JP3853100B2 - 耐摩耗性に優れた銅合金 - Google Patents
耐摩耗性に優れた銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3853100B2 JP3853100B2 JP02327799A JP2327799A JP3853100B2 JP 3853100 B2 JP3853100 B2 JP 3853100B2 JP 02327799 A JP02327799 A JP 02327799A JP 2327799 A JP2327799 A JP 2327799A JP 3853100 B2 JP3853100 B2 JP 3853100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper alloy
- wear resistance
- furthermore
- laser
- excellent wear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
- B23K31/02—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
- B23K31/025—Connecting cutting edges or the like to tools; Attaching reinforcements to workpieces, e.g. wear-resisting zones to tableware
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/32—Bonding taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
- B23K26/342—Build-up welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0222—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
- B23K35/0244—Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/302—Cu as the principal constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0425—Copper-based alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/05—Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L3/00—Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
- F01L3/02—Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
- F01L3/04—Coated valve members or valve-seats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B77/00—Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
- F02B77/02—Surface coverings of combustion-gas-swept parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/08—Non-ferrous metals or alloys
- B23K2103/10—Aluminium or alloys thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/18—DOHC [Double overhead camshaft]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/24—Cylinder heads
- F02F2001/248—Methods for avoiding thermal stress-induced cracks in the zone between valve seat openings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05C—INDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
- F05C2201/00—Metals
- F05C2201/04—Heavy metals
- F05C2201/0469—Other heavy metals
- F05C2201/0475—Copper or alloys thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐摩耗性に優れた銅合金及びシリンダーヘッドに関し、特に、エンジン用摺動部材、例えば、バルブシート(弁座)等へのレーザ肉盛り用粉末素材として好適な耐摩耗性に優れた銅合金及びシリンダーヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の肉盛り用粉末素材としては、例えば、先に発明したものとして、質量%で、Ni:10〜30%、Si:0.5〜5.0%、およびMo,W,Ta,Nb,Vの少なくとも1種:2.0〜15.0%を含み、さらには場合により、Fe:2.0〜15.0%,Cr:1.0〜10.0%の少なくとも1種の添加と、ミッシュメタル:0.01〜0.1%,P:0.1〜1.0%の少なくとも1種の添加と、さらにはMn:1.0〜10.0%の添加と、さらにはB:0.5〜3.0%の添加を適宜行い、残部Cuおよび不純物からなる組成を有した材料があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この材料系のものにおいては、耐摩耗性を損なうことなくそれなりに生産性の高い銅合金組成が得られるものの、生産性をさらに高めるためには、肉盛り後に散発的に形成されるマイクロクラックの発生を抑制させる必要性があるという課題があった。
【0004】
【発明の目的】
本発明は、このような従来の課題にかんがみてなされたものであって、その狙いとするところは、実際のシリンダーヘッドのバルブシート部への銅合金のレーザビーム等による肉盛りにおいて、耐摩耗性を損なうことなく著しく生産性の高い銅合金組成を見いだすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは、種々の材料組成系を用いた実験解析結果に基づき、耐摩耗性を維持しながら肉盛り後に散発的に形成されるマイクロクラックの発生を抑制するためには、銅合金組成としてニッケル(Ni),鉄(Fe),クロム(Cr)含有量をできる限り減少させることが非常に有効であることを見いだした。さらには、このような組成系において、先に発明したものでは生産性に悪影響が認められたアルミニウム(Al)やコバルト(Co)を添加しても、生産性を大幅に落とさずに耐摩耗性を向上できることが明らかになった。このように、ニッケル(Ni),シリコン(Ni)と、モリブデン(Mo),タングステン(W),タンタル(Ta),ニオブ(Nb),バナジウム(V)の少なくとも1種を含んだ銅合金を基本組成として、望ましくは、鉄(Fe),クロム(Cr)、アルミニウム(Al),コバルト(Co),リン(P),マンガン(Mn)、ミッシュメタル(Mm)ないしは希土類金属(REM)を添加することにより、そしてまた、場合によっては珪化物からなる硬質析出物が分散した組織を有するものとすることにより、上記課題を達成できることを見い出した。
【0006】
即ち、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金は、レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有することを特徴とする。
【0007】
また、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、更にFe:0.5〜1.5%を含むことを特徴とする。
【0008】
更に、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、Fe:0.5〜1.5%を含み、更にCr:1〜5%を含むことを特徴とする。
【0009】
更にまた、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の更に他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、更にAl:0.5〜0.9%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種を含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、Al:0.5〜0.9%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種と、更にCo:5〜15%を含むことを特徴とする。
【0011】
更に、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の更に他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、更にP:0.1〜1.0%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種を含むことを特徴とする。
【0012】
更にまた、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、P:0.1〜1.0%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種と、更にMn:1〜10%を含むことを特徴とする。
【0013】
また、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の更に他の好適形態は、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、P:0.1〜1.0%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種と、Mn:1〜10%と、更にミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.01〜0.1%を含むことを特徴とする。
【0014】
更に、本発明の他の耐摩耗性に優れた銅合金は、レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、質量%で、Ni:9〜15%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、Al:0.5〜0.9%と、P:0.3〜1.0%と、Mn:2〜10%と、ミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.05〜0.1%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有することを特徴とする。
【0015】
更にまた、本発明の耐摩耗性に優れた銅合金の好適形態は、珪化物から成る硬質析出物が分散した組織を有することを特徴とする。
【0016】
また、本発明のシリンダーヘッドは、上記銅合金を用いて成るレーザ肉盛用粉末素材を用いてレーザ肉盛したバルブシート部をレーザ肉盛したことを特徴とする。
【0017】
【発明の作用】
本発明の耐摩耗性に優れた銅合金は、上述した化学成分組成(質量%)を有するものであるが、以下に、その限定理由について述べる。
Ni(ニッケル):6〜15%
Niは耐摩耗性の向上に有用な元素であるが、9%以下の量に抑えることにより、レーザ等による肉盛り層に散発的に形成されるマイクロクラックの抑制に顕著な効果が認められる。また、P,Mn,ミッシュメタルを含む希土類金属のうちから選ばれる少なくとも1種を適量添加することにより、15%まではマイクロクラックをさほど増加させることなく材料硬さを高めることができ、それによって耐摩耗性をより一層向上できるものとなる。一方、NiはSiと硬質珪化物を析出するが、6%未満となると硬質珪化物の析出量が減少して耐摩耗性が悪化する。
【0018】
Si(ケイ素):1〜5%
Siは硬質珪化物の析出に必須の元素であり、これによって耐摩耗性を向上させるのに有用な元素であるが、1%未満では析出量が減少し、5%を超えても耐摩耗性はそれほど向上せず、むしろマイクロクラックが形成しやすくなるので好ましくない。
【0019】
Mo(モリブデン),W(タングステン),Ta(タンタル),Nb(ニオブ),V(バナジウム)の少なくとも1種:1〜5%
Mo,W,Ta,Nb,VはそれぞれSiと共に前記Ni系硬質珪化物とは異なる塊状の硬質珪化物を析出して耐摩耗性を向上する作用を有するが、1%未満では析出量が減少し、5%を超えても耐摩耗性はそれほど向上せず、マイクロクラックが形成しやすくなるので好ましくない。
【0020】
Fe(鉄):0.5〜1.5%,Cr(クロム):1〜5%の少なくとも1種Feは0.5〜1.5%,Crは1〜5%の範囲で添加することにより耐摩耗性をより一層改善できる。そして、FeおよびCrともに、室温硬さと高温硬さを高めることにより、耐摩耗性を向上させるが、所定量未満ではその効果が顕著に認められず、所定量を超えるともはや硬さの増加は小さい上にマイクロクラックが形成しやすくなるので好ましくない。
【0021】
Al(アルミニウム):0.5〜0.9%
Alは室温硬さを高めることにより耐摩耗性の向上を得ることができるが、0.5%未満ではその効果が小さく、0.9%を超えると高温硬さが著しく低下するだけでなく、マイクロクラックが著しく形成しやすくなるので好ましくない。
【0022】
Co(コバルト):5〜15%
CoはMo,W,Ta,Nb,Vと同様に主に塊状の硬質珪化物を析出するが、主に高温硬さを高める効果があるのでとくにエキゾースト側のバルブシートの耐摩耗性向上に有効である。しかし、5%未満ではその効果が小さく、15%を超えるとマイクロクラックが形成しやすくなるので好ましくない。
【0023】
P(リン):0.1〜1.0%
Pは粉末溶融時の粘度を低減させることで、レーザ等による肉盛り時の塊状の硬質珪化物を均一に析出させる結果、マイクロクラックの形成を抑制できる作用を有するが、0.1%未満ではその効果が小さく、場合によっては0.3%以上とするのが良いが、1.0%を超えるとその効果が見られなくなる傾向となる。
【0024】
Mn(マンガン):1〜10%
Mnについてもマイクロクラックの形成を抑制できる作用を有するが、1%未満ではその効果が小さく、場合によっては2%以上とするのが良いが、10%を超えるとその効果が見られなくなる傾向となる。
【0025】
Mm(ミッシュメタル)を含むREM(希土類金属)の少なくとも1種:0.01〜0.1%
MmないしはREMについてもマイクロクラックの形成を抑制できる作用を有するが、0.01%未満ではその効果が小さく、場合によっては0.05%以上とするのが良いが、0.1%を超えるとその効果が見られなくなる傾向となる。
【0026】
本発明に係わる耐摩耗性に優れた銅合金は、上述した化学成分組成を有するものであり、Siおよび珪化物形成元素の適量含有によって珪化物からなる硬質析出物が分散した組織を有するものであるようにし、これによって耐摩耗性のより一層の向上がもたらされるようにすることが望ましい。
【0027】
【発明の効果】
本発明による耐摩耗性に優れた銅合金は、レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有するものであるから、耐摩耗性を損なうことなく、レーザ等による肉盛りにおける生産性を大幅に改善することが可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
また、Fe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種を含むことによって、耐摩耗性をより一層改善することが可能である。
更に、Al:0.5〜0.9%を含むことによって、室温硬さを高めることにより耐摩耗性をより一層向上することが可能である。
更にまた、Co:5〜15%を含むことによって、高温硬さをより一層高めることが可能となり、例えば排気側バルブシートの耐摩耗性をさらに向上するのに有効である。
また、P:0.1〜1.0%を添加することによって、マイクロクラックの形成のより一層の抑制に寄与するものとなる。更に、Mn:1〜10%を添加することによっても、マイクロクラックの形成のより一層の抑制に寄与するものとなる。更にまた、ミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.01〜0.1%を添加することによってもマイクロクラックの形成のより一層の抑制に寄与するものになるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0028】
同じく、本発明の他の耐摩耗性に優れた銅合金は、レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、質量%で、Ni:9〜15%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、Al:0.5〜0.9%と、P:0.3〜1.0%と、Mn:2〜10%と、ミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.05〜0.1%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有するものであるから、マイクロクラックをさほど増加させることなく材料硬さを高めることが可能であるので、耐摩耗性をより一層向上させたものとすることが可能であると共に、レーザ等による肉盛りにおける生産性を大幅に改善することが可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0029】
更にまた、珪化物からなる硬質析出物が分散した組織を有するものとすることによって、耐摩耗性により一層優れた銅合金とすることが可能である。
また、このような耐摩耗性に優れた銅合金は、肉盛り用粉末素材であるものとすることによって、例えば、バルブシート(弁座)等へのレーザ肉盛り用粉末素材として好適なものになるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明に係わる耐摩耗性に優れた銅合金の実施例について比較例と共に詳細に説明する。
【0031】
(実施例1〜12,比較例1〜11)
表1,表2に示す成分組成を有する本発明実施例1〜12、比較例1〜11の材料粉末を下記に示すプロセスにて作製して用意し、レーザ肉盛りによって実機のエンジンシリンダーヘッドのバルブシート部を形成した。
【0032】
まず、肉盛り用粉末は、以下のプロセスにて作製した。すなわち、高周波誘導炉を用い、黒鉛るつぼ内で各実施例1〜12および比較例1〜11の成分組成を有する銅合金溶湯を溶製し、各合金溶湯をるつぼ底部から流下させる間にガスを噴射するガスアトマイズによって粉末化し、脱水処理および脱ガス処理ならびに粒度調整を行うことによって、それぞれの肉盛り用粉末を得た。
【0033】
次いで、これらの粉末を出力5kWの炭酸ガスレーザを用いて、表3の肉盛り条件に基づき、JIS H 5202で制定するAC2A材よりなるアルミニウム合金製直列4気筒DOHC型エンジンシリンダーヘッドの吸気および排気バルブシート部の位置において加工した凹部、合計16箇所に、3mm以上の厚さで肉盛りを行った。そして、同一材料につき、各々100台分のシリンダーヘッド粗成形体を作製した。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
次に、上記のごとくして得られたシリンダーヘッド粗成形体に機械加工を行って所定の寸法および表面粗さに仕上げた。ここで、同一材料のシリンダーヘッド20台分のバルブシート部320箇所の加工面をカラーチェックによりマイクロクラックを中心とした肉盛り層の材料欠陥の有無を調べた。この結果、各材料において欠陥を発生したシート部の個数を表5,表6にまとめて示す。
【0038】
また、シート部の耐摩耗性との相関が大きい室温と高温(400℃)でのビッカース硬さも調べた。この結果も表5,表6に示す。
【0039】
続いて、材料欠陥の存在しないシリンダーヘッドを用いて実機エンジン試験を実施した。
【0040】
ここで、高温硬さがHv150未満と小さい実施例1〜3と比較例1〜4については、インテーク側にのみレーザ肉盛りを行った。実機エンジン試験条件を表4に示す。
【0041】
【表4】
エンジン試験終了後のバルブシートおよびバルブフェース部の摩耗深さを調べた。これらの測定結果を同じく表5,表6に示す。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
これらの実験結果から、本発明の実施例1〜12においては、マイクロクラックを発生したシート部の個数は最大でも11個と少なく、エンジン試験後のシート部および相手のバルブフェース部の摩耗量はいずれも少ない上に、シート部の摩擦摺動面の外観もほぼ平滑であり、シール性を阻害するような摩耗痕や欠落ピットの発生は認められなかった。
【0045】
一方、Niの含有量が6%未満と少ない比較例1においては、室温硬さがHv200未満と著しく低く、シート材の耐摩耗性が不十分であるためにシート部の摩耗が著しく大きくなっていると共に、この摩耗粉の移着・剥離にともない相手のバルブフェース部の摩耗量もかなり大きくなっていた。
【0046】
また、Niの含有量が10%以上と多い比較例2においては、加工後のシート部の肉盛り層に多くのマイクロクラックが形成する上に、加工後のシート部に欠陥が見られなかったシリンダーヘッドについてエンジン試験を行ったにもかかわらず、試験後のシート部および相手バルブフェース部の摩耗量は実施例に比べて大きい傾向が見られた。
【0047】
さらに、Mo,Wの合計含有量が1%未満である比較例3においては、シート材の硬質の珪化物の析出量が少なく耐摩耗性の改善が不十分のためにやはりシート部の摩耗量が大きくリング状の溝が形成されてるとともに、相手バルブフェース部の摩耗量も大きいものとなっていた。
【0048】
一方、Mo,W,Ta,Nb,Vの合計量が5%を超えている比較例4については、比較例2と同様に加工後のシート部の肉盛り層に多くのマイクロクラックが形成する上に、加工後のシート部に欠陥が見られなかったシリンダーヘッドについてエンジン試験を行ったにもかかわらず、試験後のシートおよび相手バルブフェース部の摩耗量は実施例に比べて大きい傾向が見られた。
【0049】
さらに、Fe含有量が1.5%を超え、Cr含有量が5%を超えた比較例5については、比較例2および4の結果と同様であった。また、Fe,Crを多めに添加することによる硬さや耐摩耗性の改善効果も認められないものであった。
【0050】
さらにまた、Alの含有量が0.9%を超えた比較例6についても、比較例2,4,5と同じ結果であったが、マイクロクラックの形成は最も顕著であった。さらには、高温硬さが低下することで、エキゾースト側のバルブシート摩耗量がかなり大きくなっていた。
【0051】
さらにまた、Coの含有量が15%を超えた比較例7についても、比較例2,4,5,6と同じ結果であった。
【0052】
さらにまた、Ni,Si,Mo,Fe,Crの含有量が本発明の成分範囲内にある組成系にPを0.1%未満、Mnを1%未満とREMを0.01%未満加えた比較例8においては、耐摩耗性は改善されているものの、マイクロクラックの形成に対する著しい改善効果は認められなかった。
【0053】
逆に、Pが1.0%を超えて含有する比較例9においては、マイクロクラックの形成を減らす効果があるものの、その効果代も多少減少する上に耐摩耗性が大きく悪化してしまっていた。
【0054】
さらにまた、Mnの含有量が10%を超え、REMの含有量が0.1%を超えている比較例10についても、比較例8と同じような結果を生じてしまった。
【0055】
また、従来(特開平8−35027号)の組成範囲で作製した比較例11においては、マイクロクラックの形成が多く、今回の肉盛り条件下での生産性が著しく劣っている結果となった。
【0056】
(実施例13〜15,比較例12)
表7に示す成分組成を有する本発明実施例13〜15、比較例12の材料粉末を前述したと同じプロセスにて作製して用意し、レーザ肉盛りによって実機のエンジンシリンダーヘッドのバルブシート部を形成した。そして、このときのレーザ肉盛りについても前述したと同様に実施することによって、同一材料につき、各々100台分のシリンダーヘッド組成形体を作製した。
【0057】
【表7】
【0058】
次に、シリンダ−ヘッド組成形体に対して前述したと同様に仕上げ加工を行い、カラーチェックによりマイクロクラックを中心とした肉盛り層の材料欠陥の有無を調べた。
【0059】
また、前述したと同様にして室温を高温(400℃)でのビッカース硬さを調べると共に、実機エンジン試験を実施して試験終了後のバルブシートおよびバルブフェース部の摩耗深さを調べた。これらの測定結果を表8に示す。
【表8】
【0060】
これらの実験結果から、本発明の実施例13〜15においては、マイクロクラックを発生したシート部の個数は少なく、エンジン試験後のシート部および相手のバルブフェース部の摩耗量はいずれも少ないうえに、シート部の摩擦摺動面の外観もほぼ平滑であり、シール性を阻害するような摩擦痕や欠落ピットの発生は認められなかった。
【0061】
一方、Niの含有量が16.2%と多い比較例12においては、加工後のシート部の肉盛り層に多くのマイクロクラックが形成していた。
Claims (12)
- レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、
質量%で、Ni:6〜9%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅合金。 - 更にFe:0.5〜1.5%を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にCr:1〜5%を含むことを特徴とする請求項2に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にAl:0.5〜0.9%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にCo:5〜15%を含むことを特徴とする請求項4に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にP:0.1〜1.0%を含み、且つFe:0.5〜1.5%、Cr:1〜5%の少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にMn:1〜10%を含むことを特徴とする請求項6に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 更にミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.01〜0.1%を添加したことを特徴とする請求項7に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
- 請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の耐摩耗性に優れた銅合金を用いて成るレーザ肉盛用粉末素材を用いてレーザ肉盛したバルブシート部を有することを特徴とするシリンダーヘッド。
- レーザ肉盛用粉末素材に用いられる銅合金であって、
質量%で、Ni:9〜15%と、Si:1〜5%と、Mo、W、Ta、Nb及びVから成る群より選ばれた少なくとも1種:1〜5%と、Al:0.5〜0.9%と、P:0.3〜1.0%と、Mn:2〜10%と、ミッシュメタルを含む希土類金属の少なくとも1種:0.05〜0.1%と、残部Cu及び不純物とから成る組成を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅合金。 - 請求項10に記載の耐摩耗性に優れた銅合金を用いて成るレーザ肉盛用粉末素材を用いてレーザ肉盛したバルブシート部をレーザ肉盛したことを特徴とするシリンダーヘッド。
- 珪化物から成る硬質析出物が分散した組織を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つの項又は請求項10に記載の耐摩耗性に優れた銅合金。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02327799A JP3853100B2 (ja) | 1998-02-26 | 1999-01-29 | 耐摩耗性に優れた銅合金 |
US09/253,798 US6531003B2 (en) | 1998-02-26 | 1999-02-22 | Abrasion resistant copper alloy, copper alloy powder for build-up cladding, and engine cylinder head |
DE69900320T DE69900320T2 (de) | 1998-02-26 | 1999-02-26 | Verschleissfeste Kupferlegierung für Auftragsschweissen auf Zylinderköpfen von Verbrennungsmotoren |
DE69909812T DE69909812T2 (de) | 1998-02-26 | 1999-02-26 | Verschleissfeste Kupferlegierung für Auftragsschweissen auf Zylinderköpfen von Verbrennungsmotoren |
EP00128383A EP1120472B1 (en) | 1998-02-26 | 1999-02-26 | Abrasion resistant copper alloy for build-up cladding on engine cylinder head |
EP99301447A EP0939139B1 (en) | 1998-02-26 | 1999-02-26 | Abrasion resistant copper alloy for build-up cladding on engine cylinder head |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4583198 | 1998-02-26 | ||
JP10-45831 | 1998-02-26 | ||
JP02327799A JP3853100B2 (ja) | 1998-02-26 | 1999-01-29 | 耐摩耗性に優れた銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11310837A JPH11310837A (ja) | 1999-11-09 |
JP3853100B2 true JP3853100B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=26360595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02327799A Expired - Fee Related JP3853100B2 (ja) | 1998-02-26 | 1999-01-29 | 耐摩耗性に優れた銅合金 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6531003B2 (ja) |
EP (2) | EP1120472B1 (ja) |
JP (1) | JP3853100B2 (ja) |
DE (2) | DE69900320T2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10001781C1 (de) * | 2000-01-18 | 2001-05-17 | Bayerische Motoren Werke Ag | Maschinengehäuse mit geteilter Lageranordnung aus Material ähnlicher Härte |
KR20020019296A (ko) * | 2000-09-05 | 2002-03-12 | 이계안 | 레이저 클래딩 공법으로 제조된 밸브시트용 소결합금 |
US20040045641A1 (en) * | 2001-01-15 | 2004-03-11 | Minoru Kawasaki | Wear-resistant copper-base alloy |
DE10156196C1 (de) | 2001-11-15 | 2003-01-02 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Ventilsitzes |
DE10255447A1 (de) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Daimlerchrysler Ag | Ventilsitz und Verfahren zur Herstellung eines Ventilsitzes |
US7431881B2 (en) * | 2003-02-21 | 2008-10-07 | The P.O.M. Group | Wear-resistant alloys particularly suited to aluminum-engine head-valve seats |
DE10329912B4 (de) * | 2003-07-02 | 2005-06-09 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Ventilsitzes |
JP4472979B2 (ja) | 2003-12-17 | 2010-06-02 | トヨタ自動車株式会社 | 肉盛用耐摩耗性銅基合金 |
JP4603808B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | 肉盛耐摩耗銅基合金 |
JP4494048B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 肉盛耐摩耗性銅合金及びバルブシート |
JP4314226B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2009-08-12 | 本田技研工業株式会社 | 粒子分散銅合金及びその製造方法 |
CN100443244C (zh) * | 2005-10-25 | 2008-12-17 | 哈尔滨工业大学 | 一种中温铜基无镉钎料 |
US20070246611A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Anadish Kumar Pal | Triboelectric treatment of wing and blade surfaces to reduce wake and BVI/HSS noise |
US7757396B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-07-20 | Sanyo Special Steel Co., Ltd. | Raw material powder for laser clad valve seat and valve seat using the same |
DE102007052800B3 (de) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Märkisches Werk GmbH | Ein- oder Auslassventil für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
US20110200838A1 (en) * | 2010-02-18 | 2011-08-18 | Clover Industries, Inc. | Laser clad metal matrix composite compositions and methods |
CN102218620B (zh) * | 2011-05-20 | 2013-06-19 | 中冶焊接科技有限公司 | 制造氧气瓶用模杆堆焊材料 |
CN103074517B (zh) * | 2013-02-21 | 2014-07-30 | 南昌航空大学 | 一种激光-感应复合熔覆高强高导铜合金涂层专用铜合金粉末 |
WO2015089252A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Dm3D Technology, Llc | Method of manufacturing high-conductivity wear resistant surface on a soft substrate |
CN105316522A (zh) * | 2015-12-02 | 2016-02-10 | 苏州龙腾万里化工科技有限公司 | 一种便于生产的铸造加工用白铜合金 |
RU2612480C1 (ru) * | 2015-12-07 | 2017-03-09 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физики прочности и материаловедения Сибирского отделения Российской академии наук (ИФПМ СО РАН) | Способ получения низкомодульных сплавов на основе системы титан-ниобий селективным лазерным сплавлением |
JP6602737B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2019-11-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 肉盛合金および肉盛部材 |
JP6729461B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2020-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 肉盛層の製造方法及びその製造装置 |
CN108893648B (zh) * | 2018-07-20 | 2020-06-26 | 江西理工大学 | 一种钇基重稀土铜镍合金的制备方法 |
CN109182795B (zh) * | 2018-09-13 | 2020-06-05 | 北京科技大学 | 一种高强高导稀土铜镍硅铬合金的制备方法 |
JP7641218B2 (ja) | 2018-10-26 | 2025-03-06 | エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド | 耐食性かつ耐摩耗性のニッケル系合金 |
WO2020198302A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Thermal spray iron-based alloys for coating engine cylinder bores |
AU2020269275A1 (en) | 2019-05-03 | 2021-11-11 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability |
KR20210045856A (ko) * | 2019-10-17 | 2021-04-27 | 현대자동차주식회사 | 레이저 클래딩 밸브 시트용 구리 합금 |
CN110669960B (zh) * | 2019-11-08 | 2021-04-20 | 无锡金卫星铜业有限公司 | 一种耐磨白铜线材及其成型方法 |
JP2021095589A (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 福田金属箔粉工業株式会社 | Cu系粉末及び該Cu系粉末の製造方法 |
CN111334684B (zh) * | 2020-03-20 | 2021-04-20 | 苏州东方模具科技股份有限公司 | 固溶态高韧高导热铜合金玻璃模具及其制备方法 |
US11530629B2 (en) * | 2020-06-26 | 2022-12-20 | GM Global Technology Operations LLC | Method to attach copper alloy valve inserts to aluminum cylinder head |
CN113042746B (zh) * | 2021-02-05 | 2022-05-10 | 浙江大学 | 一种钨铜复合材料的激光增材制备方法 |
TWI855258B (zh) * | 2021-05-26 | 2024-09-11 | 國立清華大學 | 高強度耐磨耗的多元銅合金及其用途 |
CN118755993A (zh) * | 2024-06-20 | 2024-10-11 | 深圳优思睿科技有限公司 | 一种电子用高性能铜合金及其制备方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59193233A (ja) * | 1983-04-15 | 1984-11-01 | Toshiba Corp | 銅合金 |
JPH0768597B2 (ja) * | 1986-02-28 | 1995-07-26 | 株式会社東芝 | 非磁性バネ材及びその製造方法 |
JPS63149347A (ja) | 1986-12-15 | 1988-06-22 | Komatsu Ltd | レ−ザ肉盛用高耐摺動摩耗用銅合金 |
JP2639949B2 (ja) | 1987-12-10 | 1997-08-13 | トヨタ自動車株式会社 | 耐摩耗性Cu基合金 |
JPH02179839A (ja) | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Kobe Steel Ltd | 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金 |
DE69017975T2 (de) | 1989-07-31 | 1995-08-10 | Toyota Motor Co Ltd | Dispersionsverstärkte Kupfer-Basis-Legierung zum Aufpanzern. |
JP2984344B2 (ja) * | 1990-09-21 | 1999-11-29 | 福田金属箔粉工業株式会社 | レーザ肉盛用Cu基合金粉末 |
JPH04172193A (ja) * | 1990-11-01 | 1992-06-19 | Nissan Motor Co Ltd | アルミニウム系母材への肉盛り合金化方法 |
JP2748717B2 (ja) * | 1991-01-28 | 1998-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 肉盛用耐摩耗性銅基合金 |
JPH0717978B2 (ja) | 1991-03-20 | 1995-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 自己潤滑性に優れる耐摩耗性銅基合金 |
JP3020670B2 (ja) * | 1991-08-09 | 2000-03-15 | 日鐵溶接工業株式会社 | Al基材料表面への肉盛溶接用Cu−Al複合ワイヤ |
JPH0615482A (ja) * | 1992-02-14 | 1994-01-25 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | Al基材料表面への肉盛溶接用溶加材 |
JPH0610081A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-18 | Toyota Motor Corp | 排気用チタンバルブを備えたエンジン |
JP3636731B2 (ja) * | 1993-03-09 | 2005-04-06 | 川野周子 | Cu−Ni−Si系合金 |
JP3304021B2 (ja) | 1994-07-20 | 2002-07-22 | 日産自動車株式会社 | 高温耐摩耗性に優れた銅合金 |
JP3373076B2 (ja) | 1995-02-17 | 2003-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 耐摩耗性Cu基合金 |
JPH08232029A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Ni基粒子分散型銅系焼結合金とその製造方法 |
JPH08283889A (ja) | 1995-04-14 | 1996-10-29 | Chuetsu Gokin Chuko Kk | 高強度・高硬度銅合金 |
JPH0931571A (ja) | 1995-07-17 | 1997-02-04 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 耐摩耗性銅系焼結合金 |
JPH1096037A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 耐摩耗性に優れた銅合金 |
-
1999
- 1999-01-29 JP JP02327799A patent/JP3853100B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-22 US US09/253,798 patent/US6531003B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-26 DE DE69900320T patent/DE69900320T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-26 EP EP00128383A patent/EP1120472B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-26 DE DE69909812T patent/DE69909812T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-26 EP EP99301447A patent/EP0939139B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0939139B1 (en) | 2001-10-04 |
JPH11310837A (ja) | 1999-11-09 |
DE69900320D1 (de) | 2001-11-08 |
US6531003B2 (en) | 2003-03-11 |
EP1120472A3 (en) | 2002-01-02 |
EP1120472A2 (en) | 2001-08-01 |
DE69909812D1 (de) | 2003-08-28 |
EP1120472B1 (en) | 2003-07-23 |
DE69900320T2 (de) | 2002-07-04 |
DE69909812T2 (de) | 2004-06-03 |
EP0939139A2 (en) | 1999-09-01 |
EP0939139A3 (en) | 2000-01-12 |
US20010001641A1 (en) | 2001-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3853100B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた銅合金 | |
EP1172452B1 (en) | Wear-resistant iron base alloy | |
JP3328753B2 (ja) | 肉盛用Fe基合金組成物 | |
WO2009122985A1 (ja) | バルブシート用鉄基焼結合金及び内燃機関用バルブシート | |
EP0358211B1 (en) | Nickel-base alloy | |
US5911949A (en) | Abrasion resistant copper alloy | |
EP3358156B1 (en) | Sintered valve seat | |
CA2491754C (en) | Wear-resistant, corrosion-resistant cobalt-based alloys | |
JPH0584592A (ja) | 耐摩耗性および相手攻撃性に優れたコバルト基盛金合金 | |
US6037067A (en) | High temperature abrasion resistant copper alloy | |
JP3304021B2 (ja) | 高温耐摩耗性に優れた銅合金 | |
WO2018186298A1 (ja) | Cr-Fe-Ni系合金製造物およびその製造方法 | |
JPS63274740A (ja) | 耐摩耗性鉄基焼結合金 | |
JPH07278759A (ja) | 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品 | |
JP7612347B2 (ja) | 耐摩耗性部材およびそれを用いた機械装置 | |
JPS61291954A (ja) | 高温耐摩耐食焼結材料及びその製造方法 | |
JP2673593B2 (ja) | 吸気用肉盛エンジンバルブ | |
JPH06190588A (ja) | 盛金用Ni基合金 | |
JPH0243342A (ja) | 高硬度オーステナイト鋳鉄 | |
JPH0375385A (ja) | TiAl基合金製機械摺動部用部品 | |
JPS61119657A (ja) | 耐摩耗性鉄基自溶性合金 | |
JPH07316700A (ja) | 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金 | |
JPH10176511A (ja) | 肉盛りバルブシートおよびその製造方法 | |
JPH06228681A (ja) | 高温耐摩耗性に優れた銅合金 | |
JPH08281320A (ja) | 耐摩耗性および耐焼付き性に優れたAlまたはAl合金熱間押出し加工用ダイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |