JP3967318B2 - 光伝送路保持部材 - Google Patents
光伝送路保持部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3967318B2 JP3967318B2 JP2003435827A JP2003435827A JP3967318B2 JP 3967318 B2 JP3967318 B2 JP 3967318B2 JP 2003435827 A JP2003435827 A JP 2003435827A JP 2003435827 A JP2003435827 A JP 2003435827A JP 3967318 B2 JP3967318 B2 JP 3967318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- optical transmission
- connection end
- transmission line
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4249—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/3628—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
- G02B6/3632—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
- G02B6/3644—Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the coupling means being through-holes or wall apertures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/43—Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態に係る光伝送路保持部材は、図1に示ように、光素子チップ実装用の接続端面1A、接続端面1Aに相対する対向端面1B、接続端面1Aと対向端面1Bを接続する複数の側面1C,1D,1E,1Fとで外形を定義される絶縁性の基体1と、接続端面1Aと対向端面1B間を貫通し、光伝送路を機械的に保持する複数の円柱形状の保持穴2a、2b、2c、2dの接続端面1Aにおける開口部3a,3b,3c,3dの近傍から、複数の側面1C,1D,1E,1Fの内の1側面(第1側面)1C上まで互いに平行に延長形成される複数の電気配線4a,4b,4c,4dと、接続端面1Aにおいて、複数の電気配線4a,4b,4c,4dと互いに交互に配置され、且つ第1側面1C上まで延長形成され、1側面1C上での長さが、複数の電気配線4a,4b,4c,4dより長い複数の熱伝導ストリップ(保持部材側熱伝導ストリップ)5a,5b,5c,5d,5eとを備える。図1では、第1側面1Cと第3側面1Eとが互いに平行であり、この第1側面1Cと第3側面1Eにそれぞれ直交する第2側面1Dと第4側面1Fとで4角筒が構成されている。そして、4角筒を構成する第1側面1C、第2側面1D、第3側面1E及び第4側面1Fが、接続端面1Aと対向端面1Bとの間を接続して直方体の形状を実現しているが、基体1の形状は直方体に限定されるものではない。又、図1では、複数の熱伝導ストリップ(保持部材側熱伝導ストリップ)5a,5b,5c,5d,5eが、複数の開口部3a,3b,3c,3d,・・・・・の間に、それぞれ平行に配置されており、複数の開口部3a,3b,3c,3d,・・・・・をそれぞれ仕切る位置、即ち搭載される光素子の活性領域を仕切る位置に熱伝導ストリップを設置する必要がある。そのため、接続端面1Aにおいて、電気配線4a,4b,4c,4dよりも長い方がよい。更に、図1に示すように、接続端面1Aにおいて、複数の開口部3a,3b,3c,3d,・・・・・の間を第1側面1Cから第3側面1Eに至るまで長く配置した方が熱的分離の観点からは有利である。
本発明の第2の実施の形態に係る光伝送路保持部材は、図11に示ように、光素子チップ実装用の接続端面1A、接続端面1Aに相対する対向端面1B、接続端面1Aと対向端面1Bを接続する第1側面1C、第2側面1D、第3側面1E,及び第4側面1Fとで外形を定義される絶縁性の基体1と、接続端面1Aと対向端面1B間を貫通する複数の円柱形状の保持穴2a,2b,2c,2d,・・・・・が接続端面1Aを切って接続端面1Aに形成される複数の開口部3a,3b,3c,3d,・・・・・の近傍から第1側面1C上まで延長形成される複数の電気配線4a,4b,4c,4d,・・・・・とを備える点では、第1の実施の形態に係る光伝送路保持部材と同様である。
光ファイバのクラッド層の外側は、UV被覆で覆われ、いわゆるテープ芯線として一体となっており厚さが約400μm程度と光ファイバ素線より大きくなっている。この被覆ごと、光伝送路保持部材の保持穴2a,2b,2c,2d,・・・・・に固定することが可能であれば、光ファイバと光伝送路保持部材との結合の機械的強度を格段に上昇させることが可能である。しかし、外径の大きな被覆部分を挿入可能な大きさの開口部を作製するためには、光伝送路保持部材の肉厚tがある一定の値を必要とするため、光伝送路保持部材の厚さが大きくなる。図1から明らかなように、光伝送路保持部材の厚さが大きくなると、接続端面1A上に形成された電気配線4a,4b,4c,4d,・・・・・が長くなり、配線容量、リアクタンス、抵抗値の上昇を伴う。即ち、機械的強度の向上と、配線容量、リアクタンス、抵抗値等の電気的特性とは、トレードオフの関係がある。
図16は本発明の第4の実施の形態に係る光伝送路保持部材の概略構成を示す図である。第1〜第4の実施の形態との違いは、第2側面1D及び第4側面1Fのそれぞれの一部に第1側面1Cから第3側面1Eに向かう位置決め用のザグリ12a及び12bを設けたことにある。ザグリ12a及び12bを設け、このザグリ12a及び12bに外部のピンなどをはめ込んで、光伝送路保持部材の位置をおおよそ決定することができるため、電気配線4a,4b,4c,4d,・・・・・に外部回路を接続するためにワイヤボンディングを施したりする場合に役立つ。又、外部ピンに対して接着剤等で光伝送路保持部材を固定することにより、光伝送路保持部材の接着強度を増すことができ、光伝送路(光ファイバ)が後方から強く引っ張られた場合などに対しての破壊強度を上げることができる。
上記のように、本発明は第1〜第4の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1A…接続端面
1B…対向端面
1C…第1側面
1D…第2側面
1E…第3側面
1F…第4側面
2a,2b,2c,2d…保持穴
3a,3b,3c,3d…開口部
4a,4b,4c,4d…電気配線
5a,5b,5c,5d,5e…熱伝導ストリップ(保持部材側熱伝導ストリップ)
6a,6b,6c,6d…コア
7a,7e…パッド
8…外部段差
9…内部段差
10…面取り部
12a,12b…ザグリ
21…光素子チップ
22a,22b,22c,22d…活性領域
23a,23b,23c,23d,23e…熱的接続部材(熱伝導バンプ)
24a,24b,24c,24d…電気的接続部材(電気伝導バンプ)
26a,26b,26c,26d…電気配線
27a,27b,27c,27d,27e…チップ側熱伝導ストリップ
31a,31b,31c,31d…光ファイバ
32…光導波路フィルム
71…放熱用パッド
72…放熱部材
Sn…法線方向
Xij…メタルパターン
t…肉厚
Claims (11)
- 複数の光半導体素子を同一半導体チップに集積化した光素子チップ実装用の接続端面、前記接続端面に相対する対向端面、前記接続端面と前記対向端面を接続する複数の側面とで外形を定義される絶縁性の基体と、
前記接続端面と前記対向端面間を貫通し、複数の光伝送路を機械的に保持する保持穴の前記接続端面における複数の開口部の近傍から、前記複数の側面の内の1側面上まで延長形成される複数の電気配線と、
前記接続端面において、前記複数の電気配線と互いに交互に配置され、且つ前記1側面上まで延長形成され、前記接続端面上での長さが、前記複数の電気配線の前記接続端面上での長さより長いか、或いは、前記1側面上での長さが、前記複数の電気配線の前記1側面上での長さより長い複数の放熱経路
とを備え、前記交互の配置において、最も外側の2本が放熱経路であり、該外側の2本の放熱経路が、前記交互の配置のパターンを挟むことにより、熱の流れの経路の対称性を保つようにしたことを特徴とする光伝送路保持部材。 - 前記接続端面の法線方向が、前記保持穴の軸方向に対して傾いていることを特徴とする請求項1に記載の光伝送路保持部材。
- 前記対向端面の法線方向が、前記接続端面の法線方向と平行となるように、前記保持穴の軸方向に対して傾いていることを特徴とする請求項2に記載の光伝送路保持部材。
- 前記接続端面の法線方向が、前記保持穴の軸方向に対して4〜10°傾いていることを特徴とする請求項2に記載の光伝送路保持部材。
- 前記複数の放熱経路を、一括して熱的に短絡する部材を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記接続端面と前記対向端面間において、前記1側面に段差を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記接続端面と前記1側面との境界縁部に面取り部を備え、前記複数の放熱経路及び前記複数の電気配線はそれぞれ、前記面取り部を介して前記接続端面から前記1側面へ延長形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記複数の側面の内、前記1側面に対向する他の側面上に、前記光伝送路保持部材を実装基板に実装するために、複数の領域に分割されたメタルパターンを備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記複数の側面の一部に位置決め用のザグリを設けたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記複数の放熱経路が、それぞれ帯状のパターンであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
- 前記複数の放熱経路が導電性を有していることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の光伝送路保持部材。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435827A JP3967318B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 光伝送路保持部材 |
US11/014,833 US7198412B2 (en) | 2003-12-26 | 2004-12-20 | Holder of optical transmission lines and multi-core optical wave-guide |
TW093139848A TWI249253B (en) | 2003-12-26 | 2004-12-21 | Holder of optical transmission lines and multi-core optical wave-guide |
KR1020040111922A KR100662039B1 (ko) | 2003-12-26 | 2004-12-24 | 광전송선로의 홀더 및 다중코어 광도파관의 홀더 |
CNB2004101048979A CN100381846C (zh) | 2003-12-26 | 2004-12-24 | 光传输线和多芯光波导的保持器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003435827A JP3967318B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 光伝送路保持部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005195699A JP2005195699A (ja) | 2005-07-21 |
JP3967318B2 true JP3967318B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=34805276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003435827A Expired - Fee Related JP3967318B2 (ja) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | 光伝送路保持部材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7198412B2 (ja) |
JP (1) | JP3967318B2 (ja) |
KR (1) | KR100662039B1 (ja) |
CN (1) | CN100381846C (ja) |
TW (1) | TWI249253B (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3795877B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2006-07-12 | 株式会社東芝 | 光半導体モジュール及びその製造方法 |
JP3967318B2 (ja) | 2003-12-26 | 2007-08-29 | 株式会社東芝 | 光伝送路保持部材 |
JP2006054260A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Toshiba Corp | 外部とのインターフェース機能を有するlsiパッケージ、外部とのインターフェース機能を備えたlsiパッケージを有する実装体、外部とのインターフェース機能を備えたlsiパッケージを有する実装体の製造方法 |
JP2006053266A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Toshiba Corp | 光半導体モジュールとそれを用いた半導体装置 |
US7352935B2 (en) | 2004-08-17 | 2008-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optoelectronic conversion header, LSI package with interface module, method of manufacturing optoelectronic conversion header, and optical interconnection system |
TWI278075B (en) * | 2004-08-17 | 2007-04-01 | Toshiba Corp | LSI package with interface module, transmission line package, and ribbon optical transmission line |
JP2007003906A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Toshiba Corp | 光伝送路保持部材と光モジュール |
JP4945965B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2012-06-06 | 住友電気工業株式会社 | 光電変換機能付き光ファイバ端末およびその実装方法 |
JP4768384B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2011-09-07 | 株式会社東芝 | 光伝送路保持部材及び光モジュール |
JP4763446B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2011-08-31 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品の製造方法 |
JP4337862B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2009-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、光スキャナ、および画像形成装置 |
JP4680797B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-05-11 | 住友電気工業株式会社 | リードフレームおよびこのリードフレームを用いた光接続部品ならびにこの光接続部品の製造方法 |
JP4788448B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-10-05 | 住友電気工業株式会社 | 光接続部品の製造方法 |
KR100810327B1 (ko) * | 2006-09-05 | 2008-03-04 | 삼성전자주식회사 | 광 모듈 및 그를 이용한 광 통신 시스템 |
JP2008102315A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光接続部品の製造方法および光接続部品 |
JP4970908B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2012-07-11 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ位置決め部品の製造方法および光ファイバ位置決め部品 |
US8092507B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-01-10 | Novian Health, Inc. | Interstitial energy treatment probe holders |
JP2009103758A (ja) | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | 光伝送路保持部材と光モジュール及びその実装方法 |
KR100993059B1 (ko) * | 2008-09-29 | 2010-11-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 장치 |
US8705906B2 (en) * | 2009-04-23 | 2014-04-22 | Korea Electronics Technology Institute | Photoelectric conversion module |
US7726972B1 (en) * | 2009-07-17 | 2010-06-01 | Delphi Technologies, Inc. | Liquid metal rotary connector apparatus for a vehicle steering wheel and column |
JP2012002993A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ位置決め部品及びその製造方法 |
JP2012018231A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Toshiba Corp | 光伝送路保持部材と光モジュール |
US9341791B2 (en) * | 2011-04-07 | 2016-05-17 | Sony Corporation | Optical module, manufacturing method of optical module and optical communication device |
JP4960519B2 (ja) * | 2011-05-09 | 2012-06-27 | 株式会社東芝 | 光伝送路保持部材及び光モジュール |
JP2013061478A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Toshiba Corp | 光モジュール及びその製造方法 |
US8948197B2 (en) * | 2011-09-28 | 2015-02-03 | Cosemi Technologies, Inc. | System and method for communicating optical signals via communication cable medium |
US9354410B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-05-31 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Monolithically integrated, self-aligning, optical-fiber ferrule |
TWI572921B (zh) * | 2013-01-25 | 2017-03-01 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 光連接器 |
USD733873S1 (en) | 2013-05-07 | 2015-07-07 | Novian Health Inc. | Probe holder |
JP6582827B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-10-02 | 日亜化学工業株式会社 | 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法 |
CN105891971A (zh) * | 2016-06-18 | 2016-08-24 | 苏州高精特专信息科技有限公司 | 一种简易结构光纤连接器 |
US10877217B2 (en) | 2017-01-06 | 2020-12-29 | Rockley Photonics Limited | Copackaging of asic and silicon photonics |
US10468839B2 (en) * | 2017-06-29 | 2019-11-05 | Lotes Co., Ltd | Assembly having thermal conduction members |
JP2019015797A (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-31 | 住友電気工業株式会社 | 光結合部材及び光通信モジュール |
GB2579936B (en) * | 2017-08-01 | 2022-08-10 | Rockley Photonics Ltd | Module with transmit optical subassembly and receive optical subassembly |
JP7034869B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2022-03-14 | 株式会社東芝 | 光伝送デバイスの製造方法 |
US11177855B2 (en) | 2020-02-21 | 2021-11-16 | Mobix Labs, Inc. | Extendable wire-based data communication cable assembly |
US11175463B2 (en) | 2020-02-21 | 2021-11-16 | Mobix Labs, Inc. | Extendable optical-based data communication cable assembly |
US11165500B2 (en) | 2020-02-21 | 2021-11-02 | Mobix Labs, Inc. | Cascadable data communication cable assembly |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5155786A (en) * | 1991-04-29 | 1992-10-13 | International Business Machines Corporation | Apparatus and a method for an optical fiber interface |
JPH04333806A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Nec Corp | 受光モジュール |
JPH08160242A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-21 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバアレイ |
US5625733A (en) * | 1995-02-09 | 1997-04-29 | Lucent Technologies Inc. | Arrangement for interconnecting an optical fiber to an optical component |
JP3281518B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2002-05-13 | 京セラ株式会社 | 光通信用モジュール |
JPH09205248A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-08-05 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ |
JPH09289330A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Nec Corp | 受光モジュール |
JPH11233877A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-27 | Nec Corp | アレイ型レーザダイオード |
JP2000039541A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 光ファイバアレイとその製造方法 |
JP2000349307A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-15 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びプラットフォーム並びにこれらの製造方法並びに光伝達装置 |
JP3758938B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 |
JP2000357804A (ja) | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 |
JP2001154035A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | シリコン基板及びシリコン基板モジュール |
JP2001159724A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 |
US6916121B2 (en) * | 2001-08-03 | 2005-07-12 | National Semiconductor Corporation | Optical sub-assembly for optoelectronic modules |
JP3672831B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2005-07-20 | 住友電気工業株式会社 | 搭載基板及び光モジュール |
JP4785019B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2011-10-05 | 古河電気工業株式会社 | 光コネクタ用フェルール |
US7269027B2 (en) * | 2001-08-03 | 2007-09-11 | National Semiconductor Corporation | Ceramic optical sub-assembly for optoelectronic modules |
JP2003347653A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体光デバイス |
JP4134639B2 (ja) | 2002-08-28 | 2008-08-20 | 住友電気工業株式会社 | 多心光コネクタ、及び光モジュール |
JP3888682B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2007-03-07 | 日本電信電話株式会社 | ファイバ付き面型光半導体モジュール |
JP4113406B2 (ja) | 2002-09-24 | 2008-07-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置内部品の製造方法及びプラズマ処理装置内部品 |
JP2004334189A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-25 | Fujikura Ltd | 光モジュール用マウント部材、光モジュール、アレイ型光モジュール、光伝送モジュール |
JP4115872B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2008-07-09 | 株式会社フジクラ | 光モジュール用マウント部材、光モジュール、光モジュールの製造方法 |
JP3795877B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2006-07-12 | 株式会社東芝 | 光半導体モジュール及びその製造方法 |
JP2005165165A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | レセプタクル及びレセプタクルの製造方法 |
JP3967318B2 (ja) | 2003-12-26 | 2007-08-29 | 株式会社東芝 | 光伝送路保持部材 |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003435827A patent/JP3967318B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-20 US US11/014,833 patent/US7198412B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-21 TW TW093139848A patent/TWI249253B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-12-24 CN CNB2004101048979A patent/CN100381846C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-24 KR KR1020040111922A patent/KR100662039B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005195699A (ja) | 2005-07-21 |
TW200529458A (en) | 2005-09-01 |
KR100662039B1 (ko) | 2006-12-28 |
CN1637449A (zh) | 2005-07-13 |
US7198412B2 (en) | 2007-04-03 |
KR20050067060A (ko) | 2005-06-30 |
TWI249253B (en) | 2006-02-11 |
CN100381846C (zh) | 2008-04-16 |
US20050169596A1 (en) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3967318B2 (ja) | 光伝送路保持部材 | |
US10580950B2 (en) | Light emitting device | |
JP4138689B2 (ja) | インターフェイスモジュール付lsiパッケージ及びlsiパッケージ | |
US9653382B2 (en) | Semiconductor laser structure | |
US7768689B2 (en) | Photo detector and optically interconnected LSI | |
KR100937879B1 (ko) | 역전 발광 소자 제조 방법 및 역전 발광 다이오드 | |
CN111725375A (zh) | 红光发光二极管及其制造方法 | |
JPH05251717A (ja) | 半導体パッケージおよび半導体モジュール | |
CN103946994B (zh) | 半导体发光器件 | |
JP2020086046A (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体モジュールを用いた通信方法 | |
US20080191365A1 (en) | Optical semiconductor device | |
US8772822B2 (en) | Light emitting device | |
JP3434473B2 (ja) | 光モジュール用シリコンプラットフォーム | |
JP4962144B2 (ja) | 光モジュール | |
CN112913092B (zh) | 光半导体装置、光模块以及光半导体装置的制造方法 | |
JP2009111065A (ja) | 光半導体装置 | |
TW202443215A (zh) | 光波導封裝及光源模組 | |
US20250023001A1 (en) | Optical waveguide package and light-emitting device | |
US20240053552A1 (en) | Electronic package and method of manufacturing an electronic package | |
JP4671480B2 (ja) | 光実装基板の製造方法及び光モジュールの製造方法 | |
JPWO2016175124A1 (ja) | 光伝送基板および光伝送モジュール | |
JP2016162878A (ja) | 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法 | |
CN117980790A (zh) | 发光装置 | |
KR101628381B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 그 제조방법 | |
KR20220139868A (ko) | 광전기 혼재 기판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |