JP4962144B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962144B2 JP4962144B2 JP2007145227A JP2007145227A JP4962144B2 JP 4962144 B2 JP4962144 B2 JP 4962144B2 JP 2007145227 A JP2007145227 A JP 2007145227A JP 2007145227 A JP2007145227 A JP 2007145227A JP 4962144 B2 JP4962144 B2 JP 4962144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- lead frame
- optical module
- optical element
- planar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 402
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- -1 indium phosphorus compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N gold tin Chemical compound [Sn].[Au] JVPLOXQKFGYFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
はじめに、図1及び図2の各図を用いて本発明に係る光モジュールの第1実施形態について説明する。まず、図1及び図2の各図を用いて本実施形態の光モジュールの構成について説明する。なお、図1は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図であり、図2は、本実施形態における光モジュールの導波路コアから見た断面図である。
次に、図3及び図4の各図を用いて本発明に係る光モジュールの第2実施形態について説明する。なお、図3は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図であり、図4は、本実施形態における光モジュールの導波路コアから見た断面図である。
次に、図5から図8までの各図を用いて本発明に係る光モジュールの第3実施形態について説明する。なお、図5は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図であり、図6は、本実施形態における光モジュールの導波路コアから見た断面図である。また、図7は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図のその他の例であり、図8は、本実施形態にて光モジュールのその他の例における導波路コアから見た断面図である。
次に、図9から図12の各図を用いて本発明に係る光モジュールの第4実施形態について説明する。なお、図9は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図であり、図10から図12の各図は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図のその他の例である。
次に、図13及び図14の各図を用いて本発明に係る光モジュールの第5実施形態について説明する。なお、図13は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図であり、図14は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図のその他の例である。
次に、図15を用いて本発明に係る光モジュールの第6実施形態について説明する。なお、図15は、本実施形態における光モジュールの構成を示す構成図である。
2…リードフレーム
3…接合物質(A)
4…光導波路
5…接合物質(B)
6…絶縁材
7…接合物質(C)
8…受発光面
9…電極
10…光路方向変換ミラー
11…段差
12…導波路コア
13…中心軸(A)
14…中心軸(B)
15…回転角度
16…電極間距離
17…配線幅
18…信号用リードフレーム
19…接地用リードフレーム
20…光素子間距離
21…光素子ズレ量
Claims (11)
- 高さの異なる2つの面及び当該面の間に所定の斜度を有する傾斜面を有するリードフレームと、
前記リードフレームの表面に対して垂直方向に光軸を有し、前記傾斜面上であって、かつ、当該リードフレームの一方の表面に沿って実装される面型光素子と、
前記リードフレームの表面に対して平行方向に光軸を有し、当該リードフレームの他方の表面上に固定される光導波路と、
前記面型光素子の光軸上であって、かつ、前記光導波路の光軸上に設けられ、前記傾斜面に沿って形成される光路方向変換用ミラーと、
を備えることを特徴とする光モジュール。 - 請求項1に記載の光モジュールにおいて、
前記リードフレームが、前記光路方向変換用ミラーを含めてプレス成形法によって形成されることを特徴とする光モジュール。 - 請求項1又は2に記載の光モジュールにおいて、
前記面型光素子が複数設けられていることを特徴とする光モジュール。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の光モジュールにおいて、
前記面型光素子における受発光面が2以上設けられていることを特徴とする光モジュール。 - 請求項1乃至4の何れか一項に記載の光モジュールにおいて、
前記面型光素子が、前記リードフレームが延在する方向に対して垂直となる方向に並列して設けられていることを特徴とする光モジュール。 - 請求項1乃至5の何れか一項に記載の光モジュールにおいて、
当該光モジュールを平面視した場合に、前記面型光素子が、前記面型光素子の受発光面の中心とその受発光面が対向するリードフレーム上に搭載された電極の中心とを通る直線と、当該面型光素子の矩形の外形を構成する全ての線分及びその延長線とは交差するように設けられていることを特徴とする光モジュール。 - 信号用リードフレームと接地用リードフレームとを含む複数のリードフレームと、前記複数のリードフレーム上に設けられた面型光素子と、前記信号用リードフレーム上に設けられた光導波路と、前記信号用リードフレーム上に設けられた光路方向変換用ミラーとを備え、
前記複数のリードフレームは、各々のリードフレームに高さの異なる2つの面及び当該面の間に所定の斜度を有する傾斜面を有し、
前記面型光素子は、前記信号用リードフレームの傾斜面上に位置する受発光面と、前記信号用リードフレームの一方の面上に搭載された信号用電極と、前記接地用リードフレームの一方の面上に搭載された接地用電極とを有し、
前記光導波路は、前記信号用リードフレームの他方の面上に固定され、前記信号用リードフレームの表面に対して平行方向に光軸を有し、
前記光路方向変換用ミラーは、前記信号用リードフレームの傾斜面に沿って形成され、前記受発光面の光軸上かつ前記光導波路の光軸上に配置されていることを特徴とする光モジュール。 - 前記接地用リードフレームと前記接地用電極とが複数設けられている、請求項7に記載の光モジュール。
- 複数の前記面型光素子を備え、
前記信号用リードフレームの傾斜面上にひとつの前記受発光面が設けられている前記信号用リードフレームを複数有する、請求項7又は8に記載の光モジュール。 - 前記複数の面型光素子に各々設けられた前記接地用電極がひとつの前記接地用リードフレームに搭載されている、請求項9に記載の光モジュール。
- 前記面型光素子は複数の前記受発光面と複数の前記信号用電極とを備え、
前記信号用リードフレームの傾斜面上にひとつの前記受発光面が設けられている前記信号用リードフレームを複数有する、請求項7〜10のいずれか1項に記載の光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145227A JP4962144B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007145227A JP4962144B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299098A JP2008299098A (ja) | 2008-12-11 |
JP4962144B2 true JP4962144B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=40172671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007145227A Expired - Fee Related JP4962144B2 (ja) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | 光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4962144B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130294732A1 (en) | 2012-03-05 | 2013-11-07 | Nanoprecision Products, Inc. | Hermetic optical fiber alignment assembly having integrated optical element |
ES2726541T3 (es) * | 2012-03-05 | 2019-10-07 | Nanoprecision Products Inc | Dispositivo de acoplamiento que tiene una superficie reflectante estructurada para acoplar la entrada/salida de una fibra óptica |
JP6278826B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-02-14 | ホシデン株式会社 | 光伝送モジュール |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2130738A1 (en) * | 1993-11-01 | 1995-05-02 | Keith Wayne Goossen | Method and arrangement for arbitrary angle mirrors in substrates for use in hybrid optical systems |
JP3917049B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2007-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 光導波回路およびその作製方法 |
JP2006267501A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | サブマウントの製造方法、サブマウント、及び光送受信モジュール |
EP1866688B1 (en) * | 2005-03-31 | 2009-03-25 | PGT Photonics S.p.A. | Method to fabricate a redirecting mirror in optical waveguide devices |
JP4588597B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2010-12-01 | 三菱電機株式会社 | 光伝送モジュール |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007145227A patent/JP4962144B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008299098A (ja) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8774576B2 (en) | Optical module and method for manufacturing the same | |
JP5439080B2 (ja) | 光i/oアレイモジュール | |
KR101238977B1 (ko) | 광 전기 복합 배선 모듈 및 그 제조 방법 | |
US8575529B2 (en) | Photoelectric converter providing a waveguide along the surface of the mount substrate | |
JP5910469B2 (ja) | 光モジュールおよびその製造方法 | |
US9054024B2 (en) | Apparatus and method for optical communications | |
JP5376617B2 (ja) | 光電変換モジュール | |
JP2011081071A (ja) | 光モジュール | |
JP2009139412A (ja) | 光配線基板及び光結合方法 | |
CN102184916A (zh) | 光学模块和该模块的制造方法 | |
JP7300625B2 (ja) | 半導体装置の実装構造、光モジュール、及び半導体装置の実装構造の製造方法 | |
JP5692581B2 (ja) | 光電変換モジュール、及び、光電変換モジュールの製造方法 | |
JP4962144B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2012128233A (ja) | 光モジュール及びその実装方法 | |
CN118625458A (zh) | 光电封装结构 | |
JP5981145B2 (ja) | 回路基板および通信システム | |
JP6001327B2 (ja) | 光配線部品、光配線モジュールおよび光配線装置 | |
TWM616310U (zh) | 光收發模組及光收發裝置 | |
KR101071550B1 (ko) | 광전변환모듈 | |
JP6102652B2 (ja) | 光電変換モジュール | |
US20240411096A1 (en) | Optoelectronic package structure | |
JP2018054669A (ja) | 光電気配線基板の製造方法、電子装置の製造方法および光電気配線基板 | |
JP2017058606A (ja) | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 | |
TW202136837A (zh) | 光電混載基板 | |
JP6286989B2 (ja) | 光導波路型モジュールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |