JP3960322B2 - 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 - Google Patents
被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3960322B2 JP3960322B2 JP2004188440A JP2004188440A JP3960322B2 JP 3960322 B2 JP3960322 B2 JP 3960322B2 JP 2004188440 A JP2004188440 A JP 2004188440A JP 2004188440 A JP2004188440 A JP 2004188440A JP 3960322 B2 JP3960322 B2 JP 3960322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording sheet
- supply
- guide
- recording
- stacked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/52—Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
- B65H3/5207—Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
- B65H3/5215—Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
- B65H3/5223—Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0661—Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/56—Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/30—Supports; Subassemblies; Mountings thereof
- B65H2402/31—Pivoting support means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/50—Machine elements
- B65H2402/54—Springs, e.g. helical or leaf springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
なお、「被記録シート」には、用紙だけでなくOHPシートなども含まれ、要するに印刷装置(プリンタ、ファクシミリ装置、複合機など)で印刷可能なシートが含まれる。
本構成によれば、積載部に積載されている被記録シートの先端が突き当てられたガイド部の角度を、その被記録シートの積載量に応じて変更可能な構成とした。より具体的には、ガイド部の角度は、被記録シートの積載量が少ないときは急になり、多いときは緩やかになるよう変更可能になっている。これにより、積載量が少ない場合、被記録シートは自重が軽くてもガイド部の傾斜によって供給ローラ側に案内されて圧接される。一方、積載量が多い場合、自重が重くてもそれに抗してガイド部の角度が緩やかになり自重による押圧力が抑えられた状態で供給ローラに圧接される。また、被記録シートを押圧する構成ではない。従って、装置全体の小型化を図りつつ、被記録シートの積載量の変動に対して安定した供給が可能になる。
本構成によれば、被記録シートの積載量が少なければ板バネはほとんど変形せずその先端は板バネに当接しその傾斜角度に応じた力で供給ローラに圧接する。一方、被記録シートの積載量が多ければ、その自重によって板バネが下方に弾性変形し被記録シートの先端が板バネの傾斜角度よりも緩やかな角度をなすセット部に当接し相対的に弱い力で供給ローラに圧接することになる。
このような構成であれば、板バネを使って比較的に簡単な構成でガイド手段を実現できる。
本構成によれば、例えば被記録シートが詰ってその被記録シートを供給方向に逆らって引き出される場合でも、板バネの延出部分が供給ローラに係止されるため、板バネが大きく変形されることを防止できる。また、供給ローラに圧接されたゴム製の分離バッドを備える構成では、被記録シートの先端は、直接上記分離バッドに接触する前に板バネによって供給ローラ及び分離バッドの圧接点まで案内されるから、たとえ被記録シートがカール状に丸まったシートであっても円滑に供給動作を行うことができる。
本構成によれば、板バネのガイド部分が、セット部及び供給ローラの重なった位置と同じ位置まで延びているから、被記録シートの積載量が極めて少なくなってきた場合でもその自重の変化に対応した押圧力で供給ローラに圧接できる。
本構成によれば、板バネの下流端側は供給ローラの回転軸から離間する方向に曲げ形成されているから、例えば被記録シートが詰ってその被記録シートを供給方向に逆らって引き出される場合でも、板バネの下流端部に被記録シートが引っ掛ることを防止でき、板バネの変形を抑制できる。
本構成によれば、例えば被記録シートが詰ってその被記録シートを供給方向に逆らって引き出される場合でも、板バネの下流端側が係止手段によって係止されるため、板バネが大きく変形されることを防止できる。
本構成によれば、板は被記録シートの積載量が多いほど上流端側が下方に移動し当該被記録シートの先端が突き当たられるガイド部の傾斜角度が緩やかになり、被記録シートの積載量が少ないほど上記傾斜角度が大きくなる。
本構成によれば、互いに対をなすガイド部同士を、供給ローラに対して対称位置に配した構成であるから、例えばガイド部を1つ設けた構成に比べて被記録シートの安定した供給が可能になる。
上記各構成を採用することにより装置全体の小型化を図りつつ積載量の変動に対して安定した被記録シートの供給が可能な画像形成装置が実現できる。
本発明の実施形態1を図1〜図7によって説明する。本実施形態は、例えば熱転写方式で印刷を行う印刷装置(プリンタ、ファクシミリ装置、複合機など)のうちファクシミリ装置1に本発明を適用したものである。なお、以下において、図1の紙面右側を前方とし、また、用紙トレイ7に積載された記録紙3が給紙される方向を「給紙方向」(本発明の「供給方向」に相当)として説明する。
先ず、本発明のファクシミリ装置1の構成について図1を参照して概略説明する。
ファクシミリ装置1は、原稿2から画像等を読取り、その画像データをファクシミリデータとして電話回線等の通信回線を介して他のファクシミリ装置に送信すると共に電話回線等の通信回線を介して他のファクシミリ装置から送信されたファクシミリデータを受信して記録紙3(本発明の「被記録シート」に相当)にその画像を形成する、通常のファクシミリ装置としての機能を有する。また、その他に、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等からプリンタケーブルまたは赤外線等の無線を介して伝送されてきたプリントデータを受けてそのデータに応じて画像を形成するプリンタとしての機能を有する。
次に本発明の「被記録シート供給装置」を構成する用紙トレイ7及び給紙機構部16(以下、これらをまとめて「給紙部40」という)について具体的に説明する。図2には、給紙部の全体構成を示す斜視図が示されている。
用紙トレイ7は、複数枚の記録紙3を、その給紙方向先端を斜め下方に向けた状態で積載するものであり、トレイ本体部30にカバー部31が着脱可能に取り付けられた構成をなしている。さらに、トレイ本体部30において、用紙搬送部32の上面側には、給紙方向に沿って延びる複数のリブ32aが形成されており、搬送される記録紙3をリブ32aの上面にて受けるように構成されている。また、トレイ本体部30に対し、記録紙3の一部を部分的に保持する保持金具33が着脱可能に取り付けられている。この用紙搬送部32の幅方向(給紙方向と直交する方向)の両側には、給紙方向に沿って延びる側壁部32b、32bがそれぞれ起立形成されている。
図3は、給紙機構部16のうち記録紙3の分離機構部分を示す斜視図である。同図中の符号13は上記給紙ローラであり、固定された用紙トレイ7の下端部に隣接するように配置されている。給紙ローラ13は、図外の駆動モータや駆動機構による駆動力がローラ軸13aを介して伝達されて回転駆動される。給紙ローラ13は、一枚ずつ記録紙3を分離して給紙方向に沿って搬送し、その搬送される記録紙3は、図1に示すようにファクシミリ装置1の内部に供給されることとなる。また、給紙機構部16には、上面42aが略水平をなし用紙トレイ7に積載された記録紙3の先端が突き当てられる複数のセット部42が幅方向(給紙ローラ13の軸方向)に沿ってそれぞれ所定間隔隔てて並設されている。なお、各セット部42は給紙ローラ13を中心として対称配置されており、給紙ローラ13に近い2つのセット部42よりも給紙ローラ13に遠い2つのセット部42の方が高さが低く設定されている。このセット部42は、給紙ローラ13の回転軸に沿った方向からみたとき、その上面42a先端が給紙ローラ13の外周にやや重なるように設計されている(図6参照)。
さて、本実施形態では、上記セット部42とともに本発明のガイド手段を構成する板バネ部材50が給紙ローラ13に対向状に近接配置されている。つまり、この板バネ部材50の弾性変形によって積載された記録紙3先端を給紙ローラ13側にガイドする角度が変更できるようになっている。板バネ部材50は、図4に示すように、一対の板バネ部51,51と、それらの基端側を連結する連結部52とを一体的に備えたものであり、例えば一枚の金属板を折り曲げ形成して製作されたものである。
本実施形態の作用について図6,7を参照しつつ説明する。
まず、所定枚数の記録紙3を用紙トレイ7に積載すると、その記録紙3の先端が板バネ部材50のガイド部分51aに突き当てられ当該記録紙3の積載量に応じた自重がガイド部分51aに付与される。これにより、図7に示すように、板バネ部材50は上記上流端を支点として下流端側が下方に傾動し、記録紙3の先端が板バネ部材50の傾斜角度よりも緩やかなセット部42の上面42aに突き当てられることになる。つまり、次述する記録紙3の積載量が少ない場合に比べて記録紙3の先端をガイドする角度が緩やかであるため、給紙ローラ13への押圧力が抑制されるのである。そして、記録紙3の自重とセット部42上面42aの傾斜角度に応じた押圧力をもって最上位の記録紙3が給紙ローラ13に押圧され、当該最上位の記録紙3(最も給紙ローラ13に近い記録紙3)が給紙ローラ13によって分離パッド15のゴム製部材15aとの接触点に案内され、これにより記録紙3が1枚ずつ給紙される。
(1)本実施形態によれば、用紙トレイ7への記録紙3の積載量が多いときは、その自重によって板バネ部材50のガイド部分51aが下方に退避し、傾斜角度が緩やかなセット部42の上面42aに先端が突き当たられ給紙ローラ13側に案内される。一方、積載量が少ないときは、板バネ部材50のガイド部分51aが上方に復帰しセット部42上面42aよりも急な傾斜角度で記録紙3の先端を給紙ローラ13側に案内する。これにより記録紙3の積載量の変動に対して安定した給紙が可能になる。また、本実施形態は、前述した用紙トレイ7を押圧する構成ではないから装置全体の小型化を図ることができる。
(3)また、板バネ部材50の1対の板バネ部51は、給紙ローラ13の軸方向中央に対して対称配置されているから、板バネ部51を1つ設けた場合に比べて記録紙3が傾くことなく安定して給紙することができる。
図8,9は実施形態2を示す。前記実施形態との相違は、主として板バネ部材の形状にあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
図10は実施形態3を示す。前記実施形態との相違は、板バネ部材の板バネ部のうち下流端が固定され自由端側が揺動可能となっているところにあり、その他の点は前記実施形態1と同様である。従って、実施形態1と同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところのみを次に説明する。
なお、本実施形態では、ガイド部分71aの下流端を給紙ローラ13に接触する位置まで延ばした形状としたが、これに限らず、上記実施形態1のように給紙ローラ13に接触する手前まで延びた形状であってもよい。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記各実施形態では1対の板バネ部を設けた構成としたが、これに限らず3つ以上、或いは複数対設けた構成であってもよい。
3…記録紙(被記録シート)
7…用紙トレイ(積載部)
13…給紙ローラ(供給ローラ)
40…給紙部(被記録シート供給装置)
42…セット部
44a…係止部(係止手段)
50,60,70…板バネ部材
51,61…板バネ部
51a,61a,71a…ガイド部分
51b,61b,71b…延出部分
Claims (13)
- 回転する供給ローラを圧接することにより被記録シートを1枚ずつ供給するための被記録シート供給装置であって、
前記被記録シートが、その供給方向における先端を斜め下方側に向けた状態で積載される積載部と、
その積載部に積載された被記録シート面に対向状に配置される前記供給ローラと、
前記積載部に積載された前記被記録シートの先端が突き当てられ、前記被記録シートの自重により当該被記録シートを前記供給ローラ側に案内可能な角度をなすガイド部を有するガイド手段と、を備え、
前記ガイド部は、前記供給方向における下流端側が下方に位置するように傾斜し、かつ、上流端側を支点として揺動可能に設けられた板と、
前記供給方向に直交する幅方向において前記板に並設され、当該板の傾斜角度よりも緩やかな角度をなすセット部とを備えて構成されており、
前記板の角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更する構成であることを特徴とする被記録シート供給装置。 - 前記板を前記供給ローラ側に付勢する付勢手段を備え、この付勢手段の付勢力により前記板の角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更する構成とされている請求項1に記載の被記録シート供給装置。
- 回転する供給ローラを圧接することにより被記録シートを1枚ずつ供給するための被記録シート供給装置であって、
前記被記録シートが、その供給方向における先端を斜め下方側に向けた状態で積載される積載部と、
その積載部に積載された被記録シート面に対向状に配置される前記供給ローラと、
前記積載部に積載された前記被記録シートの先端が突き当てられ、前記被記録シートの自重により当該被記録シートを前記供給ローラ側に案内可能な角度をなすガイド部を有するガイド手段と、を備え、
前記ガイド手段は、前記ガイド部の角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更可能な構成であり、
前記ガイド手段のガイド部は、前記供給方向における下流端側が下方に位置するように傾斜し、かつ、上流端側を支点として揺動可能に設けられた板バネと、
前記供給方向に直交する幅方向において前記板バネに並設され、当該板バネの傾斜角度よりも緩やかな角度をなし、かつ下流端側が前記供給ローラの回転軸に沿った方向から見て前記供給ローラと重なるセット部とを備えて構成されていることを特徴とする被記録シート供給装置。 - 前記セット部は被記録シート供給装置本体に対し移動不能に固定されていることを特徴する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の被記録シート供給装置。
- 回転する供給ローラを圧接することにより被記録シートを1枚ずつ供給するための被記録シート供給装置であって、
前記被記録シートが、その供給方向における先端を斜め下方側に向けた状態で積載される積載部と、
その積載部に積載された被記録シート面に対向状に配置される前記供給ローラと、
前記積載部に積載された前記被記録シートの先端が突き当てられ、前記被記録シートの自重により当該被記録シートを前記供給ローラ側に案内可能な角度をなすガイド部を有するガイド手段と、を備え、
前記ガイド部は、前記供給方向における下流端側が下方に位置するように傾斜し、かつ、当該下流端側を支点として揺動可能に設けられた板バネを備え、前記板バネの角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更する構成とされていることを特徴とする被記録シート供給装置。 - 前記板バネは、下流端が前記供給ローラ側に向けて当該供給ローラの手前まで延び、その上方から前記被記録シートの先端が突き当てられるガイド部分と、当該ガイド部分の下流端に連なり前記供給方向に沿って下流側に延びる延出部分とを有していることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載の被記録シート供給装置。
- 前記板バネは、下流端が前記供給ローラの回転軸に沿った方向から見たときに前記セット部及び前記供給ローラの重なった位置と同じ位置まで延び、その上方から前記被記録シートの先端が突き当てられるガイド部分を有していることを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれかに記載の被記録シート供給装置。
- 前記板バネの下流端側は前記供給ローラから離間する方向に曲げ形成されていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の被記録シート供給装置。
- 前記板バネの下流端側を、前記積載部に被記録シートが積載されてないときの位置から前記供給ローラに近接する方向に移動させることを規制する係止手段が設けられていることを特徴とする請求項3〜請求項8のいずれかに記載の被記録シート供給装置。
- 回転する供給ローラを圧接することにより被記録シートを1枚ずつ供給するための被記録シート供給装置であって、
前記被記録シートが、その供給方向における先端を斜め下方側に向けた状態で積載される積載部と、
その積載部に積載された被記録シート面に対向状に配置される前記供給ローラと、
前記積載部に積載された前記被記録シートの先端が突き当てられ、前記被記録シートの自重により当該被記録シートを前記供給ローラ側に案内可能な角度をなすガイド部を有するガイド手段と、を備え、
前記ガイド部は、前記供給方向における下流端側が下方に位置するように傾斜し、かつ、当該下流端側を支点として揺動可能に設けられた板を備え、前記板の角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更する構成とされていることを特徴とする被記録シート供給装置。 - 前記板を前記供給ローラ側に付勢する付勢手段を備え、この付勢手段の付勢力により前記板の角度が前記積載部に積載されている被記録シートの積載量に応じて変更する構成とされている請求項10に記載の被記録シート供給装置。
- 前記ガイド手段は、互いに対をなす複数の前記ガイド部を備え、対をなすガイド部同士は前記供給方向に直交する幅方向において前記供給ローラの中心に対して対称に配され、かつ、当該各ガイド部は前記供給ローラに対向状に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の被記録シート供給装置。
- 前記請求項1〜請求項12のいずれかに記載の被記録シート供給装置を備えるファクシミリ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188440A JP3960322B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 |
US11/165,116 US7731177B2 (en) | 2004-06-25 | 2005-06-24 | Sheet supplying device |
CNB2005100795847A CN100366516C (zh) | 2004-06-25 | 2005-06-24 | 纸张供应装置 |
DE602005017538T DE602005017538D1 (de) | 2004-06-25 | 2005-06-27 | Zuführvorrichtung für Blätter |
EP05253989A EP1609748B1 (en) | 2004-06-25 | 2005-06-27 | Sheet supplying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004188440A JP3960322B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006008330A JP2006008330A (ja) | 2006-01-12 |
JP3960322B2 true JP3960322B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=34978602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004188440A Expired - Fee Related JP3960322B2 (ja) | 2004-06-25 | 2004-06-25 | 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7731177B2 (ja) |
EP (1) | EP1609748B1 (ja) |
JP (1) | JP3960322B2 (ja) |
CN (1) | CN100366516C (ja) |
DE (1) | DE602005017538D1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137559A (ja) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JP2007290794A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Noritsu Koki Co Ltd | シート搬送装置 |
JP2008011466A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP4711004B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 給紙装置 |
JP5495681B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6056258B2 (ja) * | 2012-08-17 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | シート状体搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP6218105B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-10-25 | 株式会社リコー | シート材分離給送装置及び画像形成装置 |
JP6218472B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2017-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6264032B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | シート分離装置 |
JP6156183B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2017-07-05 | ブラザー工業株式会社 | シート分離装置 |
JP6452031B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6440086B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-12-19 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6287470B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-03-07 | 株式会社リコー | シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP2016078983A (ja) * | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
US9758324B2 (en) * | 2014-12-04 | 2017-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus |
JP6686544B2 (ja) * | 2015-05-15 | 2020-04-22 | 株式会社リコー | 被記録媒体給送装置及び画像形成装置 |
US11332333B2 (en) | 2018-01-19 | 2022-05-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Spring kicker element |
JP7245460B2 (ja) | 2018-09-13 | 2023-03-24 | ローレルバンクマシン株式会社 | 紙葉類処理装置 |
CN110217447B (zh) * | 2019-07-05 | 2020-12-11 | 郑州市新视明科技工程有限公司 | 全自动眼贴分片包装机 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144618A (ja) * | 1992-11-04 | 1994-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給紙分離装置 |
CH689671A5 (fr) * | 1994-03-07 | 1999-08-13 | Ocd Sa | Dispositif d'introduction de feuilles ou d'enveloppes à imprimer. |
JP3567609B2 (ja) | 1996-05-20 | 2004-09-22 | ブラザー工業株式会社 | 原稿の分離機構、ファクシミリ |
JPH10101241A (ja) | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Oki Data:Kk | 給紙装置 |
US5938355A (en) * | 1996-10-14 | 1999-08-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeder and printer fitted with sheet feeder |
JP4032518B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 用紙分離装置 |
US6371477B1 (en) * | 1999-03-17 | 2002-04-16 | Avision, Inc. | Automatic paper feeding mechanism |
JP3558281B2 (ja) * | 2000-09-01 | 2004-08-25 | シャープ株式会社 | 給紙装置 |
JP3440067B2 (ja) | 2000-09-29 | 2003-08-25 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | 給紙装置及び通信装置 |
JP3720706B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置 |
JP2003072970A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分離給紙装置 |
US7100914B2 (en) * | 2004-01-15 | 2006-09-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Sheet media input |
-
2004
- 2004-06-25 JP JP2004188440A patent/JP3960322B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-24 CN CNB2005100795847A patent/CN100366516C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-24 US US11/165,116 patent/US7731177B2/en active Active
- 2005-06-27 EP EP05253989A patent/EP1609748B1/en not_active Ceased
- 2005-06-27 DE DE602005017538T patent/DE602005017538D1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006008330A (ja) | 2006-01-12 |
US7731177B2 (en) | 2010-06-08 |
US20050285329A1 (en) | 2005-12-29 |
EP1609748A1 (en) | 2005-12-28 |
DE602005017538D1 (de) | 2009-12-24 |
EP1609748B1 (en) | 2009-11-11 |
CN1712342A (zh) | 2005-12-28 |
CN100366516C (zh) | 2008-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3960322B2 (ja) | 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置 | |
JP4877125B2 (ja) | 画像記録装置 | |
US7600746B2 (en) | Cassette and image forming apparatus | |
JP4158040B2 (ja) | 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置 | |
US8608308B2 (en) | Image recording device | |
US7690640B2 (en) | Feeder and printer | |
JP2010083595A (ja) | 画像記録装置 | |
US7618035B2 (en) | Image recording apparatus | |
US7703763B2 (en) | Sheet conveying devices and image recording apparatuses including the same | |
JP5094366B2 (ja) | シート給送装置 | |
CN104691115B (zh) | 图像记录装置 | |
CN101345803B (zh) | 纸张支撑装置及图像处理装置 | |
JP5834597B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009173439A (ja) | 給紙カセット及び給紙装置 | |
JP4315031B2 (ja) | 給紙カセット | |
JP2006315832A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP4337618B2 (ja) | 給紙装置 | |
US20090271811A1 (en) | Recording apparatus | |
JP6079727B2 (ja) | シート後処理装置および画像形成システム | |
JP6337627B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4768169B2 (ja) | プリンタ | |
JP2007238234A (ja) | 給紙装置 | |
JP7199838B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2022131408A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4100301B2 (ja) | 給紙カセット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3960322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |