30 | 株式会社ルネサステクノロジ | 表示制御装置および電子機器 |
JP3758039B2 (ja) * | 2002-06-10 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 駆動回路及び電気光学装置 |
KR100434504B1 (ko) * | 2002-06-14 | 2004-06-05 | 삼성전자주식회사 | R, g, b별 독립적인 계조 전압을 사용하는 액정 표시장치 구동용 소오스 드라이버 집적회로 |
JP2004040042A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
TWI240902B (en) * | 2002-07-12 | 2005-10-01 | Rohm Co Ltd | Display element drive circuit and display device |
JP4019843B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2007-12-12 | セイコーエプソン株式会社 | 電子回路、電子回路の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
JP4445189B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2010-04-07 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
TW548824B (en) * | 2002-09-16 | 2003-08-21 | Taiwan Semiconductor Mfg | Electrostatic discharge protection circuit having high substrate triggering efficiency and the related MOS transistor structure thereof |
JP4794801B2 (ja) * | 2002-10-03 | 2011-10-19 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 携帯型電子機器の表示装置 |
US7394630B2 (en) * | 2002-10-11 | 2008-07-01 | Ming-Dou Ker | Electrostatic discharge protection device for mixed voltage interface |
CN1706001B (zh) * | 2002-10-15 | 2012-03-21 | 索尼株式会社 | 存储器器件和检测运动向量的设备和方法 |
JP4055572B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2008-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム及び表示コントローラ |
TW200411897A (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-01 | Winbond Electronics Corp | Robust ESD protection structures |
JP2004259318A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Renesas Technology Corp | 同期型半導体記憶装置 |
KR100538883B1 (ko) * | 2003-04-29 | 2005-12-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 메모리 장치 |
JP4349852B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2009-10-21 | パイオニア株式会社 | 表示装置及び表示装置用画像信号処理方法 |
US7190337B2 (en) * | 2003-07-02 | 2007-03-13 | Kent Displays Incorporated | Multi-configuration display driver |
JP3816907B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2006-08-30 | Necエレクトロニクス株式会社 | 表示データの記憶装置 |
JP2005063548A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | メモリ及びその駆動方法 |
JP4055679B2 (ja) * | 2003-08-25 | 2008-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
KR100532463B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2005-12-01 | 삼성전자주식회사 | 정전기 보호 소자와 파워 클램프로 구성된 입출력 정전기방전 보호 셀을 구비하는 집적 회로 장치 |
JP4703955B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2011-06-15 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP4601279B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2010-12-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | コントローラドライバ,及びその動作方法 |
US7038280B2 (en) * | 2003-10-28 | 2006-05-02 | Analog Devices, Inc. | Integrated circuit bond pad structures and methods of making |
KR100573119B1 (ko) * | 2003-10-30 | 2006-04-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 패널구동장치 |
JP4744074B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2011-08-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示メモリ回路および表示コントローラ |
JP4744075B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2011-08-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置、その駆動回路およびその駆動方法 |
TWI239409B (en) * | 2004-04-23 | 2005-09-11 | Innolux Display Corp | A color filter and a liquid crystal display device |
KR101016291B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그의 제조방법 |
US7038484B2 (en) * | 2004-08-06 | 2006-05-02 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Display device |
KR101056373B1 (ko) * | 2004-09-07 | 2011-08-11 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 아날로그 구동 전압 및 공통 전극 전압발생 장치 및 액정 표시 장치의 아날로그 구동 전압 및공통 전극 전압 제어 방법 |
JP4846244B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-12-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US20070016700A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
KR100828792B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-05-09 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP2007012869A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Seiko Epson Corp | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4151688B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2008-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
KR100850614B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-08-05 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP4010335B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US20070001984A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
JP4010336B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4010333B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4010332B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2007-11-21 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
US7755587B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-07-13 | Seiko Epson Corporation | Integrated circuit device and electronic instrument |
KR100826695B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2008-04-30 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 집적 회로 장치 및 전자 기기 |
JP4186970B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2008-11-26 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
JP4613761B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-01-19 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置及び電子機器 |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006154199A patent/JP4010334B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-29 KR KR1020060059519A patent/KR100827031B1/ko active IP Right Grant
- 2006-06-30 US US11/477,718 patent/US20070001983A1/en not_active Abandoned
- 2006-06-30 TW TW095124006A patent/TWI312188B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI312188B (en) | 2009-07-11 |
TW200717771A (en) | 2007-05-01 |
JP2007243127A (ja) | 2007-09-20 |
US20070001983A1 (en) | 2007-01-04 |
KR20070003638A (ko) | 2007-01-05 |
KR100827031B1 (ko) | 2008-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4010334B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010332B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010333B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4010336B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4186970B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
CN100511405C (zh) | 集成电路装置及电子设备 | |
CN100557680C (zh) | 集成电路装置及电子设备 | |
CN100557678C (zh) | 集成电路装置及电子设备 | |
JP2007243128A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP5278453B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797791B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4951902B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4650291B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797802B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4810935B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2008065294A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4158816B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007043034A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4797803B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007043030A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP4158815B2 (ja) | 集積回路装置及び電子機器 | |
JP2007241222A (ja) | 集積回路装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4010334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |