[go: up one dir, main page]

JP3929264B2 - 二次電池の充電装置およびその方法 - Google Patents

二次電池の充電装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3929264B2
JP3929264B2 JP2001230329A JP2001230329A JP3929264B2 JP 3929264 B2 JP3929264 B2 JP 3929264B2 JP 2001230329 A JP2001230329 A JP 2001230329A JP 2001230329 A JP2001230329 A JP 2001230329A JP 3929264 B2 JP3929264 B2 JP 3929264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
voltage
terminal voltage
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001230329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003047160A (ja
Inventor
和仁 福岡
信夫 田中
義郎 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001230329A priority Critical patent/JP3929264B2/ja
Priority to US10/079,463 priority patent/US6608469B2/en
Publication of JP2003047160A publication Critical patent/JP2003047160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929264B2 publication Critical patent/JP3929264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二次電池の充電装置およびその方法に関し、特に充電時に二次電池の異常を検出する二次電池の充電装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、二次電池は、充電放電の繰り返しにより直流電力を保存し必要に応じて外部に直流を供給できる電池であり、ノートパソコン等の携帯用電子機器やコンピュータのメモリバックアップ等に使用されている。二次電池には、例えばリチウムイオン電池を用いることが知られている。従来技術による二次電池の充電装置は、急速充電を行う前に予備充電を行い、充電開始から一定時間内に開放電圧が閾値以上に達しない場合に電池は異常であると判定し急速充電を行わずに、例えばLEDで異常を表示し、充電開始から一定時間内に開放電圧が閾値以上に達した場合に電池は正常であると判定し、以降急速充電を行っている。この為、一定時間内に周期的に電池の予備充電と電池の受電端の開放とを繰り返しては開放電圧を確認する制御を行っている。
【0003】
図4は従来技術による充電装置における電流制御のフローチャートである。充電装置は、二次電池(以下、単に電池と記す)を充電するに際し、先ず予備充電を行い、電池に異常がないことを確認した後に急速充電を行うよう充電電流が制御される。
【0004】
ステップS101では、充電装置にAC電源が投入されると、予備充電を開始し、電池に予備充電電流、例えば100mAを流す。
【0005】
ステップS102では、予備充電開始から一定時間、例えば10秒経過したか否かを判定し、YESのときはステップS103に進み、NOのときはステップS101に戻り予備充電を継続する。
【0006】
ステップS103では、電池の端子を開放して予備充電を停止し、電池の開放時の端子電圧を測定する。
【0007】
ステップS104では、ステップ103の予備充電停止から一定時間、例えば1秒経過したか否かを判定し、YESのときはステップS105に進み、NOのときはステップS103に戻り予備充電の停止を継続する。
【0008】
ステップS105では、ステップ104で測定した開放電圧が所定の閾値より大か否かを判定し、YESのときはステップでS108に進み、NOのときはテップS106に進む。
【0009】
ステップS106では、充電時間が充電開始から所定時間、例えば1時間経過したか否かを判定し、YESのときはステップS107に進み、NOのときはステップS101に戻り予備充電を再開する。
【0010】
ステップS107では、LEDを点灯して電池の異常を表示し、充電を終了する。
【0011】
ステップS108では、急速充電を行う。
【0012】
ステップS109では、その時の端子電圧が所定の電圧に達したか否かを判定し、YESのときは充電を終了し、NOのときはステップS108に戻り急速充電を継続する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術による二次電池の充電装置は、異常な二次電池を充電する場合、一定時間(例えば1時間)内に周期的に予備充電・開放を繰り返しては開放電圧を確認するが、開放電圧が閾値を超えず長時間予備充電を行った後にしか電池の異常を検出できないという問題がある。
【0014】
また、開放電圧が閾値を超えた二次電池の中にも異常なものが含まれているため、二次電池の異常検出が確実なものではないという問題がある。
【0015】
それゆえ、本発明は短時間で厳密かつ確実に二次電池の異常検出を行う二次電池の充電装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明による二次電池の充電装置は、二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電装置において、前記二次電池の充電を開始し、前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記充電を終了し、前記充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、前記開放電圧が第2閾値より小のとき、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、前記内部抵抗が許容範囲外のとき前記二次電池は異常であると判定する異常判定部を、備えたことを特徴とする。
【0019】
上記本発明による二次電池の充電装置において、前記電流制御回路は、前記異常判定部が前記二次電池は正常であると判定したとき、前記二次電池の急速充電を行う。
上記本発明による二次電池の充電装置は、前記異常判定部が前記二次電池は異常であると判定したとき異常を表示する表示部を備える。
【0020】
上記目的を達成するため本発明による二次電池の充電方法は、二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電方法において、前記二次電池の予備充電を開始し、前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記予備充電を終了し、前記予備充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、前記開放電圧が第2閾値より小のとき、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、前記内部抵抗が許容範囲外のとき前記二次電池は異常であると判定する、各ステップを備えたことを特徴とする。
上記本発明による二次電池の充電方法において、前記開放電圧が第2閾値以上のとき、前記二次電池は正常であると判定し、前記二次電池の急速充電を行う。
上記本発明による二次電池の充電方法は、前記二次電池は異常であると判定されたとき異常を表示する。
【0021】
上記本発明による二次電池の充電装置および方法によれば、内部抵抗の正常時上限値と充電電流から求められる第1予備充電終止電圧値を設定することで二次電池の端子を開放せずに充電中の端子電圧を測定し、測定した端子電圧を第1予備充電終止電圧値と比較することが可能になり、充電・開放を繰り返すような煩雑な制御が不要となる。
【0022】
また、充電中の端子電圧が第1予備充電終止電圧に達し、予備充電終了後の開放時の端子電圧が第2異常判定閾値を下回っていた場合は、内部抵抗が正常時上限値以上になっていると見なせるため、異常電池と判定することが可能である。
【0023】
さらに、充電中の端子電圧と充電終了後の開放時の端子電圧から内部抵抗を求め、内部抵抗が正常時の許容範囲内かを判定することで、開放電圧が第2異常判定閾値を下回っていた場合は内部抵抗が正常時上限値以上になっていると見なせ、一方開放電圧が第3異常検出閾値より上回った場合は内部抵抗が正常時加減値以下になっていると見なせるため、二次電池は異常であると判定でき、より確実に異常な二次電池の検出が可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による二次電池の充電装置の概略構成図である。
【0025】
図1において、電子機器1は、直流電源回路2、電池パック3および充電装置4を有する。直流電源回路2は、例えばACアダプタと称され、交流電源に接続され充電装置4に直流電力を供給する。電池パック3は、複数の電池セルを直列接続してなる二次電池(以下、単に電池と記す)を収容し、過電流や過放電を防止するための保護回路(図示せず)を内蔵している。充電装置4は、例えばLED等からなる表示部5、電池3の端子電圧を測定する電圧測定回路6、測定された端子電圧に応じて電池3への充電電流を制御する電流制御回路7および電池3への充電電流を測定する電流測定回路8を有する。
【0026】
図2は図1に示す充電装置における電流制御のフローチャートであり、図3は二次電池の充電時の電流と電圧の変化を示す図であり、(a)は二次電池が正常の場合を示す図であり、(b)は二次電池が異常の場合を示す図である。
【0027】
充電装置4は、電流制御回路7の制御により、電池3を充電するに際し、先ず予備充電を行い、電池3に異常がないことを確認した後に急速充電を行う。この制御を図1〜図3を参照して以下に説明する。
【0028】
ステップS1では、時刻t0(図3−a参照)に直流電源回路2にAC電源が投入されると、先ず閾値1(V1)および閾値3(V3)を計算する。
【0029】
閾値1(V1)は、その二次電池の内部抵抗の正常時上限値(Rih)と充電電流(I)と二次電池の特性から定まる異常検出電圧の閾値2(V2)とから次式(1)により求める。
【0030】
V1=Rih×I+V2…(1)
また、閾値3(V3)はその二次電池の内部抵抗の正常時下限値(Ril)と充電電流(I)と閾値1(V1)とから次式(2)により求める。
【0031】
V3=V1−Ril×I…(2)
ステップS2では、電流制御回路7は予備充電を開始し、電池3に予備充電電流、例えば100mAを流す。
【0032】
ステップS3では、電池3の端子電圧を測定し、測定した電圧が閾値1(V1)より大か否かを判定し、YESのとき(時刻t1(図3−a参照))にはステップS4に進み、NOのときはステップS8に進む。
【0033】
ステップS4では、電池3の端子を開放して予備充電を停止し、電池3の開放時の端子電圧を測定する。
【0034】
ステップS5では、ステップ4で測定した開放電圧が閾値2と閾値3の間にあるか否かを判定し、YESのときはステップS6に進み、NOのときはステップS9に進む。
【0035】
ステップS6では、急速充電を行い、電池3に1Aの充電電流を流す。
【0036】
ステップS7では、端子電圧が所定の電圧に達したとき(時刻2(図3−a参照))から充電電流を徐々に減少させ、その後電流測定回路8で測定した充電電流が所定の電流値、例えば100mAまで降下したか否か、すなわち急速充電完了か否かを判定し、YESのとき(時刻t3(図3−a参照))は急速充電を停止する制御信号を電流制御回路7に送り充電を終了し、NOのときはステップS6に戻り急速充電を継続する。
【0037】
ステップS8では、予備充電停止から一定時間、例えば1時間経過した(時刻t10(図3−b参照))か否かを判定し、YESのときはステップS9に進み、NOのときはステップS3に戻る。
【0038】
ステップS9では、LED5を点灯して電池3の異常を表示し、充電を終了する。
【0039】
以上の制御により、通常、充電時は充電停止している場合の電池の端子が開放している時の開放電圧に対し、内部抵抗×充電電流の分だけ端子電圧が高いため、二次電池が正常な場合の内部抵抗上限値をその二次電池の特性から定めることにより閾値1(V1)を導くことができる。したがって、ステップS3で充電中の端子電圧が閾値1より大になったか否かを監視することのみで、予備充電の終了タイミングを検出することが可能となる。
【0040】
さらに、ステップS4で予備充電を停止した後の端子電圧(開放電圧)を測定し、ステップS5で開放電圧を閾値2(V2)と比較することで、開放電圧が異常検出電圧以下の異常電池であるか否かを検出できる。この場合、二次電池の内部抵抗値が正常時の上限値V1を超えている為、それ以上予備充電して、開放電圧がV2より大きくなるのを待つ必要がない。
【0041】
また、ステップS5では、予備充電停止後の端子電圧(開放電圧)を閾値3(V3)とも比較することで、二次電池の内部抵抗値が正常時の下限値を下回っているかの判断ができ、より厳密に異常電池の検出が可能となる。
【0042】
(付記1) 二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電装置において、
前記二次電池の充電を開始し、前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記充電を終了し、前記充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、前記開放電圧が第2閾値より小のとき前記二次電池は異常であると判定する異常判定部を、
備えたことを特徴とする二次電池の充電装置。
【0043】
(付記2) 前記異常判定部は、前記開放電圧が第3閾値より大のとき二次電池は異常であると判定する、
付記1に記載の二次電池の充電装置。
【0044】
(付記3) 前記異常判定部は、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、前記内部抵抗が許容範囲外のとき二次電池は異常であると判定する、
付記1または2に記載の二次電池の充電装置。
【0045】
(付記4) 前記電流制御回路は、前記異常判定部が前記二次電池は正常であると判定したとき急速充電を行う、
付記1乃至3の何れか1項に記載の二次電池の充電装置。
【0046】
(付記5) 前記異常判定部が前記二次電池は異常であると判定したとき異常を表示する表示部を備えた、
付記1乃至4の何れか1項に記載の二次電池の充電装置。
【0047】
(付記6) 二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電方法において、
前記二次電池の予備充電を開始し、
前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記予備充電を終了し、
前記予備充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、
前記開放電圧が第2閾値より小のとき前記二次電池は異常であると判定する、各ステップを備えたことを特徴とする二次電池の充電方法。
【0048】
(付記7) 前記開放電圧が第3閾値より大のとき二次電池は異常であると判定する、
付記6に記載の二次電池の充電方法。
【0049】
(付記8) 前記異常判定部は、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、前記内部抵抗が許容範囲外のとき二次電池は異常であると判定する、
付記6または7に記載の二次電池の充電方法。
【0050】
(付記9) 前記電流制御回路は、前記異常判定部が前記二次電池は正常であると判定したとき急速充電を行う、
付記6乃至8の何れか1項に記載の二次電池の充電方法。
【0051】
(付記10) 前記二次電池は異常であると判定したとき異常を表示する、付記6乃至9の何れか1項に記載の二次電池の充電方法。
【0052】
(付記11) 二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電装置において、
前記二次電池の予備充電を開始し、前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記予備充電を終了し、前記予備充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、前記開放電圧が第2閾値より小のとき前記二次電池は異常であると判定する異常判定部を、
備えたことを特徴とする二次電池の充電装置。
【0053】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、既存の充電装置における電流制御回路の制御を変更するだけで、予備充電時の二次電池の異常検出を簡単にでき、かつより厳密な二次電池の異常検出を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二次電池の充電装置の概略構成図である。
【図2】図1に示す充電装置における電流制御のフローチャートである。
【図3】図3は二次電池の充電時の電流と電圧の変化を示す図であり、(a)は二次電池が正常の場合を示す図であり、(b)は二次電池が異常の場合を示す図である。
【図4】従来技術による充電装置における電流制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1…電子機器
2…直流電源回路
3…充電パック
4…充電装置
5…表示部
6…電圧測定回路
7…電流制御回路
8…電流測定回路

Claims (6)

  1. 二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電装置において、
    前記二次電池の充電を開始し、前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記充電を終了し、前記充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、前記開放電圧が第2閾値より小のとき、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、前記内部抵抗が許容範囲外のとき前記二次電池は異常であると判定する異常判定部を、
    備えたことを特徴とする二次電池の充電装置。
  2. 前記電流制御回路は、前記異常判定部が前記二次電池は正常であると判定したとき、前記二次電池の急速充電を行う、
    請求項1に記載の二次電池の充電装置。
  3. 前記異常判定部が前記二次電池は異常であると判定したとき異常を表示する表示部を備えた、請求項1または2に記載の二次電池の充電装置。
  4. 二次電池の端子電圧を測定する電圧測定回路と測定された端子電圧に応じて前記二次電池への充電電流を制御する電流制御回路とを有する二次電池の充電方法において、
    前記二次電池の予備充電を開始し、
    前記端子電圧が前記二次電池の内部抵抗の正常時上限値および充電電流から求められる第1電圧値に達した時点で前記予備充電を終了し、
    前記予備充電終了後に前記二次電池の開放電圧を測定し、
    前記開放電圧が第2閾値より小のとき、充電中の第1端子電圧と予備充電終了後の開放時の第2端子電圧とから前記二次電池の内部抵抗を求め、
    前記内部抵抗が許容範囲外のとき前記二次電池は異常であると判定する、
    各ステップを備えたことを特徴とする二次電池の充電方法。
  5. 前記開放電圧が第2閾値以上のとき、前記二次電池は正常であると判定し、前記二次電池の急速充電を行う、
    請求項4に記載の二次電池の充電方法。
  6. 前記二次電池は異常であると判定されたとき異常を表示する、請求項4または5に記載の二次電池の充電方法。
JP2001230329A 2001-07-30 2001-07-30 二次電池の充電装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3929264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230329A JP3929264B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 二次電池の充電装置およびその方法
US10/079,463 US6608469B2 (en) 2001-07-30 2002-02-22 Device and method for charging a secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230329A JP3929264B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 二次電池の充電装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003047160A JP2003047160A (ja) 2003-02-14
JP3929264B2 true JP3929264B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=19062557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230329A Expired - Fee Related JP3929264B2 (ja) 2001-07-30 2001-07-30 二次電池の充電装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6608469B2 (ja)
JP (1) JP3929264B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002330547A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電池寿命を判断する電気機器、コンピュータ装置、電池寿命判断システム、電池、および電池寿命検出方法
JP3833679B2 (ja) * 2004-12-02 2006-10-18 ソニー株式会社 電池パックおよび充電制御方法
JP2006340451A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd 充電方法及び充電装置
KR100839740B1 (ko) * 2006-11-06 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 하이브리드 배터리 및 그것의 충전 방법
JP5286708B2 (ja) * 2007-08-03 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 二次電池の異常検出装置および異常検出方法
KR100998304B1 (ko) * 2008-01-23 2010-12-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 충전 방법
US8754611B2 (en) 2008-04-11 2014-06-17 Apple Inc. Diffusion-limited adaptive battery charging
JP5112222B2 (ja) * 2008-08-25 2013-01-09 パナソニック株式会社 充電器
CN102971935B (zh) * 2010-07-05 2015-03-11 丰田自动车株式会社 车辆用控制装置以及车辆用控制方法
JP5337842B2 (ja) * 2011-06-29 2013-11-06 株式会社日立製作所 二次電池システム
CN103163464B (zh) * 2011-12-14 2016-01-20 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池包中电芯的检测方法
CN103474968B (zh) * 2012-06-08 2016-04-13 华晶科技股份有限公司 闪灯充电保护电路及其控制方法
US9081068B2 (en) 2012-09-18 2015-07-14 Apple Inc. Method and apparatus for determining a capacity of a battery
US8767379B2 (en) * 2013-02-11 2014-07-01 Connecticut Electric, Inc. Recreational vehicle user interface system and method
KR102318789B1 (ko) 2014-09-02 2021-10-28 삼성전자 주식회사 배터리 충전 관리 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
JP5927623B1 (ja) * 2015-02-03 2016-06-01 株式会社ジェイ・イー・ティ 蓄電装置の製造方法、構造体の検査装置
US10749362B2 (en) * 2015-08-28 2020-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for server apparatus to detect abnormality in electrical-power storage device
KR102071589B1 (ko) * 2016-01-19 2020-01-30 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지의 충방전 방법
CN105515137B (zh) * 2016-02-22 2019-02-26 天津市天楚科技有限公司 具有充电管理的移动电源
WO2018051866A1 (ja) 2016-09-14 2018-03-22 富士電機株式会社 鉛蓄電池装置、鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池の制御方法
JP6176383B1 (ja) * 2016-10-24 2017-08-09 富士電機株式会社 鉛蓄電池装置、無停電電源装置、電源システム、鉛蓄電池の制御装置、鉛蓄電池の制御方法
SE545841C2 (en) * 2022-06-29 2024-02-20 Micropower Group Ab Detection and verification of disconnection of a battery from a battery charger

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137612A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Aqueous Res:Kk バッテリ診断装置
JPH0843505A (ja) 1994-07-27 1996-02-16 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の残存容量測定装置
JP3596097B2 (ja) 1995-06-30 2004-12-02 松下電器産業株式会社 充電式リチウム電池の微小短絡検出法、充電方法および充電器
JPH1042482A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 充電器のled点灯回路
JP3584955B2 (ja) * 1997-03-07 2004-11-04 株式会社ユアサコーポレーション ガス吸収式密閉形鉛蓄電池の良否判定方法および良否判定器
US6255803B1 (en) * 1999-08-10 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for detecting minor short in cells and method for detecting cell short in cells
JP2001095160A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常電池セル検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6608469B2 (en) 2003-08-19
JP2003047160A (ja) 2003-02-14
US20030020434A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929264B2 (ja) 二次電池の充電装置およびその方法
EP3664247B1 (en) Charging time computation method and charge control device
JP4088414B2 (ja) 再充電可能な電池の充電方法および装置
US7683580B2 (en) Remaining-battery-capacity estimating apparatus, remaining-battery-capacity estimating method, and remaining-battery-capacity estimating computer program
CN1821801B (zh) 二次电池的内部短路检测装置和检测方法、二次电池的电池组件及电子设备
US9219377B2 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
TWI333288B (en) Method and apparatus of controlling for charging/discharging voltage of battery
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
JP2008253129A (ja) リチウム系二次電池の急速充電方法およびそれを用いる電子機器
CN101546919A (zh) 一种电池充电方法及装置
JPH0935756A (ja) 充電装置
JPH08236160A (ja) 2次電池の充電方法
JP3652191B2 (ja) 充電装置
JP2003257501A (ja) 二次電池の残存容量計
CN105425168A (zh) 一种供电系统中蓄电池核容检测方法和装置
JP2000270491A (ja) リチウムイオン電池充電方法及びリチウムイオン電池充電装置
JP2009112180A (ja) パック電池及びその制御方法
JP3401517B2 (ja) 電池パック電源装置
JP5203270B2 (ja) 二次電池容量試験システム及び二次電池容量試験方法
Gonzalez et al. Considerations to improve the practical design of universal and full-effective NiCd/NiMH battery fast-chargers
KR101245274B1 (ko) 프리 차지가 가능한 휴대기기용 배터리, 배터리 충전 장치및 방법
JP3410923B2 (ja) 電池パックの充電方法および充電装置
CN110535199A (zh) 电池装置及其操作方法
CN114859256A (zh) 一种电池组剩余可用能量预测方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees