[go: up one dir, main page]

JP3889041B2 - 2−シアンアクリル酸エステル - Google Patents

2−シアンアクリル酸エステル Download PDF

Info

Publication number
JP3889041B2
JP3889041B2 JP51568796A JP51568796A JP3889041B2 JP 3889041 B2 JP3889041 B2 JP 3889041B2 JP 51568796 A JP51568796 A JP 51568796A JP 51568796 A JP51568796 A JP 51568796A JP 3889041 B2 JP3889041 B2 JP 3889041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
acid ester
amount
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51568796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511081A (ja
Inventor
ホルダーバウム マルティン
アウミュラー アレクサンダー
トラウト フーベルト
フォイト ギド
シュパーリング カーリン
クラウゼ アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4440055A external-priority patent/DE4440055A1/de
Priority claimed from DE19519895A external-priority patent/DE19519895A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10511081A publication Critical patent/JPH10511081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889041B2 publication Critical patent/JP3889041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/23Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07B63/04Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/19Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/30Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/42Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/16Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

技術分野
本発明は、式I
Figure 0003889041
[式中R及びR基は水素又は少なくとも1個のイソ−又はヘテロ芳香族核を有するイソ−又はヘテロ環式環系列を有する基を表わし、R基又はR基の少なくとも1つは水素とは異なっていなければならず、nは2〜10の値を有し、
Xは、n=2の場合には、式II
Figure 0003889041
で示される基を表わし、同式中mは2〜8の値を有し、
Xは、n>2である場合には、C原子3〜20個を有するn価の脂肪族又は脂環式ポリオールの基を表わし、脂環式基はまたヘテロ原子1〜2個を有していてもよくかつ脂肪族基は8個までの非隣接の酸素原子、硫黄原子、イミノ基又はC〜C−アルキルイミノ基によって中断されていてもよい]で示される新規2−シアンアクリル酸エステルに関する。
また本発明は化合物Iの製造方法、有機材料、特に化粧又は皮膚製剤、プラスチック又は塗料の光遮断剤(Lichtschutzmittel)又は安定剤として該化合物を使用することならびに化合物Iを含有する有機材料に関する。
背景技術
米国特許第3215725号及びドイツ国特許第4122475号明細書から、プラスチック及び塗料用光遮断剤としての1価及び多価アルコールの2−シアンアクリル酸エステルが公知である。
しかしこのような化合物は、揮発度が比較的高いという応用技術的欠点を有している。また該化合物は多くの有機物質、特にポリオレフィンとの相溶性が極めて限定されているので、とりわけ高温での貯蔵の際に移向し、その結果滲出作用を示す傾向がある。
発明の開示
従って本発明の課題は、2−シアンアクリル酸エステル型の新規安定剤によって前記欠点を除去することであった。
これにより冒頭に定義した、一般式Iの2−シアンアクリル酸エステルが見出された。
さらに前記化合物を製造する方法、該化合物を有機材料の光遮断因子又は安定剤として使用することならびに該化合物を安定剤として含有する有機製剤も見出された。
及びR基が同じでない場合には、Iの2−シアンアクリル酸エステル基はシス形でもトランス形でも存在していてよい。該化合物の製造の際には、大抵これらの異性体の混合物が生じる。これらの異性体の分離は可能であるが、大部分の応用技術的目的のためには不要である。
及びRの有機基としては、一般に、少なくとも1個のイソ−又はヘテロ芳香族核を有する環構造が適当である。前記芳香族核は有利にはアクリル酸基の3−C原子に直接結合されているが、また脂肪族又は脂環式基及び橋状基−NR−を介してこのC原子に結合されていてもよい。
又はRは、好ましくは式III
Figure 0003889041
で示される基を表わし、同式中Rは水素又はC〜C10−アルキルを表わし、rは0又は1であり、R〜Rは相互に独立的に水素、C〜C−アルキル、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C〜C−アルキル)アミノ、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、ヒドロキシ、C〜C−アシル、C〜C−アシルオキシ、C〜C18−アルコキシ、C〜C12−アルコキシカルボニル、C〜C−シクロアルキル又はC〜C−シクロアルコキシカルボニルを表わす。
基としては、水素の他にC〜C10−アルキル基が適当であり、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル−s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、s−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、イソ−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、イソ−ノニル、n−デシル及びイソ−デシルである。
〜R基の1個以上がC〜C−アルキル、C〜C−アシル、C〜C18−アルコキシ又はC〜C12−アルコキシカルボニルである場合には、その中に含まれたアルキル基は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、s−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル又は2−エチルヘキシルであってよい。
〜C18−アルコキシ及びC〜C12−アルコキシカルボニル基中の長鎖アルキル基としては、例えばノニル、2−メチルノニル、イソノニル、2−メチルオクチル、デシル、イソデシル、2−メチルノニル、ウンデシル、イソウンデシル、ドデシル、イソドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル及びオクタデシルが適当である。[イソオクチル、イソノニル、イソデシル及びイソトリデシルという表示は慣用表示であり、オキソ合成により得られるカルボニル化合物から由来する:ウルマンス・エンシクロピーディア・オブ・インダストリアール・ケミストリー(Ullmann's Encyklopedia of Industrial Chemistry),5版,Vol.A1,290〜293頁及びVol.A10,284及び285頁参照]
〜C−シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル又はシクロヘキシルが適当である。これらのシクロアルキル基はまたC〜C−シクロアルキルカルボニル基中の適当な基でもある。
好ましい2−シアンアクリル酸エステルIは、Rが水素、メチル又はエチルを表わすようなものである。
さらに好ましい2−シアンアクリル酸エステルIは、R〜R基の3個までが、特に好ましくは1個が水素、C〜C−アルキル、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アセチル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル又はシクロヘキソキシカルボニル及びこれらの基の残りが水素を表わすようなものである。
特に好ましい2−シアンアクリル酸エステルIは、Rがヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、s−ブトキシ基又はt−ブトキシ基を表わすようなものである。それというのもこのような4−置換フェニル基は該化合物の安定化効果に寄与するからである。同じ理由からまた、R及び/又はRが水素、メチル基又はt−ブチル基を表わし、特にRがヒドロキシル基を表わすような2−シアンアクリル酸エステルも極めて好ましい。
本発明の化合物Iの中では、r=0のものが有利である。
また、R又はRが水素を表わす本発明の化合物、R及びRが同じ基である該化合物及びR又はR基の1つがフェニルアミノ、p−トリルアミノ、p−メトキシ−又はp−エトキシカルボニルフェニルアミノ及び他の基が水素を表わす該化合物も有利である。
又はRの他の有利な基は、クロマン基(Chromanrest)Ib
Figure 0003889041
又はその置換された誘導基である。それというのもこれらの基も化合物Iの安定化作用を強化するからである。
また他のR及びR基としては、複素環式基、例えば置換又は未置換のチオフェニル基、フルフリル基及びピリジル基も適当である。
n=2である場合には、Xは式II
Figure 0003889041
[式中mは2〜8の値、好ましくは2〜6を表わし、特に好ましくは2を表わす]で示される基である。
n>2である場合には、Xはn−価の脂肪族又は脂環式アルコールの基を表わす。これらのアルコールは線状又は枝分れであってよく、該アルコールのC鎖は、1個以上の酸素原子又は硫黄原子、イミノ基(−NH−)又はC〜C−アルキルイミノ基によって中断されていてもよい。
X基は好ましくは次の公知のポリオールから誘導される:
Figure 0003889041
式I中、R及びRが窒素原子を介してβ−C原子に結合されていない式Iの2−シアンアクリル酸エステルは、好ましくは一般式III
Figure 0003889041
で示されるシアン酢酸エステルを化合物IV
Figure 0003889041
nモルと、クネベナーゲル(Knoevenagel)縮合の条件下で反応させることによって得られる。この反応は例えば芳香族溶剤、例えばトルエン又はキシレン中で行うことができる(例えば1976年刊のOrganikum,572頁を参照)。しかし好ましくは極性有機溶剤、すなわちジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、トリアルキルオルトホルメート又はアルコール、例えばn−プロパノール、n−ブタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール又は類似化合物を使用する。使用された出発化合物がすでに液状混合物を形成する場合には、付加的溶剤を省略してもよい。反応温度は好ましくは20〜180℃、特に好ましくは40〜150℃である。圧力は好ましくは標準大気圧である。使用された化合物IVの反応性に応じて触媒又は触媒混合物の使用が有利である。触媒としては、例えば酢酸アンモニウム、ピペリジン及びβ−アラニン及びそれらの酢酸塩が適当である。
前記反応の触媒としては、極めて長い反応時間の場合には、さらにルイス酸、例えばAlCl、ZrCl、TiCl又はとりわけZnClをこのために慣用の量で使用してもよい。
式I中r=1、つまりR又はR基が窒素原子を介してβ−C原子に結合されている式Iの2−シアンアクリル酸エステルは、有利には、一般式IV
Figure 0003889041
で示されるシアン酢酸エステルを、トリアルキルオルトホルメートの存在で式Va
Figure 0003889041
の芳香族アミンと反応させることによって製造することができる。トリアルキルオルトホルメートとしては例えばトリメチルオルトホルメート及びトリエチルオルトホルメートが有利であると判明した。
シアン酢酸エステルIIは、例えばシアン酢酸又はそのエステルを、好ましくはトルエン又はキシレン中で触媒、例えばホウ酸、NaCO又はKCO又はテトラブチルオルトチタネートの存在で適当なポリオールX(OH)と反応させることによって製造することができる。
本発明の化合物は、有機材料を光、酸素及び熱の作用に対して安定化するために著しく適している。
本発明の化合物Iによって安定化されうるプラスチックとしては、例えば次のものが挙げられる:
モノ−及びジオレフィンのポリマー、例えば低及び高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、線状ポリブテン−1、ポリイソプレン、ポリブタジエン、ならびにモノ−又はジオレフィンのコポリマー又は前記ポリマーの混合物;
モノ−又はジオレフィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン−アルキルアクリレート−コポリマー、エチレン−アルキルメタクリレート−コポリマー、エチレン−ビニルアセテート−コポリマー又はエチレン−アクリル酸−コポリマー;
スチレン又はα−メチルスチレンとジエン及び/又はアクリル誘導体とのポリスチレン及びコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリルニトリル(SAN)、スチレン−エチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン−エチルアクリレート、スチレン−アクリルニトリル−メタクリレート、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)又はメチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS);
ハロゲン含有ポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニル、ポリ弗化ビニリデン及びそれらのコポリマー;
α,β−不飽和酸及びそれらの誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリルニトリル;
不飽和アルコール及びアミンもしくはそれらのアクリル誘導体又はアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル;
ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
さらに本発明の化合物Iで表面塗料、例えば工業塗料が安定化されうる。これらの塗料の中で特に焼付塗料、さらに焼付塗料の中では自動車塗料、好ましくは二層塗料を挙げることができる。
本発明の化合物Iは、固体の形又は溶解された形で塗料に加えることができる。この場合塗料系における該化合物の良好な溶解度が特に有利である。
本発明の化合物Iは、好ましくはポリオレフィン、特にポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、ABS及びポリウレタンを安定化するために使用される。特にまた前記プラスチックから成るシートも安定化されうる。
これらの応用範囲に関しては、該化合物はプラスチックの量を基準にして0.01〜5重量%の濃度、好ましくは0.02〜2重量%の濃度で使用される。他の安定剤、例えば酸化防止剤、金属奪活剤又は他の光遮断剤及び帯電防止剤又は難燃剤との組合せも有利なことがある。特に重要な補安定剤(Costabilisator)は、例えば立体障害されたフェノール及びホスフィット、ホスホニット、アミン及び硫酸化合物である。
適当な補安定剤としては例えば次のものが挙げられる:
フェノール性酸化防止剤、すなわち
2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノール)−プロピオネート、
1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−ブタン、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−ベンゼン、
1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、
1,3,5−トリス−[β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニルエチル]−イソシアヌレート、
1,3,5−トリス−(2,6−ジ−メチル−3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジル)−イソシアヌレート及び
ペンタエリトリット−テトラキス−[β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)−プロピオネート]、
燐含有酸化防止剤、すなわち
トリス−(ノニルフェニル)−ホスフィット、
ジステアリルペンタエリトリットホスフィット、
トリス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−ホスフィット、
トリス−(2−t−ブチル−4−メチルフェニル)−ホスフィット、
ビス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリトリットジホスフィット及び
テトラキス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレンジホスフィット、
硫黄含有酸化防止剤、すなわち
ジラウリルチオジプロピオネート、
ジミリスチルチオジプロピオネート、
ジステアリルチオジプロピオネート、
ペンタエリトリットテトラキス−(β−ラウリルチオプロピオネート)及び
ペンタエリトリットテトラキス−(β−ヘキシルチオプロピオネート)、
立体障害アミン、すなわち
ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−セバケート、
ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−セバケート、
ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−エステル、
N,N′−ビス(ホルミル)−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサンジアミン、
1−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン及びコハク酸の縮合生成物、N,N′−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−ヘキサメチレンジアミン及び4−t−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンの縮合生成物、
ポリ−[3−(エイコシル/テトラコシル)−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−ピロリジン−2,5−ジオン]、
トリス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−ニトリロトリアセテート、
テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、
1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、
4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン及びテトラメチロールアセチレンジウレオの縮合生成物、及び
2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシ安息香酸のアリールエステル、α−シアノ桂皮酸誘導体、ニッケル化合物又はシュウ酸ジアニリド。
本発明の化合物Iを特にプラスチックと混合するためには、安定剤又は他の添加物をポリマー中に混入するためのすべての公知の装置及び方法を使用することができる。
本発明の2−シアンアクリル酸エステルIは、慣用種のプラスチックに対する良好な相溶性ならびに常用の塗料系における良好な溶解度及び優れた相溶性によって優れている。該化合物は一般に固有色を有しないか又は極めて僅かな固有色を有し、通常のプラスチック−及び塗料加工温度では安定でかつ不揮発性でありかつ該化合物で処理された材料の保護期間を長くする。しかし該化合物はなかんずくプラスチック中での移行傾向を実質的には示さない。
紫外線(UV)は3つの範囲:UV−A範囲(320〜400nm)、UV−B範囲(290〜320nm)及びUV−C範囲(200〜290nm)に分けられている。高エネルギーのUV−C範囲は主としてオゾン層によって吸収される。UV−B範囲における放射線はなかんずく日焼け及び皮膚癌の発生原因となる。UV−A放射線は作用時間が長くなると皮膚褐色化を起こすが、また皮膚の老化の原因ともなる。
本発明の化合物は、有利な溶解性及び特にUV−A範囲における良好な吸収性のために、特に化粧及び皮膚科学領域における適用のために適している。該化合物はまた、化粧製剤、例えば香料、クリーム及びローションの保護のためにも有利に使用することができる。特に、UV−B範囲で吸収する光遮断剤の組合せが好ましい。化粧製剤の場合には、2−シアンアクリル酸エステルIは、化粧製剤の全量に対して0.05〜15重量%、好ましくは0.1〜10重量%の濃度で使用する。
本発明の化合物が有利に添加される、他の有機材料は、丸薬及び坐薬のような薬剤学的製剤、写真記録材料、特に写真乳剤、及びプラスチック及び塗料の先駆物質である。
実施例
製造例
例1
2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールテトラシアノアセテート16.2g(0.04モル)を、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)100ml中に溶かし、80℃に加熱した。このものに軽い窒素流下に、DMF25ml中に溶かしたベンゾフェノンイミン29.6g(0.16モル)(97重量%)を2時間に亘って滴加した。アンモニア発生の終りまで約110℃に加熱した。次に冷却しかつエタノール300mlを加えた。生成物は初めは油状であり、長い撹拌下で固体になった。吸引濾取し、エタノールで洗浄した。
式:
Figure 0003889041
で示される化合物の理論値の37.5g(88.4%)が得られた。融点:123〜126℃(ガラス状);UV(CHCl):λmax=310nm、ε=50,000。
例2
例1と同様に相応のシアン酢酸エステル及びベンゾフェノンイミンから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:100〜104℃;UV(CHCl):λmax=310nm、ε=36400。
例3
例1と同様に相応のシアン酢酸エステル及びベンゾフェノンイミンから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:92℃;UV(CHCl):λmax=308nm、ε=36700。
例4
例1と同様に相応のシアン酢酸エステル及びベンゾフェノンイミンから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:83〜95℃;UV(CHCl):λmax=308nm、ε=51700。
例5
例1と同様に相応のシアン酢酸エステル及びベンゾフェノンイミンから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:124〜128℃;UV(CHCl):λmax=308nm、ε=76000。
例6
2,2−ビス−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオールテトラシアノアセテート30.3g(0.075モル)を、アニリン29.8g(0.32モル)及びトリメチルオルトホルメート52g(0.35モル)を一緒に6時間環流下に加熱した。次にエタノール80mlを加えかつこの懸濁液をさらに1時間環流下に煮沸した。次いで熱時に吸引濾過しかつ残留物をエタノールで十分に洗浄した。
Figure 0003889041
で示される帯黄色化合物55g(理論値の90%)が得られた。融点:298〜300℃;UV(DMSO):λmax=322nm、ε=98000、(DMSO=ジメチルスルホキシド)。
例7及び例8
例6と同様にして、相応のシアン酢酸エステル、相応の芳香族アミン及びトリメチルオルトホルメートから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:321〜323℃(例7)及び269〜273℃(例8);UV(DMSO):λmax=326nm(例7)及び334nm(例8)、ε=99000(例7)及び150000(例8)。
例9
例6と同様にして相応のシアン酢酸エステル、アニリン及びトリメチルオルトホルメートから式:
Figure 0003889041
で示される化合物を製造した。融点:240〜248℃;UV(CHCl):λmax=320nm、ε=145000。
例10〜36
シアン酢酸エステルIVをアルデヒド(R又はR=水素)と反応させるための一般的製造法:
シアン酢酸を相応のn価のアルコールと公知法で反応させることによって得られたn価のシアン酢酸エステルIV:
Figure 0003889041
0.1モルを、N,N−ジメチルアセトアミド100ml中でピペリジン0.5ml及び氷酢酸0.3mlの存在でアルデヒドVb:
Figure 0003889041
0.12nモルと反応させた。70℃での3時間後に沈殿物を分離し、エタノール及び水で洗浄しかつ乾燥した。
これらの実験の細目及び得られた化合物Iの特性は次表から知ることができる。
Figure 0003889041
Figure 0003889041
Figure 0003889041
Figure 0003889041
例37
使用例:ポリエチレン中での移行試験
以下に記載した紫外線安定剤0.3重量%を、ポリマー中での物質温度180℃で2回押出すことによってポリエチレンに溶かし、次にこのポリマーを造粒しかつ吹込成形して厚さ100μmのフィルムを作った。
室温(20℃)又はオーブン(50℃)中での10日の貯蔵後にこれらのフィルムの表面を次の基準により視覚的に判定した:
+ 沈積物なし
0 沈積物少なし
− 沈積物多し
次表は使用した紫外線安定剤及び試験結果を示す:
Figure 0003889041
Figure 0003889041

Claims (17)

  1. 式I:
    Figure 0003889041
    [式中R又はR は、水素又は好ましくは式III
    Figure 0003889041
    (式中R は水素又はC 〜C 10 −アルキルを表わし、rは0又は1であり、R 〜R は相互に独立的に水素、C 〜C −アルキル、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ(C 〜C −アルキル)アミノ、ジ(C 〜C −アルキル)アミノ、ヒドロキシ、C 〜C −アシル、C 〜C −アシルオキシ、C 〜C 18 −アルコキシ、C 〜C 12 −アルコキシカルボニル、C 〜C −シクロアルキル又はC 〜C −シクロアルコキシカルボニルを表わす)で示される基を表わし、
    nは2〜10の値を有し、
    Xは、n=2の場合には、式II
    Figure 0003889041
    で示される基を表わし、同式中mは2〜8の値を有し、
    Xは、n>2である場合には、C原子3〜20個を有するn価の脂肪族又は脂環式ポリオールの基を表わし、かつ脂肪族基は1個の酸素原子によって中断されていてもよい]
    で示される2−シアンアクリル酸エステル。
  2. 基が水素、メチル又はエチルを表わす、請求項1記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  3. 〜R基の3個までが水素、C〜C−アルキル、〜C−アルコキシ、C〜C−アルコキシカルボニル又はシクロヘキソキカルボニルを表わし、これらの基の残りが水素を表わす、請求項1又は2記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  4. がヒドロキシ基又はC〜C−アルコキシ基を表わす、請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  5. 及び/又はRが水素、メチル又はt−ブチルを表わす、請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  6. r=0である、請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  7. XがC原子3〜12個を有するn価の脂肪族ポリオールの基を表わしかつ同基がその線状又は枝分れ炭素骨格の中で1個の酸素原子によって中断されていてもよく、nが3〜6の数である、請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル。
  8. r=0である、請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステルを製造するに当り、一般式IV:
    Figure 0003889041
    [式中、Xおよびnは請求項1と同じである]で示されるシアン酢酸エステル1モルに対して、クネベナーゲル縮合の条件下で極性溶剤中でかつ触媒の存在で、一般式V:
    Figure 0003889041
    [式中、 、R は、請求項1と同じであり、Zは酸素またはNHを表わす]で示される化合物nモル反応させることを特徴とする、前記2−シアンアクリル酸エステルの製造方法。
  9. r=1である、請求項1〜5項または7項のいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステルを製造するに当り、一般式IV:
    Figure 0003889041
    [式中、Xおよびnは請求項1と同じである]で示されるシアン酢酸エステルを、トリアルキルオルトホルメートの存在で式Va:
    Figure 0003889041
    [式中、R 〜R は請求項1と同じである]で示される芳香族アミンと反応させることを特徴とする、前記2−シアンアクリル酸エステルの製造方法。
  10. 請求項1から7までのいずれか1項記載の化合物からなる、光遮断剤又は安定剤。
  11. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステルの、有機材料用光遮断剤又は安定剤としての使用。
  12. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステルの、化粧製剤中での光遮断剤又は安定剤としての使用。
  13. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステルの、プラスチック又は塗料中の光遮断剤又は安定剤としての使用。
  14. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル1種以上を、有機材料の量に対して0.01〜10重量%含有する、光、酸素及び熱の作用に対して安定化された有機材料。
  15. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル1種以上を、化粧製剤の量に対して0.01〜15重量%含有する、光、酸素及び熱の作用に対して安定化された化粧製剤。
  16. 請求項1からまでのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル1種以上を、プラスチック又は塗料の量に対して0.01〜10重量%含有する、光、酸素及び熱の作用に対して安定化されたプラスチック
  17. 請求項1から7までのいずれか1項記載の式Iの2−シアンアクリル酸エステル1種以上を、プラスチック又は塗料の量に対して0.01〜10重量%含有する、光、酸素及び熱の作用に対して安定化された塗料。
JP51568796A 1994-11-10 1995-11-03 2−シアンアクリル酸エステル Expired - Lifetime JP3889041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4440055A DE4440055A1 (de) 1994-11-10 1994-11-10 2-Cyanacrylsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Lichtschutzmittel und Stabilisatoren für organische Materialien
DE19519895.6 1995-05-31
DE19519895A DE19519895A1 (de) 1995-05-31 1995-05-31 2-Cyanacrylsäureester
DE4440055.1 1995-05-31
PCT/EP1995/004312 WO1996015102A2 (de) 1994-11-10 1995-11-03 2-cyanacrylsäureester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511081A JPH10511081A (ja) 1998-10-27
JP3889041B2 true JP3889041B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=25941845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51568796A Expired - Lifetime JP3889041B2 (ja) 1994-11-10 1995-11-03 2−シアンアクリル酸エステル

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5821380A (ja)
EP (2) EP0900782B1 (ja)
JP (1) JP3889041B2 (ja)
KR (1) KR970707080A (ja)
CN (1) CN1046707C (ja)
AU (1) AU3980395A (ja)
BG (1) BG101460A (ja)
BR (1) BR9509644A (ja)
CA (1) CA2204430A1 (ja)
CZ (1) CZ134997A3 (ja)
DE (1) DE59510031D1 (ja)
ES (1) ES2172075T3 (ja)
FI (1) FI971991A0 (ja)
MX (1) MX9703351A (ja)
NO (1) NO972156L (ja)
PL (1) PL320203A1 (ja)
PT (1) PT0900782E (ja)
SK (1) SK56097A3 (ja)
WO (1) WO1996015102A2 (ja)

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069170A (en) * 1997-08-05 2000-05-30 Roche Vitamins Inc. Light screening compounds and compositions
DE19857127A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Basf Ag Oligomere Diarylbutadiene
BR0013836A (pt) * 1999-09-01 2002-04-23 Dow Chemical Co Composições de resina de policarbonato compreendendo compostos estabilizantes de ácido cianacrìlico éster
DE10006208A1 (de) 2000-02-11 2001-08-16 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
DE10006651A1 (de) 2000-02-15 2001-08-16 Bayer Ag Zusammensetzung enthaltend Polycarbonat und Pigmente
DE10022037A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Bayer Ag IR-absorbierende Zusammensetzungen
US6297300B1 (en) * 2000-05-19 2001-10-02 The Dow Chemical Company Carbonate polymer compositions comprising low volatile UV absorbers
DE10026628A1 (de) * 2000-05-29 2001-12-06 Bayer Ag Transparente thermoplastische Zusammensetzungen
DE10058290A1 (de) * 2000-11-23 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Stabilisierung von Polyolefinen
US6753367B2 (en) 2001-08-20 2004-06-22 General Electric Company Flame retardant polycarbonate compositions with improved weathering performance containing cyanoacrylic esters
US6899866B2 (en) 2002-09-06 2005-05-31 Cph Innovations Corporation Photostabilization of a sunscreen composition with a combination of an α-cyano-β, β-diphenylacrylate compound and a dialkyl naphithalate
US6919473B2 (en) 2002-09-17 2005-07-19 Cph Innovations Corporation Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing a sunscreen composition
US7799317B2 (en) * 2002-11-22 2010-09-21 Hallstar Innovations Corp. Photostabilizers, UV absorbers, and methods of photostabilizing compositions
US7544350B2 (en) 2002-11-22 2009-06-09 Hallstar Innovations Corp. Method of decreasing the UV light degradation of polymers
JP2004359938A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリエステルフィルム
US7534420B2 (en) 2004-02-25 2009-05-19 Hallstar Innovations Corp. Compounds derived from polyanhydride resins with film-forming, UV-absorbing, and photostablizing properties, compositions containing same, and methods of using the same
US7235587B2 (en) 2004-07-01 2007-06-26 Cph Innovations Corporation Diesters containing two crylene or fluorene moieties, sunscreen compositions containing the same, and methods of photostabilizing a sunscreen compositions containing the same
US8158678B2 (en) 2005-04-07 2012-04-17 Cph Innovations Corp. Photoabsorbing, highly conjugated compounds of cyanoacrylic esters, sunscreen compositions and methods of use
DE102009058200A1 (de) 2009-12-15 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Polymer-Zusammensetzung mit Wärme-absorbierenden Eigenschaften und hoher Stabilität
DE102009058462A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Bayer MaterialScience AG, 51373 Polycarbonat mit erhöhter Transmission und bakterizider Wirksamkeit
ITRM20100226A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizioni stabilizzanti.
ITRM20100225A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
ITRM20100227A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità.
ITRM20100228A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
JP6000962B2 (ja) 2010-10-25 2016-10-05 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 低いエネルギー透過を有するプラスチックの多層構造体
DE102010042939A1 (de) 2010-10-26 2012-04-26 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Fugenlose Heckklappe
IT1403380B1 (it) 2010-12-17 2013-10-17 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100670A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Colorante organico e composizioni polimeriche colorate ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100667A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Composizione di polimeri con caratteristiche di assorbimento di calore ad alta stabilità agli agenti atmosferici.
ITRM20100668A1 (it) 2010-12-17 2012-06-18 Bayer Materialscience Ag Substrato-led a colorazione stabile.
EP2468820A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Polycarbonate compositions with improved flame resistance
EP2742092B1 (de) 2011-08-08 2017-12-20 Covestro Deutschland AG Gefüllte polymerzusammensetzung und coextrudierte platte erhältlich hieraus
US8916630B2 (en) 2011-09-28 2014-12-23 Bayer Intellectual Property Gmbh Polycarbonate comprising glass fibres
CN104144978B (zh) 2011-10-18 2016-11-09 科思创德国股份有限公司 具有吸热性能的聚合物组合物
EP2776614A1 (de) 2011-11-12 2014-09-17 QMilch IP GmbH Verfahren zur herstellung von milchprotein-fasern
BR112014012633A2 (pt) 2011-11-30 2017-06-13 Bayer Ip Gmbh corpos multicamada feitos de policarbonato com um efeito brilho profundo
WO2013079599A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserter oberfläche
JP6346097B2 (ja) 2011-11-30 2018-06-20 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 深みのある光沢効果を有するポリカーボネート製多層体
US9296893B2 (en) 2011-11-30 2016-03-29 Bayer Intellectual Property Gmbh Ethylene-propylene-maleic acid anhydride copolymer as impact modifier in glass-fiber reinforced, flame-retardant polycarbonates for the EE sector
CN102584625B (zh) * 2011-12-30 2014-03-19 潍坊滨海石油化工有限公司 一种生产2-氰基丙烯酸酯的方法
US20130216859A1 (en) 2012-02-20 2013-08-22 Bayer Materialscience Ag Multilayer assembly as reflector
CN104349893B (zh) 2012-06-01 2017-07-18 科思创德国股份有限公司 作为反射器的多层结构
US20150210651A1 (en) 2012-08-23 2015-07-30 Bayer Materialscience Ag Vapour deposition of organic uv absorbers onto plastic substrates
EP2700455A1 (de) 2012-08-23 2014-02-26 Bayer MaterialScience AG Nasslackapplikation auf Kunststoffsubstraten mit Plasmahärtung
ITRM20120656A1 (it) 2012-12-20 2014-06-21 Bayer Materialscience Ag Articolo multistrato a base di policarbonato con forte resistenza agli agenti atmosferici.
ES2720925T3 (es) 2012-12-20 2019-07-25 Covestro Deutschland Ag Masas de moldeo de policarbonato coloreadas de manera opaca que contienen pigmentos reflectantes de IR
JP6457948B2 (ja) 2012-12-20 2019-01-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 有機着色剤および良好な加工特性を有する着色ポリマー組成物
EP2752612A1 (de) 2013-01-08 2014-07-09 Bayer MaterialScience AG LED- Leuchtröhre und Verfahren zur Herstellung der LED- Leuchtröhre
CN104918485A (zh) 2013-01-18 2015-09-16 拜耳材料科技股份有限公司 防鸟玻璃
ES2638216T3 (es) 2013-10-08 2017-10-19 Covestro Deutschland Ag Procedimiento de preparación de co-condensados de bloques de polisiloxano-policarbonato
ES2751459T3 (es) 2013-10-08 2020-03-31 Covestro Deutschland Ag Preparación de copolicarbonatos de bloques que contienen siloxano por medio de extrusión reactiva
WO2015052106A2 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Bayer Materialscience Ag Process for preparing polysiloxane-polycarbonate block cocondensates using a salt of a weak acid
EP3055344B1 (en) 2013-10-08 2025-03-12 Covestro Deutschland AG Polysiloxane-polycarbonate block cocondensates
KR102270558B1 (ko) 2014-01-30 2021-06-29 코베스트로 도이칠란트 아게 개선된 레올로지 특성을 갖는 폴리실록산-폴리카르보네이트 블록 공축합물
EP2955201A1 (de) 2014-06-11 2015-12-16 Covestro Deutschland AG Glasfaserverstärkte Polycarbonat-Zusammensetzungen
JP6672275B2 (ja) 2014-09-11 2020-03-25 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 自動車のガラス取り付けシステムのためのベゼル
TW201627398A (zh) 2014-12-01 2016-08-01 科思創德意志股份有限公司 具改良之流動性與高剛性之充填聚碳酸酯組成物
JP6776237B2 (ja) 2014-12-01 2020-10-28 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ポリカーボネート組成物の流動性改善
EP3247742B1 (de) 2015-01-20 2020-12-16 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Flammgeschützte formmassen enthaltend siloxan-haltiges polycarbonat-blockcokondensat
TWI687485B (zh) 2015-01-20 2020-03-11 德商科思創德意志股份有限公司 包含玻璃纖維與含矽氧烷之聚碳酸酯嵌段共聚物的阻燃模塑組成物
KR20170134408A (ko) 2015-04-07 2017-12-06 코베스트로 도이칠란트 아게 폴리실록산과 디히드록시디페닐시클로알칸-기반 (코)폴리카르보네이트의 블록 공축합물
US20160299179A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Mediatek Inc. Scheme capable of estimating available power range according to extra power range and employing available power range as reference of performing power throttling upon a system
EP3115417A1 (de) 2015-07-08 2017-01-11 Covestro Deutschland AG Schlagzähmodifizierte polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserter fliessfähigkeit und hoher wärmeformbeständigkeit
EP3115404B1 (de) 2015-07-08 2018-01-31 Covestro Deutschland AG Bornitrid-hybridmaterial-haltige thermoplastische zusammensetzung
EP3115408B1 (de) 2015-07-08 2018-01-31 Covestro Deutschland AG Verbesserung der fliessfähigkeit von thermisch leitfähigen polycarbonatzusammensetzungen
EP3115405B1 (de) 2015-07-08 2017-12-27 Covestro Deutschland AG Bornitrid-haltige thermoplastische zusammensetzung
CN108136718A (zh) 2015-10-26 2018-06-08 科思创德国股份有限公司 多层纤维复合材料
KR20180072703A (ko) 2015-10-26 2018-06-29 코베스트로 도이칠란트 아게 다층 섬유 복합재 물질
EP3387056B1 (de) 2015-12-11 2022-05-04 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Polyglycidylether-haltige polycarbonatzusammensetzungen
EP3390017B8 (de) 2015-12-17 2020-10-21 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer halbzeugbahn
CN105541663A (zh) * 2016-01-19 2016-05-04 北京理工大学 基于二氨基马来腈不对称席夫碱的合成方法
US10676613B2 (en) 2016-04-14 2020-06-09 Covestro Deutschland Ag Poycarbonate compositions containing isosorbide diesters
EP3452530B1 (de) 2016-05-04 2020-09-30 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Copolycarbonat als stützmaterial im 3d-druck
TW201809099A (zh) 2016-05-19 2018-03-16 科思創德意志股份有限公司 含有羧酸及其甘油或二甘油酯之聚碳酸酯組成物
US10934415B2 (en) 2016-05-24 2021-03-02 Covestro Deutschland Ag Polycarbonate compositions containing a carboxylic acid and their glycerol or diglycerol esters
CN109196054B (zh) 2016-06-03 2021-08-10 科思创德国股份有限公司 包含特定的共聚碳酸酯作为基质材料的多层复合材料
US11795323B2 (en) 2016-08-24 2023-10-24 Covestro Deutschland Ag Polycarbonate composition comprising talc
WO2018060081A1 (de) 2016-09-27 2018-04-05 Covestro Deutschland Ag Frontscheibe für kraftfahrzeug
CN110022969A (zh) 2016-10-05 2019-07-16 科思创德国股份有限公司 用于静态混合器的具有缩短的结构深度的混合元件
CN109963710B (zh) 2016-11-17 2021-12-17 科思创德国股份有限公司 用于热管理的透明多层体
US11351764B2 (en) 2016-11-17 2022-06-07 Covestro Deutschland Ag Opaque multi-layer body of polycarbonate for heat management
JP2020502342A (ja) 2016-12-19 2020-01-23 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 相溶化剤を用いたシロキサン含有ブロックコポリカーボネートの製造
US11279812B2 (en) 2017-01-23 2022-03-22 Covestro Deutschland Ag Graphite-containing polycarbonate compositions containing a new type of flow promoter
EP3354433A1 (de) 2017-01-31 2018-08-01 Covestro Deutschland AG Vorrichtung mit freilaufenden kühlwalzen zur herstellung eines faserverbundwerkstoffs in form eines mit polymer imprägnierten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands, ein imprägniertes faserband und ein aus dem imprägnierten faserband hergestellter mehrschichtverbund
US11472099B2 (en) 2017-02-14 2022-10-18 Covestro Deutschland Ag Method for producing an object by means of an additive manufacturing process using a polycarbonate building material with improved flowability
EP3381636A1 (de) 2017-03-28 2018-10-03 Covestro Deutschland AG Benetzungsdüse mit benetzungstaschen zur herstellung eines mit polymer benetzten faserbands, verfahren zur herstellung dieses faserbands und ein benetztes faserband
EP3395875B2 (de) 2017-04-24 2023-01-25 Covestro Deutschland AG Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen
EP3395898B1 (de) 2017-04-28 2020-02-05 Covestro Deutschland AG Polycarbonatzusammensetzung mit perlglanzpigment und/oder interferenzpigment
EP3658613A1 (de) 2017-07-24 2020-06-03 Covestro Deutschland AG Led-beleuchtungselemente mit formteilen aus transluzenten polycarbonat-zusammensetzungen mit tiefenglanzeffekt
EP3502306B1 (de) 2017-12-19 2022-03-02 Covestro Deutschland AG Mehrschichtkörper, umfassend eine substratschicht enthaltend polycarbonat, talk und wachs
EP3502182B1 (de) 2017-12-20 2020-10-21 Covestro Deutschland AG Stabilisierte, gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
EP3502183B1 (de) 2017-12-20 2020-10-21 Covestro Deutschland AG Talk-gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen
CN111448473B (zh) 2017-12-21 2024-12-03 科思创德国股份有限公司 包括多层体和lidar传感器的装置
CN112204103B (zh) 2018-04-16 2022-12-27 科思创知识产权两合公司 由聚碳酸酯制成的可通过电离辐射灭菌的模制部件
KR102763683B1 (ko) 2018-04-16 2025-02-07 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 이온화 방사선에 의해 멸균가능한, 폴리카르보네이트로 제조된 성형 부품
EP3564577A1 (de) 2018-05-03 2019-11-06 Katholieke Universiteit Leuven K.U. Leuven R&D Optische lichtleitplatte
WO2019219615A1 (de) 2018-05-17 2019-11-21 Covestro Deutschland Ag Gefüllte polycarbonat-zusammensetzungen mit guter kratzfestigkeit und reduzierter vergilbung
EP3572469A1 (de) 2018-05-25 2019-11-27 Covestro Deutschland AG Polycarbonatzusammensetzung mit perlglanzpigment und/oder interferenzpigment
EP3802121B1 (de) 2018-05-29 2022-07-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Opaker mehrschichtkörper aus polycarbonat mit hoher bewitterungsstabilität
EP3575362A1 (de) 2018-05-29 2019-12-04 Covestro Deutschland AG Abdeckungen für led-lichtquellen
EP3581605A1 (de) 2018-06-14 2019-12-18 Covestro Deutschland AG Schmelzeumesterungsverfahren zur gleichzeitigen herstellung mindestens zweier verschiedenartiger polycarbonate in einer produktionsanlage
CN113166529B (zh) 2018-10-26 2023-01-10 科思创知识产权两合公司 使用含有金属氧化物涂覆云母的构建材料的增材制造法
ES2933516T3 (es) 2019-04-02 2023-02-09 Covestro Deutschland Ag Co-policarbonatos en bloque que contienen siloxano con un tamaño de dominio pequeño
JP7197019B2 (ja) * 2019-08-08 2022-12-27 東亞合成株式会社 水易解体性接着剤組成物
KR20220045150A (ko) 2019-08-08 2022-04-12 코베스트로 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 운트 콤파니 카게 폴리카르보네이트를 제조하는 방법
DE202020101945U1 (de) 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Massivsteinoptik
DE202020101944U1 (de) 2019-09-30 2021-01-15 Covestro Deutschland Ag LED-Beleuchtungselemente auf Basis von Mehrschichtkörpern mit Steinoptik
EP3804938A1 (de) 2019-10-07 2021-04-14 Covestro Deutschland AG Fahrzeugsitz enthaltend faserverbundwerkstoff und expandierte thermoplastische kunststoffe
EP3808544A1 (de) 2019-10-14 2021-04-21 Covestro Deutschland AG Direkt-imprägnierungs prozess
EP3815898A1 (de) 2019-10-28 2021-05-05 Covestro Deutschland AG Schichtenverbund aus polycarbonat und polycarbonatblend zur verbesserten lackierbarkeit
EP3838979B1 (de) 2019-12-17 2024-06-26 Covestro Deutschland AG Schmelzepolycarbonat mit verbesserten optischen eigenschaften
EP3916055A1 (de) 2020-05-26 2021-12-01 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend polyethercarbonatpolyole
DE202020005721U1 (de) 2020-06-08 2022-03-08 Lanxess Deutschland Gmbh Mehrschichtverbundwerkstoff
EP3922452A1 (de) 2020-06-08 2021-12-15 LANXESS Deutschland GmbH Mehrschichtverbundwerkstoff
EP3985047A1 (de) 2020-10-13 2022-04-20 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung eines polycarbonats nach dem phasengrenzflächenverfahren unter lösungsmittelaustausch
CN116601220A (zh) 2020-11-23 2023-08-15 科思创德国股份有限公司 含有二氧化钛和含环氧基的三酰基甘油的聚碳酸酯组合物
CN116457405A (zh) 2020-11-23 2023-07-18 科思创德国股份有限公司 阻燃的含二氧化钛的聚碳酸酯组合物
WO2022106524A1 (de) 2020-11-23 2022-05-27 Covestro Deutschland Ag Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend titandioxid und metalloxid-beschichtete glimmerteilchen
CN116547354A (zh) 2020-11-23 2023-08-04 科思创德国股份有限公司 改进热塑性反射性白色组合物的反射率和黄度指数
US20240026074A1 (en) 2020-11-30 2024-01-25 Covestro Deutschland Ag Polycarbonate Compositions Containing Titanium Dioxide and Glass Flakes Comprising a Titanium Dioxide Coating
US20240004109A1 (en) 2020-11-30 2024-01-04 Covestro Deutschland Ag Multi-Layer Structure Suitable for Use as a Reflector
EP4083136A1 (de) 2021-04-30 2022-11-02 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen mit zinksulfid als weisspigment
EP4092070A1 (de) 2021-05-17 2022-11-23 Covestro Deutschland AG Reduzierung des gehalts spezieller salze von sulfonsäure-, sulfonamiden- oder sulfonimidderivaten im abwasser
EP4092075A1 (de) 2021-05-17 2022-11-23 Covestro Deutschland AG Flammwidrige zusammensetzung umfassend 0,040 bis 0,095 gew.-% eines flammschutzmittels
EP4098690A1 (de) 2021-06-01 2022-12-07 Covestro Deutschland AG Thermoplastische zusammensetzung mit hoher wärmeformbeständigkeit und reflexion
CN117500859A (zh) 2021-06-15 2024-02-02 科思创德国股份有限公司 包含间苯二酚和间苯二甲酸和/或对苯二甲酸的低聚酯、相应的聚酯碳酸酯及其制备
CN117529526A (zh) 2021-06-18 2024-02-06 科思创德国股份有限公司 具有高cti的阻燃聚碳酸酯组合物
EP4381015A1 (de) 2021-08-04 2024-06-12 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen mit hohem cti
EP4194478A1 (de) 2021-12-07 2023-06-14 Covestro Deutschland AG Verbesserte hydrolysestabilität bei polycarbonat-zusammensetzungen
EP4194479A1 (de) 2021-12-07 2023-06-14 Covestro Deutschland AG Gute schlagzähigkeit bei mechanisch recyceltem polycarbonat
WO2023180227A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Covestro Deutschland Ag Polycarbonat-zusammensetzungen mit hohem cti
KR20240168324A (ko) 2022-03-25 2024-11-29 코베스트로 도이칠란트 아게 높은 cti를 갖는 복합 폴리카르보네이트 요소를 포함하는 ee 부품
KR20240164520A (ko) 2022-03-25 2024-11-19 코베스트로 도이칠란트 아게 높은 cti를 갖는 폴리카르보네이트 조성물
KR20250003770A (ko) 2022-04-14 2025-01-07 코베스트로 도이칠란트 아게 높은 비교 트래킹 지수를 갖는 열 전도성 난연성 폴리카르보네이트 조성물
WO2023198594A1 (de) 2022-04-14 2023-10-19 Covestro Deutschland Ag Flammgeschützte, thermisch leitfähige polycarbonat-zusammensetzungen mit hoher kriechstromfestigkeit
EP4286452A1 (en) 2022-05-30 2023-12-06 Covestro LLC Polycarbonate diagnostic components with reduced fluorescence
CN115353462A (zh) * 2022-08-23 2022-11-18 上海朗亿功能材料有限公司 一种氰基烯酸酯的制备方法
WO2024091778A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Clamshell housing for human-machine interface (hmi)
WO2024091777A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Consolidated human-machine interface (hmi) chassis
WO2024091776A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Recyclable plastic assembly
EP4378492A1 (de) 2022-12-01 2024-06-05 Covestro Deutschland AG Medizinprodukt mit hoher intralipidbeständigkeit aus polycarbonatmaterial
DE102023000052A1 (de) 2023-01-12 2024-07-18 Covestro Deutschland Ag Herstellung eines zumindest teilweise beschichteten Formkörpers ohne Reinraum unter Verwendung einer PC-Zusammensetzung mit verbesserten Antistatikeigenschaften
EP4450545A1 (de) 2023-04-19 2024-10-23 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von nachexpandierbaren polycarbonat-beads und entsprechende polycarbonat-beads
EP4450544A1 (de) 2023-04-19 2024-10-23 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von polycarbonat-beads

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215725A (en) * 1961-11-02 1965-11-02 Gen Aniline & Film Corp Bis-alpha-cyano-beta, beta-diphenylacrylic acid derivatives
FR1381743A (fr) * 1963-01-29 1964-12-14 Du Pont Bis-acrylates utiles comme photostabilisants
SU390070A1 (ru) * 1971-02-04 1973-07-11 СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЦИАНСОДЕРЖАЩИХ ПРОИЗВОДНЫХ АКРИЛОВОЙ КИСЛОТЫ12Изобретение относитс к области получени [зйзЛичных лоЛи'функциональных соединений Циансодержащих производных акриловой -кис- Лоты./ ^гп--^_7-о-, Y=-S, -S07 -So-i;
JPS5936177A (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPS60115676A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPS60133082A (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPH01197464A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk 多価α−シアノアクリレートの合成法とその組成物
DE4122475A1 (de) * 1991-07-06 1993-01-07 Basf Ag Aminomethylencyanessigester
AU5714294A (en) * 1993-01-11 1994-08-15 Eurotax Limited Process for the preparation of esters of 2-cyanoacrylic acid and use of the esters so prepared as adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
CZ134997A3 (cs) 1998-04-15
US5821380A (en) 1998-10-13
MX9703351A (es) 1997-08-30
JPH10511081A (ja) 1998-10-27
BG101460A (en) 1998-08-31
AU3980395A (en) 1996-06-06
FI971991L (fi) 1997-05-09
NO972156D0 (no) 1997-05-09
CA2204430A1 (en) 1996-05-23
DE59510031D1 (de) 2002-03-14
ES2172075T3 (es) 2002-09-16
EP0900782A1 (de) 1999-03-10
KR970707080A (ko) 1997-12-01
CN1162955A (zh) 1997-10-22
WO1996015102A2 (de) 1996-05-23
WO1996015102A3 (de) 1996-07-25
PT0900782E (pt) 2002-07-31
FI971991A0 (fi) 1997-05-09
NO972156L (no) 1997-07-09
SK56097A3 (en) 1998-07-08
EP0790980A1 (de) 1997-08-27
EP0900782B1 (de) 2002-01-30
BR9509644A (pt) 1997-09-16
CN1046707C (zh) 1999-11-24
PL320203A1 (en) 1997-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889041B2 (ja) 2−シアンアクリル酸エステル
MXPA97003351A (es) Esteres 2-cianoacrilicos
JP2973120B2 (ja) N−置換立体障害性アミン安定剤
KR100561146B1 (ko) 입체 장애 아민 에테르의 제조
JPH1045729A (ja) ヒドロキシフェニルトリアジン
JPH01160959A (ja) 4−ホルミルアミノピペリジン誘導体及び該誘導体からなる安定剤
FR2587340A1 (fr) Nouvelles tetraalkylpiperidines, leur preparation et leur utilisation comme stabilisants des matieres polymeres
EP0413665B1 (en) Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties
EP0389427A2 (en) Compounds containing both uv-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
DE3530666A1 (de) Glykolurilderivate und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US6194493B1 (en) 4-hydroxyquinoline-3-carboxylic acid derivatives as light stabilizers
KR100542416B1 (ko) 트리스레조르시닐트리아진
EP0325974B1 (de) Heterocyclen auf Piperazinopiperazinbasis und deren Verwendung
EP0349862B1 (de) 2,6-Polyalkyl-piperidin-4-amide, deren Verwendung als Stabilisatoren, insbesondere für Kunststoffe, sowie diese Amide enthaltendes organisches Material
JP2003525316A (ja) 安定剤組成物
JPS6084268A (ja) 新規ポリアルキルピペリジン化合物,該化合物の製造方法および該化合物の使用方法
SK150193A3 (en) Aminomethylenecyanoacetic acid esters and amides
JP2003529588A (ja) 4−ホルミルアミノ−n−メチルピペリジン誘導体、安定剤としてのその使用およびこれにより安定化された有機材料
DE19519895A1 (de) 2-Cyanacrylsäureester
US6353044B1 (en) Light-stabilized organic polymers
JPH07501530A (ja) ポリアルキルピペリジン基を有するβ−アミノアクリル酸エステル誘導体
WO1993020051A1 (de) Polyalkylpiperidin-gruppen enthaltende essigsäure- und 3-aminoacrylsäure-derivate
JPH04346979A (ja) アミノビニル置換複素環式化合物及び該化合物からなる有機物質用安定剤
EP0330131A1 (de) Polycyclische Verbindungen und deren Verwendung
EP0389422A2 (en) Stabilizers derived from N-hydroxy hindered amines by Michael addition reactions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term